JP2921304B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP2921304B2
JP2921304B2 JP30419392A JP30419392A JP2921304B2 JP 2921304 B2 JP2921304 B2 JP 2921304B2 JP 30419392 A JP30419392 A JP 30419392A JP 30419392 A JP30419392 A JP 30419392A JP 2921304 B2 JP2921304 B2 JP 2921304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
amount
time
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30419392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06146958A (ja
Inventor
清隆 松野
宏尚 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP30419392A priority Critical patent/JP2921304B2/ja
Publication of JPH06146958A publication Critical patent/JPH06146958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921304B2 publication Critical patent/JP2921304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の燃料噴射ノ
ズルからの燃料洩れに対処して、内燃機関の始動時にお
いて燃料噴射量を制御する内燃機関の燃料噴射制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術として、例えば特開
昭63−195356号公報に開示されたものが知られ
ている。この技術では、エンジン始動時において、エン
ジンが停止されてから、今回始動されるまでのいわゆる
ソーク時間が検出され、このソーク時間に基づき、燃料
噴射ノズルからの燃料洩れ量が推定演算される。そし
て、その推定演算された燃料洩れ量に基づき、エンジン
始動時の燃料噴射量が補正され、制御される。このよう
に、エンジン始動時の燃料噴射量が燃料洩れ量に基づい
て補正制御されることにより、燃料洩れによる始動性悪
化の防止が図られる。
【0003】また、上記技術では、ソーク時間の代わり
に残留燃料圧力を検出して、その検出結果に基づいて燃
料洩れ量を推定演算してもよい旨が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術のうち前者の場合、すなわち、ソーク時間に基づいて
燃料洩れ量が推定演算される場合には、単位時間当たり
の燃料噴射ノズルから燃料の洩れる割合(燃料洩れ率)
がどの燃料噴射ノズルでも一定であると仮定されてい
る。このため、燃料噴射ノズルに製造上の誤差が生じ
て、個々の燃料噴射ノズルでの燃料洩れ率に差があるよ
うな場合には、燃料洩れ量を正確に演算することはでき
なかった。その結果、燃料噴射量の補正制御が不正確に
行われてしまい、エンジンの始動性の悪化を確実に防止
することができないおそれがあった。
【0005】一方、上記従来技術のうち後者の場合、す
なわち、残留燃料圧力のみに基づいて燃料洩れ量が推定
演算される場合には、時間の要素が加味されない。すな
わち、始動時において残留燃料圧力がある値になったと
して、その値となるまでにどれだけの時間を要したかと
いうことは考慮に入れられなかった。そのため、例えば
長いソーク時間の間に残留燃料圧力が大きく低下した場
合には、燃料洩れ率が低いにもかかわらず、残留燃料圧
力の低下量がただ単に大きいとだけ判断されてしまう。
その結果、吸気通路内の燃料は蒸発してしまっていて、
残存していないにもかかわらず、吸気通路内には多くの
燃料が残存しているものとして、誤った燃料噴射量の補
正がなされてしまうおそれがあった。
【0006】この発明は前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は燃料噴射ノズルの燃料の洩れ
に対処して、内燃機関の始動時の燃料噴射量を補正する
燃料噴射制御装置において、個々の燃料噴射ノズルの燃
料洩れ率に差があったとしても、その燃料洩れ率を正確
に把握して、エンジン始動時において良好な始動性を確
保することの可能な内燃機関の燃料噴射制御装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明においては、図1に示すように、所定レベ
ル以上の燃料圧力を得て開弁され、内燃機関M1に燃料
を噴射する燃料噴射ノズルM2と、燃料噴射ノズルM2
へ燃料を圧送するために駆動制御される燃料噴射ポンプ
M3と、燃料噴射ポンプM3と燃料噴射ノズルM2との
間の燃料供給通路M4内における燃料圧力を検出する燃
料圧力検出手段M5と、内燃機関M1の停止時から始動
時までのソーク時間を計測する計時手段M6と、内燃機
関M1の始動時における燃料圧力検出手段M5の検出結
果に基づき、予め設定された基準燃料圧力との差を算出
し、その算出結果に基づいて燃料の洩れ量を演算する燃
料洩れ量演算手段M7と、計時手段M6の計測結果と、
燃料洩れ量演算手段M7の演算結果とに基づき、単位時
間当たりの燃料の洩れ率を演算する燃料洩れ率演算手段
M8と、燃料洩れ率演算手段M8の演算結果に基づき、
内燃機関M1の始動時における燃料噴射量の補正量を演
算する燃料噴射量補正量演算手段M9と、燃料噴射量補
正量演算手段M9の演算結果に基づき、目標とする燃料
噴射量を演算し、その演算結果に基づいて燃料噴射ノズ
ルM2を駆動制御して燃料噴射量を制御する燃料噴射量
制御手段M10とを備えたことを特徴とする内燃機関の
燃料噴射制御装置をその要旨としている。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、図1に示すように、燃料
噴射ポンプM3と燃料噴射ノズルM2との間の燃料供給
通路M4内における燃料圧力が燃料圧力検出手段M5に
より検出される。そして、内燃機関M1の始動時におけ
る燃料圧力検出手段M5の検出結果に基づき、燃料洩れ
量演算手段M7では、予め設定された基準燃料圧力との
差が算出され、その算出結果に基づいて燃料の洩れ量が
演算される。また、計時手段M6では、内燃機関M1の
停止時から始動時までのソーク時間が計測される。そし
て、計時手段M6の計測結果と燃料洩れ量演算手段M7
の演算結果とに基づき、燃料洩れ率演算手段M8では、
単位時間当たりの燃料の洩れ率が演算される。また、燃
料洩れ率演算手段M8の演算結果に基づき、燃料噴射量
補正量演算手段M9では、内燃機関M1の始動時におけ
る燃料噴射量の補正量が演算される。さらに、燃料噴射
量補正量演算手段M9の演算結果に基づき、燃料噴射量
制御手段M10では、目標とする燃料噴射量が演算さ
れ、その演算結果に基づいて燃料噴射ノズルM2が駆動
制御されて燃料噴射量が制御される。
【0009】このため、個々の燃料噴射ノズルM2にば
らつきがあったとしても、単位時間当たりの燃料洩れ
量、すなわち、燃料洩れ率が正確に把握される。従っ
て、内燃機関M1の始動時において制御される燃料噴射
量は、ソーク時間に対する燃料の洩れ具合に応じて適正
なものとなる。
【0010】
【実施例】以下、この発明における内燃機関の燃料噴射
制御装置を具体化した一実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
【0011】図2はこの実施例において、車両に搭載さ
れたエンジンの燃料噴射制御装置を示す概略構成図であ
る。同図に示すように、内燃機関としてのエンジン1に
より、吸気通路2を介して図示しないエアクリーナから
外気が取り込まれる。また、その外気の取り込みと同時
に、エンジン1により、その吸気ポート3の近傍にて各
気筒(この実施例では4気筒)毎に設けられた燃料噴射
ノズル4A,4B,4C,4Dから噴射される燃料が取
り込まれる。但し、上記燃料噴射ノズル4A〜4Dへ
は、図示しない燃料噴射ポンプから圧送された燃料が燃
料供給通路としてのデリバリパイプ5を通って供給され
る。そして、その燃料と外気との混合気が燃焼室6にて
爆発・燃焼されて駆動力が得られた後、その排気ガスは
排気通路7から外部へ排出される。
【0012】吸気通路2の途中には、図示しないアクセ
ルペダルの操作に連動して開閉されるスロットルバルブ
8が配設されている。そして、このスロットルバルブ8
が開閉されることにより、吸気通路2への吸入空気量が
調節される。また、そのスロットルバルブ8の下流側に
は、吸入空気の脈動を平滑化させるサージタンク9が配
設されている。
【0013】スロットルバルブ8の近傍には、その開度
を検出するスロットルセンサ21が配設されている。ま
た、スロットルバルブ8の上流側には、吸入空気量Qを
検出するための周知のエアフロメータ22が配設されて
いる。さらに、その近傍には、吸入空気の温度(吸気温
度THA)を検出する吸気温センサ23が配設されてい
る。一方、排気通路7の途中には、排気中の酸素濃度O
Xを検出する酸素センサ24が配設されている。また、
エンジン1には、その冷却水の温度(冷却水温THW)
を検出する水温センサ25が配設されている。
【0014】エンジン1の各気筒♯1〜♯4毎に設けら
れた点火プラグ10には、ディストリビュータ11にて
分配された点火信号が印加される。ディストリビュータ
11はイグナイタ11から出力される高電圧をエンジン
のクランク角に同期して各点火プラグ10に分配するも
のであり、各点火プラグ10の点火タイミングはイグナ
イタ12からの高電圧出力タイミングにより決定され
る。つまり、イグナイタ12はエンジン1の運転状態に
応じた点火時期に点火信号を発生させるための装置であ
る。
【0015】ディストリビュータ11には、同ディスト
リビュータ11のロータ11aの回転からエンジン1の
回転数(エンジン回転数NE)を検出する回転数センサ
26、同じくロータ11aの回転に応じてエンジン1の
クランク角の変化を所定の割合で検出する気筒判別セン
サ27がそれぞれ設けられている。この実施例では、1
行程に対してエンジン1が2回転するものとして、気筒
判別センサ27は「30°CA」の割合でクランク角を
検出するようになっている。
【0016】また、エンジン1には、その始動時にクラ
ンキングによってエンジン1に回転力を付与するための
スタータ13が設けられている。さらに、車両室内前部
には、イグニッションスイッチ28が設けられている。
周知のように、イグニッションスイッチ28はバッテリ
電源VB に接続されており、運転者のキー操作によって
オン・オフ等の切換がなされるものである。そして、イ
グニッションスイッチ28からはその操作位置に応じた
イグニッション信号IGが出力される。
【0017】さらに、上記のデリバリパイプ5の途中に
は、同パイプ5内の燃料圧力FPRを検出する燃料圧力
検出手段としての燃圧センサ29が設けられている。併
せて、エンジン1には、エンジンオイルの温度(油温T
HO)を検出する油温センサ30が設けられている。
【0018】そして、上記した各燃料噴射ノズル4A〜
4D及びイグナイタ11は電子制御装置(以下単に「E
CU」という)40に電気的に接続され、同ECU40
の作動によってそれぞれの駆動タイミングが制御され
る。このECU40により計時手段、燃料洩れ量演算手
段、燃料洩れ率演算手段、燃料噴射量補正量演算手段及
び燃料噴射量制御手段が構成されている。また、このE
CU40には上記のスロットルセンサ21、エアフロメ
ータ22、吸気温センサ23、酸素センサ24、水温セ
ンサ25、回転数センサ26、気筒判別センサ27、イ
グニッションスイッチ28、燃圧センサ29及び油温セ
ンサ30がそれぞれ接続されている。そして、ECU4
0はこれらエアフロメータ22及びイグニッションスイ
ッチ28、並びに各センサ21,29,30,23〜2
7からの出力信号に基づき、燃料噴射ノズル4A〜4D
及びイグナイタ12を好適に制御する。
【0019】次に、ECU40の構成について図3のブ
ロック図に従って説明する。ECU40は中央処理制御
装置(CPU)41、所定の制御プログラム等を予め記
憶した読み出し専用メモリ(ROM)42、CPU41
の演算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ
(RAM)43、予め記憶されたデータを保存するバッ
クアップRAM44等を備えている。そして、ECU4
0はこれら各部と、外部入力回路45、外部出力回路4
6等とをバス47によって接続した論理演算回路として
構成されている。
【0020】外部入力回路45には、前述したスロット
ルセンサ21、エアフロメータ22、吸気温センサ2
3、酸素センサ24、水温センサ25、回転数センサ2
6、気筒判別センサ27、イグニッションスイッチ2
8、燃圧センサ29及び油温センサ30等がそれぞれ接
続されている。そして、CPU41はこれら入力値に基
づいて、外部出力回路46に接続された燃料噴射ノズル
4A〜4D及びイグナイタ12を好適に制御する。
【0021】次に、前述したECU40にて実行される
燃料噴射量制御処理について図4のフローチャートに従
って説明する。図4に示すフローチャートは、ECU4
0により実行される各処理のうち、エンジン1の始動時
における燃料噴射制御を行う「始動時噴射量制御ルーチ
ン」を示すもので、所定時間毎の定時割り込みで実行さ
れる。
【0022】処理がこのルーチンに移行すると、まずス
テップ101において、イグニッションスイッチ28か
らのイグニッション信号IGに基づきイグニッションス
イッチ28が「オン」されるのを待つ。そして、イグニ
ッションスイッチ28が「オン」されたときには、エン
ジン1の始動が行われたものとして次のステップ102
へ移行する。
【0023】ステップ102においては、吸気温センサ
23、水温センサ25及び油温センサ30等からの検出
信号に基づき吸気温度THA、冷却水温THW及び油温
THO等を読み込む。
【0024】そして、ステップ103において、今回読
み込まれた吸気温度THA、冷却水温THW及び油温T
HO等に基づき基本始動時噴射量τBASEを算出す
る。ここで、この基本始動時噴射量τBASEは、吸気
温度THA、冷却水温THW及び油温THO等に基づ
き、予め設定された図示しないマップを参照して算出さ
れるものである。また、この基本始動時噴射量τBAS
Eは実際には、噴射量に祖等する燃料噴射ノズル4A〜
4Dの開弁時間(単位は「ms」)で表される。
【0025】次に、ステップ104においては、前回の
エンジン1の停止時から、今回のエンジン1の始動時ま
でのソーク時間TSOAKを取り込む。このソーク時間
TSOAKは、別のルーチンによって計測されたもので
ある。すなわち、エンジン1の停止時から計時が開始さ
れ、その時点からエンジン1が始動されるまでの時間が
ソーク時間TSOAKとしてRAM43に一旦記憶され
る。そして、このステップ104において今回のルーチ
ンにおけるソーク時間TSOAKがRAM43から取り
込まれるのである。
【0026】続いて、ステップ105においては、燃圧
センサ29からの検出信号に基づき、燃料圧力FPRを
読み込む。そして、ステップ106において、今回のル
ーチンで取り込まれたソーク時間TSOAK及び今回の
ルーチンで読み込まれた燃料圧力FPRに基づき、補正
量τCOMPを算出する。この補正量τCOMPは、図
5に示すように、ソーク時間TSOAK及び燃料圧力F
PRに基づいて、予め設定されたマップを参照して算出
される。なお、ソーク時間TSOAK、燃料圧力FPR
がこのマップにおける各数値の間である場合には、補間
計算がなされる(例えば、燃料圧力FPRが「0kg/cm
2 」で、ソーク時間TSOAKが「1.5時間」の場合
には、補正量τCOMPは「6ms」と「4ms」の間の
「5ms」となる)ものとする。
【0027】ここで、上記のマップについてさらに詳し
く説明する。まず、当初の基準となる基準燃料圧力は
「2.9(≒3)kg/cm2 」である。そこで、例えばソ
ーク時間TSOAKが「1時間」という短時間の間に大
きく燃料圧力FPRが低下して「0kg/cm2 」となって
しまった場合(図6の実線のような場合)には、短時間
に大量の燃料洩れが発生し、吸気通路2内には多くの燃
料が残存しているものとみなす。そして、補正量τCO
MPを「6ms」という最大の値に設定する。また、逆に
ソーク時間TSOAKが「4時間」以上という長時間の
間に大きく燃料圧力FPRが低下して「0kg/cm2 」と
なった場合(図6の破線のような場合)には、大量の燃
料洩れが発生したものの、長時間が経過しているため、
吸気通路2内の燃料は既に蒸発しているものとみなす。
そして、補正量τCOMPを「0ms」に設定する。
【0028】一方、燃料圧力FPRが若干低下して「2
kg/cm2 」となった場合であっても、ソーク時間TSO
AKが「1時間」という短時間の間に燃料圧力FPRが
低下した場合には、吸気通路2内には燃料が残存してい
るものとみなす。そして、このときの補正量τCOMP
を「2ms」に設定する。このように、補正量τCOMP
はソーク時間TSOAKと燃料圧力FPRとの双方の値
に基づいて推測される燃料洩れ率、すなわち、吸気通路
2内の残存燃料量に応じて適宜設定されるのである。
【0029】次に、ステップ107においては、今回の
ルーチンで算出された基本始動時噴射量τBASEか
ら、同じく今回のルーチンで算出された補正量τCOM
Pを減算した値を目標噴射量τAUSTAとして設定す
る。
【0030】そして、ステップ108において、今回の
ルーチンで算出された目標噴射量τAUSTAに基づい
て燃料噴射を実行し、その後の処理を一旦終了する。こ
のように、この実施例の燃料噴射制御装置によれば、ソ
ーク時間TSOAKと燃料圧力FPRとの双方の値に基
づいて燃料洩れ率に相当する吸気通路2内の残存燃料量
を推測し、その推測結果に応じて補正量τCOMPを算
出するようにした。すなわち、燃料洩れ率が高く、エン
ジン1始動時に吸気通路2内に燃料が多く残存している
ような場合には補正量τCOMPを大きくするようにし
た。また、燃料洩れ量が多くとも、燃料洩れ率が低く、
エンジン1始動時に吸気通路2内に燃料が残っていない
ような場合には補正量τCOMPを小さくするようにし
た。そして、このように算出された補正量τCOMPを
基本始動時噴射量τBASEから減算し、その値を目標
噴射量τAUSTAとして設定するようにした。このた
め、個々の燃料噴射ノズル4A〜4Dに製造上のばらつ
きがあったとしても、単位時間当たりの燃料洩れ量、す
なわち、燃料洩れ率が正確に把握される。従って、エン
ジン1の始動時において、目標噴射量τAUSTAに基
づいて制御される燃料噴射量は、ソーク時間TSOAK
に対する燃料の洩れ具合に応じて適正なものとなる。そ
の結果、エンジン1の始動時において良好な始動性を確
保することができる。
【0031】なお、この発明は前記実施例に限定される
ものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一
部を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記実施例では、デリバリパイプ5内の燃料圧力
FPRを燃圧センサ29に基づいて検出するようにした
が、燃料圧力としては、燃料噴射ポンプからプレッシャ
レギュレータの燃料圧力が激減する箇所に至るまでの間
であれば、どこの燃料圧力を検出してもよい。
【0032】(2)前記実施例では、図5に示すマップ
に基づいて補正量τCOMPを算出するようにしたが、
ソーク時間TSOAKや補正量τCOMPの数値設定は
燃料噴射ノズル4A〜4Dの大きさ等に応じて適宜変更
してもよい。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、燃料噴射ノズルの燃料の洩れに対処して内燃機関の
始動時の燃料噴射量を補正する燃料噴射制御装置におい
て、ソーク時間と燃料洩れ量とに基づき単位時間当たり
の燃料の洩れ率を演算し、その演算結果に基づき内燃機
関の始動時における燃料噴射量の補正量を演算するよう
にした。そのため、燃料噴射ノズルの燃料洩れ率に差が
あったとしても、その燃料洩れ率を正確に把握して、エ
ンジン始動時において良好な始動性を確保することがで
きるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基本的な概念構成を説明する概念構
成図である。
【図2】この発明を具体化した一実施例におけるエンジ
ンの燃料噴射制御装置を示す概略構成図である。
【図3】一実施例においてECUの電気的構成を示すブ
ロック図である。
【図4】一実施例においてECUにより実行される「始
動時噴射量制御ルーチン」の処理動作を説明するフロー
チャートである。
【図5】一実施例においてソーク時間と燃料圧力とに基
づき設定される補正量を示すマップである。
【図6】一実施例においてソーク時間に対する燃料圧力
の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1…内燃機関としてのエンジン、4A〜4D…燃料噴射
ノズル、5…燃料供給通路としてのデリバリパイプ、2
9…燃料圧力検出手段としての燃圧センサ、40…計時
手段、燃料洩れ量演算手段、燃料洩れ率演算手段、燃料
噴射量補正量演算手段及び燃料噴射量制御手段を構成す
るECU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−195356(JP,A) 特開 昭64−8330(JP,A) 特開 昭61−129435(JP,A) 特開 昭62−206254(JP,A) 特開 平1−142230(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/06 330 F02D 41/04 330

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定レベル以上の燃料圧力を得て開弁さ
    れ、内燃機関に燃料を噴射する燃料噴射ノズルと、 前記燃料噴射ノズルへ燃料を圧送するために駆動制御さ
    れる燃料噴射ポンプと、 前記燃料噴射ポンプと前記燃料噴射ノズルとの間の燃料
    供給通路内における燃料圧力を検出する燃料圧力検出手
    段と、 前記内燃機関の停止時から始動時までのソーク時間を計
    測する計時手段と、 前記内燃機関の始動時における前記燃料圧力検出手段の
    検出結果に基づき、予め設定された基準燃料圧力との差
    を算出し、その算出結果に基づいて燃料の洩れ量を演算
    する燃料洩れ量演算手段と、 前記計時手段の計測結果と、前記燃料洩れ量演算手段の
    演算結果とに基づき、単位時間当たりの燃料の洩れ率を
    演算する燃料洩れ率演算手段と、 前記燃料洩れ率演算手段の演算結果に基づき、前記内燃
    機関の始動時における燃料噴射量の補正量を演算する燃
    料噴射量補正量演算手段と、 前記燃料噴射量補正量演算手段の演算結果に基づき、目
    標とする燃料噴射量を演算し、その演算結果に基づいて
    前記燃料噴射ノズルを駆動制御して燃料噴射量を制御す
    る燃料噴射量制御手段とを備えたことを特徴とする内燃
    機関の燃料噴射制御装置。
JP30419392A 1992-11-13 1992-11-13 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP2921304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30419392A JP2921304B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30419392A JP2921304B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06146958A JPH06146958A (ja) 1994-05-27
JP2921304B2 true JP2921304B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17930146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30419392A Expired - Fee Related JP2921304B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921304B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0972234A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4032955B2 (ja) 2002-12-17 2008-01-16 株式会社日立製作所 自動車用電子制御装置
KR100645314B1 (ko) * 2004-10-21 2006-11-15 씨멘스 오토모티브 주식회사 엘피아이 차량의 엔진 상태 표시 방법
DE102008022084B4 (de) * 2008-05-05 2020-07-30 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Verfahren zum Starten eines Heizgerätes, insbesondere Fahrzeugheizgeräts
JP5509993B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 再始動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06146958A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06103005B2 (ja) 電子制御式燃料噴射制御方法
WO2005103483A1 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US20040118385A1 (en) Engine fuel injection control device
JPS6338537B2 (ja)
JP2921304B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4460077B2 (ja) 内燃機関の制御方法および装置
JPH08170557A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP3353416B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH09151777A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH06317228A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0584383B2 (ja)
JPH10306740A (ja) 熱式エアフローメータを有する内燃機関の制御装置
JPH07224708A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS63117134A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2741759B2 (ja) 家庭用テレビゲームおもちゃ及びこれに類似する商品
JP2611473B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6123841A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS63106340A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JPH03249345A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH1018892A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2001342874A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS58150045A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0625553B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07279805A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH06159115A (ja) 電子制御式燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees