JP2919624B2 - 自動販売機の商品搬出装置 - Google Patents

自動販売機の商品搬出装置

Info

Publication number
JP2919624B2
JP2919624B2 JP3012991A JP3012991A JP2919624B2 JP 2919624 B2 JP2919624 B2 JP 2919624B2 JP 3012991 A JP3012991 A JP 3012991A JP 3012991 A JP3012991 A JP 3012991A JP 2919624 B2 JP2919624 B2 JP 2919624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
chute
storage
opening
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3012991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04348493A (ja
Inventor
哲雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP3012991A priority Critical patent/JP2919624B2/ja
Publication of JPH04348493A publication Critical patent/JPH04348493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919624B2 publication Critical patent/JP2919624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機の商品搬出
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に先行する従来技術として、実開
昭64−47709号公報(G07F11/58)に
は、水平に設けられた商品搬送装置上の商品を搬送する
商品搬出装置が開示されている。また、本出願人より、
特願平2−402358号として、収納部から送出され
た商品を載置する略水平に設けられた商品搬送台と、前
記商品搬送台上に受け入れ載置した商品を押し出し搬送
するための往復移動する商品搬送部材を備えた搬送装置
と、前記搬送装置の一端に対応して設け前記商品搬送部
材と同期して正逆回動する回動ドラム部とを備え、前記
回動ドラム部は、前記商品搬送部材によって押し出し搬
送された商品を受け入れて回動排出するとともに、逆転
復帰回動することを特徴とする自動販売機の商品搬出装
置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、様々な商品が発
売されており、商品の形状、大きさ、形も多種多様とな
っている。取り分け、従来なかったような大型商品が出
現してきており、この大型商品に対応した自動販売機が
求められるようになった。
【0004】上記従来技術、特に本出願人によりすでに
出願されている商品搬出装置は、このような大型商品に
対応したものであり、商品が大型化するに伴って、当然
自動販売機本体及び商品販売口は大型化する。このた
め、販売口からの商品の盗難が考えられる。これを防止
するために、搬送装置と搬出シュートとの間を連通させ
る回動ドラム部にて商品の盗難防止を行っていた。しか
し、回動ドラム部を使用する商品搬出装置は、少なくも
回動ドラムの直径以上の回動スペースが必要となるほ
か、商品を搬出する搬出シュートを少なくとも前記回動
ドラム部の下に設けなくてはならなかった。このため、
多くの商品を収納できる収納部を設定すると、自動販売
機自体の高さが高くなり過ぎ、商品の充填が困難にな
り、逆に適当な大きさの自動販売機に合わせて収納部を
設定すると、商品の収納数が少なくなるため、すぐに売
り切れとなり頻繁に商品を充填しなければならなかっ
た。
【0005】以上のように、自動販売機の内部スペース
は、その多くを前記商品搬送装置に充てなければなら
ず、しかも商品搬送装置の縦方向にスペースが必要なも
のは、回動ドラム部だけであるため、搬送装置の下方は
無意味なスペースとなってしまうと共に、自動販売機内
の商品収納部のスペースが制約されてしまうという問題
点があった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑み、連通装置の自
動販売機内でのスペースの有効利用を目的とした自動販
売機の商品搬出装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、商品を収納するための収納部を複数並設
しており、販売時に何れかの収納部より取り出した商品
を搬出シュートを通して送出する自動販売機において、
前記収納部の一部或るいは全てと対向し、横方向に延設
されており、前記収納部より送出された商品を受け、横
方向に搬送する搬送装置と、該搬送装置の搬出端に形成
され、前記商品を下方に落とすための空間である開口部
と、該開口部の下方に前記搬送装置より搬送された商品
を受けるとともに、前記搬送装置と重なり、且つ前記商
品が通過できる間隔を存して設けられ、前記搬送装置に
て搬送された商品を受け継ぎ前記搬出シュ−トに搬送す
る第二搬送装置とを備えてなる自動販売機の商品搬出装
置を提供するものである。
【0008】また、商品を収納するための収納部を複数
並設しており、販売時に何れかの収納部より取り出した
商品を搬出シュートを通して送出する自動販売機におい
て、前記収納部の下方にあって一部の収納部と対向する
よう横方向に延設されており、対向する収納部から送出
された商品を横方向に搬送する搬送装置と、該搬送装置
と対向していない収納部の下方に形成された開口部と、
前記搬送装置の一端に回動自在に軸着されたリンク部
と、該リンク部の他端に軸にて揺動するように取付けら
れ、通常前記開口部を閉塞しており、前記搬送装置にて
搬送された商品を保持するプレート部と、前記リンク部
が前記開口部を閉塞するために回動することに伴い、前
記プレート部が前記搬出シュートを開放するような揺動
を規制するガイドとよりなる自動販売機の商品搬出装置
を提供するものである。
【0009】また、商品を収納するための収納部を複数
並設しており、販売時に何れかの収納部より取り出した
商品を搬出シュートを通して送出する自動販売機におい
て、前記収納部の下方にあって一部の収納部と対向する
よう横方向に延設されており、対向する収納部から送出
された商品を横方向に搬送する搬送装置と、該搬送装置
と対向していない収納部の下方に形成された開口部と、
回動自在に軸支されており、通常搬出シュ−トの上部開
口の閉塞位置にあり、回動により前記開口部の閉塞位置
に移動する第一可動シュートと、回動可能に軸支されて
おり、通常開口部より送出された商品を保持する位置に
あり、回動により前記第一可動シュートと共動して、前
記開口部を閉塞すると共に、商品を送出する位置に移動
する第二可動シュートとからなる自動販売機の商品搬出
装置を提供するものである。
【0010】
【作用】以上の手段によると、収納部より搬送装置に送
出された商品は開口部を通過して第二搬送装置に搬送さ
れる。そして、第二搬送装置に落とされた商品は搬出シ
ュートに搬送される。この時、前記搬送装置及び第二搬
送装置は、上下方向で重なって配設されている関係上、
搬出シュートと収納部は常に遮蔽されている状態であ
る。また、前記搬送装置及び第二搬送装置はそれぞれ高
さ方向のスペースをあまり必要としない横方向に延設さ
れる装置であるため、前記搬出シュートと収納部とを常
に遮蔽すると共に、自動販売機内部の上下スペースを有
効に利用できるものである。
【0011】また、収納部より搬送装置に送出された商
品は、待機状態時のプレート部に搬送される。商品が前
記プレート部に搬送されると、リンク部が上方に回動
し、これに伴ってプレ−ト部がガイドにて規制されつ
つ、前記リンク部と共に商品を搬出シュートに搬送する
ためのシュートとなる。そして、前記リンク部は上方に
回動すると前記搬出シュートと収納部とを遮蔽する形と
なる。この後、逆に下方に回動して元の待機位置まで戻
り一行程が終了する。以上の上下回動範囲は狭いため上
下方向のスペースをあまり必要とせず、自動販売機内の
スペースの有効利用が図れる。
【0012】また、収納部より搬送装置に送出された商
品は、待機状態時の第一可動シュートに開口部を通って
搬送される。この後、第一可動シュートは上方に回動し
て商品を滑り落とす位置まで回動すると共に、搬出シュ
ートを閉塞していた第二可動シュートが上方に回動し、
前記搬出シュ−トの上部開口を開放する。この第一可動
シュート及び第二可動シュートは同期して回動するもの
で、前述した一連の動作にて商品を搬出シュートまで搬
送するものである。また、この商品搬出状態では、前記
第一可動シュート及び第二可動シュートは前記開口部を
閉塞する位置にきており、この後、下方に回動して元の
待機状態に戻る。以上の上下回動の範囲は狭いため上下
方向のスペースをあまり必要とせず、自動販売機内のス
ペースの有効利用が図れる。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例について図面を参照して説
明する。
【0014】図1及び図3に示す(1)は自動販売機本
体であり、自動販売機本体(1)の内部には、大型の箱
入り商品を積み重ね収納するための正面から見て左右方
向に複数並設した収納部(2)と、この収納部(2)の
底部に位置し積み重ねた最下部の積載している商品を送
出する商品送出装置(3)と、この商品送出装置(3)
より送出された商品を搬送する搬送装置(4)と、この
搬送装置(4)の搬出端に形成され、前記商品を落とす
空間である開口部(8)と、この開口部(8)よりおと
された商品を受け、搬送装置(4)の下方に重なるよう
に配設された第二搬送装置(5)と、この第二搬送装置
(5)より搬出された商品を商品取出口に導く搬出シュ
−ト(6)とを備えている。また、前記搬送装置(4)
と前記第二搬送装置(5)とは連動して作動するか、或
るいは前記第二搬送装置(5)が前記搬送装置(4)に
て搬送された商品を検知する検知手段を有しており、こ
の検知手段にて作動するものである。
【0015】また、前記搬送装置及び第二搬送装置は共
に同様の構成の装置であるため、ここでは搬送装置の説
明とする。図1及び図8に示す如く、前記搬送装置
(4)は前記商品送出装置(3)より送出された商品を
受けるための略水平に設けられた商品搬送台(40)
と、前記搬送装置(4)に商品を導くための商品ガイド
(41)と、前記商品搬送台(40)上の商品を前記第
二搬送装置(5)に搬送するための第一搬送部材(4
2)と、この第一搬送部材(42)が架設され、一方向
に往復或るいは周回する一対の無端ベルトにて形成され
た搬送チェーン(43)と、前記搬送チェーン(43)
を張架するためのスプロケット(44)と、このスプロ
ケット(44)に駆動力を与える駆動モ−タ(45)と
より構成されている。また、前記第二搬送装置(5)は
前記搬送装置(4)の下方に重なるように配設されてい
るため、前記搬送装置(4)から開口部(8)を通して
搬送された商品を受けるように形成されている。また、
前記第二搬送装置(5)は駆動力伝達チェーン(7)を
介して前記搬送装置(4)に付与された駆動力が伝達さ
れ、前記搬送装置(4)と同期して、第二搬送部材(4
2)が前記搬送装置と逆向きに往復或るいは周回し、前
記搬出シュート(6)に商品を搬送するものである。或
るいはセンサ等の検知手段にて商品が第二搬送装置
(5)に送出されたことを検知してから作動し前記搬出
シュ−ト(6)に商品を搬送するものである。
【0016】上記構成の本発明による自動販売機の商品
搬出装置の動作を説明すると、まず、販売可能の商品を
利用者が選択して販売指令を送信すると、選択した商品
を収納している収納部(2)の下部に設けられた商品送
出装置(3)が作動して、商品を前記搬送装置(4)の
商品搬送台(40)上に搬出する。そして、前記第一搬
送部材(42)が一方向に往復或るいは周回することに
より、前記商品を前記第二搬送装置(5)に搬送する。
この第二搬送装置(5)の第二搬送部材(42)は前記
搬送装置(4)とは逆方向に往復或るいは周回するもの
であるため、この第二搬送装置(5)が商品を受けた時
には、前記第二搬送部材(42)は第二搬送装置(5)
の最右端にきており、この第二搬送部材(42)はその
まま商品を前記搬出シュート(6)に搬送する。以上に
より、商品販売終了となる。また、図中最右端の収納部
(2)の商品は前記搬送装置(4)を通らず、直接第二
搬送装置(5)に送出され、搬出シュート(6)に搬送
される。
【0017】また、図2及び図3に示す実施例は、前記
搬送装置(4)が左右に二分割されており、この分割さ
れた搬送装置(4A)(4B)間に形成された空間が開
口部(8)である。この開口部(8)は前記収納部
(2)の内、中央に位置する収納部(2)の下方に形成
されており、即ち中央の収納部(2)より送出された商
品は搬送装置(4)には落とされず、前記開口部(8)
の下方に配設され、少なくとも前記搬送装置(4A)の
一端と重なり、前記搬送装置(4B)の下方に延設され
て前記搬出シュート(6)の一端に掛かっている第二搬
送装置(5)におとされる。また、前記搬送装置(4)
と前記第二搬送装置(5)とは収納されている商品の最
も安定した状態での高さより、少し高めの間隔が形成さ
れているだけである。ただし、上記した間隔とは、前記
商品が何らかの衝撃、即ち本実施例では搬送装置(4)
にて搬送された商品が、前記第二搬送装置(5)に搬送
された状態において、前記商品が搬送装置(4)に激突
して転倒する等により必ずその状態となる場合を前提と
して決められるものである。
【0018】上記構成の本発明による自動販売機の商品
搬出装置の動作を説明すると、まず、販売可能の商品を
利用者が選択して販売指令を送信すると、選択した商品
を収納している収納部(2)の下部に設けられた商品送
出装置(3)が作動して、商品を前記搬送装置(4)の
商品搬送台(40)上に搬出する。ただし、左右に二分
割されている関係上、右の搬送装置(4B)は左方向に
商品を搬送し、左の搬送装置(4A)は右方向に商品を
搬送する。即ち左右に対向して設けられているため、互
いの収納部(2)より送出された商品は、中央部に設け
られた前記開口部(8)に搬送するため逆方向に往復或
るいは周回するものである。そして、前記搬送装置
(4)にて搬送された商品は、前記開口部(8)より前
記第二搬送装置(5)に落とす如く搬送される。第二搬
送装置(5)は前記搬送装置(4)と連動しているか、
或るいは検知手段を有しており、この検知手段にて検知
して作動する。また、前記搬送装置(4)は二分割され
ている関係上、それぞれの対向した収納部(2)より送
出された商品を検知すると、その検知した方の搬送装置
(4)の第一搬送部材(42)が往復、或るいは周回す
ることにより、前記商品を前記第二搬送装置(5)に搬
送する。この第二搬送装置(5)の第二搬送部材(4
2)は前記搬送装置(4)と同様に往復或るいは周回す
るもので、連動するものである場合は、この第二搬送装
置(5)が商品を受けた時には、前記第二搬送部材(4
2)は第二搬送装置(5)の最右端にきており、この第
二搬送部材(42)はそのまま商品を前記搬出シュート
(6)に搬送し、商品販売が終了となる。また、検知手
段を用いるものである場合は、搬送装置(4)より落と
された商品を検知すると、第二搬送装置(5)が前記搬
出シュート(6)に商品を搬送して商品販売終了とな
る。また、図中中央の収納部(2)は商品は前記搬送装
置(4)を通らず、直接第二搬送装置(5)に送出され
る。
【0019】次に本発明の他の実施例について図面を参
照して説明する。図4及び図5に示す(1)は自動販売
機本体であり、自動販売機本体(1)の内部には、大型
の箱入り商品を積み重ね収納するための正面から見て左
右方向に複数並設した収納部(2)と、この収納部
(2)の底部に位置し積み重ねた最下部の積載している
商品を送出する商品送出装置(3)と、この商品送出装
置(3)より送出された商品を搬送し、前記収納部
(2)の下部に設けられ、前記収納部(2)と前記搬出
シュート(6)との一部を遮蔽する搬送装置(4)と、
この搬送装置(4)と図中最右端に設けられた固定シュ
ート(55)とにより形成された開口部(8)と、前記
搬送装置(4)より送出された商品を受け、前記搬送装
置(4)端部に対応位置させ、駆動モータ(50)にて
上下方向に回動自在に軸支されるリンク部(51)と、
このリンク部(51)の他端に軸にて回動自在に取付け
られるプレート部(54)と、このプレート部(54)
の回動を規制する二本のガイド(52)(53)とより
構成されている。
【0020】上記構成の本発明による自動販売機の商品
搬出装置の動作を説明すると、まず、販売可能の商品を
利用者が選択して販売指令を送信すると、選択した商品
を収納している収納部(2)の下部に設けられた商品送
出装置(3)が作動して、商品を前記搬送装置(4)の
商品搬送台(40)上に搬出する。そして、前記商品搬
送部材(42)が往復或るいは周回することにより、商
品を待機状態時のリンク部(51)及びプレート部(5
4)に搬送する。そして、商品を受けると前記駆動モー
タ(50)が作動して、待機状態であったリンク部(5
1)が上方に回動し、それに伴って、前記プレート部
(54)が上方から下方に回動し、略直線状態となった
時に前記搬送装置(4)と前記搬出シュート(6)とを
連通し、商品は前記搬出シュート(6)に搬送される。
また、商品を搬出した後も前記リンク部(51)が上方
に回動し、リンク部(51)にて前記開口部(8)を閉
塞する。その後、前記駆動モータ(50)が逆回転して
元の待機状態に戻る。ただし、前記リンク部(51)の
回動範囲は少なくとも直角以下であるため、上下スペー
スをあまり必要としない。
【0021】更に本発明の別の実施例について図面を参
照して説明する。図6及び図7に示す(1)は自動販売
機本体であり、自動販売機本体(1)の内部には、大型
の箱入り商品を積み重ね収納するための正面から見て左
右方向に複数並設した収納部(2)と、この収納部
(2)の底部に位置し積み重ねた最下部の積載している
商品を送出する商品送出装置(3)と、この商品送出装
置(3)より送出された商品を搬送し、前記収納部
(2)の下部に設けられ、前記収納部(2)と前記搬出
シュート(6)との一部を遮蔽する搬送装置(4)と、
この商品搬送装置(4)にて遮蔽されていない開口部
(8)と、前記搬出シュート(6)の上端部に軸にて上
下方向に回動自在に設けられる第一可動シュート(6
1)と、この第一可動シュート(61)の回動に連動し
て上下方向に回動し、待機状態時には前記搬出シュート
(6)を閉塞する第二可動シュート(64)とよりな
り、前記第一可動シュート(61)には駆動モータ(6
0)と共に、小スプロケット(62)が設けられてお
り、前記第二可動シュ−ト(64)には大スプロケット
(63)が設けられており、この大小スプロケット間
(63)(62)に無端ベルト(65)を張架してなる
ものである。
【0022】上記構成の本発明による自動販売機の商品
搬出装置の動作を説明すると、まず、販売可能の商品を
利用者が選択して販売指令を送信すると、選択した商品
を収納している収納部(2)の下部に設けられた商品送
出装置(3)が作動して、商品を前記搬送装置(4)の
商品搬送台(40)上に送出する。そして、前記商品搬
送部材(42)が往復或るいは周回することにより、商
品を待機状態の第一可動シュート(61)に搬送する。
また、図中最右端の収納部(2)の商品は前記第二可動
シュート(64)に送出されるのであるが、待機状態で
は第二可動シュート(64)は前記搬出シュート(6)
を斜に閉塞しているため、この第二可動シュート(6
4)に送出さた商品は、待機状態である第一可動シュー
ト(61)に滑り落ちるように搬送される。また、前記
第一可動シュート(61)の上方に備えられる収納部
(2)は直接第一可動シュート(61)に送出される。
前記商品が前記第一可動シュート(61)に送出される
と、前記駆動モータ(60)が作動し、前記第一及び第
二可動シュート(61)(64)は共に回動を始める。
この時、前記第一可動シュート(61)のスプロケット
(62)が小さく、前記第二可動シュート(64)のス
プロケット(63)が大きいため、商品搬出動作時は前
記第一可動シュート(61)が上方に回動して、前記第
一可動シュート(61)の端部が略前記搬送装置(4)
と同じ高さになると共に、第二可動シュート(64)も
略前記搬送装置(4)と同じ高さで且つ略水平となり、
第一及び第二可動シュート(61)(64)にて前記収
納部(2)と搬出シュート(6)とを遮蔽する状態にな
る。
【0023】また、上記各実施例において、図8に示す
搬送装置(4)の商品搬送部材(42)は図9に示す如
く、二本の長手方向に延在する棒部材(47)に、やは
り長手方向に延在する金具(48)にて挟持してなるも
のである。即ち、この金具(48)は二本の形状の違う
レール状の部材で、断面形状がコ字型の部材(48A)
と鉤型の部材(48B)を組み合わせたもので、前記棒
部材(47)を保持する部分と、互いに接触する面を有
するものである。このため、前記棒部材(47)を前記
金具(48)にて包み込み、螺子(49)にて接合して
なるものである。
【0024】
【発明の効果】本発明の商品搬出装置はす、自動販売機
内の上下方向のスペースをあまり必要としない。このた
め、自動販売機の内部スペースの有効利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の商品搬出装置を具備した自動販売機の
縦断正面図である。
【図2】本発明の他の実施例での商品搬出装置を具備し
た自動販売機の縦断正面図である。
【図3】本発明の商品搬出装置を具備した自動販売機の
縦断側面図である。
【図4】上下方向に回動する商品搬出装置を具備した自
動販売機の縦断正面図である。
【図5】上下方向に回動する商品搬出装置を具備した自
動販売機の縦断側面図である。
【図6】上下方向に回動する他の実施例での商品搬出装
置を具備した自動販売機の縦断側面図である。
【図7】上下方向に回動する他の実施例での商品搬出装
置を具備した自動販売機の縦断側面図である。
【図8】本発明の搬送装置の上面図である。
【図9】商品搬送部材の断面図である。
【符号の説明】
1 自動販売機本体 2 収納部 4 搬送装置 5 第二搬送装置 6 搬出シュ−ト 8 開口部 51 リンク部 52 ガイド 53 ガイド 54 プレート部 61 第一可動シュ−ト 64 第二可動シュ−ト

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を収納するための収納部を複数並設
    しており、販売時に何れかの収納部より取り出した商品
    を搬出シュートを通して送出する自動販売機において、
    前記収納部の一部或るいは全てと対向し、横方向に延設
    されており、前記収納部より送出された商品を受け、横
    方向に搬送する搬送装置と、該搬送装置の搬出端に形成
    され、前記商品を下方に落とすための空間である開口部
    と、該開口部の下方に前記搬送装置より搬送された商品
    を受けるとともに、前記搬送装置と重なり、且つ前記商
    品が通過できる間隔を存して設けられ、前記搬送装置に
    て搬送された商品を受け継ぎ前記搬出シュ−トに搬送す
    る第二搬送装置とを備えたことを特徴とする自動販売機
    の商品搬出装置。
  2. 【請求項2】 商品を収納するための収納部を複数並設
    しており、販売時に何れかの収納部より取り出した商品
    を搬出シュートを通して送出する自動販売機において、
    前記収納部の下方にあって一部の収納部と対向するよう
    横方向に延設されており、対向する収納部から送出され
    た商品を横方向に搬送する搬送装置と、該搬送装置と対
    向していない収納部の下方に形成された開口部と、前記
    搬送装置の一端に回動自在に軸着されたリンク部と、該
    リンク部の他端に軸にて揺動するように取付けられ、通
    常前記開口部を閉塞しており、前記搬送装置にて搬送さ
    れた商品を保持するプレート部と、前記リンク部が前記
    開口部を閉塞するために回動することに伴い、前記プレ
    ート部が前記搬出シュートを開放するような揺動を規制
    するガイドとよりなることを特徴とする自動販売機の商
    品搬出装置。
  3. 【請求項3】 商品を収納するための収納部を複数並設
    しており、販売時に何れかの収納部より取り出した商品
    を搬出シュートを通して送出する自動販売機において、
    前記収納部の下方にあって一部の収納部と対向するよう
    横方向に延設されており、対向する収納部から送出され
    た商品を横方向に搬送する搬送装置と、該搬送装置と対
    向していない収納部の下方に形成された開口部と、回動
    自在に軸支されており、通常搬出シュートの上部開口の
    閉塞位置にあり、回動により前記開口部の閉塞位置に移
    動する第一可動シュートと、回動可能に軸支されてお
    り、通常開口部より送出された商品を保持する位置にあ
    り、回動により前記第一可動シュートと共動して、前記
    回動部を閉塞すると共に、商品を送出する位置に移動す
    る第二可動シュートとからなることを特徴とする自動販
    売機の商品搬出装置。
JP3012991A 1991-02-25 1991-02-25 自動販売機の商品搬出装置 Expired - Lifetime JP2919624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012991A JP2919624B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 自動販売機の商品搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012991A JP2919624B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 自動販売機の商品搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04348493A JPH04348493A (ja) 1992-12-03
JP2919624B2 true JP2919624B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=12295168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3012991A Expired - Lifetime JP2919624B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 自動販売機の商品搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919624B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2381836A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-19 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine feed apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04348493A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343671A (en) Means for and methods of loading irregularly shaped objects into automatic packaging machines
US20040140317A1 (en) Vending machine
JP2001222752A (ja) 自動販売機のスパイラルラックおよびこれを用いた自動販売機
JP2919624B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4424875B2 (ja) 物品の整列搬送装置
JP2002150396A (ja) 自動販売機
WO2000030961A1 (en) Vending machine
JP3468083B2 (ja) 自動販売機
JP3757696B2 (ja) 自動販売機および自動販売機の商品搬送制御方法
JP2576665B2 (ja) 自動販売機
JPS5855054B2 (ja) 搬送機から包装機への品物の供給装置
CN211997679U (zh) 出料装置
JP2768591B2 (ja) 錠剤の分包処理装置
JPH04352629A (ja) 搬送ラインにおける反転移送装置
JP3407157B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2907254B2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JP4709516B2 (ja) 棒金処理装置
JP2002160823A (ja) ワーク並列定数供給装置
JP2919565B2 (ja) 自動販売機
JP2512595B2 (ja) 自動販売機
JPS5838458Y2 (ja) 自動販売機の商品送出姿勢制御装置
JPH04594A (ja) 自動販売機の商品取出装置
JP2000259937A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2002240806A (ja) 農産物の箱詰供給装置
JP2625486B2 (ja) 自動販売機の商品横送り機構