JPH11135969A - 電子機器のカードプラ装置 - Google Patents

電子機器のカードプラ装置

Info

Publication number
JPH11135969A
JPH11135969A JP33667897A JP33667897A JPH11135969A JP H11135969 A JPH11135969 A JP H11135969A JP 33667897 A JP33667897 A JP 33667897A JP 33667897 A JP33667897 A JP 33667897A JP H11135969 A JPH11135969 A JP H11135969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
housing
printed circuit
circuit board
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33667897A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Saimei
勲 西明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33667897A priority Critical patent/JPH11135969A/ja
Publication of JPH11135969A publication Critical patent/JPH11135969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント基板を挿入する凹溝のピッチが小さ
いブックシェルフ型筐体にはパネル付きプリント基板が
実装できない。 【解決手段】 ブックシェルフ型筐体1の開口部1aよ
り筐体1内に、複数のプリント基板2が脱着自在な電子
機器において、上記各プリント基板2の一端側に、パネ
ル3の一側部を固着し、かつ各パネル3の一側部がわに
開口されたスリット3bより、上記プリント基板2に一
端側が回動自在に取付けられた一対のカードプラ4の他
端側を突出させたもので、パネル3が互いに重なり合う
ことがないので、凹溝1bのピッチが小さい筐体1でも
実装が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はブックシェルフ型
筐体にプリント基板を脱着する際に使用する電子機器の
カードプラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来ブックシェルフ型筐体を採用した電
子機器においては、筐体内に複数のプリント基板が実装
できるようにしたものがある。
【0003】上記のような電子機器では、必要に応じて
プリント基板を増設できるよう、筐体に対してプリント
基板が脱着できるようになっており、プリント基板には
プリント基板を筐体より脱着する際、小さな力で簡単に
脱着できるように一対のカードプラが設けられている。
【0004】また従来のカードプラとしては、例えば実
開昭61−119389号公報や、実開平3−7748
6号公報に記載されたものが公知である。
【0005】前者公報のカードプラは、プリント基板に
回動自在に取付けられたカードプラを導電性材料より構
成して、プリント基板を引き抜く際、人体に帯電してい
る静電気を、カードプラを介してアース部へ放電するこ
とにより、プリント基板上の素子が静電気により破壊さ
れるのを防止するようにしたものである。
【0006】後者公報のカードプラは、図8に示すよう
に、プリント基板aの後端に取り付けられたパネルbに
切欠きcをもうけて、プリント基板aに回動自在に取付
けられたカードプラdをこの切欠きcより後方へ突出さ
せたもので、カードプラdの一端を手前に引くことによ
り、プリント基板aが簡単に抜き出せるようになってい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし前者公報のカー
ドプラでは、プリント基板にシールド機能を有するパネ
ルを有しないため、前面に扉を有しないブックシェルフ
型筐体に実装することができない不具合がある。
【0008】また後者公報のカードプラでは、プリント
基板aの両側にパネルbが突出する構造のため、パネル
bの幅が大きくなり、プリント基板を挿入するための凹
溝(スロット)間のピッチが小さい筐体では、パネルが
重なってしまうため実装することができないなどの不具
合があった。
【0009】この発明はかかる従来の不具合を改善する
ためになされたもので、前面に扉を有しないブックシェ
ルフ型筐体にも簡単に実装することができる電子機器の
カードプラ装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、ブックシェルフ型筐体内に実装可能な複数
のプリント基板の一端側に、パネルの一側部を固定し、
かつパネルの一側部がわに開口されたスリットより、プ
リント基板に一端側が回動自在に取付けられたカードプ
ラの他端側を突出させたもので、前面に扉がなく、かつ
筐体内に形成された凹溝のピッチが小さい筐体でも、パ
ネルが重なることなく実装することが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の請求項1記載の発明
は、ブックシェルフ型筐体の開口部より筐体内に、複数
のプリント基板が脱着自在な電子機器において、上記各
プリント基板の一端側に、パネルの一側部を固着し、か
つ各パネルの一側部がわに開口されたスリットより、上
記プリント基板に一端側が回動自在に取付けられた一対
のカードプラの他端側を突出させたものである。
【0012】上記構成により、筐体内に形成された凹溝
のピッチが小さい筐体に実装しても、パネルが重なるこ
とがないので、実装が可能になると共に、各パネルが筐
体の開口部を覆うため、開口部に扉のない筐体でもシー
ルド機能が得られるようになる。
【0013】この発明の請求項2記載の発明は、カード
プラを金属により形成して、このカードプラを金属製の
ボスを介してプリント基板に回動自在に取付けると共
に、上記ボスとプリント基板の接地パターンを接地部材
を介して電気的に接続したものである。
【0014】上記構成により、筐体内よりプリント基板
を取外す際、人体に静電気が帯電していても、この静電
気はカードプラからボス及び接地部材を経て放電される
ため、静電気によりプリント基板上の電子部品が破壊さ
れるのを防止することができる。
【0015】この発明の請求項3記載の発明は、接地部
材を金属製の波形ワッシャまたは導電性を有するOリン
グより形成したものである。
【0016】上記構成により、ボスとプリント基板の接
地パターン間を確実に接続できるため、静電気の放電が
効率よく行える。
【0017】以下この発明の実施の形態を図1ないし図
7に示す図面を参照して詳述する。
【0018】図1は電話交換器などのブックシェルフ型
筐体に複数のプリント基板を実装した状態の斜視図、図
2はプリント基板に取付けられたカードプラの斜視図、
図3は同分解斜視図、図4は同平面図、図5は同正面
図、図6は同側面図、図7はボス部分の詳細図である。
【0019】これら図において1はブックシェルフ型筐
体で、前面の開口部1aより複数のプリント基板2が実
装できるようになっており、筐体1内の上面と下面に
は、プリント基板2の上縁と下縁が嵌合する複数の凹溝
1bが幅方向に等間隔に形成されている。
【0020】上記各プリント基板2の一端側には、チャ
ンネル状に形成された金属製のパネル3の一方の開放端
部3aが固着されている。
【0021】上記パネル3は、筐体1内の各凹溝1b内
にプリント基板2を実装した際、図1に示すように筐体
1の開口部1a全体を覆える幅及び長さに形成されてい
て、これらパネル3によりシールド機能が得られるよう
になっていると共に、各パネル3の上下端には、プリン
ト基板2が固着された開放端部3a側に寄った位置に、
上下方向に細長いスリット3bが形成されていて、これ
らスリット3bよりプリント基板2に取付けられたカー
ドプラ4が突出するようになっている。
【0022】上記カードプラ4は、図3に示すように金
属によりほぼクランク状に形成されていて、一端側に形
成された支点部4bの近傍に取付け孔4aが開口されて
おり、この取付け孔4aに金属製のボス5の中径部5b
が回動自在に嵌合されている。
【0023】上記ボス5は図7に示すように、大径部5
aと中径部5b及び小径部5cよりなり、小径部5cに
圧入されたワッシャ6によりカードプラ4がボス5の中
径部5bより抜け外れないようになっている。
【0024】なおワッシャ6は小径部5cへ嵌合した
後、小径部5cをカシメることにより抜け外れないよう
にしてもよい。
【0025】そして上記ボス5は大径部5aに、静電気
を放電するための金属製波形ワッシャ、または導電性ゴ
ムよりなるOリングなどの接地防止部材7を嵌着した状
態で、プリント基板2側よりボス5の中心部に形成され
たねじ孔5dにねじ10を螺挿することにより、プリン
ト基板2に対してカードプラ4が回動自在に取付けられ
ており、これによって金属製のカードプラ4は、ボス5
及び接地防止部材7を介してプリント基板2の接地パタ
ーン2bと電気的に接続されるようになっている。
【0026】一方上記パネル3の上下端部には、取付け
孔3cが開口されていて、これら取付け孔3cの内側に
は、筒状のスペーサ8が固着されており、これらスペー
サ8のねじ孔8aには取付けねじ9の中間部が遊嵌され
ている。
【0027】上記取付けねじ9は一端側に摘子9aが、
そして他端側にねじ部9bが形成されていて、スペーサ
8より抜け外れないようになっていると共に、先端部に
形成されたねじ部9bを筐体1側に固着されたナット1
cに螺挿して、摘子9aを回転することにより、筐体1
の開口部1aにパネル3の上下端部が固定できるように
なっている。
【0028】次に上記構成されたカードプラ装置の作用
を説明すると、筐体1内にプリント基板2を実装するに
当っては、筐体1の開口部1aよりプリント基板2の上
下縁を凹溝1bに嵌合して、プリント基板2を筐体1内
へ挿入し、プリント基板2の図示しないコネクタが筐体
1のマザーボードに設けられたコネクタ(ともに図示せ
ず)に達したら、パネル3を強く押し込んで、プリント
基板2のコネクタをマザーボード側のコネクタへ嵌合す
る。
【0029】そしてこの状態で取付けねじ9のねじ部9
bを筐体1側のナット1cに螺挿して、筐体1の開口部
1aにパネル3を固定する。
【0030】以下同様の手順で複数枚のプリント基板2
を筐体1内へ実装することにより、図1に示すようにパ
ネル3で筐体1の開口部1aを隙間なく覆うことができ
るため、パネル3によりシールド機能が得られるように
なり、前面に扉を有しない筐体1への実装が可能にな
る。
【0031】一方筐体1内よりプリント基板2を取外す
場合は、パネル3のスリット3bより突出したカードプ
ラ4の他端側を持って、手前側に回動させる。
【0032】このとき人体に静電気が帯電していても、
カードプラ4に指を触れた際にこの静電気は、カードプ
ラ4よりボス5、ノイズ防止部材7及びプリント基板2
の接地パターン2bを経て筐体1側へ放電されるため、
プリント基板2に実装された電子部品が静電気で破壊さ
れるのを防止することができる。
【0033】また各カードプラ4の他端側を手前側へ回
動することにより、一端側の支点部4bが筐体1の開口
部1aに図6に示すように当接するため、さらに仮想線
に示すようにカードプラ4を回動することにより、テコ
の原理で簡単にプリント基板2を筐体1内より抜き出す
ことができるようになる。
【0034】なお上記実施の形態では、電話交換器等の
ブックシェルフ型筐体1に実施した例について説明した
が、勿論他の電子機器の筐体にも適用できるものであ
る。
【0035】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、筐体内
に実装自在な複数のプリント基板の一端側に、パネルの
一端部を固着し、かつこれらパネルの一側がわに形成さ
れたスリットよりカードプラを突出させるようにしたこ
とから、プリント基板の両側面にパネルが突出すること
がない。
【0036】これによって筐体内に形成された凹溝のピ
ッチが小さいブックシェルフ型筐体内にも容易に実装す
ることができると共に、各プリント基板に固着されたパ
ネルが筐体の開口部を覆うため、開口部に扉を有しない
ブックシェルフ型筐体にも使用することができる。
【0037】また金属により形成したカードプラを、金
属製のボス及び接地部材を介してプリント基板の接地パ
ターンに電気的に接続したことから、筐体内よりプリン
ト基板を抜き出す際、人体に静電気が帯電していても、
カードプラよりボス及び接地部材を介して放電されるた
め、静電気によりプリント基板の電子部品が破壊される
のを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態になるカードプラの設け
られたプリント基板をブックシェルフ型筐体に実装した
状態の斜視図
【図2】この発明の実施の形態になるカードプラをプリ
ント基板に取付けた状態の斜視図
【図3】この発明の実施の形態になるカードプラの分解
斜視図
【図4】この発明の実施の形態になるカードプラをプリ
ント基板に取付けた状態の平面図
【図5】この発明の実施の形態になるカードプラをプリ
ント基板に取付けた状態の正面図
【図6】この発明の実施の形態になるカードプラをプリ
ント基板に取付けた状態の側面図
【図7】この発明の実施の形態になるカードプラをプリ
ント基板に取付けるためのボスの側面図
【図8】従来のカードプラを示す説明図
【符号の説明】
1 筐体 1a 開口部 1b 凹溝 1c ナット 2 プリント基板 2a 取付け孔 2b 接地パターン 3 パネル 3a 開放端部 3b スリット 3c 取付け孔 4 カードプラ 4a 取付け孔 4b 支点部 5 ボス 5a 大径部 5b 中径部 5c 小径部 5d ねじ孔 6 ワッシャ 7 接地部材 8 スペーサ 8a ねじ孔 9 取付けねじ 9a 摘子 9b ねじ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブックシェルフ型筐体の開口部より筐体
    内に、複数のプリント基板が脱着自在な電子機器におい
    て、上記各プリント基板の一端側に、パネルの一側部を
    固着し、かつ各パネルの一側部側に開口されたスリット
    より、上記プリント基板に一端側が回動自在に取付けら
    れた一対のカードプラの他端側を突出させたことを特徴
    とする電子機器のカードプラ装置。
  2. 【請求項2】 カードプラを金属により形成して、この
    カードプラを金属製のボスを介してプリント基板に回動
    自在に取付けると共に、上記ボスとプリント基板の接地
    パターンを接地部材を介して電気的に接続してなる請求
    項1記載の電子機器のカードプラ装置。
  3. 【請求項3】 接地部材を金属製の波形ワッシャまたは
    導電性を有するOリングより形成してなる請求項2記載
    の電子機器のカードプラ装置。
JP33667897A 1997-10-30 1997-10-30 電子機器のカードプラ装置 Pending JPH11135969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33667897A JPH11135969A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 電子機器のカードプラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33667897A JPH11135969A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 電子機器のカードプラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135969A true JPH11135969A (ja) 1999-05-21

Family

ID=18301674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33667897A Pending JPH11135969A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 電子機器のカードプラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11135969A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101004314B1 (ko) 2010-07-09 2010-12-27 주식회사 한진이엔씨 교통신호제어기의 실장부품 혼동방지용 전면패널
JP2012182171A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp 抜け止め防止ねじ及び挿抜レバー
WO2013054767A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 スリオジャパン株式会社 コネクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101004314B1 (ko) 2010-07-09 2010-12-27 주식회사 한진이엔씨 교통신호제어기의 실장부품 혼동방지용 전면패널
JP2012182171A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp 抜け止め防止ねじ及び挿抜レバー
WO2013054767A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 スリオジャパン株式会社 コネクタ
JP2013084484A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Souriau Japan Kk コネクタ
US9281616B2 (en) 2011-10-11 2016-03-08 Souriau Japan K.K. Connector
RU2602074C2 (ru) * 2011-10-11 2016-11-10 Соуриау Джапан К.К. Соединитель

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5973926A (en) Method and apparatus for attaching circuit board to chassis and forming solid ground connection using a single screw
US6307756B1 (en) Connector holder with conductive shield
US7974100B2 (en) Retaining device for PCI card
US20070030631A1 (en) Expansion card mounting apparatus
JPH0745983A (ja) プリント配線板とシールドケースの接続構造
EP0463585A2 (en) A portable electronic apparatus having a detachable battery and an optional component for expanding a function
JP2007059808A (ja) 電子機器
KR980010057U (ko) 보드 접속구조체
JPH11135969A (ja) 電子機器のカードプラ装置
US7697271B2 (en) Portable computer enclosure
JP2008517432A (ja) 両側取り付け型電気コネクター
US7012809B2 (en) Mounting apparatus for circuit board
JPH0632411B2 (ja) 電子装置のシールド密閉フレーム
KR100513925B1 (ko) 탈착 가능하게 고정된 키보드를 구비한 노트북 컴퓨터
US6891719B2 (en) Panel antenna and method for installing the same
JP2002344156A (ja) コネクタカバー構造
JPH03224298A (ja) 回路基板の接地装置
JP2001127445A (ja) 電気的接続構造及びこれを用いた入力装置
JPH0625039Y2 (ja) カートリッジのカバー構造
KR0125137Y1 (ko) 정전기 제거용 접지장치
JPH0648939Y2 (ja) プラグインユニット
US20040149473A1 (en) Gasket and electronic apparatus having the same
KR20070022910A (ko) 인쇄회로기판용 전자파 차폐커버
JPH10145069A (ja) 電子機器の収納筐
JP3046751B2 (ja) コネクタの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02