JP2921968B2 - 比較器 - Google Patents

比較器

Info

Publication number
JP2921968B2
JP2921968B2 JP2311278A JP31127890A JP2921968B2 JP 2921968 B2 JP2921968 B2 JP 2921968B2 JP 2311278 A JP2311278 A JP 2311278A JP 31127890 A JP31127890 A JP 31127890A JP 2921968 B2 JP2921968 B2 JP 2921968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
input terminal
current
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2311278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04183018A (ja
Inventor
靖司 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2311278A priority Critical patent/JP2921968B2/ja
Priority to DE69124926T priority patent/DE69124926T2/de
Priority to US07/793,521 priority patent/US5313115A/en
Priority to EP91119630A priority patent/EP0486985B1/en
Publication of JPH04183018A publication Critical patent/JPH04183018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921968B2 publication Critical patent/JP2921968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0038Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller (comparing pulses or pulse trains according to amplitude)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は比較器に関するものである。
[従来の技術] 従来の比較器の回路の一例を第3図に示す。V3は基準
電圧源であり、I7は定電流源、Q21〜Q25はトランジス
タ、R1,R2は抵抗である。
定電流源I7およびトランジスタQ21〜Q24で構成される
回路は簡単な比較器である。入力端子INおよび抵抗R2は
別の電子回路基板より線材、コネクタを介し、それぞれ
トランジスタQ21のベース、トランジスタQ25のベースに
接続される。
以下に第3図の動作について説明する。
入力端子INおよび抵抗R2がそれぞれ結合されている場
合、トランジスタQ25はOFF状態となり、通常の比較器と
して動作する。
端子INおよび抵抗R2がそれぞれ未結合の状態にある場
合、比較器の出力は入力に高レベルが印加された状態の
出力となる。この状態において論理的に問題が生じる場
合、電源Vccより抵抗R1によって接続されたトランジス
タQ25を飽和状態にすることにより、トランジスタQ21の
ベース電位を低レベルに固定し論理を成立させるように
構成されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では次のような欠点があっ
た。
(1)結合状態を把握する為に線材あるいはコネクタを
付加しなければならないため、コストアップにつなが
る。
(2)比較器の入力用以外に結合状態を把握する為の線
材またはコネクタを必要とするため、両者それぞれの結
合状態の把握は不可能であり、個別の線材に対する断線
あるいはコネクタ破損には正常な動作をすることができ
なくなり、誤動作のおそれがある。
本発明の目的は以上のような問題を解消した比較器を
提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は、第1及び第2のト
ランジスタのエミッタが共通接続された差動トランジス
タを有し、前記差動トランジスタのうち前記第1のトラ
ンジスタのベースが入力端子に接続され、前記第1のト
ランジスタのベースに前記入力端子の電位を定めるため
の第1の制御回路が接続され、前記第2のトランジスタ
のベースに前記第1の制御回路と同一の回路からなる第
2の制御回路が接続された比較器であって、前記第1の
制御回路は、カレントミラー回路と前記カレントミラー
回路に定電流を供給する為の定電流源とを備え、その出
力側トランジスタとなる第3のトランジスタのコレクタ
に流し得る電流が前記第1のトランジスタのベース電流
よりも大きくなるように設定された回路であり、前記第
3のトランジスタのコレクタが前記第1のトランジスタ
のベースに接続され、前記第3のトランジスタのエミッ
タが所定の電位に保持されており、前記入力端子が高イ
ンピーダンス状態の時に、前記第3のトランジスタは飽
和状態となり、前記入力端子の電位を定めることを特徴
とする。
[作用] 本発明によれば、上記構成によって別途線材およびコ
ネクタを設けることなくハイインピーダンス入力状態を
検知することができる。
[実施例] 第1図は本発明の特徴をもっとも良く表わす回路構成
図であり、第1図において、V1は基準電圧源、I1〜I3は
定電流源、Q1〜Q10はトランジスタである。
定電流源I2およびトランジスタQ4〜Q7で構成される回
路は比較器であり、トランジスタQ2,Q3およびトランジ
スタQ8,Q9はカレントミラー回路を構成する。また定電
流源I1およびトランジスタQ1,定電流源I3およびトラン
ジスタQ10はそのカレントミラー回路に定電流を供給す
る。
ここで、トランジスタQ1,Q4,Q5,Q10は等しいPNPトラ
ンジスタとし、トランジスタQ2,Q3,Q8,Q9は等しいNPNト
ランジスタとする。また定電流源I1〜I3の関係はI1=I
3,I1>I2とする。
第1図の動作について以下に説明する。
トランジスタQ4のベースに接続される入力端子INに何
らかの入力が存在する場合、トランジスタQ3のコレクタ
はトランジスタQ1のベース電流と等価な電流をトランジ
スタQ4のベースおよび端子INより引き込む。この時には
通常の比較器として動作する。
本実施例の場合に従来例で問題とされていた入力端子
INの未結合状態時の動作について説明する。入力端子IN
に何ら入力が存在しない場合、トランジスタQ3のコレク
タはトランジスタQ1のベース電流と等価な電流をすべて
トランジスタQ4のベースより引き込もうとする。ここで
定電流源I1,I2の関係をI1>I2と設定している事から、
トランジスタQ1のベース電流=トランジスタQ3のコレク
タ電流、トランジスタQ3のコレクタ電流>トランジスタ
Q4のベース電流となり、トランジスタQ3は飽和状態とな
る。従ってトランジスタQ4のベース電位はトランジスタ
Q3のコレクターエミッタ間電圧により決定され、低レベ
ルに固定される。
第2図は本発明における他の実施例を表わす回路構成
図であり、第2図において、V2は基準電圧源、I4〜I6は
定電流源、Q11〜Q20はトランジスタである。
定電流源I5およびトランジスタQ14〜Q17で構成される
回路は比較器であり、トランジスタQ12,Q13およびトラ
ンジスタQ18,Q19はカレントミラー回路を構成する。ま
た定電流源I4およびトランジスタQ11,定電流源I6および
トランジスタQ20はそのカレントミラー回路に供給され
る定電流源である。
ここでトランジスタQ11,Q14,Q15,Q20は等しいNPNトラ
ンジスタとし、トランジスタQ12,Q13,Q18,Q19は等しいP
NPトランジスタとする。また定電流源I4〜I6の関係はI4
=I6,I4>I5とする。
第2図の動作について以下に説明する。
トランジスタQ14のベースに接続される入力端子INに
何らかの入力が存在する場合、トランジスタQ13のコレ
クタはトランジスタQ11のベース電流と等価な電流をト
ランジスタQ14のベースおよび端子INに供給する。この
時には、通常の比較器として動作する。
従来例で問題とされていた入力端子INに何ら入力が存
在しない場合、トランジスタQ13のコレクタはトランジ
スタQ11のベース電流と等価な電流をすべてトランジス
タQ14のベースに供給しようとする。ここで定電流源I4,
I5の関係をI4>I5と設定している事から、トランジスタ
Q11のベース電流=トランジスタQ3のコレクタ電流、ト
ランジスタQ3のコレクタ電流>トランジスタQ14のベー
ス電流となり、トランジスタQ13は飽和状態となる。従
ってトランジスタQ14のベース電位はトランジスタ013の
コレクタ・エミッタ間電圧により決定され、高レベルに
固定される。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば別途線材および
コネクタを必要としない為コストを上げることなく確実
な入力未結合状態を把握することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかる比較器の回路図、 第2図は本発明の他の実施例にかかる比較器の回路図、 第3図は従来の比較器の回路図である。 V1〜V3……基準電圧源、I1〜I7……定電流源、Q1〜Q25
……トランジスタ、R1,R2……抵抗。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1及び第2のトランジスタのエミッタが
    共通接続された差動トランジスタを有し、前記差動トラ
    ンジスタのうち前記第1のトランジスタのベースが入力
    端子に接続され、 前記第1のトランジスタのベースに前記入力端子の電位
    を定めるための第1の制御回路が接続され、 前記第2のトランジスタのベースに前記第1の制御回路
    と同一の回路からなる第2の制御回路が接続された比較
    器であって、 前記第1の制御回路は、カレントミラー回路と前記カレ
    ントミラー回路に定電流を供給する為の定電流源とを備
    え、その出力側トランジスタとなる第3のトランジスタ
    のコレクタに流し得る電流が前記第1のトランジスタの
    ベース電流よりも大きくなるように設定された回路であ
    り、 前記第3のトランジスタのコレクタが前記第1のトラン
    ジスタのベースに接続され、前記第3のトランジスタの
    エミッタが所定の電位に保持されており、 前記入力端子が高インピーダンス状態の時に、前記第3
    のトランジスタは飽和状態となり、前記入力端子の電位
    を定めることを特徴とする比較器。
  2. 【請求項2】前記第1の制御回路は、前記第3のトラン
    ジスタにベース同士が接続された第4のトランジスタ
    と、前記第4のトランジスタのコレクタにベースが接続
    され前記定電流源にエミッタが接続された第5のトラン
    ジスタと、を有することを特徴とする請求項1記載の比
    較器。
JP2311278A 1990-11-19 1990-11-19 比較器 Expired - Lifetime JP2921968B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311278A JP2921968B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 比較器
DE69124926T DE69124926T2 (de) 1990-11-19 1991-11-18 Komparator
US07/793,521 US5313115A (en) 1990-11-19 1991-11-18 Comparator
EP91119630A EP0486985B1 (en) 1990-11-19 1991-11-18 Comparator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311278A JP2921968B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 比較器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183018A JPH04183018A (ja) 1992-06-30
JP2921968B2 true JP2921968B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=18015210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311278A Expired - Lifetime JP2921968B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 比較器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5313115A (ja)
EP (1) EP0486985B1 (ja)
JP (1) JP2921968B2 (ja)
DE (1) DE69124926T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021107848A (ja) 2019-12-27 2021-07-29 キヤノン株式会社 検査装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3942044A (en) * 1974-03-08 1976-03-02 U.S. Philips Corporation Interface receiver
JPS50156348A (ja) * 1974-06-04 1975-12-17
UST957008I4 (en) * 1976-04-12 1977-04-05 Rca Corporation Switching circuit with accurate current threshold
DE2944657C2 (de) * 1979-11-06 1985-02-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Komparatorschaltung
US4748352A (en) * 1984-07-27 1988-05-31 Omron Tateisi Electronics Co. Power source reset circuit for contactless switch
JPH0720205B2 (ja) * 1985-02-28 1995-03-06 キヤノン株式会社 同期分離回路
JP2779411B2 (ja) * 1985-03-01 1998-07-23 キヤノン株式会社 スイツチング装置
US4871926A (en) * 1988-09-06 1989-10-03 Motorola, Inc. Low power, three state power up circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0486985A2 (en) 1992-05-27
EP0486985A3 (en) 1992-09-09
DE69124926T2 (de) 1997-07-03
US5313115A (en) 1994-05-17
DE69124926D1 (de) 1997-04-10
JPH04183018A (ja) 1992-06-30
EP0486985B1 (en) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963772A (en) Metastable-immune flip-flop arrangement
US4054802A (en) Power control circuit
JP2921968B2 (ja) 比較器
JPH0546571B2 (ja)
JPS6364084B2 (ja)
JPH0725404U (ja) フィールド接点入力用定電流源
JP3466717B2 (ja) ラインドライバ‐スイッチング段
US4565959A (en) Current supply circuit with redundant back-up current source
US4345216A (en) Compensation of base-current-related error in current mirror amplifier circuitry
JP2660027B2 (ja) 集積回路のバイアス供給回路
US5440253A (en) Semiconductor integrated comparator circuit
JPH0145242B2 (ja)
US3790822A (en) Circuit arrangement for the interruption-free switch-over from an operating current supply apparatus to a standby current supply apparatus
JP2829738B2 (ja) コンパレータ
KR100601254B1 (ko) 쇼트 방지기능을 갖는 레귤레이터 장치
JPH06209237A (ja) 記憶セル
JPS6220586B2 (ja)
JPH071890Y2 (ja) Avコントロ−ル信号出力端子付映像機器
JPH1094165A (ja) 電流保護回路およびそれを用いたインタフェース装置
JPH03182116A (ja) スイッチング回路
JPH07106936A (ja) 信号切替装置
JPH04309009A (ja) データ保持ラッチ回路
JPH0431444B2 (ja)
JPH07261890A (ja) アクティブターミネータ
JPS5859295U (ja) スピ−カの自動切換の制御電流低減回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12