JP2918611B2 - 連続記録紙の記録方法 - Google Patents

連続記録紙の記録方法

Info

Publication number
JP2918611B2
JP2918611B2 JP2066626A JP6662690A JP2918611B2 JP 2918611 B2 JP2918611 B2 JP 2918611B2 JP 2066626 A JP2066626 A JP 2066626A JP 6662690 A JP6662690 A JP 6662690A JP 2918611 B2 JP2918611 B2 JP 2918611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
feed roller
continuous
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2066626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03266668A (ja
Inventor
龍秀 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP2066626A priority Critical patent/JP2918611B2/ja
Publication of JPH03266668A publication Critical patent/JPH03266668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918611B2 publication Critical patent/JP2918611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/005Forming loops or sags in webs, e.g. for slackening a web or for compensating variations of the amount of conveyed web material (by arranging a "dancing roller" in a sag of the web material)

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、連続記録紙を所定サイズにカッティングし
ながら記録を行なう連続記録紙の記録方法に関し、特に
ループカッタのような移動式のカッタを使用した記録装
置に好適の連続記録紙の記録方法に関する。
[従来の技術] 連続記録紙に対して記録を行なう記録装置では、記録
済みの記録紙をカッティングするためのカッタが使用さ
れる。一方、近年、CADシステムの記録装置等にA0、A1
サイズといった大型のプリンタが開発されているが、こ
れらの大型プリンタで連続記録紙を使用する場合には、
カッタとしてループカッタのような移動式のカッタが使
用されることが多い。この移動式のカッタは、記録紙切
断用の刃を連続記録紙の幅方向に直線移動させることに
より、記録紙のカッティングを行なう。
[発明が解決しようとする課題] ところで、この種の移動式カッタにより連続記録紙を
カッティングする従来の記録装置では、記録紙のカット
に一定の時間を要するため、記録紙のカット時にはフィ
ード動作を一旦停止させる必要がある。一方、記録紙の
先端位置から記録を開始させるためには、記録ヘッドが
カッタ位置よりも記録紙搬送方向の下流側に位置する必
要があるが、両者は部品配置上あまり近接させることは
できない。したがって、従来は、カッティングすべき記
録紙上の位置が、記録動作の途中でカッタ位置に到達す
ることになり、記録動作を一旦停止させてカッティング
を行い、その後、記録動作を再開させる必要があった。
このため、記録動作再開時に記録位置が微妙に変化し
て、記録品質が低下したり、記録に時間がかかる等の問
題点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであっ
て、記録動作の連続性を確保して、記録品質の向上及び
記録時間の短縮を図ることができる連通記録紙の記録方
法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本願の第1の発明に係る連続記録紙の記録方法は、複
数の給紙手段に夫々セットされた複数の連続記録紙のう
ちの一つの連続記録紙を第1の送りローラを経て第2の
送りローラまで搬送するステップと、前記連続記録紙が
前記第2の送りローラまで送られた前記第2の送りロー
ラのみを停止させて前記第1及び第2の送りローラの間
に連続記録紙のループを形成するステップと、所定長の
前記ループが形成されたら前記第1及び第2の送りロー
ラを等速度で回転させて前記連続記録紙を搬送しながら
前記第2の送りローラの記録紙搬送方向下流位置に設け
られた記録ヘッドにて前記連続記録紙に記録を行なうス
テップと、前記記録ヘッドによる記録を続行したままで
前記第1の送りローラのみを停止させて前記第1の送り
ローラの記録紙搬送方向上流位置に設けられたカッタに
て前記連続記録紙のカッティングを行なうステップと、
前記記録ヘッドによる記録を続行したままで前記第1の
送りローラを逆回転させてカッティング後の連続記録用
紙の先端位置を初期位置に位置決めするステップとを有
することを特徴とする。
また、本願の第2の発明に係る連続記録紙の記録方法
は、複数の給紙手段に夫々セットされた複数の連続記録
紙のうちの一つの連続記録紙を第1の送りローラを経て
第2の送りローラまで搬送するステップと、前記連続記
録紙が前記第2の送りローラまで送られたら前記第2の
送りローラに対する前記第1の送りローラの周速を増加
させて前記第1及び第2の送りローラの間に連続記録紙
のループを形成しつつ前記第2の送りローラの記録紙搬
送方向下流位置に設けられた記録ヘッドにて前記連続記
録紙に記録を行なうステップと、前記記録ヘッドによる
記録を続行したままで前記第1の送りローラのみを停止
させて前記第1の送りローラの記録紙搬送方向上流位置
に設けられたカッタにて前記連続記録紙のカッティング
を行なうステップと、前記記録ヘッドによる記録を続行
したままで前記第1の送りローラを逆回転させてカッテ
ィング後の連続記録用紙の先端位置を初期位置に位置決
めするステップとを有することを特徴とする。
[作用] 本発明においては、第1の送りローラを経て第2の送
りローラまで連続記録紙が搬送されたら、第2の送りロ
ーラのみが停止するか、又は第2の送りローラに対する
第1の送りローラの周速が増加して、両送りローラ間に
連続記録紙のループが形成される。そして、このループ
を維持したまま、又は形成しながら連続記録紙の搬送と
記録とが行われ、連続記録紙が所定量送られたら、前記
第1のローラのみが停止して、連続記録紙がカッティン
グされる。このとき、第2のローラは回転したままであ
るため、記録動作は続行され、これに伴ってループが徐
々に減少する。
このように、本発明によれば、記録動作に先立ち、又
は記録動作の最中に、第1及び第2のローラの間にルー
プが形成され、連続記録紙が所定量送られたら、第1の
ローラを停止して、前記ループの分量に相当する記録時
間を利用して連続記録紙のカッティングを行なうように
しているから、記録動作の連続性が確保され、記録品質
が向上する。また、本発明によれば、連続記録紙のカッ
ティングの際にも記録動作が継続しているので、記録時
間を従来よりも短縮することができる。
[実施例] 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について
説明する。
第1図は本発明の実施例に係る連続記録紙の記録方法
を適用した大型サーマル記録装置の要部を示す斜視図、
第2図は同じくその要部の側面図である。
この記録装置は、A0サイズからA4サイズまでの各種サ
イズの記録紙に対する記録が可能なものである。図示し
ないホルダ部には、上段から下段にかけて順にA0サイズ
ロール1、A1/A2サイズロール2及びA3/A4サイズロール
3が着脱自在に装着されている。A0サイズロール1から
供給される連続記録紙4は、ガイドローラ5を介してク
ラッチ機構6と連動したフィードローラ7に至り、記録
紙搬送ガイド8によって案内されるようになっている。
A1/A2サイズロール2から供給される連続記録紙9は、
ガイドローラ10を介してクラッチ機構11と連動したフィ
ードローラ12に至り、記録紙搬送ガイド13によって案内
されるようになっている。また、A3/A4サイズロール3
から供給される連続記録紙14は、ガイドローラ15を介し
てクラッチ機構16と連動したフィードローラ17に至り、
記録紙搬送ガイド18によって案内されるようになってい
る。記録紙搬送ガイド8,13,18は、その先端部が同一の
フィードローラ20に向けて設置されている。
フィードローラ20の記録紙搬送方向下流位置には、フ
ィードローラ21が配置され、このローラ21の更に下流位
置には、レジストローラ22が配置されている。また、レ
ジストローラ22の下流位置には、A3サイズの印字幅の発
熱抵抗体アレイからなる印字部を有する3つのサーマル
ヘッド23,24,25が、連続記録紙4,9,14の幅方向の位置を
異ならせて千鳥状に配置されている。サーマルヘッド23
〜25は、その長手方向の記録の連続性を確保するため
に、相互の印字部が長手方向に関して切れ目無く連続す
るように、ガイドベース29に精度良く位置決めされてい
る。これら3つのサーマルヘッド23〜25には、夫々記録
時のみサーマルヘッド23〜25に当接するプラテンローラ
26,27,28が対向配置されている。
また、フィードローラ20,21の間の位置には、連続記
録紙4,9,14をカッティングするためのループカッタ30が
設置されている。フィードローラ21とレジストローラ22
との間には、4枚の板バネ31,32,33,34がローラ21,22の
軸方向に配設されている。A3サイズの記録紙は板バネ31
上を搬送され、A2サイズの記録紙は板バネ31,32上を搬
送され、A1サイズの記録紙は板バネ31〜33上を搬送さ
れ、A0サイズの記録紙は板バネ31〜34上を搬送されるよ
うになっている。また、レジストローラ22とサーマルヘ
ッド23〜25との間には、記録紙ガイド35が配置されてい
る。
フィードローラ7,12,17は、夫々クラッチ機構6,11,16
及びベルト40を介してACF(オート・カット・フィー
ド)モータ41により駆動されるものとなっている。ま
た、フィードローラ20,21は、夫々ベルト42,43を介して
ACFモータ41により駆動されるものとなっている。一
方、レジストローラ22及びプラテンローラ26〜28は、夫
々ベルト44,45,46を介して本体モータ47により駆動され
るものとなっている。
更に、レジストローラ22の下流位置には、記録紙検出
用のセンサA50が設置され、フィードローラ21の下流位
置には、センサB51が設置され、フィードローラ7,12,17
の下流位置には、夫々センサC52,53,54が設置されてい
る。
次に、上記のように構成された本実施例に係る記録装
置の動作を、第3図のフローチャート、第4図の模式的
側面図及び第5図の斜視図を参照して説明する。
先ず、オペレータが記録すべき記録紙のサイズを図示
しないパネルから入力すると(S1)と、クラッチ機構6,
11,16のいずれか一つが選択される(S2)。いま、例え
ばA3サイズの連続記録紙4が選択されたとすると、クラ
ッチ機構6だけがフィードローラ7とベルト40とを連結
する。次に、ACFモータ41がオン状態になり(S3)、フ
ィードローラ7が回転するので、連続記録紙4は、記録
紙搬送ガイド8を介してフィードローラ20に至る(第4
図(a)の状態)。記録紙4が更にフィードされてフィ
ードローラ21を経て、その先端がセンサB51で検出され
ると(S4)、本体モータ47もオン状態となり(S5)、連
続記録紙4は、フィードローラ7,20,21及びレジストロ
ーラ22によって搬送される。(第4図(b)の状態)。
連続記録紙4の先端がセンサA50によって検出された
ら(S6)、本体モータ47のみがオフ状態となるが、ACF
モータ41はオン状態を維持する(S7)。このとき、記録
紙4の重量を支えている板バネ31は、僅か下方にたわん
でいるので、フィードローラ21によって送り出された連
続記録紙4は、第5図に示すように、板バネ31のバネ力
に抗して下向きに押し出される。そして、記録紙4が所
定量搬送されると(S8)、第4図(c)に示すように、
記録紙4によるループ60が形成される。このループ60の
長さは、ループカッタ30が連続記録紙4をカッティング
する時間に対応した搬送量に相当する。
所定長のループ60が形成されたら、本体モータ47がオ
ン状態となり(S11)、第4図(d)に示すように、ル
ープ60を維持したまま、連続記録紙4がサーマルヘッド
23〜25側に搬送され、記録動作が行なわれる(S12)。
連続記録紙4が所定サイズだけ搬送されたら
(S13)、ACFモータ41がオフ状態になり、本体モータ47
はオン状態を維持する(S14)。これにより、第4図
(e)に示すように、ループ60が消滅する間に、ループ
カッタ30が記録紙4の幅方向に移動して、記録紙4をカ
ッティングする(S15)。
続いて、ACFモータ41が逆回転をして、カットされた
連続記録紙4の先端をバックフィードする(S16)。セ
ンサC52が記録紙4の先端を検出したら(S17)、ACFモ
ータ41をオフ状態にする(S18)。そして、記録が終了
したら、記録紙4を排出して本体モータ47をオフにする
(S19)。
また、他のサイズの記録紙9,14についても、同様の3
フィード動作が行なわれる。
このように、本実施例に係る記録装置によれば、ルー
プカッタ30による記録紙4のカッティングの時間をフィ
ードローラ21とレジストローラ22との間に形成されたル
ープ60によって吸収しているので、サーマルヘッド23〜
25による記録の連続性を確保することができ、記録品質
を向上させることができる。また、この装置では、ルー
プ形成に至るまでのフィード動作を高速にすると共に、
ループカッタ30の作動時間を記録時間に含めることが可
能であるため、記録動作を高速化することができる。
なお、上記実施例では、記録紙のループ形成のため
に、記録紙の重量によって下方へたわむ板バネ31〜34を
使用したが、これらの板バネにかえて、第6図に示すよ
うに、ロータリ式ソレノイド61と開閉用ロープ62を介し
て連結された開閉式ガイド63により、ループ60を形成す
るようにしてもよい。この場合、開閉式ガイド63は、同
図(a)に示すように、バネ64によって常時閉じる方向
に付勢されており、ループ形成時に、ソレノイド61がオ
ンすることにより、同図(b)に示すように、ソレノイ
ド軸65が開閉用ロープ62を巻き、回動軸66を中心として
開閉式ガイド63を開ける方向に回動させるので、記録紙
4を自重により下向きに押し出して、ループ60を形成す
ることができる。
また、上記の各実施例では、連続記録紙4がレジスト
ローラ22まで搬送されたら、レジストローラ22が停止し
て、フィードローラ7,20,21の回転によって記録紙のル
ープ60を形成するようにしたが、レジストローラ20を停
止させずに、ACFモータ41の回転速度ωと本体モータ4
7の回転速度ωとが、ω>ωの関係となるよう
に、両モータ41,47を制御することにより、レジストロ
ーラ22に対するフィードローラ7,20,21の周速を高め、
これにより、記録動作を行いながら所定長のループを形
成するようにしてもよい。この場合には、第3図(a)
のステップS6で、センサA50が連続記録紙4の先端を検
出したら、ACFモータ41と本体モータ47の相対速度を上
述の関係に制御して、第3図(b)のステップS12に移
ればよい。
この実施例によれば、連続記録紙の先端部分のフィー
ド動作を全く停止させずに記録紙のカッティングを行な
うことができるので、更に動作速度を高めることができ
る。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、記録動作に先立
ち、又は記録動作の最中に、第1及び第2のローラの間
にループが形成され、連続記録紙が所定量送られたら、
第1のローラを停止して、前記ループの分量に相当する
記録時間を利用して連続記録紙のカッティングを行なう
ようにしているから、記録動作の連続性が確保され、記
録品質を向上させることができる。また、本発明によれ
ば、連続記録紙のカッティングの際にも記録動作が継続
しているので、記録時間の短縮化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る大型サーマル記録装置の
要部を示す斜視図、第2図は同装置の要部の側面図、第
3図は同装置の動作を示すフローチャート図、第4図は
同装置の動作を示す模式的側面図、第5図は同装置にお
けるループ形成時の要部の斜視図、第6図は本発明の他
の実施例に係る記録装置の要部の断面図である。 1;A0サイズロール、2;A1/A2サイズロール、3;A3/A4サイ
ズロール、4,9,14;連続記録紙、5,10,15;ガイドローラ
6,11,16;クラッチ機構、7,12,17,20,21;フィードロー
ラ、8,13,18;記録紙搬送ガイド、22;レジストローラ、2
3〜25;サーマルヘッド、26〜28;プラテンローラ、29;ヘ
ッドベース、30;ループカッタ、31〜34;板バネ、35;記
録板ガイド、40,42〜46;ベルト、41;ACFモータ、47;本
体モータ、50;センサA、51;センサB、52〜54;センサ
C、60;ループ、61;ロータリ式ソレノイド、62;開閉用
ロープ、63;開閉用ガイド、64;バネ、65;ソレノイド
軸、66;回動軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 11/66 - 11/70 B41J 15/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の給紙手段に夫々セットされた複数の
    連続記録紙のうちの一つの連続記録紙を第1の送りロー
    ラを経て第2の送りローラまで搬送するステップと、 前記連続記録紙が前記第2の送りローラまで送られた前
    記第2の送りローラのみを停止させて前記第1及び第2
    の送りローラの間に連続記録紙のループを形成するステ
    ップと、 所定長の前記ループが形成されたら前記第1及び第2の
    送りローラを等速度で回転させて前記連続記録紙を搬送
    しながら前記第2の送りローラの記録紙搬送方向下流位
    置に設けられた記録ヘッドにて前記連続記録紙に記録を
    行なうステップと、 前記記録ヘッドによる記録を続行したままで前記第1の
    送りローラのみを停止させて前記第1の送りローラの記
    録紙搬送方向上流位置に設けられたカッタにて前記連続
    記録紙のカッティングを行なうステップと、 前記記録ヘッドによる記録を続行したままで前記第1の
    送りローラを逆回転させてカッティング後の連続記録用
    紙の先端位置を初期位置に位置決めするステップと を有することを特徴とする連続記録紙の記録方法。
  2. 【請求項2】複数の給紙手段に夫々セットされた複数の
    連続記録紙のうちの一つの連続記録紙を第1の送りロー
    ラを経て第2の送りローラまで搬送するステップと、 前記連続記録紙が前記第2の送りローラまで送られたら
    前記第2の送りローラに対する前記第1の送りローラの
    周速を増加させて前記第1及び第2の送りローラの間に
    連続記録紙のループを形成しつつ前記第2の送りローラ
    の記録紙搬送方向下流位置に設けられた記録ヘッドにて
    前記連続記録紙に記録を行なうステップと、 前記記録ヘッドによる記録を続行したままで前記第1の
    送りローラのみを停止させて前記第1の送りローラの記
    録紙搬送方向上流位置に設けられたカッタにて前記連続
    記録紙のカッティングを行なうステップと、 前記記録ヘッドによる記録を続行したままで前記第1の
    送りローラを逆回転させてカッティング後の連続記録用
    紙の先端位置を初期位置に位置決めするステップと を有することを特徴とする連続記録紙の記録方法。
JP2066626A 1990-03-16 1990-03-16 連続記録紙の記録方法 Expired - Lifetime JP2918611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066626A JP2918611B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 連続記録紙の記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066626A JP2918611B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 連続記録紙の記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03266668A JPH03266668A (ja) 1991-11-27
JP2918611B2 true JP2918611B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=13321292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066626A Expired - Lifetime JP2918611B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 連続記録紙の記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918611B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759796B2 (ja) * 1999-09-29 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、その制御方法及び情報記録媒体
JP2005001691A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Sii P & S Inc 感熱性粘着シート用熱活性化装置
JP4302670B2 (ja) * 2005-07-11 2009-07-29 オリンパス株式会社 画像形成装置
JP2007161374A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置
JP2015054464A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 カシオ電子工業株式会社 印刷装置、供給装置、ローラの駆動制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03266668A (ja) 1991-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10377603B2 (en) Sheet supplying apparatus and printing apparatus
JP2011116080A (ja) 両面記録装置
JP2011020302A (ja) 記録装置およびシート処理方法
JP2918611B2 (ja) 連続記録紙の記録方法
JP2018167943A (ja) 搬送装置、記録装置及び搬送方法
JP2001106344A (ja) プリンタ
JP3358971B2 (ja) 孔版印刷機
JP3536522B2 (ja) ロール紙給送装置
JP3804769B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP3802380B2 (ja) プリンタ
US20040126162A1 (en) Print medium feed system
US4963896A (en) Recording media transporting device with arcshaped path
JPH1110970A (ja) サーマルプリンタ
JP4261722B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2992699B2 (ja) 原稿給送装置
JP4274392B2 (ja) ロールシート供給装置及び画像形成装置
JP2918615B2 (ja) 連続記録紙の記録装置
JP3118501B2 (ja) 熱転写型記録装置
JPH03266669A (ja) 連続記録紙の記録方法
JP2001010129A (ja) 記録装置
JPH03274175A (ja) 連続記録紙の記録装置
JP3432097B2 (ja) シート材給送装置および画像記録装置並びに画像読取装置
JPH0859041A (ja) 紙葉類の搬送装置
JP2911309B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2000128420A (ja) 用紙処理装置