JP2933641B2 - 調理器具 - Google Patents

調理器具

Info

Publication number
JP2933641B2
JP2933641B2 JP20415489A JP20415489A JP2933641B2 JP 2933641 B2 JP2933641 B2 JP 2933641B2 JP 20415489 A JP20415489 A JP 20415489A JP 20415489 A JP20415489 A JP 20415489A JP 2933641 B2 JP2933641 B2 JP 2933641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
heat
heating
absorption
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20415489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368312A (ja
Inventor
譲 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20415489A priority Critical patent/JP2933641B2/ja
Publication of JPH0368312A publication Critical patent/JPH0368312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933641B2 publication Critical patent/JP2933641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 産業上の利用分野 本発明は調理物表面に焦げ目を焼付けて調理する調理
器具に関するものである。
従来の技術 従来、火通りの悪い調理物の表面に焦げ目を焼付ける
様に加熱調理するには長時間を要し、例えば飲食店等で
は調理を迅速に行う必要がある為に予め加熱処理を施し
た調理物を再加熱して焦げ目を焼付け処理する方法によ
り調理時間の短縮を図っていたが、かかる方法では調理
物が持つ本来の旨味が欠落する欠点を有している。
又、従来の電子レンジ、オーブン等の調理器具では調
理過程に於ける調理物の表裏の反転、或いは調理物表面
への調味料の塗布等の際には、その度にかかる調理器具
の扉を開放する為、調理器内の熱が外方へ流出すること
により多大なる熱ロスとなる欠点を有していた。
発明が解決しようとする課題 本発明はマイクロウェーブ吸収発熱体へのマイクロウ
ェーブ照射によって放出する遠赤外線及び輻射熱、そし
て容器体を透過して調理物に照射するマイクロウェーブ
の相乗効果によって、短時間で調理物表面に焦げ目を焼
付け処理して調理出来る調理器具を提供せんとするもの
である。
〔発明の構成〕
課題を解決するための手段 本発明はかかる点に鑑み、電子レンジに収容する容器
体をマイクロウェーブの透過性材質にて成形し、該容器
体内の上下部のみに配置した発熱部には素焼工程におい
て形成したセラミック素地表面にマイクロウェーブの吸
収発熱層をコーティング形成したマイクロウェーブ吸収
発熱体を収容したもの、及び素焼或いは完全焼結工程に
おいてハニカム状に形成したセラミック素地の表面にマ
イクロウェーブの吸収発熱層をコーティング形成したマ
イクロウェーブ吸収発熱体を発熱部に収容した調理器具
を提供して上記欠点を解消せんとしたものである。
作 用 本発明は電子レンジより発せられるマイクロウェーブ
が容器体を透過して上下部の発熱部内に収容されたマイ
クロウェーブ吸収発熱体に照射されると吸収発熱層がマ
イクロウェーブを吸収して発熱し、それによりセラミッ
ク素地が加熱されると共に、更に前記吸収発熱層にて吸
収しきれない余剰のマイクロウェーブがセラミック素地
内を透過し反対側の吸収発熱層により吸収して発熱し、
それによりセラミック素地が均一に加熱されてマイクロ
ウェーブ吸収発熱体が赤熱状態となり、かかる状態によ
り容器体の上下部の発熱部より放出される遠赤外線及び
輻射熱と、又容器体を透過して側面より調理物を照射す
るマイクロウェーブとにより調理物の表面及び内部より
加熱して調理するのである。
又、セラミック素地をハニカム状に形成することによ
り、該セラミック素地が有する孔内の空気の加熱昇温に
より保温するのである。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明すると、 1は本発明に係る調理器具の本体であり、該本体1は
電子レンジ2の調理部に収納可能な大きさと成すと共
に、マイクロウェーブMの透過性材質により電子レンジ
2の開口部に対応する面を開口した箱状に形成した容器
体3の内部の上下部に発熱部4、4aを配設し、該発熱部
4、4a間の調理部5に調理物A、A′…を収容してい
る。
6、6a…は発熱部3、3aに収容されるマイクロウェー
ブ吸収発熱体であり、該マイクロウェーブ吸収発熱体
6、6a…は800℃〜850℃程度で焼成する素焼工程により
極小孔が無数に発生して気孔率大となると共に、構成粒
子が若干焼結してある程度の強度を有する球状のセラミ
ック素地7の表面にSiC(炭化珪素)等よりなるマイク
ロウェーブMの吸収発熱層8をコーティング形成してい
る。
又、第2の発明に於けるセラミック素地7は素焼或い
は完全焼結工程においてハニカム状に形成している。
尚、本実施例においてセラミック素地7は球状と成し
ていたが、かかる形状に何ら限定されない。
9、9aは発熱部4、4aと調理部5の仕切板であり、該
仕切板9、9aはマイクロウェーブM及びマイクロウェー
ブ吸収発熱体6、6a…より放出される遠赤外線を透過す
る材質より形成すると共に、容器体3と仕切板9、9aと
の間にマイクロウェーブ吸収発熱体6、6a…を収容して
いる。
10は調理物A、A′…を載置する耐熱トレーであり、
該耐熱トレー10はマイクロウェーブM及びマイクロウェ
ーブ吸収発熱体6、6a…より放出される遠赤外線を透過
する材質より形成し、調理部5の中間位置において水平
とすると共に、容器体3の開口部より出入自在となる様
に設けている。
尚、本実施例に於いて耐熱トレー10を一層にしていた
が、多層構造とすることも可能である。
又、容器体3内部には内部温度を自動調節するサーモ
スタット(図示せず)を配置している。
次に本発明に係る調理器具の作用について説明する
と、 調理物A、A′…表面に焦げ目を焼付け処理する様に
調理するには、先ず調理物A、A′…を載置した耐熱ト
レー10を調理部5にセットした容器体3を電子レンジ2
の調理部に収容して、電子レンジ2のスイッチを入れる
と、容器体3外方より照射されるマイクロウェーブMは
殆ど吸収損失を受けることなく容器体3内に透過する。
次に、透過したマイクロウェーブMが発熱部4、4a内
に収容されたマイクロウェーブ吸収発熱体6、6a…に照
射されると、吸収発熱層8がマイクロウェーブMを入射
地点Xにおいて吸収すると共に熱エネルギーに変換して
発熱し、更に吸収発熱層8により吸収しきれない余剰の
マイクロウェーブMがセラミック素地7内を透過して反
対側の吸収発熱層8の透過地点Yにおいて吸収されると
共に熱エネルギーに変換されて発熱し、それによりセラ
ミック素地7が均一に加熱されて赤熱状態となるのであ
る。
そして、かかる状態により放出する遠赤外線及び輻射
熱により調理物A、A′…表面に焦げ目を焼付け処理
し、又容器体3を透過したマイクロウェーブMにより調
理物A、A′…を内部から加熱して調理物A、A′…を
調理するのである。
又、セラミック素地7をハニカム状に形成すれば、吸
収発熱層8がマイクロウェーブMの照射により発熱して
セラミック素地7が加熱されると共に、該セラミック素
地7が有する孔内の空気の加熱昇温により保温するので
ある。
〔発明の効果〕
要するに本発明は、電子レンジ2に収容する容器体3
をマイクロウェーブMの透過性材質にて成形し、該容器
体3内の上下部のみに配置した発熱部4、4aには素焼工
程において形成したセラミック素地7表面にマイクロウ
ェーブの吸収発熱層8をコーティング形成したマイクロ
ウェーブ吸収発熱体6、6aを収容したので、マイクロウ
ェーブ吸収発熱体6、6a…へのマイクロウェーブMの照
射によって容器体3の上下から放出する遠赤外線及び輻
射熱、そして容器体3を透過して側面より調理物A、
A′…を照射するマイクロウェーブMの相乗効果、加え
て従来の様に調理物A、A′…を表裏反転することなく
発熱部4、4aにより表裏両面を同時に調理し焦げ目を付
けることにより、画期的なる調理時間の短縮を図ること
が出来る。
又、マイクロウェーブMは誘電体(調理物A、A′
…)に照射すると該誘電体(調理物A、A′…)の構成
分子が振動(毎秒24億5千万回)して誘電体(調理物
A、A′…)自体が発熱する特徴を有しており、素焼工
程において形成した気孔率大なるセラミック素地7を使
用することにより、入射地点X及び透過地点Yにおいて
マイクロウェーブMが吸収発熱層8により熱エネルギー
に変換され、更にセラミック素地7をマイクロウェーブ
Mが透過することにより、該マイクロウェーブMの前記
した特徴が活用出来る為、熱効率の向上を図ることが出
来る。
又、球状に形成したマイクロウェーブ吸収発熱体6、
6a…を発熱部4、4aに収容してマイクロウェーブMを照
射すれば、マイクロウェーブ吸収発熱体6、6a…は上記
した効果と同様にして熱効率の向上を図ると共に、マイ
クロウェーブ吸収発熱体6、6a…間に発生する空気層が
マイクロウェーブ吸収発熱体6、6a…の発熱で加熱昇温
し、かかる空気層により保温効果をより向上させること
が出来る為、たとえ電子レンジ2の開口部に装着した扉
を頻繁に開閉しても熱の流出が殆ど無いことにより熱ロ
スが防止出来る。
又、素焼或いは完全焼結工程においてハニカム状に形
成したセラミック素地7の表面にマイクロウェーブMの
吸収発熱層8をコーティング形成したマイクロウェーブ
吸収発熱体6、6a…を発熱部4、4aに収容したので、上
述した効果に加えて、表面積大となることにより吸収発
熱層8による発熱量の増大を図り、又完全焼結してもハ
ニカム状に形成することにより、セラミック素地7内に
は多数の孔が存在する為、たとえセラミック素地7が完
全焼結されたとしても孔間のセラミック素地7の肉厚は
薄くなり、よってマイクロウェーブMが透過性大とな
り、又上記孔内の空気がマイクロウェーブ吸収発熱体
6、6a…の発熱で加熱昇温されて該マイクロウェーブ吸
収発熱体6、6a…の保温効果を向上させることが出来る
等その実用的効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すものにして、 第1図は本発明に係る調理器具の横断面図、第2図は縦
断面図、第3図は調理器具を電子レンジに収容した状態
を示す斜視図、第4図はマイクロウェーブ吸収発熱体の
断面図である。 2電子レンジ、3容器体、4、4a発熱部 6、6a…マイクロウェーブ吸収発熱体 7セラミック素地、8吸収発熱層

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子レンジに収容する容器体をマイクロウ
    ェーブの透過性材質にて成形し、該容器体内の上下部の
    みに配置した発熱部には素焼工程において形成したセラ
    ミック素地の表面にマイクロウェーブの吸収発熱層をコ
    ーティング形成したマイクロウェーブ吸収発熱体を収容
    したことを特徴とする調理器具。
  2. 【請求項2】素焼或いは完全焼結工程においてハニカム
    状に形成したセラミック素地の表面にマイクロウェーブ
    の吸収発熱層をコーティング形成したマイクロウェーブ
    吸収発熱体を発熱部に収容したことを特徴とする請求項
    1記載の調理器具。
JP20415489A 1989-08-07 1989-08-07 調理器具 Expired - Lifetime JP2933641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20415489A JP2933641B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 調理器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20415489A JP2933641B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 調理器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368312A JPH0368312A (ja) 1991-03-25
JP2933641B2 true JP2933641B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=16485730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20415489A Expired - Lifetime JP2933641B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 調理器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933641B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789029B2 (ja) * 2001-03-23 2011-10-05 株式会社メジャー ショルダーバンド等の吊下げ帯収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368312A (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100232445B1 (ko) 가시광선 및 적외선 쿠킹 장치
JPS62200676A (ja) マイクロ波による発熱方法
JP2933641B2 (ja) 調理器具
JP3306349B2 (ja) 炊飯方法及びその方法に用いるマイクロ波炊飯器
JP2936966B2 (ja) 加熱調理装置
JPH0195227A (ja) 電子レンジ用発熱体
JP2910576B2 (ja) 加熱調理器
JPH0440603Y2 (ja)
JPS6236005Y2 (ja)
JPH01204386A (ja) 電子レンジ
JPH01167532A (ja) 電子レンジ用発熱体
JPH0528715Y2 (ja)
JPH03199823A (ja) 調理器具および調理器具の制御装置
JPH0313731A (ja) 加熱装置
JP3232182U (ja) パン焼き台
JPH0653091B2 (ja) 高周波加熱装置用発熱体
JP3227437B2 (ja) 高周波加熱装置用発熱体
JPH0429282Y2 (ja)
JPH045865Y2 (ja)
JP2005351486A (ja) マイクロ波による焼き餅焼成用具及び焼成方法
JPH0448407Y2 (ja)
JPH0615205Y2 (ja) 電子レンジ
JPS6399421A (ja) 遠赤外線調理器
JPS63315838A (ja) 電子レンジ用調理器
JPH0788032A (ja) 電子レンジ用の食器