JP2011199195A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011199195A
JP2011199195A JP2010066943A JP2010066943A JP2011199195A JP 2011199195 A JP2011199195 A JP 2011199195A JP 2010066943 A JP2010066943 A JP 2010066943A JP 2010066943 A JP2010066943 A JP 2010066943A JP 2011199195 A JP2011199195 A JP 2011199195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
impurity diffusion
impurity
region
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010066943A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Hatano
知明 籏野
Norihisa Arai
範久 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010066943A priority Critical patent/JP2011199195A/ja
Priority to US13/052,156 priority patent/US20110233637A1/en
Publication of JP2011199195A publication Critical patent/JP2011199195A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/47Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a floating-gate layer also being used as part of the peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled

Abstract

【課題】高品質な半導体装置およびその製造方法を提供する
【解決手段】半導体基板1内に形成された一対の第1の不純物拡散領域1bと、一対の第1の不純物拡散領域1bに挟まれ、一対の第1の不純物拡散領域1bに隣接して形成され、第1の不純物拡散領域1bと同じ導電型且つ第1の不純物拡散領域1bよりも不純物濃度の低い一対の第2の不純物拡散領域1aと、一対の第2の不純物拡散領域1aに挟まれたチャネル領域と、第1の不純物拡散領域1b上に形成された周辺絶縁膜4と、第2の不純物拡散領域1a上およびチャネル領域上に形成され、周辺絶縁膜4よりも膜厚の厚いゲート絶縁膜3と、ゲート絶縁膜3上且つチャネル領域の略直上に形成されたゲート電極5とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、半導体装置の微細化が進んできている。そのため、各種トランジスタの形成が困難になってきている。
例えば、高耐圧用のトランジスタにおいて、制御ゲート電極を用いたセルフアラインによりゲート絶縁膜の加工を行うと、後の工程で半導体基板の不純物が拡散される領域上にゲート絶縁膜が残ってしまう。そして、不純物が拡散される領域上にゲート絶縁膜が残った状態で不純物の導入を行うと、該ゲート絶縁膜下において不純物拡散層が形成されない。このため、上述した高耐圧用のトランジスタの駆動力が低下するという問題があった。
上述した問題を解決する方法として、不純物の導入時に加速電圧を増加させたイオン注入を用いる方法がある。しかし、この方法を用いると不純物拡散層の深さが増してしまい、パンチスルー耐圧が悪化するという問題が生じる。
このため、上述した高耐圧用のトランジスタを形成する際に、不純物が拡散される領域上に残ったゲート絶縁膜を除去する工程が必要となる。その結果、工程数が増加してしまい、必ずしも効率的に高耐圧用のトランジスタを形成しているとは言えなかった。
なお、高圧用トランジスタの駆動力を増加させる技術として、特許文献1のような技術が提案されている。
特開2002−76332号公報
本発明は、高品質な半導体装置およびその製造方法を提供することを目的としている。
本発明の第一の視点に係る半導体装置の態様は、半導体基板内に形成された一対の第1の不純物拡散領域と、前記一対の第1の不純物拡散領域に挟まれ、前記一対の第1の不純物拡散領域に隣接して形成され、前記第1の不純物拡散領域と同じ導電型且つ前記第1の不純物拡散領域よりも不純物濃度の低い一対の第2の不純物拡散領域と、前記一対の第2の不純物拡散領域に挟まれたチャネル領域と、前記第1の不純物拡散領域上に形成された周辺絶縁膜と、前記第2の不純物拡散領域上および前記チャネル領域上に形成され、前記周辺絶縁膜よりも膜厚の厚いゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上且つ前記チャネル領域の略直上に形成されたゲート電極とを備えることを特徴とする。
本発明の第二の視点に係る半導体装置の製造方法の態様は、半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜を制御ゲート電極より大きい所定の形状に加工する工程と、前記半導体基板上の前記絶縁膜が形成されていない部分に前記絶縁膜より薄い周辺絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上に制御ゲート電極膜を形成する工程と、前記制御ゲート電極膜を制御ゲート電極構造に加工する工程と、前記制御ゲート電極構造をマスクとして用いて、前記半導体基板に第1のP型の不純物を導入する工程と、前記制御ゲート電極構造および前記ゲート絶縁膜をマスクとして用いて、前記半導体基板に前記第1のP型の不純物よりも不純物濃度の高い第2のP型不純物を導入する工程とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、高品質な半導体装置およびその製造方法を提供することができる。
図1(a)は、高耐圧用のP型MOSFETの平面図であり、図1(b)は、メモリセルトランジスタの平面図である。図1(c)は、図1(a)のA−A線に沿った断面図であり、図1(d)は、図1(b)のB−B線に沿った断面図である。 図2(a)は、高耐圧用のP型MOSFETの平面図であり、図2(b)は、メモリセルトランジスタの平面図である。図2(c)は、図2(a)のA−A線に沿った断面図であり、図2(d)は、図2(b)のB−B線に沿った断面図である。 図3(a)は、高耐圧用のP型MOSFETの平面図であり、図3(b)は、メモリセルトランジスタの平面図である。図3(c)は、図3(a)のA−A線に沿った断面図であり、図3(d)は、図3(b)のB−B線に沿った断面図である。 図4(a)は、高耐圧用のP型MOSFETの平面図であり、図4(b)は、メモリセルトランジスタの平面図である。図4(c)は、図4(a)のA−A線に沿った断面図であり、図4(d)は、図4(b)のB−B線に沿った断面図である。 図5(a)は、高耐圧用のP型MOSFETの平面図であり、図5(b)は、メモリセルトランジスタの平面図である。図5(c)は、図5(a)のA−A線に沿った断面図であり、図5(d)は、図5(b)のB−B線に沿った断面図である。 図6(a)は、高耐圧用のP型MOSFETの平面図であり、図6(b)は、メモリセルトランジスタの平面図である。図6(c)は、図6(a)のA−A線に沿った断面図であり、図6(d)は、図6(b)のB−B線に沿った断面図である。 図7(a)は、高耐圧用のP型MOSFETの平面図であり、図7(b)は、メモリセルトランジスタの平面図である。図7(c)は、図7(a)のA−A線に沿った断面図であり、図7(d)は、図7(b)のB−B線に沿った断面図である。 不純物濃度と不純物の拡散する距離との関係を示したグラフである。
以下、本発明の実施形態の詳細を図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態では、直列接続された複数のメモリセルトランジスタを有するNAND型の不揮発性半導体記憶装置について説明する。
(実施形態)
図1を用いて、本発明の実施形態に係る半導体装置の基本的な構成について概略的に説明する。図1(a)は、高耐圧用のP型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)の平面図であり、図1(b)は、メモリセルトランジスタの平面図である。また、図1(c)は、図1(a)のA−A線に沿った断面図であり、図1(d)は、図1(b)のB−B線に沿った断面図である。
図1(a)、(c)に示すように、素子分離領域(Shallow Trench Isolation:STI)2に囲まれた半導体基板(シリコン基板)1内の表面領域には、P型の不純物が拡散された一対のソース/ドレイン領域(第1の不純物拡散領域)1bが形成され、ソース/ドレイン領域1b間にはソース/ドレイン領域1bよりも不純物濃度の低いP型の不純物が拡散された一対のLDD(Lightly Doped Drain)領域(第2の不純物拡散領域)1aが形成されている。そして、一対のLDD領域1aにチャネル領域が挟まれている。また、半導体基板1上且つLDD領域1a上および前記チャネル領域上には膜厚が40nm程度の高耐圧用(高電圧用)のゲート絶縁膜3となる、例えばシリコン酸化膜が形成され、ゲート絶縁膜3上且つ前記チャネル領域の上方には電極膜5となる、例えばポリシリコンが形成されている。また、電極膜5の一部上には電極間絶縁膜8が形成され、電極膜(制御ゲート電極)5の一部上および電極間絶縁膜8上には電極膜(制御ゲート電極)9となる、例えばポリシリコンが形成されている。この電極膜5と電極膜9とは電気的に接続され、制御ゲート電極として機能する。さらに、半導体基板1上且つソース/ドレイン領域1b上には膜厚が8nm程度の低耐圧用(低電圧用)の絶縁膜(周辺絶縁膜)4となる、例えばシリコン酸化膜が形成され、周辺絶縁膜4内にはコンタクト部(コンタクトプラグ)7となる導電材料が形成されている。周辺絶縁膜4の膜厚は、ゲート絶縁膜3に比べて薄い。このようにして、高耐圧用のP型MOSFETが形成されている。そして、高耐圧用のP型MOSFETを覆う層間絶縁膜6が形成されている。なお、ゲート絶縁膜3および周辺絶縁膜4はN型の不純物である例えばAs(砒素)を含有している。
図1(b)、(d)に示すように、半導体基板1内の表面領域には、N型の不純物が拡散されたソース/ドレイン領域(第3の不純物拡散領域)1cが形成され、ソース/ドレイン領域1cの外側にはP型の不純物が拡散されたHALO領域(第4の不純物拡散領域)1dが形成されている。また、ソース/ドレイン領域1c間にはチャネル領域が形成される。また、半導体基板1上には膜厚が8nm程度の低耐圧用のゲート絶縁膜4が形成されている。このゲート絶縁膜4は、例えば周辺絶縁膜4と同時に形成される。そして、ゲート絶縁膜4上且つ前記チャネル領域の上方には電荷蓄積層として機能する電極膜5、電極間絶縁膜(あるいはブロック絶縁膜)8、および制御ゲート電極として機能する電極膜9となる、例えばポリシリコン、アルミナ、ポリシリコンが順に形成されている。このようにして、複数のメモリセルトランジスタが形成されている。そして、メモリセルトランジスタを覆う層間絶縁膜6が形成されている。また、メモリセルトランジスタ形成領域は、例えばメモリセルトランジスタが並列接続される方向に、半導体基板1の素子領域AAと素子分離領域(素子分離絶縁膜)2とが延伸したラインアンドスペース(L/S)形状である。
上述した実施形態によれば、P型MOSFETのゲート絶縁膜3は、制御ゲート電極5よりも、チャネル長方向において幅が長い。このため、制御ゲート電極5と半導体基板1との間の耐圧が向上する。また、制御ゲート電極5に接していないゲート絶縁膜3の下方の半導体基板1に、P型の不純物が拡散されたLDD領域1aが形成されている。このため、P型MOSFETの駆動力の低下を抑制することが可能である。
この結果、耐圧に優れた高品質な半導体装置を得ることが可能である。
図1〜図8を用いて、本発明の実施形態に係る半導体装置の基本的な製造方法について概略的に説明する。図2〜図7(a)は、高耐圧用のP型MOSFET形成領域の平面図であり、図2〜図7(b)は、メモリセルトランジスタ形成領域の平面図である。また、図2〜図7(c)は、図2〜図7(a)のA−A線に沿った断面図であり、図2〜図7(d)は、図2〜図7(b)のB−B線に沿った断面図である。また、図8は、不純物濃度と不純物の拡散する距離との関係を示したグラフである。
まず、図2に示すように、半導体基板1上に膜厚が40nm程度の絶縁膜3となる、例えばシリコン酸化膜を形成し、絶縁膜3上に、後の工程で形成される制御ゲート電極5より大きい(A−A線に沿った長さが長い)レジストパターン10を形成する。
次に、図3に示すように、レジストパターン10をマスクとして用いてウェットエッチングを行い、絶縁膜3を除去して部分的に残す。このウェットエッチングは、部分的に残る絶縁膜3が後の工程で形成される制御ゲート電極5よりも大きく(A−A線に沿った長さが長く)なるように行う。
次に、図4に示すように、例えば熱酸化処理等を行って、半導体基板1の表面を酸化させる。これにより、半導体基板1上の絶縁膜3のある部分以外に部分に、8nm程度の膜厚の周辺絶縁膜4が形成される。
次に、図5に示すように、絶縁膜3および周辺絶縁膜4の上に電極膜5となる例えばアモルファスシリコン5を形成する。そして、アモルファスシリコン5上に、P型MOSFET形成領域のP型MOSFETのゲート構造の周囲、およびメモリセルトランジスタ形成領域のメモリセルトランジスタが並列接続される方向に延伸したラインアンドスペース(L/S)形状にパターニングされた図示せぬレジストパターンを形成する。そして、該レジストパターンをマスクとして用いて、RIE等の異方性のエッチングを行う。これにより、アモルファスシリコン5、周辺絶縁膜4、および半導体基板1の一部が除去され、半導体基板1、周辺絶縁膜4、およびアモルファスシリコン5にSTI用の溝が形成される。そして、該溝内に、素子分離絶縁膜2となるシリコン酸化膜を埋め込むことで、P型のMOSFET形成領域のP型MOSFETのゲート構造の周囲、およびメモリセルトランジスタ形成領域のメモリセルトランジスタが並列接続される方向に沿った領域に素子分離領域(素子分離絶縁膜)2が形成される。
次に、図6に示すように、アモルファスシリコン5、および素子分離絶縁膜2上に電極間絶縁膜8となる例えばアルミナが形成され、電極間絶縁膜8上に電極膜9となる例えばアモルファスシリコンが形成される。P型MOSFET形成領域において、P型MOSFETのゲート構造が形成されるアモルファスシリコン5上の電極間絶縁膜8の一部は除去されている。このため、P型MOSFETのゲート構造が形成されるアモルファスシリコン5の一部は、アモルファスシリコン9と接触している。
次に、図7に示すように、リソグラフィーによって、P型MOSFET形成領域のP型MOSFETのゲート構造、およびメモリセルトランジスタ形成領域のメモリセルトランジスタのゲート構造にパターニングされた図示せぬレジストパターンを形成する。該レジストパターンをマスクとして用いて、RIE等の異方性のエッチングを行い、アモルファスシリコン9、電極間絶縁膜8、アモルファスシリコン5、および素子分離絶縁膜2が除去される。
このように、P型MOSFET形成領域には、半導体基板1上に形成されたゲート絶縁膜3と、ゲート絶縁膜3上に形成された電極膜5と、電極膜5の一部上に形成された電極間絶縁膜8と、電極膜5の一部上および電極間絶縁膜8上に形成された電極膜9とを有するP型MOSFETのゲート構造が形成される。また、電極膜5の下方およびその下方近傍には最大膜厚40nm程度の高耐圧用のゲート絶縁膜3が形成され、それ以外の領域(ゲート絶縁膜3の側面)には膜厚が8nm程度の周辺絶縁膜4およびゲート絶縁膜4が形成される。なお、図では、ゲート絶縁膜3と、周辺絶縁膜4とが非連続的に示されている。しかし、実際は制御ゲート電極5に近づくほど徐々に膜厚が厚くなる構造を有している。つまり、ゲート絶縁膜3と、周辺絶縁膜4とは連続している。
そして、メモリセルトランジスタ形成領域のゲート絶縁膜4上に、電荷蓄積層(電極膜)5、電極間絶縁膜(例えばアルミナ)8および制御ゲート電極(電極膜)9が順に堆積されたゲート構造が形成される。
続いて、全面にP型の不純物である、例えばボロンを導入する。ここで、図8に示すようゲート絶縁膜3中のRp(Project Range)の違いにより、P型の不純物の濃度を調整することで、約40nmの厚さのゲート絶縁膜3の下の半導体基板まで導入される。このため、制御ゲート電極5に接していないゲート絶縁膜3の下の半導体基板1には、P型の不純物が導入されたLDD領域1aが形成される。同時に、メモリセルトランジスタ形成領域において、半導体基板1のゲート構造間の下方領域の周辺にはPのHALO領域1dが形成される。
続いて、全面にN型の不純物である、例えば砒素を導入する。また、図8に示すように、N型の不純物は深くまで導入されない。このため、制御ゲート電極5に接していないゲート絶縁膜3の下の半導体基板1にはN型の不純物は導入されずゲート絶縁膜3内に留まる。同時に、メモリセルトランジスタ形成領域において、半導体基板1のゲート構造間の下方領域にはN型のソース/ドレイン領域1cが形成される。
次に、図示せぬマスクを用いてメモリセルトランジスタ形成領域を覆い、半導体基板1のゲート絶縁膜3に覆われていない領域に、P型の不純物である、例えばボロンを1E15/cm程度の高濃度で導入する。これにより、周辺絶縁膜4の下の半導体基板1には、P型の不純物濃度が高いPのソース/ドレイン領域1bが形成される。
その後、熱処理等を行い、周知の技術を用いて配線層等(図示せず)を形成して、図1に示すように不揮発性半導体記憶装置を完成させる。
上述した実施形態によれば、P型MOSFETのゲート絶縁膜3を形成する際に、制御ゲート電極5をマスクとして用いたウェットエッチングを行い、制御ゲート電極5の下方および下方近傍に、膜厚の厚いゲート絶縁膜3を形成している。それにより、P型MOSFETの耐圧を向上させることができる。
しかも、不純物導入時のプロファイルの特性と、膜厚の厚いゲート絶縁膜3とを用いて、半導体基板へ不純物導入を行うことで、LDD領域1aおよびHALO領域1dを同時に形成することが可能である。このため、駆動力の低下を抑制した耐圧に優れた高品質なP型MOSFETを簡略的に形成することが可能である。
なお、上述した実施形態では、ゲート絶縁膜3のチャネル長方向に沿った幅およびLDD領域1aの濃度や幅は、P型MOSFETがスイッチングできれば、どのような条件でも良い。また、ゲート絶縁膜3のチャネル長方向に沿った幅を変更することでLDD領域を制御する事が可能である。
また、上述した実施形態では、ゲート絶縁膜3、周辺絶縁膜4、およびゲート絶縁膜4は酸化物が好ましいが、これに限定されるものではない。また、電荷蓄積層5として浮遊ゲート電極(ポリシリコン)を用いているが、電荷を保持する電荷トラップ型の絶縁膜(例えばシリコン窒化膜)等を用いても良い。また、電極間絶縁膜8としてアルミナを用いているが、シリコン酸化物よりも誘電率の高い絶縁体なら、どのようなものでも良い。さらに、制御ゲート電極5、9としてポリシリコンを用いているが、制御ゲート電極として機能するものであれば、どのようなものでも良い。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み合わせることによって種々の発明が抽出される。例えば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、所定の効果が得られるものであれば、発明として抽出され得る。
1…半導体基板
1b…ソース/ドレイン領域
1a…LDD領域
1c…ソース/ドレイン領域
1d…HALO領域
2…素子分離領域
3…ゲート絶縁膜
4…絶縁膜
5…電極膜
6…層間絶縁膜
7…コンタクト部
8…電極間絶縁膜
9…電極膜
10…レジストパターン

Claims (5)

  1. 半導体基板内に形成された一対の第1の不純物拡散領域と、
    前記一対の第1の不純物拡散領域に挟まれ、前記一対の第1の不純物拡散領域に隣接して形成され、前記第1の不純物拡散領域と同じ導電型且つ前記第1の不純物拡散領域よりも不純物濃度の低い一対の第2の不純物拡散領域と、
    前記一対の第2の不純物拡散領域に挟まれたチャネル領域と、
    前記第1の不純物拡散領域上に形成された周辺絶縁膜と、
    前記第2の不純物拡散領域上および前記チャネル領域上に形成され、前記周辺絶縁膜よりも膜厚の厚いゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上且つ前記チャネル領域の略直上に形成されたゲート電極と
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の不純物拡散領域および前記第2の不純物拡散領域の導電型はP型であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート絶縁膜は、N型の不純物を含んでいることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体基板に形成された絶縁膜上に形成された複数のメモリセルトランジスタをさらに備え、
    前記ゲート絶縁膜の膜厚は、前記絶縁膜の膜厚よりも厚いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜を制御ゲート電極より大きい所定の形状に加工する工程と、
    前記半導体基板上の前記絶縁膜が形成されていない部分に前記絶縁膜より薄い周辺絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜上に制御ゲート電極膜を形成する工程と、
    前記制御ゲート電極膜を制御ゲート電極構造に加工する工程と、
    前記制御ゲート電極構造をマスクとして用いて、前記半導体基板に第1のP型の不純物を導入する工程と、
    前記制御ゲート電極構造および前記ゲート絶縁膜をマスクとして用いて、前記半導体基板に前記第1のP型の不純物よりも不純物濃度の高い第2のP型不純物を導入する工程と
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2010066943A 2010-03-23 2010-03-23 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2011199195A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066943A JP2011199195A (ja) 2010-03-23 2010-03-23 半導体装置およびその製造方法
US13/052,156 US20110233637A1 (en) 2010-03-23 2011-03-21 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066943A JP2011199195A (ja) 2010-03-23 2010-03-23 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011199195A true JP2011199195A (ja) 2011-10-06

Family

ID=44655370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066943A Withdrawn JP2011199195A (ja) 2010-03-23 2010-03-23 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110233637A1 (ja)
JP (1) JP2011199195A (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091763A (en) * 1990-12-19 1992-02-25 Intel Corporation Self-aligned overlap MOSFET and method of fabrication
JP3532625B2 (ja) * 1994-10-06 2004-05-31 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US5895243A (en) * 1996-04-16 1999-04-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of providing electrical isolation between adjacent semiconductor diffusion regions of different field effect transistors and integrated circuitry having adjacent electrically isolated field effect transistors
KR100223847B1 (ko) * 1997-05-06 1999-10-15 구본준 반도체 소자의 구조 및 제조 방법
US6194768B1 (en) * 1998-10-23 2001-02-27 Advanced Micro Devices, Inc. High dielectric constant gate dielectric with an overlying tantalum gate conductor formed on a sidewall surface of a sacrificial structure
US6255698B1 (en) * 1999-04-28 2001-07-03 Advanced Micro Devices, Inc. Separately optimized gate structures for n-channel and p-channel transistors in an integrated circuit
US6380021B1 (en) * 2000-06-20 2002-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ultra-shallow junction formation by novel process sequence for PMOSFET
US7564108B2 (en) * 2004-12-20 2009-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Nitrogen treatment to improve high-k gate dielectrics
US7482223B2 (en) * 2004-12-22 2009-01-27 Sandisk Corporation Multi-thickness dielectric for semiconductor memory
KR101131135B1 (ko) * 2005-11-14 2012-04-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2008103492A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008192686A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7504287B2 (en) * 2007-03-22 2009-03-17 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for fabricating an integrated circuit
JP2009043897A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US20090085039A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Tpo Displays Corp. Image display system and fabrication method thereof
US8101479B2 (en) * 2009-03-27 2012-01-24 National Semiconductor Corporation Fabrication of asymmetric field-effect transistors using L-shaped spacers

Also Published As

Publication number Publication date
US20110233637A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10199494B2 (en) Laterally diffused metal-oxide-semiconductor devices and fabrication methods thereof
KR101531882B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US10727354B2 (en) Semiconductor device having vertical channel and method of manufacturing the same
KR20120012705A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US10014406B2 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JP5184831B2 (ja) フィン型トランジスタの形成方法
JP4440188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20180098446A (ko) 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JP2007227851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11557656B2 (en) Semiconductor device having a capping pattern on a gate electrode
US20060255369A1 (en) High-voltage semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5616720B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009123944A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20130067666A (ko) 트랜지스터를 포함하는 반도체 장치의 제조 방법
JP2011071231A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4146857B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004146825A (ja) Mosトランジスター及びその製造方法
JP2013045953A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013251497A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5784652B2 (ja) 半導体装置
JP2017162920A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102610265B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP4202388B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20150097946A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US20130032899A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604