JP2932434B2 - 半導体デバイスの構造及びその製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの構造及びその製造方法

Info

Publication number
JP2932434B2
JP2932434B2 JP10123148A JP12314898A JP2932434B2 JP 2932434 B2 JP2932434 B2 JP 2932434B2 JP 10123148 A JP10123148 A JP 10123148A JP 12314898 A JP12314898 A JP 12314898A JP 2932434 B2 JP2932434 B2 JP 2932434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
channel
gate electrode
forming
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10123148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10321841A (ja
Inventor
ゾン・ホァン・ソン
キ・ゼ・ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH10321841A publication Critical patent/JPH10321841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932434B2 publication Critical patent/JP2932434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28114Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted-T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/66583Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with initial gate mask or masking layer complementary to the prospective gate location, e.g. with dummy source and drain contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSFETに関
し、特にチャネル領域のドーピングプロファイルを変化
させてデバイスの特性を向上させた半導体デバイスの構
造及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイス、例えばMOSFET
は、高集積化が進むことによりチャネル長が短くなり、
短チャネル効果が発生する。これを改善するための多く
の方法が提示されている。その1つが、チャネル領域の
ドーピングプロファイルを変化させて短チャネル効果を
改善する方法であり、代表的なものとしては、ハロード
ーピング(halo doping)を用いるものと、パルスシェー
プドーピング(pulse-shapeddoping)を用いるものとがあ
る。
【0003】以下、図1に基づき従来の技術の半導体デ
バイスについて説明する。従来の技術の半導体デバイス
は、図1aに示すように、ハロードーピングを用いて短
チャネル効果を改善していた。すなわち、トランジスタ
のチャネル領域にソースとドレインの互いに向き合った
先端部分をソース/ドレインと反対導電型で高ドーピン
グしてソース/ドレインを覆うものである。以下さらに
具体的に説明する。ハロー構造のトランジスタは、第1
導電型、例えばp型の半導体基板1のチャネル領域上に
ゲート酸化膜2とゲート電極3とを形成し、それらの側
面にゲート側壁4が形成された構造であり、基板1の表
面部にはゲート側壁4の下側に第2導電型、すなわちn
型の低濃度S/D領域5とその外側に高濃度S/D領域
6を形成させるとともに、低濃度S/D領域5を覆うよ
うに基板と同じ導電型のハロードーピング領域7が形成
されている。
【0004】上記のハロー構造を形成するための方法
は、ゲート酸化膜上にゲート電極を形成した後に、45
度以下の傾斜角度でソース/ドレインの反対導電型の不
純物イオンを注入する方法と、ゲート側壁スペーサを形
成した後に、同様にチルトイオン注入を施す方法とがあ
る。この際、nMOSの場合にはB或いはBF2 を使用
する。かかるハロー構造のトランジスタは、ドレイン領
域をそれと反対導電型のハイドーピング領域で覆うの
で、ドレインバイアスによる空乏領域の拡張を抑制する
ことができ、短チャネルでのパンチ・スルー現象の発生
を抑制させ、DIBL(Drain Induced Barrier Lowerin
g)を減少させることができる。
【0005】図1bは、パルスシェープ(pulse-shaped)
ドーピングチャネル(又はSSR(Super Steep Retrogr
ade)チャネル)のトランジスタを示す。これはチャネル
領域のドーピングプロファイルをゲート酸化膜と接する
表面はドーピング濃度を低くし、その下方の一定の深さ
はドーピング濃度を高くしたものである。この構造のト
ランジスタは、第1導電型、例えばp型の半導体基板1
のチャネル領域上にゲート酸化膜2とゲート電極3とを
形成し、それらの側面にゲート側壁4が形成された構造
であり、基板1の表面部にはゲート側壁4の下側に第2
導電型、すなわちn型の低濃度S/D領域5とその外側
に高濃度S/D領域6を形成させる。さらに、ゲート酸
化膜2と接する部分の低濃度ドーピング領域の下側に第
1導電型のパルスシェープドーピング領域8を形成した
構造である。
【0006】かかるパルスシェープドーピングチャネル
構造のトランジスタにおいては、ドレインバイアスによ
る空乏領域の拡張を抑制するためにソース/ドレイン接
合の深さの付近に高ドーピング領域を形成したのが構造
的な特徴であるが、この高ドーピング領域が表面付近に
まで影響を及ぼしてしきい値電圧の変動をもたらすこと
がある。このようなしきい値電圧の変動を防ぐために、
高ドーピング領域とゲート酸化膜との間に低ドーピング
領域を形成する。このパルスシェープドーピングチャネ
ル構造のトランジスタは、In(nMOSの場合)、S
b、As(pMOSの場合)のような重イオンをイオン
注入して形成する方法と、チャネルインプラントで高ド
ーピング領域を形成した後、エピタクシで低ドーピング
領域を形成する方法とがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した短チャネル効
果を抑制するために提示された従来の技術の半導体デバ
イスの製造方法においては、以下の問題点があった。こ
れらはいずれも短チャネル効果を抑制することはできる
が、ソース/ドレインの抵抗が増加し、電流が減少する
という問題点があった。さらに、高ドーピング領域がソ
ース/ドレイン領域を覆う構造であるため、接合キャパ
シタンスが増加し、素子の特性を低下させる。特に、パ
ルスシェープドーピングチャネル構造のトランジスタに
おいては、高ドーピング領域によりボディ効果(body ef
fect) が増加し、回路において基板バイアスの変化によ
ってしきい値電圧が変化するという短所がある。さら
に、ハロードーピング構造のトランジスタでは、ハロー
構造を実現するための方法として使われるチルトイオン
注入工程の条件に基づいてしきい値電圧が変わるため、
その均一性の確保が難しい。
【0008】本発明は、上記した従来の技術の半導体デ
バイスの問題点を解決するためになされたもので、チャ
ネル領域のドーピングプロファイルを変化させて素子の
特性を向上させることができる半導体デバイスの構造及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体デバイス
の構造は、基板のチャネルとなる箇所、すなわちチャネ
ル領域に中央部分では深く、両側すなわちソース/ドレ
イン領域と接する部分では浅く、基板の導電型と同じ導
電型のチャネルドーピング領域を形成させたことを特徴
とする。また、本発明の製造方法は、第1導電型の半導
体基板にポリシリコン層を形成し、そのポリシリコン層
のチャネル領域となる箇所の表面に窪み部を形成して、
その窪み部を形成させたポリシリコン層を介して半導体
基板内に第1導電型の第1不純物領域を形成する。その
後、ポリシリコン層をエッチングして基板のチャネル領
域の上側にゲート電極を形成し、ゲート電極の両側の半
導体基板に第2導電型の第2不純物領域を形成すること
を特徴とする。さらに、他の方法は、ポリシリコン層の
ゲート電極となる部分の表面を酸化させて、その表面の
一部を酸化させた状態のまま通常のMOSFETの製造
工程を実施した後、最後に、すなわち、ソース/ドレイ
ン領域を形成させた後、ゲート電極表面に残った酸化物
層を除去してチャネルドーピング領域を形成させるため
のイオン注入を行うことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき本発明の
実施形態の半導体デバイスの構造及び製造方法を説明す
る。図2〜図11は、一実施形態の工程断面図である。
本実施形態は、ソース/ドレインの先端部付近では、そ
の接合の深さと同じ深さでチャネル濃度が高く、チャネ
ル領域の中央に行くほど、基板の深い位置でチャネル濃
度を高くするものである。まず、図2に示すように、半
導体基板20上に40Å〜100Å程度の厚さにゲート
酸化膜21を形成し、その上にポリシリコン層22を1
500Å〜2500Å程度の厚さに形成する。次いで、
ポリシリコン層22上に窒化物層23を500Å〜20
00Å程度の厚さに形成し、フォトリソグラフィ工程で
チャネル領域となる箇所を選択的にエッチングする。
【0011】図3に示すように、パターニングされた窒
化物層23をマスクにしてチャネル領域上のポリシリコ
ン層22を酸化させて酸化膜層24aを形成する。次い
で、図4に示すように、形成させた酸化膜層24aを除
去してポリシリコン層22に略円形の一部の曲線を有す
る窪み部を形成する。その窪み部を形成させた状態で窒
化物層23をマスクにしてチャネルイオン注入工程を施
し、ソース/ドレイン領域側に近づくほど濃度が高くな
る高濃度チャネルドーピング領域25を形成する。この
高濃度チャネルドーピング領域25は、ポリシリコン層
22の窪み部のために、チャネルの中央部分で最も深い
位置に形成され、ソース/ドレイン領域側では浅い位置
に形成される。高濃度チャネルドーピング領域25が形
成されない領域、つまり高濃度チャネルドーピング領域
25とゲート酸化膜21との間は低濃度チャネルドーピ
ング領域29となる。この高濃度チャネルドーピング領
域25を形成するためのイオン注入工程は、nMOSの
場合にはB或いはBF2 などを使用し、pMOSの場合
にはAs或いはP等を使用する。その際のイオン注入エ
ネルギーはポリシリコン層22の厚さに基づいて調整す
る。
【0012】図5に示すように、露出されたポリシリコ
ン層22を含めた窒化物層23の全面に酸化膜層24b
を形成する。この酸化膜層24bの形成は窒化物層23
がパターニングされた部分を完全に埋め込むようにす
る。次いで、図6に示すように、酸化膜層24bをエッ
チバックして窪み部を埋め込みチャネル領域上に一定の
厚さが残るようにし、その後窒化物層23を除去する。
さらに、図7に示すように、酸化膜層24bをマスクに
してポリシリコン層22を選択的に異方性エッチングし
てゲート電極23aを形成する。
【0013】次いで、図8に示すように、上側に酸化膜
層24bを有するゲート電極をマスクにして低濃度の不
純物を注入してソース/ドレインを形成するための低濃
度S/D領域26を形成する。図9に示すように、ゲー
ト電極23aを含めた全面に窒化物層を500Å〜20
00Åの厚さに形成し、エッチバックしてゲート電極2
3aの側面にゲート側壁27を形成する。次いで、図1
0に示すように、ゲート側壁27を含めたゲート電極2
3aをマスクにして高濃度の不純物イオンを注入して高
濃度S/D領域28を形成し、ゲート電極23aの上部
の酸化膜層24bを除去して完成する。
【0014】次ぎに本発明の他の実施形態を図12〜図
19に基づいて説明する。この第2実施形態の半導体デ
バイスも、チャネル領域では、同様にソース/ドレイン
側では表面の近くの濃度が高く、中央部分に行くほど、
基板側の深い位置での濃度を高くするもので、その製造
工程は以下の通りである。まず、図12に示すように、
半導体基板30上に40Å〜100Å程度の厚さを有す
るゲート酸化膜31を形成し、その上にポリシリコン層
32を1500Å〜2500Å程度の厚さに形成する。
次いで、ポリシリコン層32上に窒化物層33を500
Å〜2000Å程度の厚さに形成し、フォトリソグラフ
ィ工程で選択的にエッチングしてチャネル領域の部分の
窒化物層33を除去する。
【0015】図13に示すように、パターニングされた
窒化物層33をマスクにしてチャネル領域上のポリシリ
コン層32を酸化させて酸化膜層34を形成する。この
酸化膜層34は図示のように卵形に形成され、ポリシリ
コン層32の表面に略円形の一部の形状の窪み部が形成
される。次いで、図14に示すように、上記の酸化工程
でマスクとして使われた窒化物層33を除去し、酸化膜
層34をマスクにして露出されたポリシリコン層32を
選択的にエッチングしてゲート電極32aを形成する。
図15に示すように、上側に酸化膜層34を有するゲー
ト電極32aをマスクにして低濃度の不純物を注入して
ソース/ドレインを形成するための低濃度S/D領域3
6を形成する。
【0016】次いで、図16に示すように、ゲート電極
32aを含めた全面に窒化物層を500〜2000Åの
厚さに形成し、エッチバックしてゲート電極32aの側
面にゲート側壁37を形成する。図17に示すように、
ゲート側壁37を含めたゲート電極32aをマスクにし
て高濃度の不純物イオンを注入して高濃度S/D領域3
8を形成する。その後、図18に示すように、ゲート電
極32aの上部の酸化膜層34と露出されているゲート
酸化膜31を除去する。次いで、図19に示すように、
ゲート側壁37を含めたゲート電極32aをマスクにし
て高濃度チャネルイオン注入工程で高濃度チャネルイオ
ンドーピング領域35を形成する。酸化膜層34が除去
されて、ゲート電極32aの表面には窪み部が形成され
ているので、ゲート電極32aをマスクにしてイオン注
入を行うと、高濃度チャネルドーピング領域35は、ソ
ース/ドレイン領域側に行くほど浅い箇所の濃度が高く
なり、チャネルの中央部分では深い部分の濃度が高くな
る。すなわち、チャネル領域はソース/ドレイン領域に
近づくほどドーピング濃度が高くなる。この高濃度チャ
ネルドーピング領域35が形成されない領域、つまり高
濃度チャネルドーピング領域35とゲート酸化膜31と
の間は低濃度チャネルドーピング領域39となる。高濃
度チャネルドーピング領域35を形成するためのイオン
注入工程は、nMOSの場合にはB、BF2 などを使用
し、pMOSの場合にはAs、P等を使用する。この
際、イオン注入エネルギーはポリシリコン層の厚さに基
づいて調整する。
【0017】チャネル領域にのみ高濃度チャネルドーピ
ング領域が形成されるようにし、その以外の部分には形
成されないようにするために、上記図17の工程におい
て、ソース/ドレイン領域の基板を選択的にエピタキシ
ャル成長させるか、或いは選択的CVD工程でシリコン
を堆積させ(その厚さは、ゲート電極32aを形成する
ポリシリコン層の厚さと同じ又は厚く形成される。その
際、ゲート電極上には酸化膜層34があるので、シリコ
ン層が形成されない。)、ゲート電極32a上の酸化膜
層34を除去した後、高濃度のチャネルイオン注入工程
を施してソース/ドレインの下側には高濃度チャネルド
ーピング領域が形成されないようにすることも可能であ
る。
【0018】
【発明の効果】かかる本発明の半導体デバイスは、ソー
ス/ドレイン領域の先端部付近に浅く形成される高濃度
チャネルドーピング領域が基板の表面から発生するパン
チ・スルー現象を抑制し、バルク領域から発生するパン
チ・スルー現象はチャネル領域の中央の付近の深い位置
にある高濃度チャネルドーピング領域が抑制する。そし
て、しきい値電圧に影響を与えるゲート電極の下方には
低濃度チャネルドーピング領域が形成されているため、
低いしきい値電圧を有する素子を実現することができる
ようになる。
【0019】また、上述した本発明の半導体デバイス
は、高濃度チャネルドーピング領域が、基板のチャネル
領域にソース/ドレイン側が表面の濃度が高く、チャネ
ル領域の中央部分では基板の内部の濃度が高くなるよう
に形成されているので、ハロー構造に比べて、チャネル
領域の抵抗が少ないのでソース/ドレインの抵抗の増加
に拘わらず電流の特性が改善され、高濃度チャネルドー
ピング領域がソース/ドレイン領域の全体、特にソース
/ドレイン領域の下を覆わないため接合キャパシタンス
が減少するという効果がある。
【0020】本発明による製造方法は、高濃度チャネル
ドーピング領域を形成する際に、ゲート電極の表面形状
を湾曲させてそのゲートの表面の形状を利用しているの
で、チャネル領域のドーピングプロファイルがゲート電
極の形態に応じて決定されるため、工程が単純化され
る。ゲート電極となるポリシリコン層の表面に窪み部を
形成させるにあたっては単にチャネル領域となる箇所を
酸化させるだけであるので、工程が複雑にならず、簡単
に製造することができる。さらに、本発明方法は、従来
のようにある角度で傾斜させてイオンを注入するという
調整が困難なイオン注入を用いる必要がないので、正確
に制御することができる。
【0021】さらに、請求項5の発明のように、ソース
/ドレインイオン注入及びアニーリング工程が終わった
後にチャネルイオン注入工程を行うと、ソース/ドレイ
ンを形成するためのイオン注入工程時に生じる瞬間的な
過拡散(Transient enhanceddiffusion)により発生する
不純物の再分配(dopant redistribution) を無くすこと
ができる。従って、リバース短チャネル現象が発生せ
ず、素子の特性を均一にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術の半導体デバイスの構造断面図、
【図2】 本発明実施形態の半導体デバイスの工程断面
図、
【図3】 本発明実施形態の半導体デバイスの工程断面
図、
【図4】 本発明実施形態の半導体デバイスの工程断面
図、
【図5】 本発明実施形態の半導体デバイスの工程断面
図、
【図6】 本発明実施形態の半導体デバイスの工程断面
図、
【図7】 本発明実施形態の半導体デバイスの工程断面
図、
【図8】 本発明実施形態の半導体デバイスの工程断面
図、
【図9】 本発明他の実施形態の半導体デバイスの他の
工程断面図。
【図10】 本発明他の実施形態の半導体デバイスの他
の工程断面図。
【図11】 本発明他の実施形態の半導体デバイスの他
の工程断面図。
【図12】 本発明他の実施形態の半導体デバイスの他
の工程断面図。
【図13】 本発明他の実施形態の半導体デバイスの他
の工程断面図。
【図14】 本発明他の実施形態の半導体デバイスの他
の工程断面図。
【図15】 本発明他の実施形態の半導体デバイスの他
の工程断面図。
【図16】 本発明他の実施形態の半導体デバイスの他
の工程断面図。
【図17】 本発明他の実施形態の半導体デバイスの他
の工程断面図。
【図18】 本発明他の実施形態の半導体デバイスの他
の工程断面図。
【図19】 本発明他の実施形態の半導体デバイスの他
の工程断面図。
【符号の説明】
20、30 半導体基板 21、31 ゲート酸化膜 22、32 ポリシリコン層 22a、32a ゲート電極 23、33 窒化物層 24a、24b、34 酸化膜層 25、35 高濃度不純物ドーピング領域 26、36 低濃度S/D領域 27、37 ゲート側壁 28、38 高濃度S/D領域 29、39 低濃度チャンネルドーピング領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キ・ゼ・ホ 大韓民国・チュンチョンブク−ド・ジン チョン−グン・イワル−ミョン・シンワ ル−リ・651 (56)参考文献 特開 平7−221305(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/78

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成されるゲート電極と、 前記ゲート電極の両側に形成される第2導電型のソース
    /ドレイン領域と、前記ゲート電極の下側に形成されるチャネル領域と、 前記チャネル領域に形成される半円状の第1導電型のチ
    ャネルドーピング領域であって、その両端部分が前記チ
    ャネル領域の前記ソース/ドレイン領域先端側では浅い
    位置に形成されるが、前記チャネルドーピング領域の中
    央部分が前記チャネル領域の中央では前記浅い位置より
    も深い位置に形成され、かつ前記ソース/ドレイン領域
    先端側に近づくほど濃度が高くなる前記チャネルドーピ
    ング領域と、 を備えることを特徴とする半導体デバイスの構造。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板にポリシリコン
    層を形成し、そのポリシリコン層のチャネル領域となる
    箇所の表面に窪み部を形成する工程と、 前記窪み部を形成させたポリシリコン層を介して半導体
    基板内に第1導電型の第1不純物領域を形成する工程
    と、 前記ポリシリコン層をエッチングしてチャネル領域の上
    側にゲート電極を形成する工程と、 半導体基板の前記ゲート電極の両側に第2導電型の第2
    不純物領域を形成する工程と、 を備えることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  3. 【請求項3】 第1導電型の第1不純物領域は、チャネ
    ル領域の中央部分では両側よりも深く形成されることを
    特徴とする請求項2に記載の半導体デバイスの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上にゲート酸化膜、ポリシリ
    コン層、そして窒化物層を順次に形成し、チャネル領域
    の箇所で窒化物層を選択的にエッチングする工程と、 前記パターニングされた窒化物層をマスクにしてチャネ
    ル領域上のポリシリコン層を酸化させて酸化膜層を形成
    する工程と、 前記窒化物層を除去し、前記酸化膜層をマスクにして露
    出されたポリシリコン層を選択的にエッチングしてゲー
    ト電極を形成する工程と、 上側に酸化膜を有するゲート電極をマスクにして低濃度
    の不純物を注入してソース/ドレイン領域に低濃度ソー
    ス/ドレイン領域を形成する工程と、 前記ゲート電極を含めた全面に窒化物層を形成し、エッ
    チバックしてゲート電極の側面にゲート側壁を形成する
    工程と、 前記ゲート側壁を含めたゲート電極をマスクにして高濃
    度の不純物イオンを注入して高濃度ソース/ドレイン領
    域を形成する工程と、 前記ゲート側壁を含めたゲート電極をマスクにして高濃
    度チャネルイオン注入工程で高濃度チャネルイオンドー
    ピング領域を形成する工程と、 を備えることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  5. 【請求項5】 高濃度チャネルドーピング領域は、ポリ
    シリコン層の窪み部のためにチャネルの中央部分の深さ
    が深く形成されることを特徴とする請求項4に記載の半
    導体デバイスの製造方法。
JP10123148A 1997-05-06 1998-05-06 半導体デバイスの構造及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2932434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970017320A KR100223847B1 (ko) 1997-05-06 1997-05-06 반도체 소자의 구조 및 제조 방법
KR17320/1997 1997-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321841A JPH10321841A (ja) 1998-12-04
JP2932434B2 true JP2932434B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=19504950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10123148A Expired - Fee Related JP2932434B2 (ja) 1997-05-06 1998-05-06 半導体デバイスの構造及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6137141A (ja)
JP (1) JP2932434B2 (ja)
KR (1) KR100223847B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812521B1 (en) * 1999-11-16 2004-11-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for improved performance of flash memory cell devices
US6501139B1 (en) * 2001-03-30 2002-12-31 Matrix Semiconductor, Inc. High-voltage transistor and fabrication process
JP3902426B2 (ja) * 2001-07-13 2007-04-04 株式会社日立製作所 負圧アクチュエータの制御装置
US6764909B2 (en) * 2002-01-14 2004-07-20 Texas Instruments Incorporated Structure and method of MOS transistor having increased substrate resistance
US6867103B1 (en) * 2002-05-24 2005-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of fabricating an ESD device on SOI
US6743291B2 (en) * 2002-07-09 2004-06-01 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabricating a CMOS device with integrated super-steep retrograde twin wells using double selective epitaxial growth
US6821855B2 (en) * 2002-08-29 2004-11-23 Micron Technology, Inc. Reverse metal process for creating a metal silicide transistor gate structure
EP1519421A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-30 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Multiple gate semiconductor device and method for forming same
EP1498958B1 (en) * 2003-07-18 2014-10-15 Imec Method for forming a mutiple gate semiconductor device
EP1519420A2 (en) * 2003-09-25 2005-03-30 Interuniversitaire Microelectronica Centrum vzw ( IMEC) Multiple gate semiconductor device and method for forming same
KR100618893B1 (ko) * 2005-04-14 2006-09-01 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
EP1742271A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-10 STMicroelectronics S.r.l. Power field effect transistor and manufacturing method thereof
JP2007073578A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4751705B2 (ja) * 2005-11-18 2011-08-17 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US7485536B2 (en) * 2005-12-30 2009-02-03 Intel Corporation Abrupt junction formation by atomic layer epitaxy of in situ delta doped dopant diffusion barriers
US7517746B2 (en) * 2007-04-24 2009-04-14 United Microelectronics Corp. Metal oxide semiconductor transistor with Y shape metal gate and fabricating method thereof
JP5178209B2 (ja) * 2008-01-16 2013-04-10 岩手東芝エレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN102099870A (zh) * 2008-06-11 2011-06-15 因特瓦克公司 用于在太阳能电池制作中使用的专用注入系统和方法
US8749053B2 (en) 2009-06-23 2014-06-10 Intevac, Inc. Plasma grid implant system for use in solar cell fabrications
JP2011199195A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
CN102110614B (zh) * 2011-01-05 2014-11-05 北京大学深圳研究生院 高k金属栅mos晶体管的制造方法
US8803242B2 (en) * 2011-09-19 2014-08-12 Eta Semiconductor Inc. High mobility enhancement mode FET
WO2013070978A2 (en) 2011-11-08 2013-05-16 Intevac, Inc. Substrate processing system and method
MY178951A (en) 2012-12-19 2020-10-23 Intevac Inc Grid for plasma ion implant

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166765A (en) * 1991-08-26 1992-11-24 At&T Bell Laboratories Insulated gate field-effect transistor with pulse-shaped doping
JP2848757B2 (ja) * 1993-03-19 1999-01-20 シャープ株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US5413949A (en) * 1994-04-26 1995-05-09 United Microelectronics Corporation Method of making self-aligned MOSFET
US5448094A (en) * 1994-08-23 1995-09-05 United Microelectronics Corp. Concave channel MOS transistor and method of fabricating the same
US5489543A (en) * 1994-12-01 1996-02-06 United Microelectronics Corp. Method of forming a MOS device having a localized anti-punchthrough region
US5650350A (en) * 1995-08-11 1997-07-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming a static random access memory cell and static random access memory cell
US5698461A (en) * 1996-03-12 1997-12-16 United Microelectronics Corp. Method for fabricating lightly doped drain metal oxide semiconductor field effect transistor
US5677218A (en) * 1996-09-11 1997-10-14 Vanguard International Semiconductor Corp. Method of fabricating FET device with narrow gate length
JPH10270687A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US5773348A (en) * 1997-05-21 1998-06-30 Powerchip Semiconductor Corp. Method of fabricating a short-channel MOS device
US5879998A (en) * 1997-07-09 1999-03-09 Advanced Micro Devices, Inc. Adaptively controlled, self-aligned, short channel device and method for manufacturing same
US6025232A (en) * 1997-11-12 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors and related field effect transistor constructions
US6074920A (en) * 1998-08-26 2000-06-13 Texas Instruments Incorporated Self-aligned implant under transistor gate
TW412794B (en) * 1999-03-01 2000-11-21 United Microelectronics Corp Manufacturing method of semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR100223847B1 (ko) 1999-10-15
US6137141A (en) 2000-10-24
JPH10321841A (ja) 1998-12-04
KR19980082416A (ko) 1998-12-05
US6383876B1 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932434B2 (ja) 半導体デバイスの構造及びその製造方法
US6297104B1 (en) Methods to produce asymmetric MOSFET devices
JP2826924B2 (ja) Mosfetの製造方法
JP5547361B2 (ja) 埋込み軽ドープ・ドレイン領域を含む金属酸化膜半導体デバイス
JP2905808B2 (ja) 半導体デバイスとその製造方法
US5244823A (en) Process for fabricating a semiconductor device
US5401994A (en) Semiconductor device with a non-uniformly doped channel
JPH08250728A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP2701762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20020086726A (ko) 감소된 임계 전압을 가진 트렌치 dmos를 형성하는 방법
US5552329A (en) Method of making metal oxide semiconductor transistors
JPH10200110A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20010002058A1 (en) Semiconductor apparatus and method of manufacture
JP2894680B2 (ja) トランジスタ及びその製造方法
US20080009118A1 (en) Metal oxide semiconductor device and fabricating method thereof
JPH1187704A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100871976B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPH04259258A (ja) Mis電界効果形半導体装置の製造方法
JP2578662B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0514602B1 (en) MOSFET channel structure and method of fabrication
US6215153B1 (en) MOSFET and method for fabricating the same
US6097060A (en) Insulated gate semiconductor device
KR100549941B1 (ko) 반도체소자의 게이트전극 구조
JPH02196434A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH07106557A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees