JP2922603B2 - スラッシュ靴の製造方法 - Google Patents

スラッシュ靴の製造方法

Info

Publication number
JP2922603B2
JP2922603B2 JP2213356A JP21335690A JP2922603B2 JP 2922603 B2 JP2922603 B2 JP 2922603B2 JP 2213356 A JP2213356 A JP 2213356A JP 21335690 A JP21335690 A JP 21335690A JP 2922603 B2 JP2922603 B2 JP 2922603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
sole
slash
paste
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2213356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496701A (ja
Inventor
知幸 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP2213356A priority Critical patent/JP2922603B2/ja
Publication of JPH0496701A publication Critical patent/JPH0496701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922603B2 publication Critical patent/JP2922603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スラッシュ靴の製造方法に関し、さらに詳
しくは靴底の色および/または物性が異なるスラッシュ
靴の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、スラッシュ靴は、革靴のしぼ、模様、縫い目
などと同じ外観を自在に表現できるとともに、独特のし
なやかさ、触感、防水性などを付与することができ、し
かも使用するペーストの属性により耐寒性、防滑性、耐
油性などの種々の機能を付加することができるため広く
利用されている。
そして、このように数多くの特徴を有するスラッシュ
靴の靴底を、異色および/または異物性の組合せで構成
することにより、スラッシュ靴の機能性と商品価値をよ
り高めようとする試みが行われており、その具体例とし
て、スラッシュ成形金型の踵底部に熱伝導性の良好な突
出壁によって囲繞区画されたインサート片成形用のプラ
スチゾルを導入し、これを加熱により半ゲル化してイン
サート片を成形する工程と、前記プラスチゾルとは異質
な靴本体成形用のプラスチゾルをスラッシュ成形金型の
インサート片の上面に導入し、加熱によりスラッシュ成
形金型の内壁面に半ゲル化層を付着成形して靴本体を成
形して、未ゲル化のプラスチゾルを排出する工程と、加
熱によりインサート片と靴本体とを完全にゲル化すると
ともに、溶着する工程とからなることを特徴とするスラ
ッシュ靴の製造方法などが提唱されている(特開昭63−
270001号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前記に示すような従来のスラッシュ靴の製
造方法は、インサート片成形用プラスチゾルをインサー
ト片成形室に導入する際、突出壁によって、インサート
片成形用のプラスチゾルがインサート片成形室から流出
するのを防止することができ、このようにして形成され
たインサート片の上面に靴本体を成形した場合、靴底の
踵部接地面においてインサート片と靴本体を鮮明に区分
した外観良好なスラッシュ靴を得ることができるととも
に、インサート片と靴本体とを異物性のプラスチゾルで
成形することにより、踵部に異なる機能を付与すること
ができる。
しかしながら、このような従来のスラッシュ靴の製造
方法では、色および/または物性の異なる部分が靴底の
踵部のみであり、しかも色および/または物性が2を超
える異なるもので構成されたスラッシュ靴を得ることが
できず、さらに熱伝導性の良好な突出壁を設けたスラッ
シュ成形金型を必要とするため、経済性、作業性におい
ても問題を有している。
本発明は、以上のような従来の技術的課題を背景にな
されたものであり、スラッシュ靴の靴底全体の多色表現
を可能にするとともに、靴底に種々の機能を付加するこ
とを可能にし、さらに従来のように熱伝導性の良好な突
出壁を設けたスラッシュ成形金型を必要とせず、経済
性、作業性に優れたスラッシュ靴の製造方法を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、スラッシュ靴の製造方法において、スラッ
シュ成形金型の靴底部内に、踵部から爪先部に連続する
連続溝を形成し、次にこの連続溝に靴底成形用ペースト
を所要高さまで注入したのち加熱して半ゲル化状態の靴
底を成形し、次いでこの靴底上面に靴本体成形用ペース
トを注入したのち加熱してスラッシュ成形金型の内壁面
に半ゲル化層を付着させて靴本体を成形し、次に未ゲル
化のペーストを排出し、次にまた靴底と靴本体とを加熱
により完全にゲル化させたことを特徴とするスラッシュ
靴の製造方法を提供するものである。
〔作用〕
本発明のスラッシュ靴の製造方法によれば、スラッシ
ュ成形金型の靴底部内に、踵部から爪先部に連続する連
続溝が形成され、この連続溝に靴底成形用ペーストを所
要高さまで注入したのち加熱して半ゲル化状態の靴底を
成形する。
そのため、このようにして成形された靴底の上面に靴
本体を成形した場合、靴底が多色で鮮明に区分された外
観良好なスラッシュ靴を得ることができ、また靴底を異
物性のペーストで成形することにより、靴底に種々の機
能を有するスラッシュ靴を得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する
が、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
なお、本実施例を説明するにあたって、本実施例に使
用するスラッシュ成形金型から説明する。
第1図〜第4図は本実施例に使用するスラッシュ成形
金型10を示したものであり、スラッシュ成形金型10は、
靴本体部20と靴底部30とからなり、この靴底部30に、踵
部Kから爪先部Tに連続する連続溝40が形成されている
ものである。
連続溝40は、第2図に示すように靴底部30の内周縁に
沿って連続して形成されており、この連続溝40に異色お
よび/または異物性の靴底成形用ペーストを注入(分割
注入も含む)することで靴底成形用ペーストが踵部Kか
ら爪先部Tにかけて均一に供給される。
なお、本実施例では連続溝40を、靴底部30の内周縁に
のみ形成しているが、必ずしもこれに限定させる必要は
なく、例えば段階的に深さの異なる連続溝40を複数設け
ることも可能であり、踵部Kから爪先部Tに連続して形
成されることを条件に適宜選択して決定することができ
る。
また、本実施例では、第2図に示すように連続溝40
と、踏付部Hに形成された意匠溝41の一部とを連通溝42
で連通させ、連続溝40に注入された靴底成形用ペースト
が踏付部Hの意匠溝41にも注入されるようにしている
が、必ずしもこのようにする必要ない。
さらに、連続溝40の底部に、突起43を形成することに
より、スラッシュ靴の底面に所望の意匠を現出させるこ
とも可能である。
なお、この連続溝40には、後述する靴底成形用ペース
トBが所要高さまで注入されるわけであるが、この靴底
成形用ペーストBとしては、例えば塩化ビニル樹脂ペー
ストに、ポリエステル系可塑剤、液状ゴムなどを添加し
て耐油性の向上を目的としたもの、耐寒性可塑剤、液状
ゴムなどを添加して耐寒性の向上を目的としたもの、セ
ラミック粒子、鉄粉、シリカなどを添加して防滑性の向
上を目的としたもの、あるいは塩化ビニル樹脂ペースト
に使用される塩化ビニル樹脂の重合度を変えたりあるい
は該ペーストの硬度を変えてグリップ性の向上を目的と
したものなどを必要に応じて適宜選択して採用すること
ができる。
そして、靴底成形用ペーストBに異色および/または
異物性のものを異物性のものを使用することで、靴底が
異色で鮮明に区分された外観良好なスラッシュ靴を得る
ことができるとともに、靴底に種々の機能を有するスラ
ッシュ靴を得ることができる。
次に、本発明のスラッシュ靴の製造方法を説明する。
第5図〜第10図は本発明のスラッシュ靴Sの製造方法の
一実施例を示したものであり、該製造方法は、第5図お
よび第6図に示すように、スラッシュ成形金型10の靴底
部30に形成された連続溝40に靴底成形用ペーストBを所
要高さまで注入したのち加熱して半ゲル化状態の靴底30
aを成形し、以下、常法により、第7図および第8図に
示すように、この靴底30a上面に、靴底成形用ペースト
Bとは異色および/または異物性の靴本体成形用ペース
トPを注入・加熱してスラッシュ成形金型10の内壁面11
に半ゲル化層12を付着させて靴本体20aを成形したの
ち、第9図に示すように、未ゲル化のペーストを排出
し、そののち、加熱により靴本体20aおよび靴底30aを完
全にゲル化するとともに、これらを相互に溶着したの
ち、冷却して離型し、第10図に示すようなスラッシュ靴
S得るものである。
なお、本実施例では、靴底成形用ペーストBの注入・
加熱を一回のみしか行っていないが、必ずしもこれに限
定させる必要はなく、異色および/または異物性の靴底
成形用ペーストB、B1、B2・・・を複数回に分割注入・
加熱して多層構造の靴底30aを形成することも可能であ
る。
また、この靴底成形用ペーストB、B1、B2・・・の加
熱時間、温度は、それぞれ1〜3分、180〜230℃程度で
ある。
さらに、靴本体20aの成形用ペーストPの加熱時間、
温度および物性などについては、常法により適宜決定す
ればよい。
以上説明してきたように、本実施例のスラッシュ靴S
の製造方法では、スラッシュ成形金型10の靴底部30に、
踵部Kから爪先部Tに連続する連続溝40が形成され、こ
の連続溝40に異色および/または異物性の靴底成形用ペ
ーストBを所要高さまで注入したのち加熱して半ゲル化
状態の靴底30aを成形するため、このようにして成形さ
れた靴底30aの上面に靴本体20aを成形した場合、靴底30
aが多色で鮮明に区分された外観良好なスラッシュ靴S
を得ることができ、また靴底30aを異物性のペーストで
成形することにより、靴底30aに種々の機能を有するス
ラッシュ靴Sを得ることができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、具体的な構成は
この実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を変
更しない範囲における変更などがあっても本発明に含ま
れる。
例えば、前述したように、スラッシュ成形金型の靴底
部内に、段階的に深さの異なる複数の連続溝を形設した
場合には、例えばまず一番浅い連続溝に靴底成形用ペー
ストを所要高さまで注入・加熱して半ゲル化状態の部分
靴底を成形し、そののち段階的に深い連続溝に、異色お
よび/または異物性の靴底成形用ペーストを順次分割注
入・加熱して半ゲル化状態の多層靴底を成形することも
可能であり、この場合、スラッシュ靴の靴底に、より多
色表現が可能となるとともに、靴底に色彩、大きさ、形
状、深さなどの異なる複雑な意匠を自由に表現すること
ができ、しかも靴底に種々の機能をさらに付加すること
が可能になる。
また、本実施例では、ヒール段差のないスラッシュ靴
を製造する場合を例にとったが、必ずしもこれに限定さ
せる必要はなく、ヒール段差があるスラッシュ靴につい
ても使用できることはいうまでもない。
なお、ヒール段差が大きいスラッシュ靴を製造する場
合には、連続溝に靴底成形用ペーストを所要高さまで注
入する際、スラッシュ成形金型の爪先部を下傾させるこ
とで、靴底成形用ペーストが踵部から爪先部にかけて均
一に供給され易くすることができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されているため、スラッシ
ュ靴の靴底全体の多色表現を可能にするとともに、靴底
に種々の機能を付加することを可能にし、さらに従来の
ように熱伝導性の良好な突出壁を設けたスラッシュ成形
金型を必要とせず、経済性、作業性に優れたスラッシュ
靴の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるスラッシュ靴の製造方法
に使用するスラッシュ成形金型の側面図、第2図は第1
図のII−II断面図、第3図は第2図のIII−III断面図、
第4図は第2図はIV−IV断面図、第5図〜第6図は本発
明の実施例であるスラッシュ靴の製造方法を説明するた
めの図であり、第5図はスラッシュ靴成形金型に靴底成
形用ペーストを注入した状態を示す要部断面図、第6図
は第5図のVI−VI断面図、第7図はスラッシュ靴成形金
型に靴本体成形用ペーストを注入した状態を示す要部断
面図、第8図は第7図のVIII−VIII断面図、第9図は未
ゲル化ペーストを排出した状態を示す要部断面図、第10
図は本発明の実施例で得たスラッシュ靴の要部断面図で
ある。 10;スラッシュ成形用金型 20;靴本体部 20a;靴本体 30;靴底部 30a;靴底 40;連続溝 B;靴底成形用ペースト P;靴本体成形用ペースト S;スラッシュ靴

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スラッシュ靴の製造方法において、スラッ
    シュ成形金型の靴底部内に、踵部から爪先部に連続する
    連続溝を形成し、次にこの連続溝に靴底成形用ペースト
    を所要高さまで注入したのち加熱して半ゲル化状態の靴
    底を成形し、次いでこの靴底上面に靴本体成形用ペース
    トを注入したのち加熱してスラッシュ成形金型の内壁面
    に半ゲル化層を付着させて靴本体を成形し、次に未ゲル
    化のペーストを排出し、次にまた靴底と靴本体とを加熱
    により完全にゲル化させたことを特徴とするスラッシュ
    靴の製造方法。
JP2213356A 1990-08-10 1990-08-10 スラッシュ靴の製造方法 Expired - Lifetime JP2922603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213356A JP2922603B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 スラッシュ靴の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213356A JP2922603B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 スラッシュ靴の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496701A JPH0496701A (ja) 1992-03-30
JP2922603B2 true JP2922603B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=16637819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213356A Expired - Lifetime JP2922603B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 スラッシュ靴の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922603B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001379U (ja) * 1994-02-24 1994-08-23 アキレス株式会社 スラッシュ靴
JP2801859B2 (ja) * 1994-07-25 1998-09-21 アキレス株式会社 多層よりなるスラッシュ成形靴の製造方法
JP2808245B2 (ja) * 1994-09-22 1998-10-08 アキレス株式会社 多層よりなるスラッシュ成形靴およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0496701A (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6299817B1 (en) Method for seamless construction of molded elastomer products
CN103057034B (zh) 制造具有附接的压缩性衬里的防水鞋类的改进方法和设备
US4120477A (en) Mold and method for injection molding a sole onto a shoe upper
CN106738581B (zh) 一种一体成型鞋底及其制作模具和生产方法
CN101347276A (zh) 氯丁橡胶双密度注射制鞋方法及一种功能鞋
US4217081A (en) Shoe sole molds
CN105291460A (zh) 具有内防水织物鞋面的鞋的制作方法
JP2922603B2 (ja) スラッシュ靴の製造方法
JP2922600B2 (ja) スラッシュ靴の製造方法
US3177598A (en) Sole unit or shoe bottom
JPS6057843B2 (ja) 靴底の製造法
JPS59137003A (ja) 多色底模様の靴を製造する方法およびそれに使用する金型
JPS63270001A (ja) スラツシユ靴の製造法
JPS5810087B2 (ja) 異質の突起を有する靴底の製造法
JPS5855762B2 (ja) ポリウレタン靴底の製造法
US20230191735A1 (en) Method of manufacturing multicolor shoe material, semi-finished shoe material, and multicolor shoe material
WO2023115336A1 (zh) 环保多色鞋材制造方法,及其鞋材半成品与多色鞋体成品
US20040262819A1 (en) Method for forming patterns on shoe sole
JPH11268055A (ja) 一体型エラストマ製品の製造方法
JPH054727Y2 (ja)
CN110696401A (zh) 鞋底及其制备方法
JPS6116817Y2 (ja)
JPS5835683B2 (ja) 多層よりなるスラツシユ成形靴の製法
JPS6048162B2 (ja) スラツシユ靴及びその製造法
JP2005138413A (ja) 靴の製造方法