JP2915758B2 - マフラー用メッキ下地仕上げ方法 - Google Patents

マフラー用メッキ下地仕上げ方法

Info

Publication number
JP2915758B2
JP2915758B2 JP5200029A JP20002993A JP2915758B2 JP 2915758 B2 JP2915758 B2 JP 2915758B2 JP 5200029 A JP5200029 A JP 5200029A JP 20002993 A JP20002993 A JP 20002993A JP 2915758 B2 JP2915758 B2 JP 2915758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
muffler
plating
tubular body
surface roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5200029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732250A (ja
Inventor
照男 余語
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5200029A priority Critical patent/JP2915758B2/ja
Publication of JPH0732250A publication Critical patent/JPH0732250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915758B2 publication Critical patent/JP2915758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動2輪車用マフラ
の表面にメッキ下地を形成するために行う研磨方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】このようなものの一例として特開昭62
−188665号がある。このものには、管状体を軸心
回りに回転させつつ、その表面に研磨テープを押し当て
て周方向へ研磨する方法が示されている。この場合、番
手の異る複数種類の研磨テープを砥粒の粗いものから微
細なものへ順に交換しながら、面粗度が目標値になるま
で研磨する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、メッキ下地
の仕上における一応の研磨目標値を、作業効率等を勘案
した場合、メッキ層の厚さに対する面粗度の割合として
略10%以下程度に設定できるが、この研磨目標値を達
成しても前記方法によるとどうしても周方向に研磨筋が
発生してしまう。この研磨筋を消すためには、さらに研
磨テープを微細なものへ交換して、面粗度が可能な限り
小さくなるように研磨する必要があり、その結果、多く
の手間がかかりかつ研磨時間が長くなってしまった。
【0004】また、このようにしても研磨筋を完全には
除去できない。これは、研磨筋の発生が研磨テープに用
いられる砥粒のバラツキに起因しているためであり、逆
に、研磨が進むことにより面粗度が小さくなって表面全
体が平滑化すればする程、残った研磨筋がメッキ層の表
面に現れ易くなるという問題があった。そこで本発明
は、このような研磨筋を効果的に除去することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願に係るマフラー用メッキ下地仕上げ方法は、
フラーを軸心回りに回転させながら、その表面を周方向
へ研磨する第1工程と、メッキ層の厚さに対する面粗度
の割合が略2〜10%程度になったとき、周方向の研磨
を停止して長さ方向へバフ研磨する第2工程を行うこと
を特徴とする。なお、この第2工程における最終的な面
粗度を0.4〜0.6μ程度にすることもできる。
【0006】
【作用】第1工程は従来同様にマフラーの表面を周方向
へ研磨し、研磨目標値である面粗度がメッキ層の厚さの
略2〜10%以下程度になるまで行う。このとき、かな
りの数の研磨筋が周方向へ発生する。その後、第2工程
に移り、マフラーの長さ方向へバフ研磨すると研磨筋が
見えにくくなる。この第2工程において最終的に面粗度
を0.4〜0.6μ程度にすると研磨を短時間にでき
る。
【0007】
【発明の効果】第2工程により、研磨筋が見えにくくな
ったマフラーの表面をメッキ下地としてメッキしても、
メッキ層の表面に研磨筋が現れにくくなり、メッキ層の
外観品質を向上できる。また、第1工程の研磨目標値を
略2〜10%以下程度で停止でき、かつその後の第2工
程におけるバフ研磨は極めて短時間で終了するので、全
体として研磨時間を短縮できる。そのうえ、研磨材の交
換も少なくなり、手間もかからなくなる。 さらに、こ
の第2工程において最終的に面粗度を0.4〜0.6μ
程度にすると研磨を短時間にできる。
【0008】
【実施例】図1及び図2に基づいて一実施例を説明す
る。図1は第1工程及び第2工程をそれぞれ概略的に併
記した図である。まず、第1工程では、自動2輪車用マ
フラーの本体部をなすテーパー状の管状体1を、その軸
心回りに回転させながら、その表面に研磨装置2から繰
り出される研磨テープ3を押し当てて周方向へ研磨しつ
つ、同時に研磨テープ3を管状体1の長さ方向へ徐々に
移動させることにより管状体1の全周を研磨する。
【0009】研磨装置2は公知のものであり、これを概
説すれば、研磨テープ3は繰り出しローラー4a、アイ
ドルローラ4bを経てコンタクトローラ5で管状体1の
表面へ押し当てられ、さらに図示しない巻き取りローラ
へ巻き取られるようになっている。本実施例の研磨テー
プ3は砥粒の平均粒径が20μ(#800)及び同9μ
(#2000)のものを交換して使用する。
【0010】これにより、管状体1の表面は研磨されて
メッキ下地が形成されるが、研磨テープ3に用いられて
いる砥粒の粒径がバラつくことにより、不可避的に研磨
筋6が周方向へランダムに発生する。
【0011】なお本実施例における第1工程の加工条件
は次の通りである。 管状体の材質:SPCE又はSPCC 管長:700mm、管径:20mm−100mm 管状体の回転速度:1000〜2000rpm程度 研磨時間:各研磨テープ毎に150秒(計300秒)
【0012】上記条件による第1工程終了時の面粗度
は、Rmax 0.5μ以下程度である。図2はこれを具体
的に説明するため図1中のA部について拡大した模式的
断面図であり、管状体1の表面には、研磨筋6をなす深
い研磨溝7が所々に形成されるとともに、全体としては
浅い研磨溝8が形成される。
【0013】研磨溝8の平均的な深さをB(すなわち面
粗度Rmax )、予定されるメッキ層9(仮想線で示す)
の厚さをCとすれば、 研磨目標値(%)=B/C×100% と定義でき、この場合Cが20μであれば、研磨目標値
は2.5%になる。但し、研磨目標値は10%以下程度
で自由に設定可能である。なお、作業効率の点で2%以
上の範囲にすることが好ましい。
【0014】第2工程では、管状体1の長さ方向に対し
てバフ(サイザルバフ)10をかける。この際バフ加工
の範囲を、マフラーとしての車体搭載時に非外観面とな
る内側及び下方へ向く部分を省略し、管状体1の表面積
の略半分程度の範囲を対象にする。これにより、研磨筋
6は略直交方向へ研磨されるため、簡単に見えにくい状
態になり、この状態における最終的な面粗度はRmax
0.4μ程度、これに要する時間は30秒以下である。
【0015】したがって、このようにして得られたメッ
キ下地の上にメッキした場合、メッキ表面に研磨筋が現
れにくくなり、その結果、外観品質が向上するととも
に、従来方法によれば、多くの手間と長い研磨時間を要
してもなお本実施例程には仕上げることができなかった
にもかかわらず、本実施例によれば簡単にできるように
なる。
【0016】ちなみに、同程度の面粗度を得るため、従
来方法(すなわち第1工程のみ)により同一条件で研磨
した場合、例えば砥粒の平均粒径が30μ(#60
0)、同15μ(#1000)及び同9μの3種類の研
磨テープを使用し、それぞれ150秒づつ計450秒研
磨しなければならず、しかもこのようにしてもまだ研磨
筋が見え易い状態で残ってしまう。
【0017】また、本実施例では、バフ10を管状体1
の長さ方向へかけるとき、マフラーとして車体へ搭載す
る際の外観面のみに限定して研磨できるので、それだけ
作業性が向上することになり有利である。
【0018】そのうえ、このバフ仕上は、手作業並びに
機械加工のいずれでも可能であり、また、この際に管状
体1の回転を停止、又はゆっくり回転させながらのいず
れでも行うことができる。
【0019】但し、前記第2工程の一般的な加工目標の
面粗度は、Rmax 0.4〜0.6μ程度であればよく、
面粗度の値を下げることと、研磨筋6を見えにくくする
こととは必ずしも比例しない。要は第1工程において形
成された研磨筋6をなす研磨溝7の深さの程度に左右さ
れると思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の第1工程と第2工程を模式的に示す
【図2】図1のA部を拡大して模式的に示す断面図
【符号の説明】
1:管状体、2:研磨装置、3:研磨テープ、6:研磨
筋、7:研磨溝、8:研磨溝、9:メッキ層、10:バ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マフラー表面に形成されるメッキ下地の仕
    上げ方法において、マフラーを軸心回りに回転させなが
    ら、その表面を周方向へ研磨する第1工程と、メッキ層
    の厚さに対する面粗度の割合が略2〜10%程度になっ
    たとき、周方向の研磨を停止して長さ方向へバフ研磨す
    る第2工程を行うことを特徴とするマフラー用メッキ下
    地仕上げ方法。
  2. 【請求項2】 上記第2工程において最終的に面粗度を
    0.4〜0.6μ程度にすることを特徴とする請求項1
    に記載したマフラー用メッキ下地仕上げ方法。
JP5200029A 1993-07-19 1993-07-19 マフラー用メッキ下地仕上げ方法 Expired - Lifetime JP2915758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5200029A JP2915758B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 マフラー用メッキ下地仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5200029A JP2915758B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 マフラー用メッキ下地仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732250A JPH0732250A (ja) 1995-02-03
JP2915758B2 true JP2915758B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=16417640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5200029A Expired - Lifetime JP2915758B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 マフラー用メッキ下地仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915758B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218506B2 (ja) 2010-09-17 2013-06-26 アイシン精機株式会社 シートリフター装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707519B2 (ja) * 1991-03-12 1998-01-28 川崎製鉄株式会社 継目無鋼管圧延用マンドレルバーの表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732250A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5863239A (en) Microfinishing and roller burnishing machine
JPH07164293A (ja) バリ取りブラシ装置及びマシニングセンタ装着用ホルダを有するバリ取りブラシ
JP2915758B2 (ja) マフラー用メッキ下地仕上げ方法
US6632547B2 (en) Substrate for magnetic recording medium, manufacturing method thereof, and magnetic recording medium
JPH08197393A (ja) アルミニウム鏡面管の製造方法
JPH04301647A (ja) 感光体ドラム基盤及びその製造方法
JP3368928B2 (ja) 押出成形用金型の製造方法
JP2938836B2 (ja) ガラスディスクのチャンファー加工方法
JPH08118241A (ja) 研摩テープ
JPH071546A (ja) 押出成形用金型のリップ構造
JPH06304860A (ja) 薄膜磁気ヘッドのポリッシング法
JPH081502A (ja) アルミニウム管の製造方法及びその製造方法により製造された電子写真感光体ドラム
JPH07178516A (ja) アモルファス薄帯の製造装置
JP2843156B2 (ja) 電解バフ複合研磨装置
JP2950914B2 (ja) 研磨フイルムによる自由曲面研磨方法及び研磨装置
JPH10134316A (ja) 磁気ヘッドの加工方法
JPS62282852A (ja) 研削加工方法
JPH06226628A (ja) 研磨用不織布のドレッサー
JPS62292314A (ja) 歯車歯面の仕上げ方法
JP3154275B2 (ja) 陽極酸化皮膜の研磨方法
JPH05228732A (ja) 雌ねじのねじ溝加工方法及び装置
JP2916746B2 (ja) 磁気ヘッドにおけるギャップ対向面の鏡面研磨方法及び平面研削盤
JP3264982B2 (ja) 湿式バフ加工方法
US5647791A (en) Process for grinding rotating rubber rolls and means for carrying out this process
JPH0815884A (ja) 電子写真感光体ドラム基盤とその製造方法並びに装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990330