JP2919372B2 - 高さ調整機能を具えたコンクリートブロック及びそれを用いるコンクリートブロックの敷設工法 - Google Patents

高さ調整機能を具えたコンクリートブロック及びそれを用いるコンクリートブロックの敷設工法

Info

Publication number
JP2919372B2
JP2919372B2 JP21657796A JP21657796A JP2919372B2 JP 2919372 B2 JP2919372 B2 JP 2919372B2 JP 21657796 A JP21657796 A JP 21657796A JP 21657796 A JP21657796 A JP 21657796A JP 2919372 B2 JP2919372 B2 JP 2919372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
concrete block
mounting plate
laying
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21657796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1037109A (ja
Inventor
浩三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokukon Co Ltd
Original Assignee
Hokukon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokukon Co Ltd filed Critical Hokukon Co Ltd
Priority to JP21657796A priority Critical patent/JP2919372B2/ja
Publication of JPH1037109A publication Critical patent/JPH1037109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919372B2 publication Critical patent/JP2919372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、敷設高さを調整可
能に構成されたコンクリートブロックに関するものであ
り、又、それを用いるコンクリートブロックの敷設工法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】敷設面に載置したコンクリートブロック
を高さ調整する手段としては、該ブロックに埋設したナ
ット部材や、該ブロックに固定した取付金具のネジ孔
に、高さ調整ボルトを螺合し、その適宜のねじ込み操作
によってブロックの高さを調整せんとする高さ調整技術
が提案されている。
【0003】その一つとして、コンクリート板を用いて
道路舗装を行う場合を例にとり、これを図14に基づい
て説明する。敷設面aは、所要厚さの砕石充填部b上に
防水性シートcを敷くことによって形成されており、こ
の敷設面aに矩形板状のコンクリート板dを載置する。
該コンクリート板dの四隅の上面には凹部eが設けられ
ると共に、該コンクリート板には、その下面及び凹部底
面で開口する長ナットfが埋設されている。そして、該
長ナットfに調整ボルトgが螺合せしめられ、そのねじ
込みにより、ボルトの下端側の部分hがコンクリート板
の下面iに突出可能とされている。又、コンクリート板
の下面の四周縁にはグラウト止めのパッキン材jが貼着
されている。
【0004】かかる構成のコンクリート板dを前記敷設
面aに載置するには、先ず、コンクリート板の載置状態
を想定し、前記調整ボルトgの配置に合わせてベース板
kを前記敷設面aに配置した。次に、調整ボルトgの下
端が対応のベース板に乗るように前記コンクリート板d
を敷設面aに載置した。その後、敷設面の不陸に影響さ
れないように且つ隣り合うコンクリート板の上面が面一
状態となるように、前記調整ボルトgを適宜にねじ込み
操作してボルトの下端側の部分hをコンクリート板の下
面iに突出させ、該ボルト下端を前記ベース板kに支持
させ、これにより、載置されたコンクリート板の高さを
調整していた。所定に高さ調整された状態において、前
記グラウト止めパッキンjが所要の圧縮状態でコンクリ
ート板と敷設面との間に介在し、コンクリート板と敷設
面との間に、閉じた空間kが形成される。その後この閉
じた空間kに、コンクリートブロックに設けたグラウト
孔よりグラウトを充填し、コンクリート板を敷設面と一
体化していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の敷設工法によるときには、以下の如き問題点があっ
た。 コンクリート板の載置に先立ち、各調整ボルト
の下端を支持するベース板を、夫々を正しく位置決めし
て敷設面に配置しなければならない非常に面倒な準備作
業を要し、施工能率が悪く又施工コストの上昇を招く問
題があった。
【0006】 又、配置されたベース板の位置決めが
正しくないと、ボルト下端がベース板から外れる場合が
生じた。又、ベース板が多少傾いた状態にあると、ベー
ス板に乗ったボルト下端が相対的にベース板上を滑る恐
れがあった。このような事態が発生すると、調整ボルト
による高さ調整が不完全となる恐れがあったばかりか、
ボルト下端が前記防水性シートcを突き破る恐れがあっ
た。このような突き破った状態は目視不能であるため、
そのままグラウト注入を行うと、防水性シートの孔明き
部分からグラウトが漏出して、グラウト充填が不完全と
なる問題が生じた。
【0007】本発明は、かかる問題点を解決しうる高さ
調整機能を具えたコンクリートブロックの提供を目的と
するものであり、又、該コンクリートブロックを用いる
コンクリートブロックの敷設工法の提供を目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は以下の手段を採用する。即ち、本発明に係
る高さ調整機能を具えたコンクリートブロックは、載置
版部において敷設面に載置されるコンクリートブロック
の該載置版部の所要部位に、上下方向に貫通する挿通孔
を設け、平坦な下面を有するベース板に立設した軸部を
前記挿通孔の下端から挿入すると共に、該ベース板に設
けたアンカー用突部を前記載置版部に、コンクリートブ
ロックの製造段階で埋設することにより該ベース板を載
置版部の下面側に固定しておく。そしてこの固定は、ベ
ース板の下面が載置版部の下面に突出しないようにな
し、又、前記挿通孔の上端から挿入した高さ調整ボルト
を該挿通孔の内周面に設けた雌ネジ部に螺合せしめ、該
高さ調整ボルトのねじ込みに伴い、その下端が、前記軸
部の上端を下方向に押し、それに伴い、前記アンカー用
突部がその埋設部周辺のコンクリートの破壊を伴って載
置版部の下面から分離すると共に、前記軸部が前記挿通
孔に案内されてベース板が載置版部の下方向に移動する
ように構成し、載置版部の下面に対するベース板のこの
下方向への相対的移動によって、前記コンクリートブロ
ックの敷設高さを所要に設定可能となされたことを特徴
とするものである。
【0009】本発明に係る高さ調整機能を具えたコンク
リートブロックの他の態様は、載置版部において敷設面
に載置されるコンクリートブロックの該載置版部の所要
部位に、上下方向に貫通する挿通孔を設け、平坦な下面
を有するベース板に立設した軸部を前記挿通孔の下端か
ら挿入すると共に、該ベース板に設けた盲孔又は貫通孔
としての孔部に、コンクリートブロックの製造段階で、
載置版部の一部をなすコンクリートを食い込み状態とし
て、該ベース板を載置版部の下面側に固定しておく。そ
してこの固定は、ベース板の下面が載置版部の下面に突
出しないようになし、又、前記挿通孔の上端から挿入し
た高さ調整ボルトを該挿通孔の内周面に設けた雌ネジ部
に螺合せしめ、該高さ調整ボルトのねじ込みに伴い、そ
の下端が、前記軸部の上端を下方向に押し、それに伴
い、前記孔部へのコンクリートの食い込み部分が載置版
部から分離すると共に、前記軸部が前記挿通孔に案内さ
れてベース板が載置版部の下方向に移動するように構成
し、載置版部の下面に対するベース板のこの下方向への
相対的移動によって、前記コンクリートブロックの敷設
高さを所要に設定可能となされたことを特徴とするもの
である。
【0010】コンクリートブロックを、それ自体が載置
版部となる矩形板状又は正方形板状の板体として形成す
る場合の本発明の態様としては、上下方向に貫通する挿
通孔をその四隅に設け、ベース板に立設した軸部を該挿
通孔に下端から挿入せしめ、一方、前記挿通孔の上端か
ら挿入した高さ調整ボルトを前記挿通孔の内周面に設け
た雌ネジ部に螺合させるのがよい。
【0011】前記各コンクリートブロックにおいて、挿
通孔は、載置版部に埋設された筒体を以って形成するの
がよく、この場合、ベース板に立設した軸部を該筒体内
の下側部分に挿入せしめ、高さ調整ボルトのネジ軸を前
記筒体の上側部分の内周面の雌ネジ部に螺合するように
構成するのがよい。この場合、筒体を角筒状に形成し、
ベース板に立設した軸部を、この角筒内に略密接に挿入
される角柱状に形成するのがよい。
【0012】又本発明に係るコンクリートブロックの敷
設工法は、矩形板状又は正方形板状の板体として形成さ
れた載置版部において敷設面に載置される高さ調整機能
を具えたコンクリートブロックを用いる。該コンクリー
トブロックは、前記載置版部の四隅に、上下方向に貫通
する挿通孔が設けられ、ベース板に立設した軸部が前記
挿通孔の下端から挿入されると共に、該ベース板に設け
たアンカー用突部が前記載置版部に埋設されることによ
り、該ベース板が載置版部の下面側に固定されている。
又、前記挿通孔の上端から挿入した高さ調整ボルトが該
挿通孔の内周面に設けた雌ネジ部に螺合せしめられ、該
高さ調整ボルトのねじ込みに伴い、その下端が、前記軸
部の上端を下方向に押し、それに伴い、前記アンカー用
突部がその埋設部周辺のコンクリートの破壊を伴って載
置版部の下面から分離すると共に、前記軸部が前記挿通
孔に案内されてベース板が載置版部の下方向に移動する
ように構成されている。又、載置版部の下面に対するベ
ース板のこの下方向への相対的移動によって、前記コン
クリートブロックの敷設高さを所要に設定可能となさ
れ、且つ該ブロック下面の四周縁に弾性圧縮可能なパッ
キン材が突設されている。本発明の敷設工法は、かかる
構成を有するコンクリートブロックを、砕石面に防水性
シートを敷くことによって形成した敷設面に載置し、前
記高さ調整ボルトのねじ込み量に応じてベース板が下方
向に移動するに伴うコンクリートブロックの所要の浮き
上がりによって、コンクリートブロックの敷設高さを所
要に設定した後、ブロックの下面と敷設面との間に形成
された、前記パッキン材によりグラウト止めされた空間
に、コンクリートブロックに上下方向に貫設したグラウ
ト注入孔よりグラウトを注入し、前記空間をグラウトで
充填することを特徴とするものである。
【0013】又本発明に係るコンクリートブロックの敷
設工法の他の態様は、矩形板状又は正方形板状の板体と
して形成された載置版部において敷設面に載置される高
さ調整機能を具えたコンクリートブロックを用いる。該
コンクリートブロックは、前記載置版部の四隅に、上下
方向に貫通する挿通孔が設けられ、ベース板に立設した
軸部が前記挿通孔の下端から挿入されると共に、該ベー
ス板に設けた盲孔又は貫通孔としての孔部に、載置版部
の一部をなすコンクリートが食い込み状態とされて、該
ベース板が載置版部の下面側に固定されている。又、前
記挿通孔の上端から挿入した高さ調整ボルトが該挿通孔
の内周面に設けた雌ネジ部に螺合せしめられ、該高さ調
整ボルトのねじ込みに伴い、その下端が、前記軸部の上
端を下方向に押し、それに伴い、前記孔部へのコンクリ
ートの食い込み部分が載置版部から分離すると共に、前
記軸部が前記挿通孔に案内されてベース板が載置版部の
下方向に移動するように構成されている。又、載置版部
の下面に対するベース板のこの下方向への相対的移動に
よって、前記コンクリートブロックの敷設高さを所要に
設定可能となされ、且つ該ブロック下面の四周縁に弾性
圧縮可能なパッキン材が突設されている。本発明の敷設
工法は、かかる構成を有するコンクリートブロックを、
砕石面に防水性シートを敷くことによって形成した敷設
面に載置し、前記高さ調整ボルトのねじ込み量に応じて
ベース板が下方向に移動するに伴うコンクリートブロッ
クの所要の浮き上がりによって、コンクリートブロック
の敷設高さを所要に設定した後、ブロックの下面と敷設
面との間に形成された、前記パッキン材によりグラウト
止めされた空間に、コンクリートブロックに上下方向に
貫設したグラウト注入孔よりグラウトを注入し、前記空
間をグラウトで充填することを特徴とするものである。
【0014】該敷設工法で用いるコンクリートブロック
に突設されているパッキン材は、その基端のアンカー片
を、ブロック製造時において載置版部に埋設しておくの
がよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1〜3、図6において、本発明
に係る高さ調整機能を具えたコンクリートブロック(以
下ブロックという)1は、それ自体が、本発明の請求項
1〜2に係る載置版部であり、敷設面2に載置される矩
形板状をなし、例えば、放熱管(図示せず)が蛇行状態
に埋設された融雪板として構成されている。
【0016】その上面3の4隅には、コーン状の凹部4
が設けられると共に、その底面で開口する上下方向に貫
通した挿通孔5が、筒体6(図3)の埋設によって形成
されている。図4に示すように、該筒体6の上端側部分
には雌ネジ部7が設けられると共に、それよりも下側の
部分は、該雌ネジ部7よりも大径で且つ下端が開放した
円形孔9とされている。その雌ネジ部7には、高さ調整
ボルト10が螺合せしめられている。又その下側の円形
孔9には、矩形板状のベース板11の中央部に立設した
円柱状の軸部12が挿入せしめられる。
【0017】該ベース板11の上面の対向縁には、小径
(例えば直径6mm適度)の円形軸状のアンカー用突部
13,13がその周面で固定されている。そして該アン
カー用突部13が、図3に示すように前記ブロックの下
面部に、ブロックの製造段階における型枠へのコンクリ
ート充填によって埋設せしめられ、図2〜3に示すよう
に、ベース板11が、その下面15をブロック下面16
と面一にしてブロックの下面側に固定されている。
【0018】そして前記高さ調整ボルト10のねじ込み
に伴い、そのボルト下端17が前記軸部12の上端18
を下方向に押し、それに伴い、前記アンカー用突部13
の埋設部周辺のコンクリートが破壊され、図7〜8に符
号19で示すように、該アンカー用突部13がブロック
下面16と分離するようになされ、その後における高さ
調整ボルト10のねじ込みによって、前記軸部12が前
記円形孔9に案内され、ベース板11が下方向に移動す
るように構成されている。
【0019】又ブロック下面16には、図2、図5に示
すように、弾性圧縮可能なグラウト止め用のパッキン材
20が、その基端側のアンカー片21がブロックに埋設
(ブロックの製造段階で埋設)された状態で、ブロック
下面の四周縁に突設されている。又ブロック上面の四隅
部分には、図1、図6に示すように、前記挿通孔5に近
接させてグラウト孔22及び連結孔23が上下方向に貫
設されている。併せて、ブロック吊り上げ用のアンカー
部材25が設けられている。
【0020】次に、かかる構成のブロック1を敷設面2
に敷設する工程を説明する。この敷設面2は、図6〜7
に示すように、所定厚さの砕石層26の上面に防水性シ
ート27を敷きつめて形成されている。この敷設面2
に、前記ブロック1を所要の配置で並列状態で載置し、
隣り合うブロック相互を連結金具29で連結する。この
連結金具29は、矩形板状の連結プレート30の両端部
分に連結軸31,31が立設されてなり、この連結軸3
1,31が、隣り合うブロックの連結孔23,23に挿
入状態とされ、この連結孔23,23にモルタルが充填
される。この状態で、前記パッキン材20は圧縮状態に
ある。
【0021】然る後、前記高さ調整ボルト10をネジ孔
7に所要にねじ込んで、その下端17で軸部12を下方
向に押し、それに伴い、アンカー用突部13の埋設部周
辺のコンクリートを破壊させながら該アンカー用突部1
3をブロック下面16から分離させる。その後、高さ調
整ボルトを更にねじ込むことによって、軸部12を前記
円形孔9に案内させつつベース板(ベース板は当初、敷
設面2に当接している)11を、ブロック下面16より
離れる方向に相対的に移動せしめ、それにより図8に示
すように、ブロック1を敷設面2に浮上させる。
【0022】4本の調整ボルト10,10,10,10
のねじ込み量をこのように調整し、敷設面2の不陸に影
響されないように且つ隣り合うブロックの上面高さが面
一状態となるように、ブロックの所要の高さ調整を行
う。この状態で、前記パッキン材20が所要に弾性圧縮
して、図9に示すように、ブロック1と敷設面2との間
に、周囲部分がパッキン材20でグラウト止めされた閉
じた空間33が形成される。
【0023】その後、前記グラウト孔22よりグラウト
を注入し、該空間33を図8に示すようにグラウト35
で充填する。これにより、ブロックの前記破壊部分19
にもグラウトが充填され、この破壊部分が補強される。
【0024】〔その他の実施の形態〕 本発明においてコンクリートブロックとは、前記し
た平板状をなすブロックの他、ボックスカルバートやU
字溝、L型ブロック等、敷設面への載置に際して高さ調
整を必要とする各種のコンクリートブロックを含み、こ
の場合は、その底面部が載置版部となる。
【0025】 筒体6に対するベース板11の確実な
回り止めを図るため、ベース板11に立設した軸部12
に、回り止めのための係合面を設けるのがよい。この場
合は、該軸部12を挿入させる筒体の挿通孔部分に、前
記係合面と係合しうる係合面を形成する。
【0026】図10〜11はその一態様を示すものであ
り、軸部12を四角柱状に形成すると共に、筒体6を、
該軸部12を略密接に挿入させる角形の挿通孔5を有し
た角筒状(例えば正方形断面の四角筒状)に形成し、そ
の上端にナット37を溶接し、その雌ネジ部(挿通孔5
の一部)38に高さ調整ボルト10を螺合してなり、該
調節ボルト10のねじ込みによって、その下端が前記軸
部12の上端を下方向に向けて押すように構成してな
る。軸部をこのように角形に形成する場合は、高さ調整
ボルトをねじ込む際におけるベース板の回り止めが万全
となる。
【0027】 ベース板11に設けるアンカー用突部
13の構成は、高さ調整ボルト10のねじ込みにつれて
アンカー用突部の埋設部周辺のコンクリートが比較的容
易に破壊され、該アンカー用突部がブロック(載置版
部)から分離できる構成のものであるならば、前記実施
の形態で示したものに限定されず、その形状、位置及び
その個数は自由に設定できる。図12は、ベース板11
に設けた凹部39に、載置版部の一部をなすコンクリー
トが充填され、該凹部の入口側のアンカー用突部13が
ブロック(載置版部)に埋設された状態を示すものであ
る。又図13は、ベース板11の側方に突出したアンカ
ー用突部13がブロック(載置版部)に埋設された状態
を示すものである。
【0028】 載置版部の下面側へのベース板の固定
は、ベース板の下面が載置板部の下面に突出しないよう
に構成するが、この場合、載置版部の下面よりブロック
内部側に稍退いた状態となるように、ベース板を載置版
部に固定することもある。
【0029】
【発明の効果】本発明は以下の如き優れた効果を奏す
る。 本発明に係るブロックは、ベース板を載置版部
と一体化するに際し、ベース板に設けたアンカー用突部
を載置版部に埋設する構成を採用している。或いはベー
ス板に設けた孔部に載置版部を構成するコンクリートを
食い込ませている。そのため、アンカー用突部やコンク
リートの食い込み部による確実なアンカー作用により、
ブロックの運搬時においても、ベース板が不用意に脱落
する恐れがない。そしてベース板の下面が載置版部の下
面に突出しないように構成しているため、突出するベー
ス板が何ら障害となることなく、本発明のブロックを従
来のブロックと同様に取り扱うことができる。
【0030】 本発明のブロックは、ベース板に立設
した軸部をブロック側に設けた挿通孔に挿入させ、高さ
調整ボルトのねじ込み量に応じて、該軸部が挿通孔に案
内されつつベース板が下方向に相対的に移動できる構成
を採用している。従って、このベース板の相対移動によ
り、ブロックの高さを容易に調整でき、且つその調整状
態を安定的に保持できることになる。敷設面に配置した
ベース板に高さ調整ボルトを乗せる従来構成のブロック
による場合は、敷設面の不陸によってベース板が傾いて
いると、高さ調整ボルトが横滑りして調整を円滑に行い
難く、又調整状態が不安定化する恐れもあったのである
が、本発明によるときは、このような問題点を解消でき
ることとなる。
【0031】 ベース板がブロックと一体であるた
め、個々のベース板を位置決めしながらこれを敷設面に
配置するといった従来施工における面倒な作業を省略で
き、施工能率の向上を期し得る。
【0032】 ベース板がブロックと一体であるた
め、従来のようなベース板の位置ずれ(位置決めの間違
い等による)の心配がない。従って、防水性シートを敷
いてブロックの敷設面を形成する場合、高さ調整ボルト
がベース板を外れて防水性シートを突き破る等の恐れを
解消できる。かかることから、敷設面と載置版部との間
の閉じた空間にグラウトを充填する際、グラウトの漏出
を生じさせず、確実な充填施工を行い得る。
【0033】 ブロックの下面の四周縁にグラウト止
め用のパッキン材を突設する場合、該パッキン材の基端
のアンカー片を、ブロック製造時において載置版部に埋
設するときは、施工現場においてパッキン材をブロック
に貼着する作業が不要となる。従って、ブロックを吊り
上げた状態でパッキン材を貼らなければならないといっ
た危険な作業を回避でき、施工の安全性を確保できる。
【0034】 本発明のブロック敷設工法によるとき
は、ブロックと敷設面との間に介在されるパッキン材に
よって、周縁部分がグラウト止めされた空間を形成でき
るため、ブロックに上下方向に貫設したグラウト注入孔
よりグラウトを注入することにより、該空間にグラウト
を確実に充填させ得ることとなる。又本発明の工法によ
るときは、高さ調整ボルトのねじ込み量に略比例して前
記空間の容積が定まることから、グラウトの必要な充填
量をこのねじ込み量によって算出でき、従ってグラウト
の充填管理が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロックを説明する斜視図である。
【図2】本発明のブロックを説明する斜視図である。
【図3】ブロックの高さ調整機構を説明する断面図であ
る。
【図4】その分解斜視図である。
【図5】パッキン材の固定状態を説明する断面図であ
る。
【図6】本発明のブロックの敷設状態を説明する一部欠
切斜視図である。
【図7】ブロックの高さ調整状態を説明する部分斜視図
である。
【図8】ブロックの高さ調整状態を説明する部分断面図
である。
【図9】ブロックの高さ調整状態を説明する断面図であ
る。
【図10】高さ調整機構の他の態様を説明する分解斜視
図である。
【図11】その断面図である。
【図12】アンカー用突部の他の態様を説明する部分断
面図である。
【図13】アンカー用突部のその他の態様を説明する部
分断面図である。
【図14】従来の高さ調整手段を説明する断面図であ
る。
【符号の説明】
1 コンクリートブロック 2 敷設面 5 挿通孔 6 筒体 7 雌ネジ部 10 高さ調整ボルト 11 ベース板 12 軸部 13 アンカー用突部 20 パッキン材 21 アンカー片 22 グラウト孔 26 砕石層 27 防水性シート 33 空間 40 孔部

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 載置版部において敷設面に載置されるコ
    ンクリートブロックの該載置版部の所要部位に、上下方
    向に貫通する挿通孔を設け、平坦な下面を有するベース
    板に立設した軸部を前記挿通孔の下端から挿入すると共
    に、該ベース板に設けたアンカー用突部を前記載置版部
    に、コンクリートブロックの製造段階で埋設することに
    より該ベース板を載置版部の下面側に固定しておき、
    の固定は、ベース板の下面が載置版部の下面に突出しな
    いようになし、又、前記挿通孔の上端から挿入した高さ
    調整ボルトを該挿通孔の内周面に設けた雌ネジ部に螺合
    せしめ、該高さ調整ボルトのねじ込みに伴い、その下端
    が、前記軸部の上端を下方向に押し、それに伴い、前記
    アンカー用突部がその埋設部周辺のコンクリートの破壊
    を伴って載置版部の下面から分離すると共に、前記軸部
    が前記挿通孔に案内されてベース板が載置版部の下方向
    に移動するように構成し、載置版部の下面に対するベー
    ス板のこの下方向への相対的移動によって、前記コンク
    リートブロックの敷設高さを所要に設定可能となされた
    ことを特徴とする高さ調整機能を具えたコンクリートブ
    ロック。
  2. 【請求項2】 載置版部において敷設面に載置されるコ
    ンクリートブロックの該載置版部の所要部位に、上下方
    向に貫通する挿通孔を設け、平坦な下面を有するベース
    板に立設した軸部を前記挿通孔の下端から挿入すると共
    に、該ベース板に設けた盲孔又は貫通孔としての孔部
    に、コンクリートブロックの製造段階で、載置版部の一
    部をなすコンクリートを食い込み状態として、該ベース
    板を載置版部の下面側に固定しておき、この固定は、ベ
    ース板の下面が載置版部の下面に突出しないようにな
    し、又、前記挿通孔の上端から挿入した高さ調整ボルト
    を該挿通孔の内周面に設けた雌ネジ部に螺合せしめ、該
    高さ調整ボルトのねじ込みに伴い、その下端が、前記軸
    部の上端を下方向に押し、それに伴い、前記孔部へのコ
    ンクリートの食い込み部分が載置版部から分離すると共
    に、前記軸部が前記挿通孔に案内されてベース板が載置
    版部の下方向に移動するように構成し、載置版部の下面
    に対するベース板のこの下方向への相対的移動によっ
    て、前記コンクリートブロックの敷設高さを所要に設定
    可能となされたことを特徴とする高さ調整機能を具えた
    コンクリートブロック。
  3. 【請求項3】 コンクリートブロックが、それ自体が載
    置版部となる矩形板状又は正方形板状の板体として形成
    されており、上下方向に貫通する挿通孔がその四隅に設
    けられ、ベース板に立設した軸部が該挿通孔に下端から
    挿入せしめられ、一方、前記挿通孔の上端から挿入した
    高さ調整ボルトが前記挿通孔の内周面に設けた雌ネジ部
    に螺合されていることを特徴とする請求項1又は2記載
    の高さ調整機能を具えたコンクリートブロック。
  4. 【請求項4】 挿通孔は、載置版部に埋設された筒体と
    して形成されており、ベース板に立設した軸部が該筒体
    内の下側部分に挿入せしめられ、高さ調整ボルトのネジ
    軸が前記筒体の上側部分の内周面の雌ネジ部に螺合する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1〜3の
    何れかに記載の高さ調整機能を具えたコンクリートブロ
    ック。
  5. 【請求項5】 筒体は角筒状に形成され、ベース板に立
    設した軸部が、この角筒内に略密接に挿入される角柱状
    に形成されていることを特徴とする請求項4記載の高さ
    調整機能を具えたコンクリートブロック。
  6. 【請求項6】 矩形板状又は正方形板状の板体として形
    成された載置版部において敷設面に載置されるコンクリ
    ートブロックの該載置版部の四隅に、上下方向に貫通す
    る挿通孔を設け、ベース板に立設した軸部を前記挿通孔
    の下端から挿入すると共に、該ベース板に設けたアンカ
    ー用突部を前記載置版部に埋設することにより該ベース
    板を載置版部の下面側に固定しておき、又、前記挿通孔
    の上端から挿入した高さ調整ボルトを該挿通孔の内周面
    に設けた雌ネジ部に螺合せしめ、該高さ調整ボルトのね
    じ込みに伴い、その下端が、前記軸部の上端を下方向に
    押し、それに伴い、前記アンカー用突部がその埋設部周
    辺のコンクリートの破壊を伴って載置版部の下面から分
    離すると共に、前記軸部が前記挿通孔に案内されてベー
    ス板が載置版部の下方向に移動するように構成し、載置
    版部の下面に対するベース板のこの下方向への相対的移
    動によって、前記コンクリートブロックの敷設高さを所
    要に設定可能となされ、且つ該ブロック下面の四周縁に
    弾性圧縮可 能なパッキン材が突設されてなる高さ調節機
    構を具えたコンクリートブロックを、砕石面に防水性シ
    ートを敷くことによって形成した敷設面に載置し、前記
    高さ調整ボルトのねじ込み量に応じてベース板が下方向
    に移動するに伴うコンクリートブロックの所要の浮き上
    がりによって、コンクリートブロックの敷設高さを所要
    に設定した後、ブロックの下面と敷設面との間に形成さ
    れた、前記パッキン材によりグラウト止めされた空間
    に、コンクリートブロックに上下方向に貫設したグラウ
    ト注入孔よりグラウトを注入し、前記空間をグラウトで
    充填することを特徴とするコンクリートブロックの敷設
    工法。
  7. 【請求項7】 矩形板状又は正方形板状の板体として形
    成された載置版部において敷設面に載置されるコンクリ
    ートブロックの該載置版部の四隅に、上下方向に貫通す
    る挿通孔を設け、ベース板に立設した軸部を前記挿通孔
    の下端から挿入すると共に、該ベース板に設けた盲孔又
    は貫通孔としての孔部に、載置版部の一部をなすコンク
    リートを食い込み状態として、該ベース板を載置版部の
    下面側に固定しておき、又、前記挿通孔の上端から挿入
    した高さ調整ボルトを該挿通孔の内周面に設けた雌ネジ
    部に螺合せしめ、該高さ調整ボルトのねじ込みに伴い、
    その下端が、前記軸部の上端を下方向に押し、それに伴
    い、前記孔部へのコンクリートの食い込み部分が載置版
    部から分離すると共に、前記軸部が前記挿通孔に案内さ
    れてベース板が載置版部の下方向に移動するように構成
    し、載置版部の下面に対するベース板のこの下方向への
    相対的移動によって、前記コンクリートブロックの敷設
    高さを所要に設定可能となされ、且つ該ブロック下面の
    四周縁に弾性圧縮可能なパッキン材が突設されてなる高
    さ調整機能を具えたコンクリートブロックを、砕石面に
    防水性シートを敷くことによって形成した敷設面に載置
    し、前記高さ調整ボルトのねじ込み量に応じてベース板
    が下方向に移動するに伴うコンクリートブロックの所要
    の浮き上がりによって、コンクリートブロックの敷設高
    さを所要に設定した後、ブロックの下面と敷設面との間
    に形成された、前記パッキン材によりグラウト止めされ
    た空間に、コンクリートブロックに上下方向に貫設した
    グラウト注入孔よりグラウトを注入し、前記空間をグラ
    ウトで充填することを特徴とするコンクリートブロック
    の敷設工法。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7記載のコンクリートブロ
    ックの敷設工法で用いるコンクリートブロックに突設さ
    れているパッキン材は、その基端のアンカー片が、ブロ
    ック製造時において載置版部に埋設されていることを特
    徴とするコンクリートブロックの敷設工法。
JP21657796A 1996-07-29 1996-07-29 高さ調整機能を具えたコンクリートブロック及びそれを用いるコンクリートブロックの敷設工法 Expired - Fee Related JP2919372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21657796A JP2919372B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 高さ調整機能を具えたコンクリートブロック及びそれを用いるコンクリートブロックの敷設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21657796A JP2919372B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 高さ調整機能を具えたコンクリートブロック及びそれを用いるコンクリートブロックの敷設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037109A JPH1037109A (ja) 1998-02-10
JP2919372B2 true JP2919372B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=16690604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21657796A Expired - Fee Related JP2919372B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 高さ調整機能を具えたコンクリートブロック及びそれを用いるコンクリートブロックの敷設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919372B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548976B2 (ja) * 2001-06-18 2010-09-22 大成ロテック株式会社 融雪機能を備えたブロック舗装の構築方法
JP4700987B2 (ja) * 2005-03-22 2011-06-15 ランデス株式会社 張出車道ブロック及び該ブロックを用いた張出車道の施工方法
JP4726260B2 (ja) * 2009-01-28 2011-07-20 大和クレス株式会社 張出歩道構造
US8875471B2 (en) 2012-08-24 2014-11-04 Baltazar Siqueiros Method and apparatus for lifting and leveling a concrete panel
KR101644784B1 (ko) * 2015-08-25 2016-08-03 한국건설기술연구원 높이 재조정이 가능한 프리캐스트 슬래브의 높이조절장치 및 이를 이용한 프리캐스트 슬래브의 높이조절방법
US10309103B2 (en) 2016-07-21 2019-06-04 Meadow Burke, Llc Lifting and leveling insert for a precast concrete slab
US10100515B2 (en) 2016-07-21 2018-10-16 Meadow Burke, Llc Lifting and leveling insert for a precast concrete slab
US10597871B2 (en) 2016-07-21 2020-03-24 Meadow Burke, Llc Lifting and leveling insert for a precast concrete slab
JP6933916B2 (ja) * 2017-04-20 2021-09-08 カイエー共和コンクリート株式会社 堤防嵩上げ構造物
USD882905S1 (en) 2018-05-31 2020-04-28 Meadow Burke, Llc Lift level
KR102262951B1 (ko) * 2020-09-22 2021-06-10 (주)아이오컨스텍 단차보정유닛이 구비된 프리캐스트 거더 및 그 시공방법
CN112227138A (zh) * 2020-10-19 2021-01-15 王俊 一种生态环保型街道砖

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581589Y2 (ja) * 1992-03-03 1998-09-21 日本道路株式会社 自動車用テストコース路の舗装体
JP2860038B2 (ja) * 1993-04-13 1999-02-24 ジオスター株式会社 部材の高さ調整装置
JP2556809B2 (ja) * 1993-04-26 1996-11-27 株式会社エルファス 平板ブロック及び平板ブロックを用いた舗装方法
JP3569878B2 (ja) * 1995-10-05 2004-09-29 大成ロテック株式会社 プレキャストコンクリート版の連結用治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1037109A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2919372B2 (ja) 高さ調整機能を具えたコンクリートブロック及びそれを用いるコンクリートブロックの敷設工法
US8381482B2 (en) Anchor bolt locator
US4878782A (en) Drain channel alignment and installation apparatus
US5735637A (en) Method and apparatus for supporting and anchoring drainage channel sections
US5617599A (en) Bridge deck panel installation system and method
US5802652A (en) Bridge deck panel installation system and method
JPH09100503A (ja) プレキャストコンクリート版の連結用治具
JP3545700B2 (ja) ステンレス床構築方法およびステンレス床
KR101166141B1 (ko) 구조물 설치용 기둥의 그라운드 고정장치
CA2388220C (en) Subway rail anchor assembly
KR100190277B1 (ko) 조립식 옹벽장치 및 그 설치방법
JPH07279315A (ja) プレキャスト構造体のための目地施工方法
JP2552864B2 (ja) 地下室等の壁パネル
JP3500246B2 (ja) 高さ調整金具および高さ調整金具付コンクリート二次製品
JP2981815B2 (ja) コンクリートブロックの施工法
KR20100052180A (ko) 배수 트렌치 유닛용 레벨조절기
JP3268622B2 (ja) 大型コンクリートブロックの設置法
JP4211906B2 (ja) プレキャスト床版の敷設構造、およびプレキャスト床版の敷設方法
JP2006063770A (ja) 横断側溝の敷設方法および基礎ブロック
KR0132036Y1 (ko) 앵커보울트 지지구
JP3270417B2 (ja) コンクリートブロック並びにコンクリートブロックの設置法
JP2997661B2 (ja) 基礎用板部材
JP3574351B2 (ja) 大型コンクリートブロックの設置用ヤジロベー支承体
KR200232612Y1 (ko) 조립식 옹벽
JP2657789B2 (ja) 擁壁ブロックの基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990330

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees