JP2917543B2 - ベーンポンプ - Google Patents

ベーンポンプ

Info

Publication number
JP2917543B2
JP2917543B2 JP3027995A JP2799591A JP2917543B2 JP 2917543 B2 JP2917543 B2 JP 2917543B2 JP 3027995 A JP3027995 A JP 3027995A JP 2799591 A JP2799591 A JP 2799591A JP 2917543 B2 JP2917543 B2 JP 2917543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
center line
suction
bypass port
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3027995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04252884A (ja
Inventor
啓之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP3027995A priority Critical patent/JP2917543B2/ja
Publication of JPH04252884A publication Critical patent/JPH04252884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917543B2 publication Critical patent/JP2917543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動力舵取装置用のベー
ンポンプに関するものであり、特に、リザーバタンクか
らの作動油吸入部におけるスーパーチャージ効果の改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ベーンポンプにあっては、例え
ば図4に示す如く、作動油を、リザーバタンク4からリ
ザーバ通路41、サクションポート21等を経由しバイ
パスポート11へと吸引して来る際、その吸引効率(吸
入効率)を高めるための一手段として、いわゆるスーパ
ーチャージ効果を利用する方法が採られている。この方
法は、例えば図4ないし図6に示すごとく、ロータ8、
ベーン7、カムリング6、サイドプレート5等によって
構成されるポンプ室にて形成され、吐出ポート22より
吐出される高圧の吐出油の一部を、フローコントロール
バルブ1で分岐させ、上記分岐させられた作動油を、上
記フローコントロールバルブ1に設けられた絞り部11
1で絞った後、当該絞り部111からバイパスポート1
1に噴射させることによって、当該噴射流Qの背面部
(イ)に生ずる負圧の作用により上記サクションポート
21から作動油を効率良く吸引しようとするものであ
る。この負圧によるスーパーチャージ効果の作用によ
り、上記ベーンポンプの吸入ポート32(図5)へは大
量の作動油が送り込まれて行くこととなる。
【0003】ところで、上記従来のスーパーチャージ効
果を得るための手段においては、図5、図6に示す如
く、作動油の吸入口であるサクションポート21と噴射
流Qの噴射口であるバイパスポート11の絞り部111
とは、水平面方向においてxのオフセットを有する構造
となっている。また、フローコントロールバルブ1内に
設けられているスプール12及びバルブハウジング部1
5によって構成される第1弁室14と上記絞り部111
との関係は、図6に示す如く流体の流れに関して平衡状
態になっていない。そのため高圧の吐出油が供給路2
3、第1弁室14、絞り部111を経てバイパスポート
11に噴射される場合、その方向が矢印Qの方向を向く
こととなる。その結果、上記噴射流Qの背面部に生ずる
負圧の作用により、サクションポート21より吸引され
る作動油は、上記吸引された後、図6の矢印Pの方向に
流動して行くこととなる。従って、当該ベーンポンプに
おける吸入作動油の流れは図5に示す如くバイパスポー
ト11を出た後、吸入作動油分配部31で分かれるが、
その流量は左右で不均等な状態のP1とP2 とに分配さ
れることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、動力舵取装
置に利用されるベーンポンプは圧力平衡型のものが多
く、この場合、吸入ポート32は図5に示す如く左右に
分かれて一個ずつ設けられている構成となっている。従
って、この場合、上記吸入作動油がその流量において左
右でP1 、P2 の如く不均等となっていることは圧力の
平衡を保つことが難しくなり、好ましくない。そこで、
これら吸入ポート32への吸入作動油の不均等な状態を
改善して、左右均等な状態の吸入作動油を得ることがで
きるようにしようとするのが本発明の目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明においては次のような構成を
採ることとした。すなわち、回転軸、ロータ、ベーン、
カムリング、サイドプレート、ハウジング、フローコン
トロールバルブ、リザーバ通路等からなるベーンポンプ
であって、上記ハウジングと上記フローコントロールバ
ルブとが一体的に構成されているものにおいて、上記フ
ローコントロールバルブ内に設けられたスプールの一部
を全周にわたって取り囲むように形成して成る全周ぬす
み部を設け、かつ当該全周ぬすみ部に連なり上記スプー
ルの中心線に対して直角方向に中心線を有するバイパス
ポートを設けるとともに、当該バイパスポートに上記リ
ザーバ通路に連なるサクションポートを開口させる構成
とした。 また、請求項2に記載の発明では、請求項1に
記載のものにおいて、上記全周ぬすみ部と上記バイパス
ポートとが絞り部を介して連なるように構成し、上記全
周ぬすみ部に連なる上記絞り部の中心線を、吐出圧を有
する高圧の噴射流Qが噴射してくる上記バイパスポート
の中心線よりも、作動油が吸引される上記サクションポ
ートの開口位置から遠ざかる側にyだけオフセットさせ
て構成するとともに、上記サクションポートの中心線と
上記バイパスポート及び絞り部の中心線とが交わるよう
な構成とした。
【0006】
【作用】上記構成を採ることにより、請求項1に記載の
発明においては、フローコントロールバルブに送られた
高圧の吐出油は、スプールが移動してバイパスポートが
開口すると、上記全周ぬすみ部(リセス)においてスプ
ールの周りを周回した後にバイパスポートへ、当該バイ
パスポートと平行な方向を保持した状態で噴射して行
く。これにより、上記吐出油は上記バイパスポート内を
当該バイパスポートと平行に流れるので、上記構成を圧
力平衡型のベーンポンプに用いた場合、上記吐出油は左
右の吸入ポートへ均等に分配されることとなる。 また、
請求項2に記載の発明では、図1ないし図3に示す如
く、ポンプ室で形成され、供給路23よりフローコント
ロールバルブの第1弁室14に送られた高圧の吐出油
は、スプール12が移動してバイパスポート11が開口
すると、上記全周ぬすみ部(リセス)25においてスプ
ール12の周りを周回した後、絞り部111よりバイパ
スポート11へ、当該バイパスポート11と平行な方向
を保持した状態で噴射して行く。このとき、上記構成に
より上記絞り部111の中心線と上記バイパスポート1
1の中心線とは図1の上下方向にyだけオフセットして
いるため、上記噴射流Qの背面部にあたる(ロ)の部分
に負圧が生じる。その結果、上記リザーバタンク4から
リザーバ通路41を経由してサクションポート21に供
給される作動油は、サクションポート21の出口の部分
で上記負圧の作用により吸引され、上記バイパスポート
11へと吸い出されてPの流れとなる。上記吸い出され
た後は上記噴射流Qと一体となってハウジングに設けら
れた吸入ポート32(図2)へと流動して行く。
【0007】その際、上記バイパスポート11に吸い出
された作動油は、上記噴射流Qがバイパスポート11の
中心線の方向であること、かつ、上記サクションポート
21の中心線と上記バイパスポート11及び絞り部11
1の中心線とが図3の水平方向でオフセットを有してい
ないことにより、その流れの方向が図3に示す矢印Pの
如く、上記バイパスポート11の中心線の方向となるた
め、図1に示すリヤハウジング3の吸入作動油分配部3
1にまっすぐ進む方向となる。従って、上記吸入作動油
分配部31にて分配された作動油は、図2の矢印に示す
如く左右で均等な流量P3 となってそれぞれの吸入ポー
ト32へと流動して行く。すなわち、請求項2に記載の
発明によればスーパーチャージ効果により作動油の吸引
効率が高められるとともに、吸入された作動油は、左右
のそれぞれの吸入ポート32へと均等量ずつ分配されて
供給されることとなる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例の構成について、図1、図
2、図3を基に説明する。すなわち、本実施例の構成
は、エンジンからの出力等によって駆動される回転軸
9、当該回転軸9とスプライン等によって結合されてい
るロータ8、当該ロータ8の半径方向に設けられた溝内
を摺動するベーン7、当該ベーン7の外側にあってポン
プ機能発揮に寄与するカムリング6、上記ロータ8、ベ
ーン7、カムリング6等の側面であってリヤハウジング
3側に位置して上記ロータ8、ベーン7、カムリング6
等と共同してポンプ室形成に寄与するサイドプレート
5、上記ロータ8、ベーン7、カムリング6等ポンプ機
能部品を収納するフロントハウジング2及びリヤハウジ
ング3等から成ることを基本とするものである。
【0009】なお、上記構成において、上記フロントハ
ウジング2には当該フロントハウジングと一体となった
フローコントロールバルブ1が設けられている。またこ
の他に上記フロントハウジング2には吐出油を吐出させ
る吐出ポート22が、上記カムリング6、ベーン7及び
ロータ8から成る上記ポンプ室の側面部に設けられてい
る。更に、上記吐出ポート22の上記カムリング6、ベ
ーン7等ポンプ機能部品と面する側の反対側にはリング
状の圧力室24が設けられており、また当該圧力室24
の一部には供給路23が連なるように設けられている。
なお、当該供給路23の一部は、上記フローコントロー
ルバルブ1へとつながっている。また上記フローコント
ロールバルブ1からは上記吐出油の一部を噴射させるた
めの絞り部111、更にはバイパスポート11が設けら
れており、当該バイパスポート11の中心線に対して直
交する方向には、リザーバタンク4からの作動油を導入
するためのリザーバ通路41が設けられており、当該リ
ザーバ通路41の上記バイパスポート11への開口部に
は、上記作動油を吸い出すためのサクションポート21
が設けられいる。
【0010】なお、更に上記構成において、上記リヤハ
ウジング3には上記吸入作動油を左右に分配するための
吸入作動油分配部31が上記リヤハウジング3の内壁側
であって上記フロントハウジング2のバイパスポート1
1の延長線上に設けられており、上記吸入作動油分配部
31からの作動油をポンプ室に導くための吸入ポート3
2が図2に示す如く左右に一個ずつ設けられている。
【0011】上記基本的構成に加えて、本実施例におい
ては、更に、次のような構成を有することを特徴とす
る。すなわち、上記フローコントロールバルブ1のバル
ブハウジング部15の一部であって上記絞り部111に
連なる部分に、上記フローコントロールバルブ1内のス
プール12を全周取り囲むように全周ぬすみ部(リセ
ス)25が設けられている。更に、当該全周ぬすみ部
(リセス)25に連なり、かつ、上記バイパスポート1
1に連なるように絞り部111が設けられており、当該
絞り部111の先端部は上記バイパスポート11につな
がっていることは既述のとおりである。本実施例におい
ては上記絞り部111の中心線と上記バイパスポート1
1の中心線とが上下方向にオフセットしており、特に本
実施例においては図1に示す如く上記絞り部111の中
心線が上記バイパスポート11の中心線よりも下方にオ
フセットしている構成となっている。そのため、上記サ
クションポート21と上記バイパスポート11が直交す
る部分の背面部(ロ)には負圧が生ずる構成となってい
る。また、上記絞り部111の中心線と上記バイパスポ
ート11の中心線とは、図2、図3に示す如く水平方向
では一致しており、更に上記両中心線と上記サクション
ポート21の中心線とは直交しており、図2に示す如く
水平方向において両者の間にはオフセットが生じないよ
うな構成となっている。
【0012】なお、上記フローコントロールバルブ1に
ついての、その他の構成については従来のフローコント
ロールバルブと同様であり、例えば図3に示す如く上記
圧力室24からの吐出油を導入するための供給路23が
設けられているとともに、当該フローコントロールバル
ブ1に供給された吐出油が流入するスプール12及びバ
ルブハウジング部15によって形成される第1弁室1
4、この第一弁室14の流体圧によりスプリング16の
押圧力に抗して移動し、その結果、上記バイパスポート
11の開度調整をすることとなる上記スプール12、そ
の他、上記吐出油の主流を油圧回路中(図示せず)に供
給するための供給ポート13等が設けられている構成と
なっている。
【0013】次に、上記構成を採る本実施例の作動につ
いて説明する。エンジンからの出力によって回転軸9が
回転運動を始めると、当該回転軸9につながるロータ
8、更にはベーン7が駆動されてポンプ作用を開始す
る。その結果、吐出ポート22より吐出油が吐出され
る。当該吐出油は圧力室24、供給路23を経由して上
記フローコントロールバルブ1に送られる。上記フロー
コントロールバルブ1において、上記吐出油の主流は、
第1弁室14、供給ポート13を経て油圧回路中へと供
給されて行く。一方上記吐出油の一部は、上記第1弁室
14と上記全周ぬすみ部(リセス)25とが連通状態と
なることにより、上記第1弁室14から上記全周ぬすみ
部(リセス)25へと流入する。その結果、上記高圧の
吐出油は、上記全周ぬすみ部(リセス)25内に充満し
た後、上記絞り部111を経由して上記バイパスポート
11内へと噴射されて行く。このときの吐出油は高圧の
状態であり、しかも上記絞り部111で絞られるので、
上記バイパスポート11内へは高速の噴射流Qとなって
噴射される。その結果、上記噴射流Qの背面部(図1の
(ロ)部)には負圧が生ずることとなる。
【0014】一方、上記ポンプが作動を開始すると、上
記リヤハウジング3に設けられた吸入ポート32のまわ
りは吸入負圧となり、その結果、リザーバタンク4内に
ある作動油はリザーバ通路41、サクションポート21
等を経由して上記吸入ポート32に吸入される。ところ
で、上記サクションポート21まで吸引されてきた上記
作動油は、そこで上記に説明した如く上記吐出油の一部
の作用による上記噴射流Qの影響により、また上記絞り
部111の中心線がyのオフセット(図1)を有してい
ることにより、上記サクションポート21の開口部まわ
りは負圧部(図1の(ロ)部)となっているので、その
負圧の影響により特別に吸引されることとなる。すなわ
ち、上記噴射流Qの作用による負圧の影響により、上記
作動油の吸入はスーパーチャージ効果を受けることとな
る。
【0015】しかもこのときの吸入作動油は、上記噴射
流Qの噴射方向が左右に偏っておらず図3に示す如く上
記バイパスポート11の中心線と平行な方向となってい
るので、図1に示す吸入作動油分配部31の方向にまっ
すぐ流動して行くこととなる。その結果、上記吸入作動
油分配部31にて左右の吸入ポート32へ分配される吸
入作動油は、その流量が図2の矢印に示される如く左右
で均等な状態となる。
【0016】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、フロー
コントロールバルブのバルブハウジング部に上記フロー
コントロールバルブのスプールの一部を全周取り囲むよ
うに全周ぬすみ部を設けたので、当該全周ぬすみ部で周
回した後にバイパスポートへ噴射される作動油は、当該
バイパスポートと平行に流れるので、上記構成を圧力平
衡型のベーンポンプに用いた場合、上記吐出油は左右の
吸入ポートへ均等に分配されることとなったまた、請
求項2に記載の発明によれば、フローコントロールバル
ブのバルブハウジング部に上記フローコントロールバル
ブのスプールの一部を全周取り囲むように全周ぬすみ部
(リセス)を設け、かつ、当該全周ぬすみ部(リセス)
に連続させて吐出油の一部をバイパスポートに噴射させ
るための、絞り部を設け、当該絞り部の中心線を、上記
バイパスポートの中心線よりも下方にオフセットさせる
とともに、上記バイパスポートの上方に開口するように
設けられたサクションポートの中心線と交わるように設
定したことにより、上記サクションポートからの作動油
の吸引作用に、上記絞り部からの噴射流Qによるスーパ
ーチャージ効果を発揮させることが可能となった。また
当該スーパーチャージ効果により吸引された作動油は、
上記構成により水平方向のオフセットが無くなったの
で、ハウジングに設けられた吸入作動油分配部に向かっ
て左右に偏ることなくまっすぐ進み、その結果、左右の
吸入ポートには均等量の作動油が導入されることとなっ
た。従って、請求項1および2に記載の発明において
は、圧力平衡型のベーンポンプにおいて、左右で圧力の
不均衡等の生ずることがなくなり、ポンプ、更には油圧
回路中における振動・騒音の低減等に効果をあげること
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるベーンポンプの縦断面図であ
り、特にオフセットyを示す図である。
【図2】本発明におけるベーンポンプの均等な左右分配
流量を示す図であり、図1のAA断面図である。
【図3】フローコントロールバルブの内容をしめす図で
あり、図2のBB断面図である。
【図4】従来のベーンポンプの縦断面図である。
【図5】図4のAA断面図である。
【図6】従来のベーンポンプにおけるフローコントロー
ルバルブの内容を示す図であり、図5のBB断面図であ
る。
【符号の説明】
1 フローコントロールバルブ 11 バイパスポート 111 絞り部 12 スプール 13 供給ポート 14 第1弁室 15 バルブハウジング部 16 スプリング 2 フロントハウジング 21 サクションポート 22 吐出ポート 23 供給路 24 圧力室 25 全周ぬすみ部(リセス) 3 リヤハウジング 31 吸入作動油分配部 32 吸入ポート 4 リザーバタンク 41 リザーバ通路 5 サイドプレート 6 カムリング 7 ベーン 8 ロータ 9 回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F04C 2/30 - 2/352 F04C 15/04 B62D 5/07

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸、ロータ、ベーン、カムリング、
    サイドプレート、ハウジング、フローコントロールバル
    ブ、リザーバ通路等から成るベーンポンプにおいて、上
    記ハウジングと一体的に設けられたフローコントロール
    バルブのバルブハウジング部に、上記フローコントロー
    ルバルブ内に設けられたスプールの一部を全周にわたっ
    て取り囲むように形成して成る全周ぬすみ部を設け、
    つ当該全周ぬすみ部に連なり上記スプールの中心線に対
    して直角方向に中心線を有するバイパスポートを設ける
    とともに、当該バイパスポートに上記リザーバ通路に連
    なるサクションポートを開口させたことを特徴とするベ
    ーンポンプ。
  2. 【請求項2】 上記全周ぬすみ部と上記バイパスポート
    とが絞り部を介して連なるように構成し、上記絞り部の
    中心線を上記バイパスポートの中心線よりも上記サクシ
    ョンポートの開口位置から遠ざかる側にオフセットさせ
    て構成するとともに、上記サクションポートの中心線と
    上記絞り部の中心線とを交わるように形成して成ること
    を特徴とする、請求項1に記載のベーンポンプ。
JP3027995A 1991-01-29 1991-01-29 ベーンポンプ Expired - Lifetime JP2917543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027995A JP2917543B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ベーンポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027995A JP2917543B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ベーンポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04252884A JPH04252884A (ja) 1992-09-08
JP2917543B2 true JP2917543B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=12236408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027995A Expired - Lifetime JP2917543B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 ベーンポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917543B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04252884A (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226802A (en) Variable-displacement vane pump
JPH1089266A (ja) ベーンポンプ
US5201878A (en) Vane pump with pressure chambers at the outlet to reduce noise
KR960038111A (ko) 경사판식 압축기의 유펌프장치
JP2917543B2 (ja) ベーンポンプ
JPH0658285A (ja) 自動車の燃料タンクから内燃機関へ燃料を供給するための装置
JP3635671B2 (ja) ダブルカートリッジタイプのオイルポンプ
JPH0942169A (ja) ポンプ装置
JPH10196556A (ja) ベーンポンプ
JPS61150871A (ja) 作動油循環装置
JP2002070756A (ja) 可変容量型オイルポンプ
US6877961B2 (en) Vane pump with a bypass valve and passage arrangement for equalizing excess fluid flow through dual suction passages
JPH09112459A (ja) ポンプ
JPH1113633A (ja) ポンプ装置
JP2521973Y2 (ja) オイルポンプ装置
JPH0714186U (ja) ベーンポンプ
JP2701026B2 (ja) 斜板式ピストンポンプ構造
JP2592508Y2 (ja) ベーンポンプ装置
EP0900938A1 (en) Oil pump with bypass valve
JP2503619Y2 (ja) 油回転真空ポンプ
US20040042913A1 (en) Power steering pump
JPS63100296A (ja) 燃料ポンプ
JPH11343984A (ja) タンデムポンプ
JPH0545818Y2 (ja)
JPH0738713Y2 (ja) タンデムポンプ