JP2917595B2 - 金属ボールの形成方法 - Google Patents

金属ボールの形成方法

Info

Publication number
JP2917595B2
JP2917595B2 JP17948991A JP17948991A JP2917595B2 JP 2917595 B2 JP2917595 B2 JP 2917595B2 JP 17948991 A JP17948991 A JP 17948991A JP 17948991 A JP17948991 A JP 17948991A JP 2917595 B2 JP2917595 B2 JP 2917595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
substrate
metal paste
melting point
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17948991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523887A (ja
Inventor
寛敏 渡辺
秋仁 畠山
泰彦 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17948991A priority Critical patent/JP2917595B2/ja
Publication of JPH0523887A publication Critical patent/JPH0523887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917595B2 publication Critical patent/JP2917595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICチップに代表され
るチップ状の電子部品を基板上の端子電極群と接続する
ために用いられる、金属ボールの形成方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、電子部品の接続端子と基板上の回
路パターン端子との接続には半田がよく利用されていた
が、近年、たとえばICフラットパッケージ等の小型化
と、接続端子間、いわゆるピッチ間隔が次第に狭くな
り、従来の半田付け技術で対処することが次第に困難に
なってきた。
【0003】また、最近では電卓、電子時計あるいは液
晶ディスプレイなどにあっては、裸のICチップをガラ
ス基板上の電極に直付けして実装面積の効率的利用を図
ろうとする動きがあり、有効かつ微細な電気的接続手段
が強く望まれている。裸のICチップを基板の電極と電
気的に接続する方法としては、メッキ技術によりICチ
ップの電極パッド上に形成した突出接点(バンプ)を半
田ボールを内部に含む異方性導電膜を用いて、基板上の
電極群と接続する方法が知られている。
【0004】また、IC基板上の電極パッド上に、チタ
ン(Ti)、パラジウム(Pd)、金(Au)等の金属
メッキ部を形成した後、半田ボールをメッキ部に置き、
この半田ボールを溶解して基板上の電極群と接続する方
法が知られている。これらの半田ボールは一般的にアト
マイジング法で製造され、その後篩いや気流分級法を用
いて所望の粒度分布を持つように調整される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な半田ボールの製造方法においては、均一な半田ボール
を得るためには煩雑な分級作業が必要であった。さら
に、篩いや気流分級法を用いて分級した金属粉体の粒径
は、ある一定の分布を示しており、急峻な粒径分布を有
する金属粉体を効率よく得ることは困難であった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、急峻な粒径分布を有
する金属粉体を効率よく簡易に一括して形成し得ること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、低融点合金または金属を主成分とする金属
ペーストを支持基材表面に設けられた凹部に充填し、前
記支持基材を加熱しつつ、超音波または微小振動を加え
前記凹部に充填された金属ペーストを溶融して、均一
な金属ボールを容易に一括して形成しようとするもので
ある。
【0008】
【作用】本発明の上記した方法によれば、微細かつ密に
電子部品の電極パッドと基板上の電極群とを信頼性よく
直付けするために用いられる、急峻な粒度分布を有する
金属ボールを簡易に一括形成することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例の金属ボールの形成
方法について図面に基づき詳細に説明する。
【0010】(図1(a)から(c))は本発明の金属
ボールの形成方法の実施例を示す工程断面図である。
【0011】(図1(a)から(c))において、1は
凹部を有する支持基材、2は低融点合金または金属を主
成分とする金属ペースト、3はスキージ(スクレーパ
ー)、4は加熱ヘッドである。
【0012】本発明の第1の実施例では、まず(図1
(a)、(b))に示すように低融点合金または金属を
主成分とする金属ペースト2を支持基材1の表面に設け
られた凹部にスキージを摺動させ充填する。支持基材1
はガラス基板を沸酸水溶液中でエッチングして100μ
m□深さ20μmの凹部設けたものを使用し、低融点合
金または金属を主成分とする金属ペースト2としては5
00メッシュ以下の粒子からなる共晶半田ペーストを使
用した。このペースト中の半田粒子の粒度分布は9〜2
6μm、平均粒径15μmであった。次に加熱ヘッド4
を用いて支持基材1を230℃に加熱し、充填された前
記金属ペースト2aを溶融して(図1(c))に示すよ
うに金属ボール(半田ボール)2bが一括形成される。
この半田ボールの微小寸法測定器を用いて測定したとこ
ろ、10000個測定して40μm±3μmであった。
【0013】なお、上記実施例においては、低融点合金
または金属を主成分とする金属ペースト2としては50
0メッシュ以下の粒子からなる共晶半田ペーストを使用
したが、材質としては鉛(Pb)、錫(Sn)、インジ
ウム(In)を主とする合金またはその単体、たとえば
Pb62−Sn36−Ag2、あるいはAu−Sn20
%、Au−Sn90%等の低融点合金または金属でもよ
く、金属ペースト中の金属粉体の最大粒径が支持基材表
面に設けられた凹部の深さの2倍以下であるように調整
された金属ペーストであれば何でもよい。
【0014】また、凹部を有する支持基材としてガラス
を用いたが、他の材質のものでも良く、例えば、ステン
レス板をエッチングし、表面にTiNなどのセラミック
コートをかけて用いることも可能である。さらに金属ボ
ール形成時の雰囲気は空気中のみならず、窒素雰囲気
や、水素を用いた還元性雰囲気なども用いることができ
る。
【0015】また、上記実施例では静止状態で行った
が、支持基材を加熱中に超音波や機械的微小振動を加え
ることにより、凹部中の金属粒子を余すこと無く凝集さ
せることができ、高効率で均一な金属ボールを得ること
ができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の金属ボー
ル形成方法によれば、非常に急峻な粒径分布を有する金
属粉体を容易に一括形成することができ、強いては基板
上の微細端子電極と電子部品の電極パッドとを信頼性よ
く接続することが可能となり、簡易で信頼性の高い電気
的接続が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す工程断面図
【符号の説明】
1 支持基材 2 低融点合金または金属を主成分とする金属ペースト 2b 金属ボール 3 スキージ 4 加熱ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23K 35/40 H01B 1/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低融点合金または金属を主成分とする金
    属ペーストを支持基材表面に設けられた凹部に充填する
    工程と、前記支持基材を加熱しつつ、超音波または微小
    振動を加えて前記凹部に充填された金属ペーストを溶融
    する工程とからなることを特徴とする金属ボールの形成
    方法。
  2. 【請求項2】 低融点合金または金属を主成分とする金
    属ペースト中の金属粉体の最大粒径が支持基材表面に設
    けられた凹部の深さの2倍以下であるように調整された
    前記金属ペーストを用いることを特徴とする請求項1記
    載の金属ボールの形成方法。
JP17948991A 1991-07-19 1991-07-19 金属ボールの形成方法 Expired - Fee Related JP2917595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17948991A JP2917595B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 金属ボールの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17948991A JP2917595B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 金属ボールの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0523887A JPH0523887A (ja) 1993-02-02
JP2917595B2 true JP2917595B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=16066722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17948991A Expired - Fee Related JP2917595B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 金属ボールの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917595B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528346B2 (en) * 1994-01-20 2003-03-04 Fujitsu Limited Bump-forming method using two plates and electronic device
JP3765321B2 (ja) * 1995-06-13 2006-04-12 日本アルミット株式会社 中実球体製造装置
JP4556901B2 (ja) * 2006-03-31 2010-10-06 三菱マテリアル株式会社 金合金はんだボールの製造方法
CN112313032A (zh) * 2018-06-26 2021-02-02 昭和电工材料株式会社 各向异性导电膜及其制造方法以及连接结构体的制造方法
US20210114145A1 (en) * 2018-06-26 2021-04-22 Showa Denko Materials Co., Ltd. Solder particles
WO2020004512A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 日立化成株式会社 はんだペースト
US20210229222A1 (en) * 2018-06-26 2021-07-29 Showa Denko Materials Co., Ltd. Solder particles and method for producing solder particles
CN115152007A (zh) * 2019-12-27 2022-10-04 昭和电工材料株式会社 焊料凸块形成用部件、焊料凸块形成用部件的制造方法及带焊料凸块的电极基板的制造方法
JP7480789B2 (ja) * 2019-12-27 2024-05-10 株式会社レゾナック 接続構造体及び接続構造体の製造方法
JPWO2021131905A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523887A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3152834B2 (ja) 電子回路装置
JP2917595B2 (ja) 金属ボールの形成方法
JPH04263433A (ja) 電気的接続接点の形成方法および電子部品の実装方法
JPH0570750A (ja) 導電性接着剤
JP2643613B2 (ja) 電気的接続接点の形成方法および電子部品の実装方法
JPH09326416A (ja) 半導体素子の実装方法およびその製品
JP2650499B2 (ja) 電気的接続接点の形成方法および電子部品の実装方法
JPS63122133A (ja) 半導体チツプの電気的接続方法
JP2001168140A (ja) 半導体素子の実装方法及び半導体装置
JP3022151B2 (ja) ワイヤボンディング装置用のキャピラリー及びそのキャピラリーを用いた電気的接続バンプの形成方法
JPH07118498B2 (ja) 電気的接合部
JP3086086B2 (ja) 回路端子へのリードピンの接合方法
JP3173109B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH0695468B2 (ja) 電気的接続接点の形成方法
JPH04342139A (ja) 電気的接続接点の形成方法および実装基板の製造方法
JPH02312240A (ja) バンプ形成方法およびバンプ形成装置およびバンプ
JP3150602B2 (ja) はんだバンプの形成方法
JP2002224884A (ja) 半田付け用フラックス及びこれを用いた半田バンプの形成方法
JP3203672B2 (ja) 金レジネートペースト
JP3304854B2 (ja) 半田バンプ形成方法
JP3013682B2 (ja) 半田バンプならびにこれを用いた電子部品の接続構造および方法
JP2795535B2 (ja) 回路基板への電子部品実装方法
JP2003258161A (ja) 電子部品実装用配線基板
JPH0520920A (ja) 導電性ペーストおよびこれを用いた実装基板
JP2771616B2 (ja) バンプ形成用導体ペースト及びバンプ形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees