JPS5837983Y2 - 細巾レ−ス地 - Google Patents

細巾レ−ス地

Info

Publication number
JPS5837983Y2
JPS5837983Y2 JP3346479U JP3346479U JPS5837983Y2 JP S5837983 Y2 JPS5837983 Y2 JP S5837983Y2 JP 3346479 U JP3346479 U JP 3346479U JP 3346479 U JP3346479 U JP 3346479U JP S5837983 Y2 JPS5837983 Y2 JP S5837983Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted
fabric
knitted fabric
thread
chain stitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3346479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55132194U (ja
Inventor
秀真 岡田
Original Assignee
株式会社サカシタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サカシタ filed Critical 株式会社サカシタ
Priority to JP3346479U priority Critical patent/JPS5837983Y2/ja
Publication of JPS55132194U publication Critical patent/JPS55132194U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837983Y2 publication Critical patent/JPS5837983Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は衣類等の縁取り、特に、袖口や襟ぐり等の長
手方向に湾曲した部分の縁取りに好適に用いられる細巾
レース地に関するものである。
詳しくは、経糸で編まれた鎖編列に振り糸(緯糸)を蛇
行状に往復させて横畦織地状とした左右一対の編地の間
に、鎖編列にゴム糸からなる振り糸を蛇行状に往復させ
た絹地を、上記左右の編地と連結して中央に形成し、該
中央編地にゴム糸の振り糸を用いていることにより、強
制的に折り曲げることなく当初から、緯方向に湾曲して
左右の編地を対向させた2つ折り状態とすると共に経方
向(長手方向)にも湾曲し、特に、湾曲した部分の縁取
りに抵抗なくスムーズに適用することができる細巾レー
ス地を提供せんとするものである。
以下、この考案を図面に示す実施例により詳細に説明す
る。
この考案に係る細巾レース地1は、左側編地2゜中央編
地3.右側編地403つの絹地より構成しており、左右
側編地2,4は同一の絹地からなり、中央編地3を後述
する如く表側に湾曲させるように形成し、この湾曲した
中央編地3を中心として左右側編地2,4が対向して折
り曲げられ、強制的に折り曲げなくても、第2図に示す
如く、レース地1は当初より中心が湾曲した2つ折り状
態になっている。
上記左側編地2は経糸5で編まれた複数条の鎖編ウエー
ル6を、振り糸7で相互に横方向につないで横畦織地状
の外観を呈する絹地としている。
即ち、鎖編ウエール6の一側より他側にかけて各鎖編ウ
エール6における2本の裏側糸8,9と1本の表側糸1
0の間を通して全幅を横切り左右両端で屈曲して蛇行状
に振り糸7を鎖編ウエール6に編込んでおり、該左側編
地2の中央編地3と接しない外側端では振り糸7を余裕
をもって屈曲させ屈曲耳11を形成している。
右側編地4は上記左側編地2の構成と同様であり、経糸
で編まれた複数条の鎖編ウエール6を振り糸7を蛇行状
に編みこんで連結し、横畦織地状の編地としている。
中央編地3は経糸12で編まれた多数条の鎖編ウエール
13をゴム糸14からなる振り糸で、各鎖編ウエールに
おける2本の裏側糸15と1本の表側糸16の間を通し
て隣接する基糸の鎖編ウエール13を横方向に相互に連
絡し、全幅を横切って左右両端で屈曲して蛇行状にゴム
糸14からなる振り糸で鎖編ウエール13を編こんでい
る。
上記中央編地3と左右側編地2,4との連結は、中央編
地3の左右両端の鎖編ウエール13a、13bに、左右
側編地2,4の振り糸7,7を通してからそれぞれ屈曲
して左右側編地2,4の鎖編ウエール6.6に通してい
くことにより一体としている。
上記左側編地2.中央編地3.右側編地4からなる細巾
レース地1は、中央編地3において、振り糸としてゴム
糸14を用いているため多数条の鎖編ウエール14の列
が間隙なく密に並列されると共に左右両側を相近接する
方向へ引張し、その際、各鎖編ウエール14で2本の裏
側糸15と1本の表側糸16の間にゴム糸14を通すた
めゴム糸14は1本の表側を引張り、表層を内周側、裏
層を外周側として湾曲し、該湾曲した中央編地3を中心
として左側編地2と右側編地4とが対向するように2つ
折りされた状態となっている。
さらに、上記細巾レース地1は長手方向(経方向)にお
いても両端(上下両端)が相近接する方向にゴム糸1.
4により付勢されており、通常の状態において2つ折り
になった状態で、かつ、長手方向でも湾曲状態となる。
上記細巾レース地1を例えば衣服の袖口の縁取りに用い
る場合、第4図に示す如く、袖口の生地20の縁辺を表
と裏よりレース地1の左側編地2と右側編地4とで挾み
、中央編地1で生地20の縁端を覆って縫着する。
該縫着時、レース地1はその裏面が外側の表面側となっ
ている。
上記の如く縫着する際、レース地1は当初より中央編地
3を中心にして2つ折りの状態にあるため、生地20の
縁辺の表裏を全く抵抗なく挾むことができると共に、レ
ース地1は当初より長手方向に湾曲しているため、筒状
の袖口の周りになんら抵抗なく曲げることができる。
この考案に係るレース地1で縫着された縁辺は、その縁
端が、編目が密で振り糸としてゴム糸が用いられている
厚く剛性ある中央編地3で覆われているため、補強効果
があり、整形せられて形部れが少ない。
また、該中央編地3は湾曲しているため、丸味のある装
飾効果を有する。
さらに、左右側編地2,4は振り糸のつくる屈曲耳が並
んで突出し、小波状の装飾的効果がある。
尚、上記実施例においては、編地2と4は互いに直接的
に連結されていないが、これを、各絹地の振り糸7を他
の編地の隣接する鎖編ウエールに通すことにより、互い
に連結してもよい。
この連結は、例えば、ダブルラッセルを用いることによ
り容易になし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るレース地の平面図、第2図は上
記レース地の通常の状態を示す斜視図、第3図は第1図
の組織拡大図、第4図は生地への縁取り状態を示す斜視
図である。 1・・・・・・細巾レース地、2・・・・・・左側編地
、3・・・・・・中央編地、4・・・・・・右側編地、
5,12・・・・・・経糸、6,13・・・・・・鎖編
ウエール、14・・・・・・ゴム糸、20・・・・・・
生地。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 経糸で編まれた鎖編列の一側列より他側列にかけて各鎖
    編の裏側糸と表側糸との間に振り糸を順次通し先端部位
    で屈曲して蛇行状に往復させて編込んだ左右一対の編地
    の間に、経糸で編まれた鎖編列を一側列より他側列にか
    けて各鎖編の裏側糸と表側糸との間にゴム糸の振り糸を
    順次通し先端部位で屈曲して蛇行状に往復させて編込ん
    だ中央編地を形成し、該中央編地と左右の編地を、いず
    れかの編地の振り糸を他方の編地の隣接する先端の鎖編
    列に通して中央編地と左右編地を一体に連結した構成と
    し、上記中央編地をゴム糸の振り糸で緯方向に湾曲させ
    て2つ折状とすると共に長手方向にも湾曲させるように
    したことを特徴とする細巾レース地。
JP3346479U 1979-03-12 1979-03-12 細巾レ−ス地 Expired JPS5837983Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346479U JPS5837983Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 細巾レ−ス地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346479U JPS5837983Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 細巾レ−ス地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55132194U JPS55132194U (ja) 1980-09-18
JPS5837983Y2 true JPS5837983Y2 (ja) 1983-08-27

Family

ID=28888979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3346479U Expired JPS5837983Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 細巾レ−ス地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837983Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55132194U (ja) 1980-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11317663B2 (en) Article of apparel with material elements having a reversible structure
JP4387124B2 (ja) スライドファスナー用テープと同テープを使ったスライドファスナー用ストリンガー
CN100523342C (zh) 用于拉链的经编针织带
JPH08214921A (ja) 編込みスライドファスナー
JPH02118144A (ja) 編成方法
JPS6130494Y2 (ja)
JPS5837983Y2 (ja) 細巾レ−ス地
JP3585324B2 (ja) 衣料用帯状テープおよびその製法
JPS634423Y2 (ja)
JP3099085B1 (ja) 経編地とその製造方法
KR970009873B1 (ko) 이중 층의 슬라이드 파스너 테입
JP2001037794A (ja) 腰痛帯等の身体用補具
JP3071257U (ja) ショーツ
JP2863911B2 (ja) エンブロイダリーレース
JP2914483B2 (ja) 衣料用筒状テープ
JP2001245710A (ja) 経編組織からなるスライドファスナー用テープ
JP2825810B2 (ja) ショーツ及びその製造法
CN218521389U (zh) 一种复合型织带
JPS5812947B2 (ja) ヨコアミジ
JP3338996B2 (ja) 編込みスライドファスナー
JPS5831914Y2 (ja) コ−ル天調経編地
JPS584950Y2 (ja) 衣料用芯地
JP2999912B2 (ja) 編レース及び編レースの製造方法
JPH0213511Y2 (ja)
JPS601603Y2 (ja) スライドフアスナ−