JP2924081B2 - スコロトロン帯電器 - Google Patents

スコロトロン帯電器

Info

Publication number
JP2924081B2
JP2924081B2 JP12274690A JP12274690A JP2924081B2 JP 2924081 B2 JP2924081 B2 JP 2924081B2 JP 12274690 A JP12274690 A JP 12274690A JP 12274690 A JP12274690 A JP 12274690A JP 2924081 B2 JP2924081 B2 JP 2924081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
scorotron
fitting
plate
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12274690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418571A (ja
Inventor
稔 丹羽
秀夫 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP12274690A priority Critical patent/JP2924081B2/ja
Publication of JPH0418571A publication Critical patent/JPH0418571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924081B2 publication Critical patent/JP2924081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写装置等における帯電用のスコ
ロトロンに関し、特に、その取り付け構造に関する。
〔従来の技術〕 電子写真複写機等に用いられる従来のスコロトロン帯
電器は、グリッドと一体に構成されており、装置本体又
は感光体ユニットにこの一体構成のスコロトロンを取り
付け、取り外しするのが普通であった。ところで、グリ
ッドは、薄い金属板にエッチングによってグリッドスク
リーンを形成することにより作成するのが通常である
が、スコロトロン本体にこの薄いグリッド板を平面性よ
くかつ正確に位置出しして張設するには、本体の一方の
端部にグリッドの一端を引っ掛ける固定的なフックを設
けるか、又は、張力を与えるような弾性的なフックを設
け、固定的なフックにグリッドの一端を引っ掛ける場合
は、他端を別のフックに取り付け、その後にこの別のフ
ックに張力を与える弾性力を加えるようにし、弾性的な
フックにグリッドの一端を引っ掛ける場合は、グリッド
の他端を弾性に抗して引っ張って他端の固定的なフック
引っ掛けて放すようにしている。また、スコロトロンの
シールドとグリッドを接続して同電位にする場合がある
が、そのような場合は、シールドとグリッドを1枚の金
属板から構成するのが通常である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、スコロトロンにおいては、グリッドの放電
ワイヤ側の面の清浄度は放電特性上極めて重要である。
この面が汚れると、放電の均一性が損なわれてしまう。
従来のようにグリッドが一体になったスコロトロンにお
いては、グリッドの放電ワイヤ側の面が汚れたときにそ
の面を清浄したり、放電ワイヤを清浄するには、グリッ
ドをスコロトロン本体から外さなければならない。グリ
ッドは通常薄い金属板からなるもので、これを外す動作
は面倒であるばかりでなく、再び本体に取り付け、張力
を掛ける動作も面倒であり、時間がかかる作業である。
また、スコロトロンにおいては、帯電を均一に行うに
は、感光体の表面等の被帯電面とグリッドの間の距離の
正確性、均一性が最も重要な要素あであるが、従来のよ
うにグリッドが一体になったスコロトロンにおいては、
スコロトロン全体を正確に位置決めしなければならず、
グリッドのみをより正確に位置出しすることはできなか
った。
さらに、スコロトロン本体にグリッド板を張設する際
に、前記のように本体の一方の端部にグリッドの一端を
引っ掛ける固定的なフックを設ける場合には、他端を別
のフックに取り付け、その後にこの別のフックに張力を
与える弾性力を加えると言う別の動作を要し、また、本
体の一方の端部にグリッドの一端を引っ掛ける弾性的な
フックを設ける場合には、グリッドの他端を弾性に抗し
て引っ張って他端の固定的なフック引っ掛けて放すと言
う作業しにくい動作が必要であり、簡単なワンタッチ動
作でグリッドの取り付けとそれに張力を掛けることがで
きなかった。
また、スコロトロン本体にグリッドを取り付け、取り
外しする構造の場合、両者を接続して同電位にするもの
はなかった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、複写装置本体又はその感光体ユニット
等にグリッドとスコロトロン本体を簡単な動作で別々に
取り付け、取り外しでき、グリッドの放電ワイヤ側の面
及び放電ワイヤを簡単に清掃でき、また、グリッドはス
コロトロン本体と関係なく被帯電体と常に一定の距離で
張設することができる構造のスコロトロン帯電器を提供
することである。
本発明の別の目的は、簡単なワンタッチ動作でグリッ
ドを張架、取り外しできる構造のスコロトロン帯電器を
提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、複写装置本体又は感光
体ユニット等にグリッドとスコロトロン本体を別々に取
り付ける場合に、スコロトロン本体とグリッドを簡単な
構成により確実に同電位にする構造のスコロトロン帯電
器を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明のスコロトロン帯電
器は、表面を露出させて移動する被帯電体を両側から挟
む枠体間に、被帯電体表面に近接して平行に金属薄板か
らなるグリッド板を着脱可能に張設し、張設されたグリ
ッド板の被帯電体表面とは反対側に、断面U字樋状のシ
ールドと該シールドの両端に取り付けられた絶縁ブロッ
クと絶縁ブロック間に張設された放電ワイヤとからなる
スコロトロン本体を着脱可能に取り付けてなり、一方の
枠体にグリッド板の一端に設けた開口に引っ掛かるフッ
クを設け、他方の枠体に支点とストッパーを設け、グリ
ッド板の他端に設けた開口に弾性体からなる金具の一端
のフックを引っ掛け、該金具の中間点を前記支点に当接
させて該金具の他端をグリッド板に張力を掛けるように
旋回させ、さらに該金具の他端を該金具の弾性に抗して
旋回させたときに、該金具の他端の何れかの位置におい
て前記ストッパーに該金具がスナップ的に固定されるよ
うな位置に前記支点とストッパーを配置したことを特徴
とするものである。
さらに、第2の発明のスコロトロン帯電器は、第1の
発明いおいて、スコロトロン本体の絶縁ブロック下面に
電気接続金具を取り付け、該接続金具の一端が前記シー
ルドに弾接するように構成し、かつ、スコロトロン本体
をグリッド板の被帯電体表面とは反対側に取り付けてた
位置において、該接続金具の他端が前記グリッド板の端
部に電気的に接触するように構成したことを特徴とする
ものである。
〔作用〕
第1の発明においては、被帯電体表面に近接して平行
にグリッド板を着脱可能に張設し、張設されたグリッド
板の被帯電体表面とは反対側に、スコロトロン本体を着
脱可能に取り付けるようにしているので、複写装置本体
又は感光体ユニット等にグリッドとスコロトロン本体を
簡単な動作で別々に取り付け、取り外しでき、グリッド
板の放電ワイヤ側の面及び放電ワイヤを簡単に清浄でき
る。
また、グリッド板の他端に設けた開口に弾性体からな
る金具の一端のフックを引っ掛け、この金具の中間点を
一方の枠体に設けた支点に当接させてこの金具の他端を
グリッド板に張力を掛けるように旋回させ、さらにこの
金具の他端をその弾性に抗して旋回させたときに、この
金具の他端の何れかの位置において一方の枠体に設けた
ストッパーにこの金具がスナップ的に固定されるように
したので、簡単なワンタッチ動作でグリッド板を張架、
取り外しができ、かつ、グリッドと被帯電体の距離を正
確に設定できる。
また、第2の発明においては、スコロトロン本体の絶
縁ブロック下面に電気接続金具を取り付け、この接続金
具の一端がシールドに弾接するように構成し、かつ、ス
コロトロン本体をグリッド板の被帯電体表面とは反対側
に取り付けてた位置において、この接続金具の他端が前
記グリッド板の端部に電気的に接触するように構成した
ので、複写装置本体又は感光体ユニット等にグリッド板
とスコロトロン本体を別々に取り付ける場合に、スコロ
トロン本体とグリッド板を簡単な構成により確実に同電
位にすることができる。
〔実施例〕
次に、図面を参照にして、本発明のスコロトロン帯電
器の1実施例について説明する。
スコロトロンは、第1図に等価回路を示すように、感
光ドラム等の被帯電面1に平行に配置された断面U字状
の図に垂直方向に伸びているシールド51と、シールド51
内の軸に平行に配置された1本ないし複数本(図の場合
2本)の放電ワイヤ52と、U字状のシールド51の前面開
口を覆うように配置されたグリッド30とから構成されて
おり、この例においては図示のように電圧がかけられ、
被帯電面1にマイナスの均一の帯電をしている。通常、
シールドはゼロ電位に保たれるが、この実施例の場合、
小さいスコロトロンサイズで放電効率を向上させるため
に、シールド51とグリッド30は相互に同電位の負電位に
なるように接続されている。
以下に説明するスコロトロン帯電器においては、グリ
ッド30は、シールド51及びその中に張設された放電ワイ
ヤ52からなる本体とは別体に構成され、電子複写装置の
感光体ユニットに別々に取り付け、取り外されるので、
シールド51及びその中に張設された放電ワイヤ52からな
る本体をスコロトロン本体と言う。第2図の分解斜視図
に示すように、本発明のスコロトロン帯電器は、一様に
表面が帯電される感光ドラム2とその軸方向の両側に配
置されたユニットハウジング側板3、4からなる感光体
ユニット20に、感光ドラム2の軸方向に平行に所定の精
密な一定の間隙を保って張架されるグリッド30と、グリ
ッド30を感光体ユニット20に張架した後にグリッド30の
上側に取り付けられるスコロトロン本体50とから構成さ
れている。グリッド30は例えば薄いストリップ状のステ
ンレス板から形成されており、その中央の矩形領域に
は、微細なスリットが微小間隙をおいて多数平行に並ぶ
メッシュパターン状にエッチング加工されてなるスクリ
ーン部31が設けられており、グリッド30の両面はニッケ
ルメッキされている。グリッド30の両端には、それを張
架するときに、後記するグリッド引っ掛け用突起6のフ
ック部7に引っ掛ける比較的大きい矩形の開口32と、後
記するグリッド張架用板バネ金具17のフック部18に引っ
掛ける比較的大きい矩形開口33とが設けられており、さ
らに、開口32が設けられた端部には、円形穴39を有する
折り曲げ片34がグリッド30の平面から略90゜折り曲げら
れて設けられている。一方、感光体ユニット20の奥側に
配置されたユニットハウジング側板3の上端には、帯電
器取り付け片5が一体に設けられており、取り付け片5
の上部の感光ドラム側にグリッド位置出し突縁8が、ま
た、それより奥側にグリッド引っ掛け用突起6が立設さ
れており、突起6の上部にはグリッド30の開口32の後縁
部35を引っ掛けたときに外れないようにするフック部7
が設けられている。また、帯電器取り付け片5の奥側の
側面には、スコロトロン本体50の奥側の絶縁ブロック53
から下方に伸びる取り付け用端板55の2つの位置出し穴
58に差し込まれる2つの本体位置出し突起9、9が感光
ドラム2の軸方向に立設されており、その突起9、9の
間には、固定ビス70がねじ込まれるネジ穴10が設けられ
ている。さらに、感光体ユニット20の手前側に配置され
たユニットハウジング側板4の上端は、感光ドラム2の
表面より高く延長しており、その延長部にグリッド30の
開口33が設けられた端部を挿入するスリット11が穿設さ
れている。そのスリット11の上側には、スコロトロン本
体50の手前側の絶縁ブロック54の端面から軸方向に伸び
る2つの位置出し突起60が差し込まれる2つ位置出し穴
13が設けられている。スリット11の下側の縁部は、奥側
の取り付け片5上部に設けられた突縁8と同様のグリッ
ド位置出し突縁12を構成している(第5図参照)。スコ
ロトロン本体50の奥側の絶縁ブロック53の端面からは、
軸方向に後側(奥側)に伸びるコネクター56が取り付け
られており、その中央には接続用プラグ57が設けられて
いて、プラグ57には放電ワイヤ52が接続されている。ス
コロトロン本体50を感光体ユニット20に取り付け、感光
体ユニット20を複写装置手前側から奥へ押し込んでセッ
トすると、このコネクター56が複写装置本体のコンセン
トに押し込まれ、プラグ57が本体の電源に接続されるこ
とになる。
第3図のグリッドワンタッチ取り付け部のユニットハ
ウジング側板4手前側から見た斜視図を参照にして、グ
リッド30手前側取り付け部の構成を説明すると、ユニッ
トハウジング側板4の上端に穿設されたスリット11の手
前側の下部には、グリッド30の手前側の開口33の先端縁
部36にそのフック部18が引っ掛けられるグリッド張架用
板バネ金具17が押し込まれる凹孔14が設けられており、
凹孔14の上縁15は、グリッド張架用板バネ金具17を凹孔
14中に押し込んだときにこの金具17の屈曲溝19に嵌まり
込んで、金具17の支点の作用をする。また、凹孔14の下
側縁の内側側面には、図示のように斜面と垂直な切り込
み面からなるストッパー突起16が設けられ、グリッド張
架用板バネ金具17を凹孔14中に押し込んだときにこの金
具17の後端に設けられた開口21にスナップ的ないしクリ
ック的に嵌まり込み、金具17がグリッド30を引っ張った
まま凹孔14の中に保持されるようにする。
さらに、第4図のスコロトロン本体50の奥側の絶縁ブ
ロック53近傍を下側から見た斜視図を参照にして、スコ
ロトロンのシールド51とグリッド30を同電位にするため
の接続金具61の構成を説明する。スコロトロン本体50の
奥側の絶縁ブロック53の下側には、弾性金属板からなる
T字状の接続金具61がT字の縦棒が軸方向に向くように
して取り付けられており、T字の横棒に相当する部分の
先端62は上側に曲げられていて、シールド51の両側面を
挟むようにしてこれを両側からバネ押圧している。した
がって、このバネ押圧接触によってシールド51と接続金
具61とは電気的に接続される。また、接続金具61のT字
の縦棒は、絶縁ブロック53の下面と絶縁ブロック53の後
端から下方に伸びる取り付け用端板55の前面とに沿うよ
うに、その先端が図示のように折り曲げられており、そ
の折り曲げられた先端には、取り付け用端板55の2つの
位置出し穴58間に設けられた固定ビス挿通穴59と対応す
る位置に、固定ビス挿通穴64が穿設されている。
以上のような構成のグリッド30とスコロトロン本体50
を感光体ユニット20に取り付ける方法と作用を、主とし
て第2図と第5図を参照にして説明する。まず、グリッ
ド30の手前側の先端をユニットハウジング側板4に設け
られたスリット11に挿入し、グリッド30の奥側の矩形開
口32に奥側のユニットハウジング側板3上端に取り付け
られた帯電器取り付け片5上部のグリッド引っ掛け用突
起6を挿通し、開口32の後縁部35を突起6の上部のフッ
ク部7に外れないように引っ掛ける。この状態におい
て、開口32の両側の細い両側縁37は第2図の点線A−A
の位置においてグリッド位置出し突縁8上にのることに
なり、開口33の両側の細い両側縁38は第2図の点線B−
Bの位置においてグリッド位置出し突縁12上にのること
になり、また、グリッド30の奥側端部の折り曲げ片34は
帯電器取り付け片5の奥側の側面に密着して、その先端
に設けられた円形穴39は取り付け片5の奥側の側面に設
けられたネジ穴10に位置が一致することになる(第5
図)。この状態で、第5図に示すように、グリッド30の
手前側の開口33の先端縁部36にグリッド張架用板バネ金
具17のフック部18を引っ掛け、この板バネ金具17を凹孔
14に矢印で示すように押し込むと、凹孔14の上縁15が板
バネ金具17の屈曲溝19に嵌まり込んで金具17に対する支
点の作用をするので、グリッド30の手前側の先端は強く
前側下方に引かれ、また、その奥側の端部は突起6のフ
ック部7に引っ掛かっており、その引っ掛かり部よりグ
リッド位置出し突縁8の高さが高いので、グリッド30は
グリッド位置出し突縁8、12上の点線A−Aの位置及び
点線B−Bの位置において図示のように撓み、位置出し
突縁8、12間のグリッドはピンと張ることになる。前記
したように、グリッド位置出し突縁8、12上のグリッド
部分は、開口32及び33の両側の他の部分に比べてずっと
幅の狭い側縁37、38からなるので、グリッド位置出し突
縁8、12上でのグリッドの撓みは、位置出し突縁8、12
間のグリッド中央部に波及しない。仮に、グリッド位置
出し突縁8、12上のグリッド部分の幅が、従来のように
他の部分の幅と略同じであるとすると、第5図に二点鎖
線で誇張して示してあるように、グリッド30の両端斜め
下方から作用する張力による撓みは、位置出し突縁8、
12間のグリッド中央部に波及して、感光体2表面とグリ
ッド30の間の距離を正確に一定に設定することができな
くなり、帯電ムラを引き起こすことになるが、上記のよ
うに、この部分の幅が狭いので、このような問題点は克
服され、感光体2表面とグリッド30の間の距離を極めて
正確に一定に設定することができる。ところで、図示矢
印のようにグリッド張架用板バネ金具17を凹孔14に押し
込んで行くと、板バネ金具17は弾性があるので、凹孔14
の下側縁の内側側面に設けられたストッパー突起16が板
バネ金具17の後端に設けられた開口21にクリック的に嵌
まり込み、金具17がグリッド30を引っ張ったまま凹孔14
の中に保持される。したがって、グリッド30は張力が掛
かったまま保持され、金具17を外さない限り、グリッド
30は感光体ユニット20から外れることはない。なお、グ
リッド30を新しいものと交換するとき等には、張架用板
バネ金具17の後端をダライバー等を用いて持ち上げ、ス
トッパー突起16から外して手前側に引き出せば、簡単に
外すことができる。以上のように、簡単な構成により、
グリッド30をワンタッチで感光体ユニット20に取り付
け、取り外しできる。なお、張架用板バネ金具17、スト
ッパー突起16の形状は種々変更可能であり、ストッパー
突起16の方に弾性を持たせることも可能である。
さて、以上のようにしてグリッド30を取り付けた後、
スコロトロン本体50を感光体ユニット20に取り付ける。
そのためには、手前側の絶縁ブロック54から軸方向に伸
びる2つの位置出し突起60をユニットハウジング側板4
に設けられた2つ位置出し穴13に軸方向から差し込むと
共に、帯電器取り付け片5の奥側の側面から軸方向に伸
びる本体位置出し突起9を奥側の絶縁ブロック53から下
方に伸びる取り付け用端板55の2つの位置出し穴58に差
し込み、その後、端板55の固定ビス挿通穴59、接続金具
61の固定ビス挿通穴64、グリッド30の折り曲げ片34の円
形穴39を通して、帯電器取り付け片5のネジ穴10に固定
ビス70をねじ込み固定することにより、スコロトロン本
体は50は取り付けられる。このネジ締めにより、接続金
具61とグリッド30の折り曲げ片34が共締めされるので、
両者の間の電気的接続は完全なものとなり、結局、接続
金具61を介してグリッド30とシールド51は接続されて同
電位になる。なお、突起60と突起9は、スコロトロン本
体を挿入しやすいように、相互に長さを異ならしてあ
る。例えば、突起60>突起9とする。
さて、次に、ワンタッチでシールド51の両端に絶縁ブ
ロック53、54を取り付ける構造について、第6図を参照
にして説明する。シールド51は断面U字の樋状をしてお
り、底板71と相互に平行な側板72及び73からなってい
る。両側板72、73の両端には底板71と平行な溝74、75が
設けられており(第6図にはシールド51の一方の端部及
び一方の絶縁ブロック53しか図示していないが、他端及
び多方の絶縁ブロック54も同様である。)、両溝74と75
は同形状で、シールド51の端面から同一の距離、底板71
から同一の高さに設けられており、溝の幅は後記する突
出軸85、86の径より僅かに広く形成され、そのシールド
中心側の端に閉じており、他端は側板72、73の底板71と
反対の縁に開いている。また、溝74、75の開いた他端の
前方の側板には起立片76、77が設けられており、起立片
76、77は相互に近づくような弾性習性が与えられてい
る。一方の起立片76には底板71に交差する方向の溝78が
設けられ、溝78の奥の端は、底板71から溝74と同一の高
さで閉じており、その幅は後記する突出軸87の径より僅
かに広く形成されており、また溝78の他端は起立片76の
先端に開いてみる。他方の起立片77の先端80は外側に開
くように多少折り曲げられており、絶縁ブロック53を受
け入れやすくしてある。そして、起立片77には、底板71
から溝75と同一の高さの位置に後記する突出軸88が嵌ま
り込む穴又は凹孔79が設けられている。一方、絶縁ブロ
ック53は断面U字状のシールド51の端部に嵌まり込む幅
で、高さが側板72、73の高さに略等しい直方体状をして
おり、その両側面81、82から合計4本の突出軸85〜88が
突出しており、側面81から出ている突出軸85、86の間の
距離及び側面82から出ている突出軸87、88の間の距離は
等しく、溝74の閉じた端と溝78の閉じた端の間の距離、
及び、溝75の閉じた端と穴又は凹孔79の間の距離に等し
く設定されており、突出軸85と87、86と88は同軸になっ
ている。そして、突出軸85〜88の絶縁ブロック53の底面
89からの高さは等しく、その高さは溝74、75等の高さに
等しい。また、絶縁ブロック53の前面83の底面89と交差
する稜部84は突出軸85、86を中心として突出軸85、86と
底面89の間の距離に等し半径の円筒面に切り欠かれてお
り、突出軸85、86を溝74、75に挿入してこれら溝の閉じ
た端に押しつけて絶縁ブロック53を突出軸85、86を中心
にして旋回させるとき(第7図)、稜部84がシールド51
の底板71に引っ掛かって旋回不能になるのを避けるよう
になっている。なお、もう一方の絶縁ブロック54も同様
の構成になっている。
以上のような構成のシールド51と絶縁ブロック53、54
をシールド51の両端にワンタッチで組み込んで固定する
には、第7図に示すように、突出軸85、86をそれぞれ溝
74、75の開いた端から挿入してこれら溝の閉じた端を押
しつけて絶縁ブロック53、54を突出軸85、86を中心にし
て図の矢印のように旋回させる。絶縁ブロック53、54の
旋回している後部の突出軸88は、この旋回により、起立
片77の先端80の外側に開いている折り曲げ面にガイドさ
れて、相互に閉じるように弾性習性が与えられた起立片
76と77間を弾性に抗して開いてその間に嵌まり込む。こ
のとき、起立片76の溝78に絶縁ブロック53、54の突出軸
87が嵌入し、旋回運動をガイドする。絶縁ブロック53、
54さらに押し込むと、突出軸88は起立片77の穴又は凹孔
79にクリック的ないしステップ的に嵌まり込み、起立片
77を弾性に抗して開かない限り、絶縁ブロック53、54は
シールド51から外れないようになる。このように、絶縁
ブロック53、54をシールド51の端部に挿入して旋回させ
るだけの簡単なワンタッチ操作で取り付けることができ
る。なお、突出軸87、起立片76、溝78は省略しても、絶
縁ブロック53、54の固定作用にはほとんど影響はない。
ところで、第6図の溝78を有する起立片76の代わりに、
第8図に示すように、起立片77と同様に穴又は凹抗79′
を有し、先端80′が外側に折り曲げられて開いている起
立片76′の構成にしてもよい。また、両側板72、73に底
板71と平行に設けられている溝74、75の代わりに、第9
図に示すように、底板71に対して垂直でなく傾斜してい
る溝74′、75′の構成にしてもよい。
以上、本発明のスコロトロン帯電器の1実施例につい
て説明してきたが、上記実施例以外に種々の変形が可能
であることは当業者に明らかなことであろう。
〔発明の効果〕
本発明による第1の発明のスコロトロン帯電器による
と、被帯電体表面に近接して平行にグリッド板を着脱可
能に張設し、張設されたグリッド板の被帯電体表面とは
反対側に、スコロトロン本体を着脱可能に取り付けるよ
うにしているので、複写装置本体又は感光体ユニット等
にグリッドとスコロトロン本体を簡単な動作で別々に取
り付け、取り外しでき、グリッド板の放電ワイヤ側の面
及び放電ワイヤを簡単に清掃できる。
また、グリッド板の他端に設けた開口に弾性体からな
る金具の一端のフックを引っ掛け、この金具の中間点を
一方の枠体に設けた支点に当接させてこの金具の他端を
グリッド板に張力を掛けるように旋回させ、さらにこの
金具の他端をその弾性に抗して旋回させたときに、この
金具の他端の何れかの位置において一方の枠体に設けた
ストッパーにこの金具がスナップ的に固定されるように
したので、簡単なワンタッチ動作でグリッド板を張架、
取り外しできる。
また、本発明による第2の発明のスコロトロン帯電器
によると、スコロトロン本体の絶縁ブロック下面に電気
接続金具を取り付け、この接続金具の一端がシールドに
弾接するように構成し、かつ、スコロトロン本体をグリ
ッド板の被帯電体表面とは反対側に取り付けてた位置に
おいて、この接続金具の他端が前記グリッド板の端部に
電気的に接触するように構成したので、複写装置本体又
は感光体ユニット等にグリッド板とスコロトロン本体を
別々に取り付ける場合に、スコロトロン本体とグリッド
板を簡単な構成により確実に同電位にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の前提になる1例のスコロトロンの等価
回路を示す図、第2図は本発明の1実施例のスコロトロ
ン帯電器の分解斜視図、第3図はグリッドワンタッチ取
り付け部のユニットハウジング側板手前側から見た斜視
図、第4図はスコロトロン本体の奥側の絶縁ブロック近
傍を下側から見た斜視図、第5図はグリッドとスコロト
ロン本体を感光体ユニットに取り付ける方法と作用を説
明するための図、第6図はシールドの両端に絶縁ブロッ
クを取り付ける構造を説明するための図、第7図は第6
図の構造の絶縁ブロックをシールドの両端にワンタッチ
で組み込んで固定する方法を説明するための図、第8図
及び第9図は第6図の変形を説明するための図だある。 1……被帯電面、2……感光ドラム、3、4……ユニッ
トハウジング側板、5……帯電器取り付け片、6……グ
リッド引っ掛け用突起、7……フック部、8……グリッ
ド位置出し突縁、9……本体位置出し突起、10……ネジ
穴、11……スリット、12……グリッド位置出し突縁、13
……位置出し穴、14……凹孔、15……凹孔の上縁、16…
…ストッパー突起、17……グリッド張架用板バネ金具、
18……フック部、19……金具の屈曲溝、20……感光体ユ
ニット、21……金具の開口、30……グリッド、31……ス
クリーン部、32、33……矩形開口、34……折り曲げ片、
35……開口後縁部、36……開口先端縁部、37、38……開
口の側縁、39……円形穴、50……スコロトロン本体、51
……シールド、52……放電ワイヤ、53、54……絶縁ブロ
ック、55……取り付け用端板、56……コネクター、57…
…接続用プラグ、58……位置出し穴、59……固定ビス挿
通穴、60……位置出し突起、61……接続金具、62……接
続金具の先端、64……固定ビス挿通穴、70……固定ビ
ス、71……シールド底板、72、73……シールド側板、7
4、75、74′、75′……側板の溝、76、77、76′……起
立弁、78……起立片の溝、79、79′……穴又は凹孔、8
0、80′……起立片の先端、81、82……絶縁ブロックの
側面、83……絶縁ブロックの前面、84……絶縁ブロック
の前面稜切り欠き部、85〜88……突出軸、89……絶縁ブ
ロックの底面
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面を露出させて移動する被帯電体を両側
    から挟む枠体間に、被帯電体表面に近接して平行に金属
    薄板からなるグリッド板を着脱可能に張設し、張設され
    たグリッド板の被帯電体表面とは反対側に、断面U字樋
    状のシールドと該シールドの両端に取り付けられた絶縁
    ブロックと絶縁ブロック間に張設された放電ワイヤとか
    らなるスコロトロン本体を着脱可能に取り付けてなり、
    一方の枠体にグリッド板の一端に設けた開口に引っ掛か
    るフックを設け、他方の枠体に支点とストッパーを設
    け、グリッド板の他端に設けた開口に弾性体からなる金
    具の一端のフックを引っ掛け、該金具の中間点を前記支
    点に当接させて該金具の他端をグリッド板に張力を掛け
    るように旋回させ、さらに該金具の他端を該金具の弾性
    に抗して旋回させたとき、該金具の他端の何れかの位置
    において前記ストッパーに該金具がスナップ的に固定さ
    れるような位置に前記支点とストッパーを配置したこと
    を特徴とするスコロトロン帯電器。
  2. 【請求項2】スコロトロン本体の絶縁ブロック下面に電
    気接続金具を取り付け、該接続金具の一端が前記シール
    ドに弾接するように構成し、かつ、スコロトロン本体を
    グリッド板の被帯電体表面とは反対側に取り付けてた位
    置において、該接続金具の他端が前記グリッド板の端部
    に電気的に接触するように構成したことを特徴とする請
    求項1記載のスコロトロン帯電器。
JP12274690A 1990-05-11 1990-05-11 スコロトロン帯電器 Expired - Fee Related JP2924081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12274690A JP2924081B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 スコロトロン帯電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12274690A JP2924081B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 スコロトロン帯電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418571A JPH0418571A (ja) 1992-01-22
JP2924081B2 true JP2924081B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=14843580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12274690A Expired - Fee Related JP2924081B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 スコロトロン帯電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924081B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276222A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Brother Ind Ltd カートリッジ及び画像形成装置
JP5453740B2 (ja) 2008-07-02 2014-03-26 富士通株式会社 音声強調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418571A (ja) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725732A (en) Pin corotron and scorotron assembly
US4764675A (en) Self-tensioning coronode structure
US20070095642A1 (en) Rocker paddle switch with semi-rigid cam driver
KR20040024260A (ko) 디스플레이장치
US4757342A (en) Photoreceptor cartridge unit
JP2924081B2 (ja) スコロトロン帯電器
JP2861252B2 (ja) スコロトロン帯電器のグリッド板位置出し装置
JPH0610371Y2 (ja) コロナ放電装置
JP2924082B2 (ja) コロナ放電器の絶縁ブロック取り付け装置
EP0382201B1 (en) Corona discharging device
US4550253A (en) Corona charger of scorotron type
JP3304209B2 (ja) 帯電装置
JPH11260532A (ja) コロナ発生アセンブリ
JP2000227604A (ja) 液晶表示装置
JPH06308800A (ja) 帯電装置
JPH0782264B2 (ja) コロナ放電器
JPH0538361Y2 (ja)
JPH11135969A (ja) 電子機器のカードプラ装置
JPH06289736A (ja) 転写装置
JP3376535B2 (ja) コロナ帯電装置
JPH0990712A (ja) コロナ放電装置
JPH0434526Y2 (ja)
JPH04287061A (ja) 帯電装置
JPH0741005Y2 (ja) 電子写真装置
JPH05289551A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees