JP2923343B2 - 電気用積層板の製造方法 - Google Patents

電気用積層板の製造方法

Info

Publication number
JP2923343B2
JP2923343B2 JP2242876A JP24287690A JP2923343B2 JP 2923343 B2 JP2923343 B2 JP 2923343B2 JP 2242876 A JP2242876 A JP 2242876A JP 24287690 A JP24287690 A JP 24287690A JP 2923343 B2 JP2923343 B2 JP 2923343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
laminate
impregnated
glass cloth
continuously
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2242876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04122088A (ja
Inventor
茂浩 岡田
秀志 牧野
壮一 堀端
哲郎 三刀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2242876A priority Critical patent/JP2923343B2/ja
Publication of JPH04122088A publication Critical patent/JPH04122088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923343B2 publication Critical patent/JP2923343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子機器・電気機器、コンビューター、通信
機器等にもちいられる電気用積層板の製造方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、芯部が不織布で、表面部がガラス布からなる基
材に樹脂含浸してなる積層板は、ガラス布として通気度
が10〜15のものを用いるため、ガラス布に含浸している
樹脂が芯部の不織布に移行し、耐熱性が低下するという
問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術で述べたように、従来のこの種の積層板で
は表面部の樹脂が、芯部に移行するため耐熱性が低下す
る問題があった。本発明は従来の技術における上述の問
題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは
バラツキのない、耐熱性に優れた電気用積層板を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は無機充填剤含有樹脂を含浸した長尺不織布の
上下面に、通気度が5以下の長尺ガラス布に、樹脂を含
浸して配し、更に上面及び又は下面に長尺金属箔配設し
た積層体を、連続的に無圧で加熱後、所要寸法に切断し
てなることを特徴とする電気用積層板の製造方法のた
め、樹脂含浸ガラス布から不織布への樹脂移行がなく、
耐熱性を低下させることがなくなったので、以下本発明
を詳細に説明する。
本発明に用いる樹脂としては、フエノール樹脂、エポ
キシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、
ポリブタジエン樹脂、熱硬化性ポリフエニレンオキサイ
ド樹脂、フッ素樹脂等の単独、変性物、混合物を用いる
ことができる。無機充填剤としては炭酸カルシウム、水
酸化アルミニューム、タルク、アルミナ、シリカ、炭酸
マグネシューム等を用いることができ、樹脂100重量部
(以下単に部と記す。)に対し1〜200部を添加するこ
とができる。不織布としてはガラス繊維、有機繊維等か
らなるもので、スパンボンド不織布を含む不織布全般、
ガラスペーパー等を用いることができる。ガラス布とし
ては通気度が5以下のものを用いることが必要である。
即ち通気度が5より大きくなると、ガラス布から不織布
への樹脂移行があり、耐熱性が低下する。金属箔として
は銅、アルミニューム、鉄、ニッケル、亜鉛等の単独、
合金を用いることができ、必要に応じて接着面に接着層
を設けておくこともできる。加熱は用いる樹脂によって
選択することができ、圧力は積層体の自重のみによる無
圧である。
以下本発明を実施例にもとづいて説明する。
〔実施例1〕 厚さ0.5mmのガラス不織布に、水酸化アルミニューム
を100重量%(以下単に%と記す)含有する不飽和ポリ
エステル樹脂を、樹脂量が45%になるように含浸した樹
脂含浸不織布基材の上下に、通気度1の厚み0.12mmのガ
ラス布に、不飽和ポリエステル樹脂を樹脂量が45%にな
るように含浸した樹脂含浸ガラス布基材を各1枚づつ重
ね、更に最外層に厚み0.035mmの接着剤付銅箔の接着剤
側を内側にして配設した積層体を連続的に無圧で140℃
にて20分間加熱後、所要寸法に切断して厚み0.8mmの両
面銅張り積層板を得た。
〔実施例2〕 通気度3の厚み0.12mmのガラス布を用いた以外は、実
施例1と同様に処理して厚み0.8mmの両面銅張り積層板
を得た。
〔比較例1〕 通気度10の厚み0.12mmのガラス布を用いた以外は、実
施例1と同様に処理して厚み0.8mmの両面銅張り積層板
を得た。
実施例1及び2と比較例の積層板の性能は第1表のよ
うである。
〔発明の効果〕 本発明は上述した如く構成されている。特許請求の範
囲に記載した構成を有する電気用積層板においては、バ
ラツキがなく、耐熱性が向上する効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三刀 哲郎 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−27244(JP,A) 特開 昭58−76259(JP,A) 特開 平1−136741(JP,A) 特許2708914(JP,B2) 特公 平5−58372(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 3/00 H05K 1/03 B32B 15/08 B32B 17/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無機充填材含有樹脂を連続的に含浸した長
    尺不織布の上下面に、通気度が5以下の長尺ガラス布に
    樹脂を連続的に含浸して配し、更に上面及び下面に長尺
    金属箔を連続的に配置した積層体を、連続的に無圧で加
    熱後、所要寸法に切断してなることを特徴とする電気用
    積層板の製造方法。
JP2242876A 1990-09-12 1990-09-12 電気用積層板の製造方法 Expired - Lifetime JP2923343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242876A JP2923343B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電気用積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242876A JP2923343B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電気用積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122088A JPH04122088A (ja) 1992-04-22
JP2923343B2 true JP2923343B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17095550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242876A Expired - Lifetime JP2923343B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電気用積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923343B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04122088A (ja) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2923343B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JP3107218B2 (ja) 電気用積層板
JP2999529B2 (ja) 電気用積層板
JP2923342B2 (ja) 電気用積層板
JPS6219447A (ja) 電気用積層板
JP3182989B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造方法
JP2572880B2 (ja) 電気用積層板
JPS6219446A (ja) 電気用積層板
JPS60190344A (ja) 電気用積層板
JPH05162245A (ja) 積層板
JP2798186B2 (ja) 電気用積層板
JPS6311985B2 (ja)
JPS60190346A (ja) 電気用積層板
JPH0661598A (ja) 電気用積層板
JPH04122635A (ja) 電気用積層板
JPS61255850A (ja) 電気用積層板
JPS6219455A (ja) 積層板の製造方法
JPS6115826B2 (ja)
JPS60200412A (ja) 電気用積層板の製法
JPH0655559A (ja) 積層板の製造方法
JPS5989143A (ja) 金属ベ−ス金属箔張積層板
JPH04122633A (ja) 電気用積層板
JPH06170977A (ja) 積層板の製造方法
JPH05278161A (ja) 積層板及びその製造方法
JPH05147167A (ja) 電気用積層板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12