JP2910404B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2910404B2
JP2910404B2 JP4111247A JP11124792A JP2910404B2 JP 2910404 B2 JP2910404 B2 JP 2910404B2 JP 4111247 A JP4111247 A JP 4111247A JP 11124792 A JP11124792 A JP 11124792A JP 2910404 B2 JP2910404 B2 JP 2910404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
drum
forming module
frame
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4111247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05307283A (ja
Inventor
省二 ▲吉▼門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4111247A priority Critical patent/JP2910404B2/ja
Publication of JPH05307283A publication Critical patent/JPH05307283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910404B2 publication Critical patent/JP2910404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンデム型のカラー複
写機、プリンターなどの各色毎に画像形成ユニットを備
える画像形成装置に係り、特に回転精度を高めて画質を
向上させると共に、ドラムと現像ロールとの距離精度を
確保し、かつメインテナンス時間を低減させるのに好適
な画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー画像形成装置において、画像形成
モジュールはカラーの数、例えばブラック、イエロー、
マゼンタ、シアンの4つを使用し、各モジュールにより
順次形成される画像が転写モジュールに給紙される転写
用紙に転写し、定着装置により定着される。これを図1
に示すタンデム型のカラー画像形成装置により説明する
と、転写モジュール3を構成する駆動ロール3Aと非駆
動ロール3Bにより駆動される転写ベルト3Cには、4
組の画像形成モジュール5a、5b、5c、5dが配備
されている。
【0003】各画像形成モジュール5a〜5dは、露光
装置(ROS)6、感光体7、帯電器8、現像器9、転
写器10、クリーニングブラシ11およびクリーニング
ブレード12から構成される。各モジュールでは、帯電
器8により感光体7を一様に帯電させた後、露光装置6
により原稿の像露光が行われ、感光体7上に静電潜像が
形成される。続いて、感光体7上の静電潜像は現像器9
によって現像され、トナー像が形成され、転写器10に
より転写用紙に転写される。その後、感光体7上に残留
しているトナーは、クリーニングブラシ11およびクリ
ーニングブレード12により掻き落とされる。この一連
の画像形成サイクルを4つの画像形成モジュール5a〜
5dにて順次行うことで各色の転写を行い、定着装置に
より定着し、カラー画像形成を完了し、機外に排出して
いる。なお、13,14はベルトクリーナである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記カラー画像形成装
置においては、同一の画像を用紙上に順次異なる色を重
ねて形成させるため、各感光体7に形成されるトナー像
を用紙の所定の位置に精度よく転写する必要があり、ま
たクロ、イエロー、マゼンタ、シアンの4色の濃度も合
わせる必要がある。そのために、電源投入時や長時間複
写動作が行われなかった時などには、ROSの書込みタ
イミング、感光体7の表面電位、トナー濃度などを制御
する必要がある。特に、タンデム型のカラーの場合には
次のような問題点がある。
【0005】(1)画像形成ユニットを4つ並べること
と転写ベルトモジュールが存在する為、ユニットをサポ
ートするフレーム構成が非常に困難である。 (2)カラーのレジ合わせ(トンボ合わせ)の為にドラ
ムの位置決め精度が要求されている。(±100μ) (3)カラーの色むらを防止するためにドラムと現像ロ
ールとの距離(DRS)精度が要求されている。(±5
0μ) (4)画像形成ユニットが4つあるため、画像形成ユニ
ットが1つの白黒と比べてサービスメンテナンス時間が
4倍かかるが、白黒と同じ時間を要求される。 (5)カラーの色ズレ防止の為にドラムの回転ムラ、振
動低減が必要であり、駆動部分とドラムとのより強固な
結合が要求されている。
【0006】本発明の目的は、上記の事情に鑑みてなさ
れたもので、簡単な構成によりドラムの位置決め精度を
出せるようにした画像形成装置を提供することにある。
また他の目的は、簡単な構成によりドラムと現像ロール
との距離精度を出せるようにした画像形成装置を提供す
ることにある。また他の目的は、効率的なサービスメン
テナンスを可能にした画像形成装置を提供することにあ
る。さらに他の目的は、ドラムの回転ムラや振動を低減
させるようにした画像形成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成させる
ために、請求項1の発明はドラム駆動用のドラムシャフ
トを装置本体に残し画像形成モジュールを前記装置本体
外に引き出す画像形成装置において、ドラムシャフトを
駆動するドライブモータを備え、ドライブモータの回転
シャフトとドラムシャフトが共通に構成されていると共
に、ドラムシャフトのリア側を軸支するリアフレームを
設け、該リアフレームの外側に画像形成モジュールを装
置本体外に引き出したときのドラムシャフトを仮に位置
決めするためのリアサポートを配備し、該リアサポート
とドラムシャフトまたはドライブモータを弾性体で結合
すると共に、画像形成モジュールを正規の位置にセット
したときのドラムシャフトのフロント側を位置決めする
ためのフロントサポートが設けられた構成にある。また
請求項2の発明は、請求項1の発明において、装置本体
側にハンガーピンを、フロントサポート側にドラムスト
ッパの前端を支点とするハンドルを設け、ハンガーピン
はフロントサポートの取り付け時の案内および一時の荷
重受けをなすようにした構成にある。
【0008】また請求項3の発明は現像装置と一体とな
った画像形成モジュールフレームにドラム/クリーナユ
ニットを合体させて画像形成モジュールとする画像形成
装置において、画像形成モジュールフレームがレールを
備え、該レールによって画像形成モジュールを装置本体
外に引き出した状態で、ドラム/クリーナユニットを画
像形成モジュールフレームに合体させると共に、ドラム
/クリーナユニットを画像形成モジュールフレームに合
体するときドラムと現像ロールが接触しない位置に仮に
位置決めする部材(ピン)を設け、ドラム/クリーナユ
ニットをスライドさせる前、部材(ピン)がドラム/ク
リーナユニットの一部と接触しており、ドラム/クリー
ナユニットと画像形成モジュールが正規の位置関係とな
る位置にスライドした後は接触しないよう構成されてい
る。
【0009】また請求項4の発明は現像モジュールと、
ドラム/クリーナユニットと、画像形成モジュールフレ
ームとにより画像形成モジュールを構成すると共に、該
画像形成モジュールに設けられたレールを有し、ドラム
駆動用のドラムシャフトを装置本体内に残して画像形成
モジュールを装置本体外に引き出し、ドラム/クリーナ
ユニットを着脱する画像形成装置において、装置本体側
のフレームとレールをスプリングにより結合し、該スプ
リングによりレールを介して画像形成モジュールを弾性
的に吊下げると共に、画像形成モジュールが正規の高さ
にあるときに該画像形成モジュールの重量とスプリング
の力がバランスするように構成されている。
【0010】更に請求項5の発明は、請求項4の発明に
おいて、レールがスプリング性を持ったレールにより構
成されている。
【0011】
【発明の作用・効果】請求項1の発明によれば、ドライ
ブモータの回転シャフトとドラムシャフトが共通に構成
されているので、回転精度が高くなり、画質の向上が図
られる。また、リアサポートとドラムシャフトまたはド
ライブモータを弾性体で結合することによりリアサポー
トとドラムシャフトとフロントフレームの部品製造上の
精度と公差を吸収しトラブルの発生を未然に防ぐことが
できる。また、画像形成モジュールを装置本体から引き
出してサポートし、この状態でドラム/クリーナユニッ
トを画像形成モジュールフレームに取り付けたり、取り
外したりできるので、ドラムの位置決め精度やドラムと
現像ロールとの距離精度が確保されると共に、メンテナ
ンス時間の低減が図られる。更に、フロントサポートを
設けたので、画像形成モジュールを装置本体にセットし
た状態でドラムシャフトのフロント側の位置精度を確保
できる。請求項の発明によれば、ドラム/クリーナユ
ニットを画像形成モジュールフレームに合体するときに
ドラムと現像ロールが接触しない位置に仮に位置決めす
るピンを設け、ドラム/クリーナユニットをスライドさ
せる前、ピンがドラム/クリーナユニットのハウジング
の一部と接触しており、ドラム/クリーナユニットと画
像形成モジュールが正規の位置関係となる位置にスライ
ドした後は接触しないように構成するので、ドラム/ク
リーナユニットを画像形成モジュールフレームに合体す
る際、画像形成モジュールフレームに対するドラム/ク
リーナユニットの位置精度を向上することができる。請
求項の発明によれば、装置本体側のフレームと画像形
成モジュールに設けられたレールをスプリングにより結
合し、スプリングによりレールを介して画像形成モジュ
ールを弾性的に吊下げるので、ドラムシャフトとドラム
中心の公差のズレを吸収すると共に、ドラムと現像ロー
ルとの距離が狂わないようにできる。したがって、画像
形成モジュールは装置本体から完全に引き出すことがで
きると共に、その出入れ操作を円滑に行うことができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。本実施
例は、画像形成装置としてカラー複写機に適用されたも
のである。また露光装置は、光書込み装置(ROS)に
より構成されている。図2は、装置本体に組込まれた各
モジュールの配置構成を示している。図3は、1つの画
像形成モジュールの組み付け状態の構成を示している。
なお、図1に示す構成部材と同一機能をもつ部材には同
一符号を付し、その説明を省略する。
【0013】装置本体1には、カラー複写機の主な構成
要素として光学読取り装置(図示せず)、搬送装置2、
転写モジュール3、定着装置4、画像形成モジュール
5、光書込み装置6が装備されている。転写用紙は、供
給トレイ2a,2bから供給され、搬送装置2により転
写ベルトへ搬送される。転写モジュール3は、転写ベル
ト3C、各画像形成モジュール5a〜5dに対して配置
された4つの転写器10およびベルトクリーナ13,1
4により構成されている。
【0014】装置本体1のフレームは、転写モジュール
3と画像形成モジュール5が引き出せるような十分に大
きい開口が前面に設けられている。定着装置4は、転写
モジュールフレーム3aに取り付けられて一体化されて
おり、この転写モジュールフレーム3aが伸縮自在な転
写モジュール引出し用摺動部材3bにより本体から引出
し可能に構成されている。また画像形成モジュール5
は、装置本体のフロントフレームとリアフレーム21間
に固定されたタイプレート32に弾性的に支持された伸
縮自在な画像形成モジュール引出し用レール(以下「レ
ール」と記す)30により引出し可能に構成されてい
る。
【0015】画像形成モジュール5は、図3に示すよう
に、画像形成モジュールフレーム(以下「画像形成フレ
ーム」と記す)51に収納された現像モジュール50と
ドラム/クリーナユニット60により構成されている。
画像形成フレーム51は、図4に示すように、モジュー
ルフレームのフロント側およびリア側の上方に設けられ
たレール30に吊り下げられている。このレール30
は、画像形成モジュール5の引出し方向に対してフレー
ムの左右に配置される一対のレール、すなわちタイプレ
ート31を介して画像形成フレーム51に取り付けられ
た可動レール33、装置本体1のフレームに取り付けら
れたタイプレート32に支持された固定レール34およ
び前記両レールを連結する中間レール35により2段の
伸縮自在なレール構造になっており、さらに各レール間
の連結部分にはボール36が介在されている。
【0016】装置本体側のタイプレート32には、少な
くとも2個の長穴37を、一方固定レール34側には長
穴37を貫通するレールピン38が設けられている。こ
のレールピン38とタイプレート32側の固定ピン39
との間には、スプリング40が配設されており、画像形
成フレーム51を弾性的に吊下げている。スプリングの
張力は、画像形成モジュールが正規の高さにあるときに
画像形成モジュールの重量とバランスする。上記正規の
高さとはドラムの中心がドラムシャフトの高さにあるこ
とである。上記実施例では、バネ性の無いレールとスプ
リングにより構成しているが、バネ性のあるレールを用
いることにより、スプリングを省略できるため、構成が
簡単になる。バネ性のあるレールは、例えばアーキュラ
イト・レール(商品名)でも良い。またはアーキュライ
ト・レールとショルダースクリューとスプリングの構成
としても良い。
【0017】このような画像形成モジュール5の吊下げ
構造により、ドラムシャフトとドラム中心の公差等のズ
レを吸収すると共に、ドラムと現像ロールとの距離等が
狂わないようにする。したがって、画像形成モジュール
5は装置本体1から完全に引出すことができるととも
に、その出入れ操作が円滑に行われる。現像モジュール
50は、ハウジング52内に収容された現像ロール53
からなる現像ユニットを備え、ハウジング52は画像形
成フレーム51に取り付けられている。このハウジング
52には、現像ロール53と感光ドラム61との距離
(DRS)精度を確保するための位置決め用ウデ部材5
4がフロント側とリア側に設けられている。
【0018】ドラム/クリーナユニット60は、ドラム
アッセイ、クリーナ62、ドラム・クリーナハウジング
63を備え、このハウジング63に固定されたベアリン
グフロント部材64およびベアリングリア部材65を介
してドラムシャフト80にドラム61を回転自在に支持
すると共に、画像形成フレーム51を介して装置本体の
フレームに吊り下げられている。ドラムアッセイは、感
ラム61とドラムフランジ61a,61bから成
り、感光ドラム(以下「ドラム」と記す)61は、図6
に示すように、内部にドラムシャフト80が貫通する中
空構造とし、その両端にはドラム61をドラムシャフト
80に支持するためのドラムフランジ61a,61bが
設けられている。このドラムフランジ61a,61b
は、外方に向かって突出するドラムシャフト貫通部61
eを有し、この貫通部にドラムシャフトの嵌入孔が設け
られている。
【0019】ドラム61の軸支持構造は、フロント側が
ドラムシャフト貫通部61eの外周とベアリングフロン
ト部材64との間に配備されたボールベアリング64a
により回転自在に支持され、またリア側はベアリングリ
ア部材65の内側にドラムシャフト貫通部61eの外周
面が嵌装され、かつドラムシャフト80に固定されたボ
ールベアリング83により回転自在に支持されている。
さらに、ドラムフランジ61aの前面とベアリングフロ
ント部材64の後面との間には、後述の現像位置決め用
ウデ部材54にベアリングフロント部材64を装着する
際に必要な前記ウデ部材の厚みより若干大きい間隙gが
形成されている。また現像ユニット6はボールベアリン
グ83によってドラムシャフトの軸方向に位置決めされ
る。
【0020】また、フロント側のドラムフランジ61a
のドラム内側には、ドラムシャフト80が貫通され、ド
ラム61とドラムシャフト80を係合させてドラムシャ
フト80の回転力をドラム61に伝えるためのフランジ
61cが設けられている。すなわち、フランジ61cの
先端には、図示のように、山形状の係止爪61dが形成
されており、この係止爪61dをドラム61のセット時
にドラムシャフト80に設けられた係合ピン81に噛み
合わせ、ドラム61とドラムシャフト80を一体化させ
る。ベアリングフロント部材64およびベアリングリア
部材65は、その外周に設けられた取付け片によってド
ラム・クリーナハウジング63にネジ止めされている。
【0021】ウデ部材54のリア側は、画像形成フレー
ム51によって構成されている。そのウデ部材の形状を
フロント側で説明すると、図5に示すように、ボールベ
アリング64aが装着された側のベアリングフロント部
材64の外周面が嵌め込まれる、ベアリング嵌合部54
aが設けられている。ベアリング嵌合部54aは、ドラ
ム61と現像ロール53の位置精度を出すために、精密
加工されている。また、ベアリング嵌合部54aには、
ベアリングフロント部材64のベアリング装着部分の外
径より小さくかつドラム側のドラムシャフト挿入部61
eの外径より大きい開口54bが形成されている。
【0022】これにより、ドラムセット時、ウデ部材の
開口54bからドラムシャフト挿入部61eを挿入し、
その後ドラムをリア側に数mm移動させることにより、
上記両部材64および65のベアリング装着部分の外周
面をウデ部材54のベアリング嵌合部54aに嵌合す
る。なお、現像モジュール50により画像形成モジュー
ルフレーム51の一部を構成した場合、モジュールフレ
ームの一部をこのウデとして利用することもできる。
【0023】画像形成フレーム51のフロント側および
リア側の内側には、図3に示すように、現像ユニット5
0寄りにドラム/クリーナユニット60の装着時にドラ
ムシャフト80に対する軸方向の位置合わせを容易にす
るための突き当てピン55および56が設けられてい
る。突き当てピン56は、フロント側を大径部56aと
し、リアフレーム側を小径部56bに形成されている。
一方ドラム/クリーナユニット60のハウジング63に
は、突き当て部63aおよび63bが設けられている。
突き当て部63bの幅は、突き当てピンの大径部56a
の幅にほぼ等しくされている。
【0024】したがって、ハウジングの突き当て部が突
き当てピンに当接した後に、ハウジングをリア側に移動
させることにより、図3に示すように突き当て部が突き
当てピンから離れる。この状態において、ベアリングフ
ロント部材およびベアリングリア部材のベアリング装着
部分がウデ部材のベアリング嵌合部に嵌め込まれる。こ
のような構成にすることにより、突き当て構造部の製作
誤差によるベアリング部材とウデ部材との位置合わせに
与える影響を防ぐことができる。
【0025】ドラム/クリーナユニット60の装着を容
易にする共に、迅速かつ確実な作業を可能にする為、画
像形成フレーム51の下部には、図6に示すように、ド
ラム/クリーナユニット60のハウジング63の底面を
摺動させながらセット位置に挿入するためのスライド部
51cが設けられている。このスライド部51cは、画
像形成フレーム51の下端を内側に折り曲げて形成され
ている。このスライド部51cの内側面からウデ部材5
4のベアリング嵌合部54aの中心を通る線までの距離
はドラム/クリーナユニット60のハウジング63の底
面からベアリングフロント部材64およびベアリングリ
ア部材65の中心線までの距離より少し大きくなってい
る。
【0026】次に、ドラム駆動部について説明する。図
10において、リアフレーム21の背面側には、ダイレ
クトドライブモータ70が配備されており、リアフレー
ム21を貫通したドラムシャフト80上に、モータの回
転子71が固着されている。すなわち、ドラムシャフト
80は、ドラムを駆動するシャフトであり、またモータ
の回転シャフトにもなっており、つまり両者を共通に構
成したものである。この回転子71を囲うモータケーシ
ング72は、ベアリング73を介してドラムシャフト8
0に支持されており、その外側にはリアフレーム21に
取り付けられたリアサポート22に係止し、モータハウ
ジング72の回動を阻止する回り止め74が設けられて
いる。
【0027】ドラムシャフト80は、回転子71の前方
においてリアフレーム21に設けられたベアリング75
に、また回転子71の後方においてリアサポート22に
弾性的に取り付けられたベアリング76により軸支され
ている。ベアリング76は、リアサポート22に取り付
けられた弾性体77によって支持されている。さらに、
軸受け75の後方のドラムシャフトにフライホイール7
8が配備されている。またリアフレーム21の前方のド
ラムシャフト上には、ドラム61のリア側を軸支するた
めのベアリング83が固定されている。
【0028】ドラムシャフト80の先端面には、タップ
82が形成されており、ドラム61を装着した後に、ド
ラムストッパ68の大径部68aをドラムシャフト80
の先端に挿入し、ネジ69をタップ82に螺合させて止
める。このドラムシャフト80は、画像形成モジュール
5を装置本体から引き出すと、リア側で支える片持構造
になるが、リア側は2つのベアリング75および76か
らなる軸受けにより位置決めされるため、ドラムシャフ
ト80の先端側にある程度の曲げ応力が働いても耐える
ことができる。
【0029】また、フロントサポート20を取り付けて
ドラムシャフトの先端をスリーブベアリングにより支持
する際に、リア側の軸支持部に余裕が無いとドラムシャ
フトに曲げ力が作用して好ましくないため、ベアリング
76を弾性的に支持している。さらにドラムシャフト8
0は、一本もので作製されているので、従来の軸継ぎ手
を用いたものに比べて軸偏芯(回転ムラ)や振動が小さ
くなり、回転ムラが減少して画質の向上が図られる。
【0030】ドラム/クリーナユニット60を画像形成
フレーム51に装着する場合、装置本体のフレームから
引き出された画像形成フレーム51の横方向(矢印A)
からドラム/クリーナユニット60のハウジング63の
両端をスライド部51cに載せて挿入する。この時、ド
ラム/クリーナユニット63のフロント側を、画像形成
フレーム51のフロント側に添わせながら押し込むと、
図7に示すようにフロント側のウデ部材54がドラムフ
ランジ61aとベアリングフロント部材64との間隙g
に、また図8に示すようにベアリングリア部材65の後
端がリア側のウデ部材54の内側に位置される。
【0031】この状態において、さらに挿入するとウデ
部材の開口部54bからドラムシャフト挿入部61eが
入り、ハウジング63の突き当て部63a,63bが突
き当てピン55および56(大径部56a)に突き当っ
て位置決めされる。その後、ハウジング63をリア側
(図9に示すB方向)に一定の距離を移動させると、フ
ロント側とリア側のウデ部材のベアリングリア嵌合部5
4aにベアリング部材64,65の一部が嵌入され、ド
ラム61を回転自在に支持すると共に、突き当て部63
a,63bと突き当てピン55および突き当てピン56
の大径部56aとの当接状態が解除される。
【0032】この操作でドラム/クリーナユニット60
は、画像形成フレーム51に合体される。さらに、画像
形成フレーム51の開口51dにストッパ67を装着
し、その背面をベアリングフロント部材64の前端に当
接させてドラム/リクーナユニット60を固定する。次
に画像形成モジュール5を装置本体1に押し込むと、ド
ラムシャフト80がドラム61を貫通する。このドラム
シャフト80の先端近くに設けられた係合ピン81にド
ラム側の係止爪61dが噛み合う位置に、画像形成モジ
ュール5を押し込んだ後、ドラムストッパ68の大径部
68aをドラムシャフトの先端部分に挿入し、ネジ69
で止める。
【0033】すると、ドラムストッパ68はその大径部
68aの端面にてドラムシャフト挿入部61eの端面を
押し、係合ピン81と係止爪61dの確実な噛合い状態
でドラム61をドラムシャフト80に固定する。その
後、フロントサポート20を取り付け、スリーブベアリ
ング66をフロントサポート20から一部が突出された
ドラムストッパの小径部68bを嵌入させ、ビス66a
(図4参照)にて固定する。
【0034】フロントサポート20は、画像形成モジュ
ールを装置本体にセットした状態でドラムシャフト80
のフロント側の位置精度を確保するために設けられてお
り、4つの画像形成モジュールのドラムシャフト80を
受けるスリーブベアリング66、フレームと位置決めさ
れる位置決めピンおよび固定用のスクリュー穴をもって
いる。またフロントサポート20は、4本のドラムシャ
フトと2本の位置決めピンに嵌合しているために取り外
しが困難である。その対策として、図3,4及び6に示
すように、ハンガーピン23と支点24a付のハンドル
24が設けられている。
【0035】ハンガーピン23は、長さ30mm以上と
することにより、より一層の効果が期待できる。さらに
ハンガーピンはフロントサポート20の取り付け用の案
内と一時仮にフロントサポートの荷重を受けるために設
けられている。このようにフロント側のドラムシャフト
80の軸受け構造として、ボールベアリング64aから
なるベアリングフロント部材64とスリーブベアリング
部材66で構成することにより、ドラムシャフト80と
ドラム61と現像ロール53とを同時に位置決めでき
る。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される画像形成装置の模式図で
ある。
【図2】 画像形成装置のフロント側から見た構成図で
ある。
【図3】 画像形成モジュールの平面図である。
【図4】 画像形成モジュールの正面図である。
【図5】 ドラム/クリーナユニットと現像位置決め用
ウデ部材との関係を説明する図である。
【図6】 画像形成モジュールの装置本体へのセット状
態を説明する図である。
【図7】 ドラム/クリーナユニットを画像形成モジュ
ールフレームにセットする際の第1操作時のフロント側
を説明する図である。
【図8】 ドラム/クリーナユニットを画像形成モジュ
ールフレームにセットする際の第1操作時のリア側を説
明する図である。
【図9】 ドラム/クリーナユニットの第1操作から第
2操作およびその固定を説明する図である。
【図10】 ドラム駆動部の構成図である。
【符号の説明】
1 装置本体、2 搬送装置、3 転写モジュール、4
定着装置、5 画像形成モジュール、6 光書込み装
置、10 転写器、20 フロントサポート、21 リ
アフレーム、23 ハンガーピン、24 支点付きハン
ドル、30 レール、32 タイプレート、50 現像
モジュール、51 画像形成モジュールフレーム、53
現像ロール、54 現像位置決め用ウデ部材、55,
56 突き当てピン、60 ドラム/クリーナユニッ
ト、61 ドラム、62 クリーナ、63a,63b
ドラム・クリーナハウジングの突き当て部、66 スリ
ーブベアリング 67 ストッパ、68 ドラムストッ
パ、71 ダイレクトドライブモータの回転子、80
ドラムシャフト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/00 550 G03G 21/16 - 21/18 G03G 21/00 350 - 352

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラム駆動用のドラムシャフトを装置本
    体に残し画像形成モジュールを前記装置本体外に引き出
    す画像形成装置において、 前記ドラムシャフトを駆動するドライブモータを備え、
    前記ドライブモータの回転シャフトと前記ドラムシャフ
    トが共通に構成されていると共に、ドラムシャフトのリ
    ア側を軸支するリアフレームを設け、該リアフレームの
    外側に画像形成モジュールを装置本体外に引き出したと
    きの前記ドラムシャフトを仮に位置決めするためのリア
    サポートを配備し、該リアサポートとドラムシャフトま
    たは前記ドライブモータを弾性体で結合すると共に、前
    記画像形成モジュールを正規の位置にセットしたときの
    ドラムシャフトのフロント側を位置決めするためのフロ
    ントサポートが設けられている画像形成装置。
  2. 【請求項2】 装置本体側にハンガーピンを、フロント
    サポート側にドラムストッパの前端を支点とするハンド
    ルを設け、前記ハンガーピンはフロントサポートの取り
    付け時の案内および一時の荷重受けをなすことを特徴と
    する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 現像装置と一体となった画像形成モジュ
    ールフレームにドラム/クリーナユニットを合体させて
    画像形成モジュールとする画像形成装置において、 前記画像形成モジュールフレームがレールを備え、該レ
    ールによって前記画像形成モジュールを装置本体外に引
    き出した状態で、前記ドラム/クリーナユニットを前記
    画像形成モジュールフレームに合体させると共に、前記
    ドラム/クリーナユニットを前記画像形成モジュールフ
    レームに合体するときドラムと現像ロールが接触しない
    位置に仮に位置決めする部材(ピン)を設け、前記ドラ
    ム/クリーナユニットをスライドさせる前、前記部材
    (ピン)が前記ドラム/クリーナユニットの一部と接触
    しており、前記ドラム/クリーナユニットと前記画像形
    成モジュールが正規の位置関係となる位置にスライドし
    た後は接触しないよう構成されていることを特徴とする
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 現像モジュールと、ドラム/クリーナユ
    ニットと、画像形成モジュールフレームとにより画像形
    成モジュールを構成すると共に、該画像形成モジュール
    に設けられたレールを有し、ドラム駆動用のドラムシャ
    フトを装置本体内に残して前記画像形成モジュールを装
    置本体外に引き出し、前記ドラム/クリーナユニットを
    着脱する画像形成装置において、 前記装置本体側のフレームと前記レールをスプリングに
    より結合し、該スプリングにより前記レールを介して前
    記画像形成モジュールを弾性的に吊下げると共に、前記
    画像形成モジュールが正規の高さにあるときに該画像形
    成モジュールの重量と前記スプリングの力がバランスす
    るように構成されていることを特徴とする画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 前記レールがスプリング性を持ったレー
    ルにより構成されていることを特徴とする請求項記載
    の画像形成装置。
JP4111247A 1992-04-30 1992-04-30 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2910404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111247A JP2910404B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111247A JP2910404B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05307283A JPH05307283A (ja) 1993-11-19
JP2910404B2 true JP2910404B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=14556330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4111247A Expired - Lifetime JP2910404B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910404B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227736A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004004574A (ja) 2002-03-29 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4810186B2 (ja) * 2005-10-21 2011-11-09 株式会社リコー 画像形成装置、カラー画像形成装置
JP5053743B2 (ja) * 2007-07-23 2012-10-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP5495116B2 (ja) * 2010-03-17 2014-05-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP6041209B2 (ja) * 2013-02-19 2016-12-07 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05307283A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1126332B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus
KR100266421B1 (ko) 컬러화상 형성장치
JP3298728B2 (ja) 画像形成装置
JP3312821B2 (ja) 画像形成装置
JP2910404B2 (ja) 画像形成装置
KR100916191B1 (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 유닛, 화상 형성 장치의 조립방법, 해체 방법 및 화상 형성 장치에 사용되는 임시 고정부재
JP2002049290A (ja) 画像形成装置
US20060013619A1 (en) Image forming apparatus with stopper for preventing rotation of a developing unit
JP2004177443A (ja) ユニット支持装置および画像形成装置
JP2007047613A (ja) 回転体駆動装置、及び画像形成装置
JPH0424656A (ja) 感光体ドラムの駆動装置
JP2000227736A (ja) 画像形成装置
JPS62229264A (ja) カラ−複写機
TWI416284B (zh) 用於電子照相匣的中心基準光導體支承板和組件
KR970006289B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2701965B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH11174766A (ja) 画像形成装置
JP3417518B2 (ja) 画像形成装置
JPH09138627A (ja) 画像形成装置
JP2555554B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
JP2007178730A (ja) 画像形成装置
JP2001154564A (ja) 画像形成装置
JP2001304234A (ja) シャフトおよび前記シャフトを使用した画像形成装置
US6862792B2 (en) Method of assembling a developing apparatus
JP2000231231A (ja) 画像形成装置