JP2914483B2 - 衣料用筒状テープ - Google Patents

衣料用筒状テープ

Info

Publication number
JP2914483B2
JP2914483B2 JP17077395A JP17077395A JP2914483B2 JP 2914483 B2 JP2914483 B2 JP 2914483B2 JP 17077395 A JP17077395 A JP 17077395A JP 17077395 A JP17077395 A JP 17077395A JP 2914483 B2 JP2914483 B2 JP 2914483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
tape
tubular
double
clothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17077395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0921002A (ja
Inventor
正 林
勝規 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17077395A priority Critical patent/JP2914483B2/ja
Publication of JPH0921002A publication Critical patent/JPH0921002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914483B2 publication Critical patent/JP2914483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内側にワイヤ等を
挿入した状態でブラジャーやガードル等の衣料に縫合さ
れる衣料用筒状テープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ブラジャーやガードル,コル
セットといった体型を整えるための下着には、その効果
を高めるために、ワイヤ,鯨の髭,プラスチック等の弾
性体を用いることが多い。例えば、ブラジャーでは、図
4に示すように、左右のカップ1の下縁部に、円弧状の
ワイヤ2を縫い込んでカップ1を下から持ち上げるよう
にして胸の形を整えるタイプのものが広く出回ってい
る。
【0003】上記のようにワイヤ2を縫い込むには、細
い筒状のテープにワイヤ2を挿入し、生地の縫製時に、
このテープを裏側から当ててテープ縁部を生地に縫合す
ることが行われている。上記筒状テープとしては、通
常、パイル生地とトリコットまたはタフタ生地を重ねて
その縁部をミシン掛けして二重筒状にしたものが用いら
れている。なお、この二重筒は、内側にトリコットまた
はタフタ生地、外側にパイル生地がくるようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記筒
状テープは、筒状に縫製するのに多大な労力を要すると
いう問題がある。また、内側生地と外側生地とが片側縁
部でしか縫着されておらず、二重の輪がフリーの状態で
存在するため、ワイヤ2の挿入作業において、ワイヤ2
を適正な中空部に通すことが難しく、極めて作業能率が
悪いという問題もある。さらに、上記二重筒状のテープ
は、ミシン掛けされた縁部が分厚く盛り上がる(縫い代
部が内側に折り込まれている)ため、ごろごろして着用
感が悪くなる。また、この筒状テープを衣料の外側に縫
着することにより、一定の保形性を備え、デザイン的に
面白い外衣を作製しようとする試みがあるが、上記縫合
縁部の見栄えが悪いため、このような外衣は市場に出す
ことのできないものであった。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、縫製の手間がなく、ワイヤ通りもスムーズで、
外観的にも見栄えのよい衣料用筒状テープの提供をその
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、収縮率が40〜95%の高収縮糸を、未
収縮の状態で筒状に編み立て加熱もしくは薬品処理によ
り収縮させて編み目を緻密化してなる筒状テープであっ
て、上記筒状テープの長手方向に沿う部分的な帯状領域
が二重編みにより厚地に形成され、他の部分が一重編み
で形成されている衣料用筒状テープを第1の要旨とし、
収縮率が40〜95%の高収縮糸を、未収縮の状態で筒
状に編み立て加熱もしくは薬品処理により収縮させて編
み目を緻密化してなる筒状テープであって、上記筒状テ
ープ全体が二重編みにより厚地に形成されていることを
特徴とする衣料用筒状テープを第2の要旨とする。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を説
明する。
【0008】まず、本発明の衣料用筒状テープには、収
縮率が40〜95%の高収縮糸が用いられる。上記高収
縮糸とは、加熱もしくは薬品処理によって、長さが40
%以上縮む糸をいい、ウーリーナイロン,ナイロンPO
Y,ポリエステルPOY,ポリ塩化ビニル,ポリビニリ
デン,ポリプロピレン等からなる各種の高収縮糸があげ
られる。また、ナイロン,ポリエステル等を組み合わせ
てなるコンジュゲート糸等の高収縮糸があげられる。そ
して、本発明に用いる上記高収縮糸の太さは、80〜2
50デニールのものが好適である。
【0009】本発明の衣料用筒状テープは、上記高収縮
糸を未収縮の状態で筒状に編み立てたのち、加熱もしく
は薬品処理によって糸長を収縮させ編み目を緻密化する
ことによって得られる。上記加熱処理を行う場合の加熱
温度は60〜120℃程度に設定される。また、薬品処
理を行う場合、薬品の種類は、高収縮糸の種類に応じて
適宜のものが選択されるが、例えばシクロヘキサン等が
用いられる。なお、上記筒状に編み立てる際、その長手
方向に沿う一部を二重編みすることにより、図1に示す
ように、筒状の長手方向に沿う部分的な帯状領域Pを厚
地に形成することが好ましい。
【0010】上記帯状領域Pは、通常、半周分か、それ
よりやや少ない部分に形成することが好ましい。すなわ
ち、部分的に厚地の帯状領域Pを形成することにより、
この厚地部分が芯のような機能を有し、ワイヤ挿入作業
がしやすいからである。また、ワイヤを挿入した筒状テ
ープをブラジャー等の衣料に縫合する場合に、厚地でな
い部分を生地に対面させて縫合すると、外側の厚地部分
で中のワイヤを充分に保護するとともに、生地と重なる
内側部分は厚くないので着用感が向上する、という利点
を有する。
【0011】上記筒状テープの編み立ては、たて編みに
よって形成することが好適である。ただし、これに用い
るたて編み機において、上記帯状領域Pを二重編みで形
成する場合には、その編み針(ニードル)の配置を特殊
に設定する必要がある。すなわち、図2に示すように、
二重編みする部分のニードル10を2列に配列し、対面
に、対称的な向きで1列のニードル(図示を省略)を配
列する。そして、上方のガイドバー20から供給される
糸を各ニードル10によって鎖編みしていくが、このと
き、各鎖目Qを連結するための緯挿入糸(図示せず)が
同時に編み込まれる。上記緯挿入糸は、通常の一重編み
の場合は、図3(a)の組織図においてパターン11で
示されるように波状に動いて左右の鎖目のパターン12
と交差することにより互いに独立する鎖目を連結するよ
う設定されているが、本発明の筒状テープを編み立てる
場合には、上記緯挿入糸とともに、前後に移動して前後
2列の鎖目Qを連結する緯挿入糸が設けられている。こ
れにより、二重編み部分が一体的に編み立てられる。
【0012】しかも、上記二重編みされる部分と、その
向かい側で一重編みされる部分とが、その互いの両端部
において、さらに異なる緯挿入糸により連結され、全体
として筒状に編み立てられる。これを模式的に示すと、
図3(b)に示すようになる。図において、13は紙面
垂直方向に延びる鎖目、14,15,16はいずれも左
右の鎖目13を連結するための緯挿入糸、17は2列の
鎖目13を連結する緯挿入糸、18は一重編み部分と二
重編み部分とを連結する緯挿入糸である。そして、中央
空間部Rが、ワイヤ等が挿入される部分である。
【0013】このようにして得られた筒状テープは、高
収縮糸を編み立てて糸長を40〜95%収縮させたもの
であるため、編み目が非常に緻密で、丈夫である。した
がって、中にワイヤ等を挿入して経時的に使用した場合
に、ワイヤ等に対する保護能力が高く、擦り切れて中か
らワイヤ等が露出するということがない。また、上記筒
状テープは、従来のテープのように、生地にミシン掛け
して筒状にする必要がなく、編み機で簡単に得られるた
め、大幅な省力化を達成することができる。しかも、上
記筒状テープは、特定の部分が二重編みされており、他
の部分が一重編みされているため、上記二重編みされた
部分が、芯のように作用してワイヤ等の挿入作業が容易
である。さらに、この筒状テープは、縁部が、従来のテ
ープのように縫製でぼこぼこ盛り上がっていないため、
すっきりした外観で見栄えがよい。したがって、下着等
に用いるだけでなく、外衣の表に直接縫合したり、帽子
や靴等にも利用することができる。
【0014】なお、本発明の衣料用筒状テープは、上記
のように、帯状領域Pの部分のみを二重にすることが好
ましいが、全体を二重編みで形成してもよい。すなわ
ち、この場合には、図2に示す2列のニードルに対設す
る向かい側のニードルを、同じく2列にして、上記と同
様にして編み立てる。このようにして全体が二重に形成
された衣料用筒状テープも、従来のテープのように生地
にミシン掛けする必要がなく、大幅な省力化を達成する
ことができる。また、上記のように、一部が一重のもの
に比べるとやや厚地であるが、縁部の盛り上がりがない
ため、従来品に比べるとシンプルであり、着心地および
見栄えがよい。
【0015】また、本発明の衣料用筒状テープは、必ず
しも上記たて編みで編み立てる必要はなく、上記の同様
の編み立てが可能な編み方を用いることができる。
【0016】つぎに、実施例について説明する。
【0017】
【実施例1】編み機として、経編ラッセル(カールマイ
ヤ社製)のものを用い、ナイロン糸(100デニール,
収縮率50%)とナイロンウール糸(100デニール,
収縮率50%)を引き揃えたものを縦糸および緯挿入糸
として用い、編み速度800rpmで編み立てることに
より、ゲージ14、段数12の筒状テープ中間品を得
た。これを100℃×10分の加熱処理により収縮させ
て、図1に示すような、部分的に厚地の筒状テープを得
た。このものの面積収縮率は95%であった。
【0018】
【実施例2】上記と同様にして筒状テープ中間品を得
た。これをシクロヘキサンに3分間浸漬して収縮させた
のち乾燥し、図1に示すような、部分的に厚地の筒状テ
ープを得た。このものの面積収縮率は93.3%であっ
た。
【0019】上記実施例1および実施例2で得られた筒
状テープに、実際にステンレスワイヤ(直径1.5m
m)を挿入し、図4に示すようなブラジャーに縫合して
使用に供したところ、どちらも着用感に優れ、長期にわ
たって良好に使用することができた。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明の衣料用筒状テー
プは、高収縮糸を編み立ててなる編地を収縮させたもの
であるため、編み目が非常に緻密で、丈夫である。した
がって、中にワイヤ等を挿入して衣料に縫合にして長期
間使用しても、擦り切れて中からワイヤ等が露出すると
いうことがない。また、上記筒状テープは、編み機で簡
単に得られるため、大幅な省力化を達成することができ
る。しかも、特定の部分が二重編みされ、他の部分が一
重編みされたものは、上記二重編みされた部分が、芯の
ように作用してワイヤ等の挿入作業が容易である。さら
に、本発明の衣料用筒状テープは、縁部が、従来のテー
プのように縫製でぼこぼこ盛り上がっていないため、す
っきりした外観で見栄えがよい。したがって、下着等に
用いるだけでなく、外衣の表に直接縫合したり、帽子や
靴等にも利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の衣料用筒状テープの構成の説明図であ
る。
【図2】本発明の実施に用いることのできる装置の部分
的な説明図である。
【図3】(a)は従来のたて編み機の組織図、(b)は
この発明の衣料用筒状テープの編み構造の模式的な構成
図である。
【図4】ワイヤを縫い込んだブラジャーの説明図であ
る。
【符号の説明】
P 帯状領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A41C 3/00 - 3/14 A41C 1/12 - 1/20 A41D 27/00 - 27/24 D04B 1/14 - 1/24 D04B 21/00 - 21/20

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収縮率が40〜95%の高収縮糸を、未
    収縮の状態で筒状に編み立て加熱もしくは薬品処理によ
    り収縮させて編み目を緻密化してなる筒状テープであっ
    て、上記筒状テープの長手方向に沿う部分的な帯状領域
    が二重編みにより厚地に形成され、他の部分が一重編み
    で形成されていることを特徴とする衣料用筒状テープ。
  2. 【請求項2】 上記筒状テープの二重編み部分が、2列
    に配列されたニードルによる二重のたて編みによって形
    成され、一重編み部分が、上記2列のニードルに対設さ
    れた1列のニードルによる一重のたて編みによって形成
    され、上記2種類のたて編み部が、互いの両端部におい
    て緯挿入糸により連結され全体として筒状に編み立てら
    れている請求項1記載の衣料用筒状テープ。
  3. 【請求項3】 収縮率が40〜95%の高収縮糸を、未
    収縮の状態で筒状に編み立て加熱もしくは薬品処理によ
    り収縮させて編み目を緻密化してなる筒状テープであっ
    て、上記筒状テープ全体が二重編みにより厚地に形成さ
    れていることを特徴とする衣料用筒状テープ。
  4. 【請求項4】 上記筒状テープの半周部分が、2列に配
    列されたニードルによる二重のたて編みによって形成さ
    れ、残りの半周部分が、上記2列のニードルに対設され
    た2列のニードルによる二重のたて編みによって形成さ
    れ、上記半周分ずつのたて編み部が、互いの両端部にお
    いて緯挿入糸により連結され全体として筒状に編み立て
    られている請求項3記載の衣料用筒状テープ。
JP17077395A 1995-07-06 1995-07-06 衣料用筒状テープ Expired - Lifetime JP2914483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17077395A JP2914483B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 衣料用筒状テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17077395A JP2914483B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 衣料用筒状テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0921002A JPH0921002A (ja) 1997-01-21
JP2914483B2 true JP2914483B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=15911117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17077395A Expired - Lifetime JP2914483B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 衣料用筒状テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914483B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1292201B1 (it) * 1997-06-25 1999-01-25 Santoni Srl Procedimento per la produzione di manufatti a maglia,particolarmente per la produzione di capi di maglieria intima,con passaggio per
JP2003013306A (ja) * 2001-06-25 2003-01-15 Utax:Kk ブラジャー等のアンダーワイヤー用ループ
GB0914046D0 (en) * 2009-08-12 2009-09-16 Sturman Richard Bonding arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0921002A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682479A (en) Seamless knit composite garment blank and method
CN100436684C (zh) 伸缩性服装
US3487662A (en) Three piece panty hose garment
US3981310A (en) Molded brassiere cups
US3625029A (en) Girdle and method
US20050115282A1 (en) Seamless knit garments
JP5682628B2 (ja) 編地及び股付衣類
US3875768A (en) Knitted terminal edging
JPS63303102A (ja) ニツトウエヤやストツキング等用の円形編機によるブリーフを製造するための半仕上げ製品の製造方法
JP2914483B2 (ja) 衣料用筒状テープ
JP3585324B2 (ja) 衣料用帯状テープおよびその製法
JP4063517B2 (ja) 縁始末不要な裾を有する衣料
JP2005187960A (ja) 伸縮性経編地及びそれを用いた衣料
JP4353612B2 (ja) 一体成形袋状経編地及びその製造方法
JP5710309B2 (ja) 衣類
JPS5971465A (ja) テ−プ状のメリヤス編生地
CN100479682C (zh) 伸缩性服装
JP3781839B2 (ja) 芯材入衣料
JP3033322U (ja) ショーツ
JPS606462Y2 (ja) セ−タ−等のニット締付部
JP3821513B2 (ja) 伸縮性を有するエンブロイダリーレースとその製造方法
JP3007948U (ja) ガードル
JPS5837983Y2 (ja) 細巾レ−ス地
JP3936905B2 (ja) レッグカバー付きパンツの製造方法
JP3850770B2 (ja) ファンデーション