JP2917724B2 - 連続焼鈍炉の金属帯の冷却方法 - Google Patents

連続焼鈍炉の金属帯の冷却方法

Info

Publication number
JP2917724B2
JP2917724B2 JP2165293A JP2165293A JP2917724B2 JP 2917724 B2 JP2917724 B2 JP 2917724B2 JP 2165293 A JP2165293 A JP 2165293A JP 2165293 A JP2165293 A JP 2165293A JP 2917724 B2 JP2917724 B2 JP 2917724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
damper
sheet temperature
zone
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2165293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06212281A (ja
Inventor
清生 大森
直人 北川
孝哉 清家
宏次 大森
弘 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP2165293A priority Critical patent/JP2917724B2/ja
Publication of JPH06212281A publication Critical patent/JPH06212281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917724B2 publication Critical patent/JP2917724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、連続焼鈍炉の加熱・
均熱帯で加熱された金属帯に冷却雰囲気ガスを吹付るノ
ズルと、該ノズルに冷却雰囲気ガスを送る送風機と、該
送風機の回転数を制御する回転数制御装置と、その開度
調整によって送風機からの風量調整を行なうダンパとか
ら構成されるガスジェット冷却ゾーンで、該金属帯の急
速冷却時に板温制御を行なう連続焼鈍炉の金属帯の冷却
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】連続焼鈍炉に設けられた従来のガスジェ
ット冷却設備としては、例えば、図に示すようなもの
がある。即ちロール2によって搬送される金属帯1を所
定の温度に冷却するために、回転数制御装置でその回転
数の制御がなされる循環送風機6により冷却炉内の雰囲
気ガスを吸い込み、クーラ4によって所定の温度(通常
30〜200℃)まで冷却し、次いでこの冷却したガス
をガスヘッダ3に供給し、該ガスヘッダ3に設けた多数
のノズル7から金属帯1に向けて吹き出すことにより、
この金属帯1の冷却を行なっていた。
【0003】このようなガスジェット冷却設備では、例
えば均熱帯である程度の高温状態を保持したまま冷却帯
へ通板された金属帯1はその板幅、板厚に応じた熱量を
有しており、所定の通板速度で通過するに際し、これを
ある単位時間内に所定時間内に所定温度にまで冷却しな
ければならない。そのために、一般的にはクーラ4に十
分な冷却能力を有せしめ、冷却用ガス風量が増加しても
クーラ4出口のガス温度があまり上昇しないようにした
上で、風量調整のためのダンパ5の開度調整を行なう
か、循環送風機6の回転数を変化させて循環ガス量を増
減し、ノズル7からの吹き出し量を制御することにより
金属帯1を冷却する。
【0004】以上のようなガスジェット冷却設備で金属
帯1の板温制御を行なう方法としては、例えば特公昭5
9ー34214号に示されているように、ガスジェット
冷却設備の出口の板温計により板温を検出し、これが金
属帯1の種類、サイズ、冷却条件等から予め求められた
各冷却設備出側の設定板温と一致するよう、各冷却設備
のダンパ5又は送風機6の回転数を変更して板温をフィ
ードバック制御する方法があり、2つの操作端の通常の
用い方は制御応答性を考えてダンパ5の開度制御を基本
とし、そのダンパ開度が一定範囲を超えた場合のみ送風
機6の回転数を調整する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような板温フィー
ドバック自動制御方法では、板厚の異なる金属帯の繋ぎ
の先頭部分では、板厚変更前の出口板温に基づいてこの
繋ぎ先頭部分の冷却が行われるため、ガスジェット冷却
設備の出口板温と目標出口板温の偏差が大きくなり、機
械的特性値に著しい影響を与える。図及び図は、図
に示した設備構成における板温計による板温フィード
バック制御の実施結果を示すグラフである。同図によれ
ば、板厚の異なる連続する2つの金属帯において、後行
材の金属帯の板厚が厚くなるサイズ変更点(図の場
合)及び後行材の板厚が薄くなるサイズ変更点(図
場合)のどちらの場合も、その出口において大きな板温
差が発生しており、特に板厚が薄から厚となる場合は送
風機の応答が遅いため、目標板温への収束が特に遅くな
っていることが分かる。
【0006】本発明は以上のような問題に鑑み創案され
たもので、連続焼鈍炉におけるガスジェット冷却設備で
構成されたガスジェット冷却ゾーン出口の板温偏差量を
ゼロに収束させる時間を短縮し、更にはその板温偏差量
を小さくする金属帯の冷却方法を提供せんとするもので
ある。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このため本願に係る第
1発明は、板厚が薄から厚に変更となるサイズ変更点を
トラッキングしながらその変更点のガスジェット冷却ゾ
ーン入口到達以前に、前記板温フィードバック自動制御
がそのまま行われた場合におけるサイズ変更点のガスジ
ェット冷却ゾーン出口通過後の板温変化量を演算すると
共に、その板温変化量と熱伝達モデル計算式から板温目
標値となる送風機の回転数及びダンパの開度につき新条
件を予め演算し、サイズ変更点が前記冷却ゾーン入口に
到達する以前に、その演算結果に基づき前記回転数制御
装置により送風機の回転数を新条件に変更しながら前記
板温フィードバック自動制御を継続し、該サイズ変更点
がゾーン入口通過後この板温フィードバック自動制御を
停止してダンパの開度を同じく新条件に変更することを
基本的特徴としている。
【0016】本構成では、板厚が薄から厚に変更となる
サイズ変更点がガスジェット冷却ゾーン入口手前のある
距離(通板速度及び送風機回転数増加分により変わる)
に到達した時、前記板温フィードバック自動制御を継続
させたまま、事前に熱伝達モデル計算式を使った計算に
より求めた値に送風機回転数を設定し、且つサイズ変更
点がガスジェット冷却ゾーン入口に到達したタイミング
で、送風機回転数を保持した状態でダンパ開度を変更す
ることにより、ガスジェット冷却ゾーン出口でのサイズ
変更点前後の板温変化幅(ジャンプ量)が板温偏差余裕
範囲内となり、且つ後行材のガスジェット冷却ゾーンの
出口板温と目標出口板温の偏差を速く収束することが可
能となる。
【0017】以上の送風機の回転数の設定値について
は、下式数6に示す熱伝達モデル計算式よりまず冷却熱
量Q(T)即ち風量を求めた上で、この風量が送風機回転
数に比例することから、その決定が行われる。
【0018】
【数6】 ρ・h{dQ(T)/dt} =2K・α・(Tg−T)+2U・σ・[{(Tf+273)/100} −{(T+273)/100}] T:板温 Q(T):冷却熱量 ρ:金属帯密度 t:時間 h:板厚 K:モデル修正パラメ
ータ α:強制対流熱伝達係数 Tg:ガス温度 U:総括熱伝達係数 σ:ボルツマン定数 Tf:炉温
【0019】上述の工程の内、サイズ変更点がガスジェ
ット冷却ゾーン入口手前のある距離に達した時になされ
る送風機の回転数の決定は、次のようにして行われる。
【0020】まず前記数6の熱伝達モデル計算式から必
要な冷却熱量Q(T)を求める(これは前述のように風量
に比例する)。この計算式では、板厚h、板温T、密度
ρにより金属帯の条件が正しく反映され、またガス温度
Tg、炉温Tfにより炉の条件も反映できる。更にモデ
ル修正パラメータKによりモデル計算の誤差の補正を実
施している。
【0021】次に、図に示す風量、即ち冷却熱量Q
(T)と、ダンパ開度Dpの関係からこのダンパ開度Dp
の適正値を求める。ガス圧Pは冷却熱量Q(T)の2乗に
比例するため、図により求められたダンパ開度Dpと
ガス圧P設定値より図から送風機回転数Brを求め
る。なお、ガス圧Pの特性はダンパ開度Dp及び送風機
回転数以外に送風機出側の調整弁などによっても変化す
るため、実際には補正を持たせている。
【0022】一方、サイズ変更点がガスジェット冷却ゾ
ーンの入口を通過する時点での処理については、まず各
実績データの取込みを行ない(その取込みデータとして
は、前々ゾーン及び前ゾーンの出側板温、このゾーンの
炉温及びガス圧、当ゾーンの出側板温、当ゾーンのガス
温度、当ゾーンのダンパ開度、当ゾーンの送風機回転数
等がある)、このような現状のデータを用いて次サイズ
での板温変化、すなわち板温ジャンプ量を前式数6によ
り算出する。次にリミット値として設定された板温偏差
余裕範囲内において、先行材の板温の必要下降量を算出
する。それによって求められた板温に先行材の板温がな
るようにダンパ開度を決定し、板温フィードバック自動
制御を停止した状態にしてダンパを開方向に操作する。
【0023】その後サイズ変更点がガスジェット冷却ゾ
ーンの出口を通過する時に、再び板温フィードバック自
動制御に復帰する。このようにして精度の良い値を求め
ることが可能となる。
【0024】また発明は、板厚が厚から薄に変更と
なるサイズ変更点をトラッキングしながらその変更点の
ガスジェット冷却ゾーン入口到達以前に、前記板温フィ
ードバック自動制御がそのまま行われた場合におけるサ
イズ変更点のガスジェット冷却ゾーン出口通過後の板温
変化量を演算すると共に、その板温変化量と前記熱伝達
モデル計算式から板温目標値となるダンパの開度につき
新条件を予め演算し、該サイズ変更点がゾーン入口通過
後この板温フィードバック自動制御を停止して、送風機
回転数を保持したまま、ダンパの開度を新条件に変更す
ることを基本的特徴としている。
【0025】この構成では、まず前述の各実績データの
取込みを行ないながら、このような現状のデータを用い
て次サイズでの板温変化、すなわち板温ジャンプ量を前
記数6により算出する。次にリミット値として設定され
た板温偏差余裕範囲内において、先行材の板温の必要上
昇量を算出する。それによって求められた板温に先行材
の板温がなるようにダンパ開度を決定し、サイズ変更点
がガスジェット冷却ゾーンの入口を通過する時点で、板
温フィードバック自動制御を停止し且つ送風機回転数を
保持した状態でダンパを閉方向に操作する。その後サイ
ズ変更点がガスジェット冷却ゾーンの出口を通過する時
に、再び板温フィードバック自動制御に復帰する。以上
の処理によってガスジェット冷却ゾーン出口でのサイズ
変更点の前後の板温が板温偏差余裕範囲内とすることが
可能となり、後行材の先頭部分でのガスジェット冷却ゾ
ーンの出口板温と目標出口板温の偏差を速く収束するこ
とが可能となる。
【0026】
【実施例】以下本発明の一実施例を説明する。図はガ
スジェット冷却ゾーンを1次冷却帯103として有して
いる鋼帯1の連続焼鈍炉の焼鈍熱処理工程を示してお
り、また図はこの1次冷却帯103で行われる本発明
法の実施構成を示す設備の概略図である。
【0027】図に示される構成は、予熱帯100、加
熱帯101、均熱帯102で高温加熱された鋼帯1(進
行方向は矢視方向)が4機のガスジェット冷却装置で構
成される前記1次冷却帯103で冷却され、過時効帯1
04、2次冷却帯105で連続的に処理されることにな
る構成を有する連続焼鈍炉である。
【0028】図に示されるガスジェット冷却ゾーンで
は、2パスする中で、クーラ4とダンパ5と回転数制御
装置15の装備された送風機6とノズル7により構成さ
れた前記カスジェット冷却装置、4機によって鋼帯1は
冷却される。
【0029】そしてそこで実施される冷却制御方式は、
通常出口板温計8で計測された板温実績値が設定板温に
なるように板温制御装置11とダンパ開度制御装置13
とヘッダ圧力制御装置12によりフィードバック自動制
御が実施されている。
【0030】一方、板厚変更点が各ガスジェット冷却装
置の前方に来た場合、本構成では上記の装置の他に鋼帯
速度検出器9、鋼帯仕様設定器14、設定値演算装置1
0を使用して、3方式の本発明の冷却法を実現してい
る。
【0031】
【0032】図1は上記ガスジェット冷却ゾーンで実施
された第発明法のタイムチャートを示す図面である。
板厚が薄(0.8mm)から厚(1.1mm)になるサ
イズ変更点に対して、本実施例では、そのサイズ変更点
がガスジェット冷却ゾーン入口手前ymに到達した時、
前述の板温フィードバック自動制御を継続させたまま、
事前に熱伝達モデル計算式を使った設定値演算装置10
による計算により求めた値に送風機6の回転数を設定
し、且つサイズ変更点がガスジェット冷却ゾーン入口に
到達したタイミングで、一旦板温フィードバック自動制
御を停止すると共に、該送風機6の回転数を保持した状
態でダンパ5の開度を変更することにより、図の従来
法に比べて、板温偏差量が少なくなり(しかもガスジェ
ット冷却ゾーン出口でのサイズ変更点前後の板温が板温
偏差余裕範囲内となっている)、且つ目標出口板温への
収束応答も速くなっている。
【0033】図2は同じく上記ガスジェット冷却ゾーン
で実施された第発明法のタイムチャートを示す図面で
ある。本実施例では、まず板厚1.1mmの各実績デー
タの取込みを行ないながら、このような現状のデータを
用いて設定値演算装置10は鋼帯仕様設定器14から得
られる0.8mmの次サイズでの板温ジャンプ量を算出
すると共に、リミット値として設定された板温偏差余裕
範囲内において、先行材の板温の必要上昇量を算出し、
それによって求められた板温に先行材の板温がなるよう
にダンパ5の開度を決定して、サイズ変更点がガスジェ
ット冷却ゾーンの入口を通過する時点で、板温フィード
バック自動制御を停止し且つ送風機6の回転数を保持し
た状態でダンパ5を閉方向に操作する。その後サイズ変
更点がガスジェット冷却ゾーンの出口を通過する時に、
再び板温フィードバック自動制御に復帰する。以上の処
理によって本実施例構成では、図の従来法の場合に比
べ、板温偏差量が少なくなり(しかもガスジェット冷却
ゾーン出口でのサイズ変更点の前後の板温が板温偏差余
裕範囲内となっている)、目標出口板温への収束応答も
速くなっている。
【0034】
【発明の効果】以上詳述した本発明法によれば、連続焼
鈍炉のガスジェット冷却ゾーンで板厚が薄から厚になる
サイズ変更点及び板厚が厚から薄になるサイズ変更点の
どちらの場合においても、該ゾーン出口でのサイズ変更
点の前後の板温偏差が少なく且つ目標出口板温への収束
応答が高い板温制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼帯の連続焼鈍炉のガスジェット冷却ゾーンで
実施された第1発明法のタイムチャートを示す図面であ
る。
【図2】同ゾーンで実施された第2発明法のタイムチャ
ートを示す図面である。
【図3】ガスジェット冷却ゾーンを1次冷却帯103と
して有している鋼帯1の連続焼鈍炉の焼鈍熱処理工程を
示す工程説明図である。
【図4】この連続焼鈍炉の1次冷却帯で行われる本発明
法の実施構成を示す設備の概略図である。
【図5】冷却熱量Q(T)と、ダンパ開度Dpの関係を示
すグラフである。
【図6】ダンパ開度Dpとガス圧P設定値及び送風機回
転数Brの関係を示すグラフである。
【図7】連続焼鈍炉に設けられた従来のガスジェット冷
却設備構成を示す斜視図である。
【図8】従来のガスジェット冷却設備構成における板厚
が薄から厚に変更になった場合 の板温計による板温フィ
ードバック制御の実施結果を示すグラフである。
【図9】同設備構成における板厚が厚から薄に変更にな
った場合の板温計による板温フィードバック制御の実施
結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 金属帯 2 ロール 3 ガスヘッダ 4 クーラ 5 ダンパ 6 送風機 7 ノズル 8 出口板温計 9 鋼帯速度検出器 10 設定値演算装置 11 板温制御装置 12 ヘッダ圧力制御装置 13 ダンパ開度制御装置 14 鋼帯仕様設定器 15 回転数制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大森 宏次 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 澤田 弘 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−184232(JP,A) 特開 昭56−130435(JP,A) 特公 昭59−34214(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21D 1/00 119 C21D 1/26 C21D 9/52 102 C21D 9/573 101 C21D 11/00 104

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続焼鈍炉の加熱・均熱帯で加熱された
    金属帯に冷却雰囲気ガスを吹付るノズルと、該ノズルに
    冷却雰囲気ガスを送る送風機と、該送風機の回転数を制
    御する回転数制御装置と、その開度調整によって送風機
    からの風量調整を行なうダンパとから構成されるガスジ
    ェット冷却ゾーンで、その出口板温に基づき、前記ダン
    パの開度調整を優先的に行いつつ、合わせて前記回転数
    制御装置による送風機の回転数制御も行う板温フィード
    バック自動制御がなされる連続焼鈍炉の金属帯の冷却方
    法において、板厚が薄から厚に変更となるサイズ変更点
    をトラッキングしながらその変更点のガスジェット冷却
    ゾーン入口到達以前に、前記板温フィードバック自動制
    御がそのまま行われた場合におけるサイズ変更点のガス
    ジェット冷却ゾーン出口通過後の板温変化量を演算する
    と共に、その板温変化量と熱伝達モデル計算式から板温
    目標値となる送風機の回転数及びダンパの開度につき新
    条件を予め演算し、サイズ変更点が前記冷却ゾーン入口
    に到達する以前に、その演算結果に基づき前記回転数制
    御装置により送風機の回転数を新条件に変更しながら前
    記板温フィードバック自動制御を継続し、該サイズ変更
    点がゾーン入口通過後この板温フィードバック自動制御
    を停止してダンパの開度を同じく新条件に変更すること
    を特徴とする連続焼鈍炉の金属帯の冷却方法
  2. 【請求項2】 連続焼鈍炉の加熱・均熱帯で加熱された
    金属帯に冷却雰囲気ガスを吹付るノズルと、該ノズルに
    冷却雰囲気ガスを送る送風機と、該送風機の回転数を制
    御する回転数制御装置と、その開度調整によって送風機
    からの風量調整を行なうダンパとから構成されるガスジ
    ェット冷却ゾーンで、その出口板温に基づき、前記ダン
    パの開度調整を優先的に行いつつ、合わせて前記回転数
    制御装置による送風機の回転数制御も行う板温フィード
    バック自動制御がなされる連続焼鈍炉の金属帯の冷却方
    法において、板厚が厚から薄に変更となるサイズ変更点
    をトラッキングしながらその変更点のガスジェット冷却
    ゾーン入口到達以前に、前記板温フィードバック自動制
    御がそのまま行われた場合におけるサイズ変更点のガス
    ジェット冷却ゾーン出口通過後の板温変化量を演算する
    と共に、その板温変化量と熱伝達モデル計算式から板温
    目標値となるダンパの開度につき新条件を予め演算し、
    該サイズ変更点がゾーン入口通過後この板温フィードバ
    ック自動制御を停止して、送風機回転数を保持したま
    ま、ダンパの開度を新条件に変更することを特徴とする
    連続焼鈍炉の金属帯の冷却方法
JP2165293A 1993-01-18 1993-01-18 連続焼鈍炉の金属帯の冷却方法 Expired - Lifetime JP2917724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165293A JP2917724B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 連続焼鈍炉の金属帯の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165293A JP2917724B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 連続焼鈍炉の金属帯の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06212281A JPH06212281A (ja) 1994-08-02
JP2917724B2 true JP2917724B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=12060985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2165293A Expired - Lifetime JP2917724B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 連続焼鈍炉の金属帯の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917724B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4490804B2 (ja) * 2004-12-27 2010-06-30 新日本製鐵株式会社 連続焼鈍炉における鋼板の冷却方法
JP5151048B2 (ja) * 2006-03-15 2013-02-27 Jfeスチール株式会社 放射温度計の指示値異常検出方法及びその検出装置
JP5118393B2 (ja) * 2007-06-14 2013-01-16 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 鋼帯連続熱処理炉の温度制御方法
JP5338722B2 (ja) * 2010-03-11 2013-11-13 新日鐵住金株式会社 連続焼鈍炉における冷却装置
CN114921641B (zh) * 2022-04-29 2023-07-25 马鞍山钢铁股份有限公司 一种冷轧带钢退火炉内宽度方向冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06212281A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917724B2 (ja) 連続焼鈍炉の金属帯の冷却方法
JP4208505B2 (ja) 巻取温度制御装置
JP2610019B2 (ja) 熱鋼板の冷却方法
JP3657750B2 (ja) 熱間仕上圧延機の温度制御装置及び記録媒体
CA1224122A (en) Method for cooling a steel strip in a continuous- annealing furnace
JPH02179825A (ja) 熱間圧延鋼板の冷却制御装置
JPH03207821A (ja) 連続焼鈍の冷却帯でのストリップの冷却制御方法
JPH0517831A (ja) 連続焼鈍におけるストリツプの蛇行防止方法
JPS5826415B2 (ja) 板温制御方法
JPH0564687B2 (ja)
CA1239570A (en) Method of controlling the temperature of steel strip in the cooling zone of a continuous annealing furnace
JPS6220260B2 (ja)
JPS5934214B2 (ja) 連続焼鈍炉の急冷帯の冷却板温制御方法
JPS59133330A (ja) 鋼帯連続熱処理設備におけるシ−ル方法および装置
JP5186968B2 (ja) 連続熱処理炉における板温制御システム、方法及びプログラム
US5044938A (en) Method of controlling temperature of a joining area between two different strip materials in a continuous strip processing line
JPH0772308B2 (ja) 連続焼鈍炉の板温制御方法
JPH08225858A (ja) 金属ストリップの熱処理方法
JP5118393B2 (ja) 鋼帯連続熱処理炉の温度制御方法
JP2885072B2 (ja) 加熱炉の制御方法
JP2575873B2 (ja) 薄鋼板連続焼鈍設備
JPS6317896B2 (ja)
JPS6058764B2 (ja) 連続炉の板温度制御方式
JPS62270770A (ja) 真空蒸着装置における帯鋼冷却装置のオンライン学習制御方法
JPS60128221A (ja) 連続焼鈍設備冷却炉の温度制御方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323