JPH05282664A - 磁気ディスクのテクスチャ加工方法 - Google Patents

磁気ディスクのテクスチャ加工方法

Info

Publication number
JPH05282664A
JPH05282664A JP8074392A JP8074392A JPH05282664A JP H05282664 A JPH05282664 A JP H05282664A JP 8074392 A JP8074392 A JP 8074392A JP 8074392 A JP8074392 A JP 8074392A JP H05282664 A JPH05282664 A JP H05282664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
pad
pure water
texturing
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8074392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Daicho
啓之 大長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP8074392A priority Critical patent/JPH05282664A/ja
Publication of JPH05282664A publication Critical patent/JPH05282664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テクスチャ加工後の磁気ディスク面内の表面
粗度Raのばらつきを減少させる。 【構成】 遊離砥粒を供給する加工の後、パッドを磁気
ディスク表面から離し、磁気ディスク表面とパッド表面
を純水で洗浄し、純水を供給しながら再度、パツドを磁
気ディスクに接触させて2段階目のテクスチャ加工をす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク表面に微
細溝を設けるテクスチャ加工の加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の加工方法を図4を用いて説明す
る。図4は、従来のテクスチャ加工方法に於ける加工ユ
ニット部の斜視図である。駆動装置(図示しない)によ
って回転駆動するテ−ブル1の上部に磁気ディスク2固
定し、テ−ブル1に対向して適切な距離を保ち、前記駆
動装置により回転、上下往復駆動するクイル3を設け
る。クイル3の先端にはベ−スに弾性体の樹脂、表層部
に不織布を配したパッド4を設け、クイル3を下降し、
R1方向に回転するパッド4を、磁気ディスク2の表面
に押圧させるようにする。これと同時に、遊離砥粒(研
磨剤)供給用ノズル5より磁気ディスク2の表面上に、
遊離砥粒6Aを供給すると、パッド4の表面に遊離砥粒
6Aが保持され、遊離砥粒6Aの切れ刃で、磁気デイス
ク2の表面に微細溝(筋目)を加工している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の加工方法では、
テクスチャ加工後における磁気ディスクの面内の表面粗
度Raを揃えるのが難しいという問題がある。即ち、こ
の加工方法では、パッド4の表面に保持した遊離砥粒6
Aの他に、加工するにつれて発生する削り粉の作用も加
わり、パッド4の、磁気ディスク2の表面に対する当り
方がまちまちであり、面内にできた溝の深さが変動し、
表面粗度Raがばらつく。
【0004】本発明の目的は、テクスチャ加工後の磁気
ディスク面内における表面粗度Raの変動を極力少なく
する加工方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】回転するテ−ブル上に固
定した磁気ディスク表面に遊離砥粒を供給し、磁気ディ
スクに対向して回転するクイルの先端に取り付けたパッ
ドを磁気ディスク表面に押圧し、微細溝を磁気ディスク
表面に形成させるテクスチャ加工において、遊離砥粒を
供給する加工の後、一旦、パッドを磁気ディスク表面か
ら離し、磁気ディスク表面とパッド表面を純水で洗浄
し、純水を供給しながら再度、回転するパッドを下降
し、回転する磁気ディスクに接触させ、2段階目の加工
をする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。テクスチャ加工のユニット部は、回転できるテ−ブ
ル1に磁気ディスク2を固定できるようにし、これに対
向して樹脂材ベ−スで表層部に不織布を配した厚み1.
5mmのパッド4を先端にもち、回転と上下往復駆動が
可能なクイル3をテ−ブル1の回転軸に対し適度な距離
を保って設ける。又、遊離砥粒6Aを磁気ディスク2の
表面上に供給するための遊離砥粒供給用ノズル5と、磁
気ディスク2の表面を洗浄する時に必要な純水11Aを
供給するための磁気ディスク洗浄用ノズル8と、パッド
4の表面を洗浄する純水11Bを供給するためのパッド
洗浄用純水供給ノズル9と、2段階目の加工をする時に
必要な純水11Cを供給するための2段階目の加工用純
水供給ノズル10を、加工機構部に配向する。
【0007】本実施例の作用について以下に詳説する。
図1(a)に示す1段階目の加工ではR1方向に回転す
るクイル3を、R2方向に回転する磁気ディスク2の表
面に降下させると同時に、パッド4と磁気ディスク2の
当接部近傍に、遊離砥粒6Aを供給し、テクスチャ加工
をする。その後、図1(b)に示すように回転するクイ
ル3を、一旦、磁気ディスク2の表面から離し、パッド
4の表面及び磁気ディスク2の表面の洗浄を、各専用ノ
ズル8及び9から適切な噴射圧で供給する純水11A、
11Bによって成す。更に、クイル3を再度降下し、パ
ッド4と磁気ディスク2を接触させ、専用ノズル10に
より純水11Cを磁気ディスク2の表面に供給し、図1
(c)に示す2段階目のテクスチャ加工を成す。
【0008】図2に改善結果の一例を示す。テクスチャ
加工後の磁気ディスク表面の半径14mmの円周上に於
ける表面粗度Raを測定した時のRaのばらつき度合い
の比較を示す。尚、加工条件は下記のとおり。 ・遊離砥粒:アルミナ 粒度2μm ・テ−ブルとクイルの回転軸間距離:17mm ・テ−ブル回転数:121rpm ・クイル回転数:47rpm ・1段階目(=従来の加工)の加工時間:50秒 ・2段階目の加工時間:20秒 ・パッド、磁気ディスク表面の純水洗浄時間:10秒 従来の加工方法Ra2では、Raが50〜80Åに渡
り、30Åものばらつきがあるのに対し、本発明の加工
方法Ra2で加工することで、Raが55〜67Åに渡
り、12Åのばらつきである。Raのばらつきが40%
近く減少する。
【0009】図1の加工方法によれば、1段階目と2段
階目の加工の間に行われる磁気ディスク2の表面の洗浄
は、加工済みの遊離砥粒6Bや発生した削り粉7を一掃
し、2段階目の加工で、パッド4の表面上の遊離砥粒以
外の作用による磁気ディスク表面の不必要な傷(溝)の
発生を抑制する。又、1段階目と2段階目の加工の間に
するパッド4の表面の洗浄は図3のように、1段階目の
加工後(a)で、パッド4の表面に付着、或いは食い込
んだり、埋め込まれたりした遊離砥粒6Cがパッド4の
表面から突出し高さの差H1を、純水の供給による洗浄
(b)でパッド4の表面に高く突き出ている遊離砥粒6
Dを落としてしまうことにより、H2の高さの差まで小
さくするため、2段階目の加工において、1段階目の加
工の磁気ディスク2の表面の溝深さのばらつきを減少さ
せられる。
【0010】更に、2段階目の加工で、純水11Cのみ
を供給して、磁気ディスク2と、パッド4に付着してい
る遊離砥粒の接触により発生する磁気ディスク2の上層
部の削り粉を絶えず排除できるため、パッド4の表面上
の遊離砥粒以外の作用による磁気ディスク表面の不必要
な傷(溝)の発生を抑制する。
【発明の効果】磁気ディスクのテクスチャ加工を少なく
とも2段階に分け、その工程の間に、磁気ディスク表面
とパッド表面の洗浄を行い、2段階目以降の加工で純水
のみを供給しながら加工することにより、磁気ディスク
面内の表面粗度Raのばらつきを減少させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の加工方法の工程説明図
【図2】本発明と従来例の円周方向における表面粗度R
aのばらつきの度合説明図
【図3】パッド表面洗浄時の遊離砥粒の付着状態を示す
パッド部の断面図
【図4】従来例の加工ユニット部斜視図
【符号の説明】
1 テ−ブル 2 磁気ディスク 3 クイル 4 パッド 5 ノズル 6A 遊離砥粒 6B 遊離砥粒 6C 遊離砥粒 6D 遊離砥粒 7 削り粉 8 純水供給ノズル 9 純水供給ノズル 10 純水供給ノズル 11A 純水 11B 純水 11C 純水

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転するテ−ブル上に固定した磁気ディ
    スク表面に遊離砥粒を供給し、磁気ディスクに対向して
    回転するクイルの先端に取り付けたパッドを磁気ディス
    ク表面に押圧し、微細溝を磁気ディスク表面に形成させ
    るテクスチャ加工において、遊離砥粒を供給する加工の
    後、一旦、パッドを磁気ディスク表面から離し、磁気デ
    ィスク表面とパッド表面を純水で洗浄し、純水を供給し
    ながら再度、回転するパッドを下降し、回転する磁気デ
    ィスクに接触させ、2段階目の加工をすることを特徴と
    する磁気ディスクのテクスチャ加工方法。
JP8074392A 1992-04-02 1992-04-02 磁気ディスクのテクスチャ加工方法 Pending JPH05282664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074392A JPH05282664A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 磁気ディスクのテクスチャ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074392A JPH05282664A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 磁気ディスクのテクスチャ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282664A true JPH05282664A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13726886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8074392A Pending JPH05282664A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 磁気ディスクのテクスチャ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05282664A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810648A (en) * 1997-03-05 1998-09-22 Hmt Technology Corporation Device for texturing a disc substrate
WO2004068474A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Hoya Corporation 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810648A (en) * 1997-03-05 1998-09-22 Hmt Technology Corporation Device for texturing a disc substrate
WO2004068474A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Hoya Corporation 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
US7044839B2 (en) 2003-01-31 2006-05-16 Hoya Corporation Glass substrate for information recording medium and process for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778594B2 (ja) ドレッシング方法
US4054010A (en) Apparatus for grinding edges of planar workpieces
JPH09103955A (ja) 正常位置での研摩パッドの平坦さ調整方法及び装置
US5876273A (en) Apparatus for polishing a wafer
JPH05282664A (ja) 磁気ディスクのテクスチャ加工方法
JP2003179017A (ja) 研磨装置及び研磨装置における研磨パッドのドレッシング方法
JPH11126755A (ja) 半導体熱処理用ボートの製造方法
US6632547B2 (en) Substrate for magnetic recording medium, manufacturing method thereof, and magnetic recording medium
JPS62236664A (ja) 磁気デイスク用基盤のテクスチヤリング方法
JP2010131695A (ja) ディスク材研磨方法、ディスク材研磨装置、ディスク材、磁気ディスク用基板、および、磁気ディスク
JPH1034528A (ja) 研磨装置と研磨方法
US6217417B1 (en) Method for polishing thin plate and plate for holding thin plate
JPH09131659A (ja) 研磨布の表面調整方法及び機構
JP2001088009A (ja) ポリッシングパッドのドレッシング装置
JPH09285957A (ja) 研磨材、それを用いた研磨方法および装置
JP3821944B2 (ja) ウェーハの枚葉式研磨方法とその装置
JPH01268032A (ja) ウエハ研磨方法および装置
JP3368928B2 (ja) 押出成形用金型の製造方法
JP2616149B2 (ja) 電解ドレッシング研削装置
JPH11347938A (ja) 研磨生成物の排出機構及び研磨装置
JPH10143858A (ja) 磁気ディスク用基板のテクスチャー加工方法
JPH10277923A (ja) 研磨装置及び研磨方法
JP2000246635A (ja) 砥石の再生方法およびその装置
JPS6254666A (ja) 研摩定盤
JP2000108033A (ja) 研磨装置