JPH09138627A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09138627A
JPH09138627A JP7319668A JP31966895A JPH09138627A JP H09138627 A JPH09138627 A JP H09138627A JP 7319668 A JP7319668 A JP 7319668A JP 31966895 A JP31966895 A JP 31966895A JP H09138627 A JPH09138627 A JP H09138627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
cleaner unit
image forming
housing
cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7319668A
Other languages
English (en)
Inventor
Mihoko Tanaka
美穂子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7319668A priority Critical patent/JPH09138627A/ja
Publication of JPH09138627A publication Critical patent/JPH09138627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成により感光ドラムと現像ロールと
の距離精度を出すことができ、かつ効率的なサービスメ
ンテナンスを可能にする。 【構成】 ドラム・クリーナハウジング63に当接する仮
に位置決めするピン3本以上(フロント側あるいはリア
側に少なくとも2本以上)を画像形成フレーム51に設け
る。このピンが当るハウジングの当接部63bはドラム/
クリーナユニット60を合体させるときにスライドする方
向とは反対側に傾斜した第一の傾斜面90を有し、当接部
63cは下方かつ内側に向かって傾斜した第二の傾斜面91
を形成している。これによりユニットがピンを中心に動
く回転を規制し、かつユニットのスライド時にスライド
量に伴って徐々にピンから離れるようにして、ドラムの
回転と急激な位置移動を防止する。第二の傾斜面を設け
ることにより、ユニットをスライドさせ、合体させる過
程でユニットが上に押し上げられ、ベースプレート51c
との間に隙間93を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンデム型のカラー複
写機、プリンターなどの各色毎に画像形成ユニットを備
える画像形成装置に係り、特に回転精度を高めて画質を
向上させると共に、ドラムと現像ロールとの距離精度を
確保し、かつメインテナンス作業を容易かつ確実にする
のに好適な画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー画像形成装置において、画像形成
モジュールはカラーの数、例えばブラック、イエロー、
マゼンタ、シアンの4つを使用し、各モジュールにより
順次形成される画像が転写モジュールに給紙される転写
用紙に転写され、定着装置により定着される。これを図
1に示すタンデム型のカラー画像形成装置により説明す
ると、転写モジュール3を構成する駆動ロール3Aと非
駆動ロール3Bにより駆動される転写ベルト3Cには、
4組の画像形成モジュール5a、5b、5c、5dが配
備されている。各画像形成モジュール5a〜5dは、露
光装置(ROS)6、感光体7、帯電器8、現像器9、
転写器10、クリーニングブラシ11およびクリーニン
グブレード12から構成される。各モジュールでは、帯
電器8により感光体7を一様に帯電させた後、露光装置
6により原稿の像露光が行われ、感光体7上に静電潜像
が形成される。続いて、感光体7上の静電潜像は現像器
9によって現像され、トナー像が形成され、転写器10
により転写用紙に転写される。その後、感光体7上に残
留しているトナーは、クリーニングブラシ11およびク
リーニングブレード12により掻き落とされる。この一
連の画像形成サイクルを4つの画像形成モジュール5a
〜5dにて順次行うことで各色の転写を行い、定着装置
により定着し、カラー画像形成を完了し、機外に排出し
ている。なお、13,14はベルトクリーナである。こ
の種のカラー画像形成装置として、例えば特開平5−3
07283号公報に提案されているものはドラム/クリ
ーナユニットをスライドさせて画像形成モジュールフレ
ームに合体させるとき、感光ドラムと現像ロールが接触
しない位置に仮に位置決めするピンが設けられており、
ドラム/クリーナユニットをスライドさせる前、仮位置
決めピンがドラム/クリーナユニットのハウジングの一
部と接触し、スライドさせた後は接触しないように構成
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平5−3
07283号公報に提案されている、仮に位置決めする
ピンは1本あるいは2本(フロント側とリア側に各1
本)である。そのため、ドラム/クリーナユニットのハ
ウジングがピンに当接したとき、ピンを中心として回転
方向の位置移動が発生する(図16に示す破線状態)。
ドラム/クリーナユニットが現像装置に合体される前、
及びその過程において、感光ドラムはドラム/クリーナ
ユニットのハウジングに保持されており、ハウジングの
回転方向の位置移動と連動して位置移動が発生し、感光
ドラムと現像ロールが接触してドラム表面に傷がつき画
質欠陥となる。また、現像ロールとの接触を確実に逃げ
るため、仮の位置決めピンを現像ロールから十分に離し
て設けた場合、ドラム/クリーナユニットをスライドさ
せてピンから離れる瞬間急激な位置変動が発生し、その
反動で感光ドラムが現像ロールに接触してしまう。ま
た、ドラム/クリーナユニットを画像形成モジュールフ
レームに合体させるとき、仮にドラム/クリーナユニッ
トを置くためのベースプレートから離れている必要があ
り、ドラム/クリーナユニットをスライドさせながら上
に持ち上げるため、操作が難しくなるなどの問題点があ
った。本発明の目的は、簡単な構成により感光ドラムと
現像ロールとの距離精度を出すことができ、かつ効率的
なサービスメンテナンスを可能にした画像形成装置を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成させる
ために、請求項1の発明は現像装置と一体となった画像
形成モジュールフレームとドラム/クリーナユニットか
らなる画像形成モジュールを有し、前記画像形成モジュ
ールフレームにドラム/クリーナユニットを合体すると
き、感光ドラムと現像ロールが接触しない位置に仮に位
置決めするピンを設け、前記ドラム/クリーナユニット
をスライドさせる前、前記ピンがドラム/クリーナユニ
ットのハウジングの一部と接触しており、スライドした
後に接触しないように構成されている画像形成装置にお
いて、前記仮に位置決めするピンを3本以上設け、その
内の少なくとも2本を前記ドラム/クリーナユニットの
回転方向の位置移動を規制する間隔に配置された構成に
ある。
【0005】また他の発明は、請求項1の発明におい
て、次の構成のいずれか単独または組み合わせによって
特徴付けられるものである。 (1)位置決めピンが当接するドラム/クリーナユニッ
トのハウジングの面を、ドラム/クリーナユニットを装
着するスライド方向とは逆方向に傾斜させた構成とす
る。 (2)ドラム/クリーナユニットの仮位置決めのときに
該ユニットを載せて案内するベースプレートを備え、ユ
ニットを装着方向にスライドしたときユニットを前記ベ
ースプレートから浮き上がせる手段を設ける。 (3)位置決めピンが当接するドラム/クリーナユニッ
トのハウジングの面を、前記ドラム/クリーナユニット
を装着するスライド方向とは逆方向に傾斜させた第一の
傾斜面と、該第一の傾斜面に対して前記ユニットをベー
スプレートから浮き上がせるように傾斜させた第二の傾
斜面によって構成する。 (4)位置決めピンは大径部と、小径部と、該大径部と
小径部の間に傾斜面を有し、ドラム/クリーナユニット
の仮位置決め時に前記位置決めピンの大径部がドラム/
クリーナユニットのハウジングに当接し、該仮位置決め
状態から前記ドラム/クリーナユニットを、画像形成モ
ジュールフレームに合体させるときは前記位置決めピン
の傾斜面に、前記ハウジングの一部を当ててスライドさ
せるように構成する。
【0006】
【作用】請求項1の構成によると、仮に位置決めするピ
ンを3本以上にすることにより、ドラム/クリーナユニ
ットがピンを中心に回転することを防止し、感光ドラム
の回転方向の位置移動が防止できる。好ましくは、ドラ
ム/クリーナユニットのハウジングに第一の傾斜面を設
けることにより、ドラム/クリーナユニットをスライド
させたときにスライド量に伴って徐々にピンから離れて
いくようにして、感光ドラムの急激な位置移動が防止で
きる。またドラム/クリーナユニットをスライドさせた
とき、その動きによって該ユニットをベースプレートか
ら浮き上がらせる手段を設けることにより、ドラム/ク
リーナユニットを画像形成モジュールフレームに合体す
るときにベースプレートによる影響を排除することがで
き、感光ドラムと現像ロールとの位置精度が出し易くな
る。またドラム/クリーナユニットのハウジングに第二
の傾斜面を設けることにより、ドラム/クリーナユニッ
トを画像形成モジュールフレームに合体させるとき、そ
のためのスライドによって位置決めピンが第二の傾斜面
に沿って移動し、ドラム/クリーナユニットを上に押し
上げ、ベースプレートから浮き上がらせる。そして、ピ
ンの大径部と小径部の間に傾斜面を持たせることによ
り、ドラム/クリーナユニットの第一傾斜面と同様の作
用効果を奏する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。本実施
例は画像形成装置としてカラー複写機に適用されたもの
である。また露光装置は光書込み装置(ROS)により
構成されている。図2は装置本体に組込まれた各モジュ
ールの配置構成を示している。図3は1つの画像形成モ
ジュールの組み付け状態の構成を示している。なお、図
1に示す構成部材と同一機能をもつ部材には同一符号を
付し、その説明を省略する。装置本体1にはカラー複写
機の主な構成要素として光学読取り装置(図示せず)、
搬送装置2、転写モジュール3、定着装置4、画像形成
モジュール5、光書込み装置6が装備されている。転写
用紙は供給トレイ2a,2bから供給され、搬送装置2
により転写ベルトへ搬送される。転写モジュール3は転
写ベルト3C、各画像形成モジュール5a〜5dに対向
して配置された4つの転写器10およびベルトクリーナ
13,14により構成されている。
【0008】装置本体1のフレームには転写モジュール
3と画像形成モジュール5が引き出せるような十分に大
きい開口が前面に設けられている。定着装置4は転写モ
ジュールフレーム3aに取り付けられて一体化されてお
り、この転写モジュールフレーム3aが伸縮自在な転写
モジュール引出し用摺動部材3bにより本体から引出し
可能に構成されている。また画像形成モジュール5は装
置本体1のフロントフレーム20とリアフレーム21間
に固定されたタイプレート32に弾性的に支持された伸
縮自在な画像形成モジュール引出し用レール(以下「レ
ール」と記す)30により引出し可能に構成されてい
る。画像形成モジュール5は、図3に示すように画像形
成モジュールフレーム(以下「画像形成フレーム」と記
す)51に収納された現像モジュール50とドラム/ク
リーナユニット60により構成されている。画像形成フ
レーム51は、図4に示すように画像形成フレーム51
のフロント側からリア側の上方に設けられたレール30
に吊り下げられている。このレール30は画像形成モジ
ュール5の引出し方向に対してフレームの左右に配置さ
れる一対のレール、すなわちタイプレート31を介して
画像形成フレーム51に取り付けられた可動レール3
3、装置本体1のフレームに取り付けられたタイプレー
ト32に支持された固定レール34および前記両レール
を連結する中間レール35により2段の伸縮自在なレー
ル構造になっており、更に各レール間の連結部分にはボ
ール36が介在されている。
【0009】装置本体側のタイプレート32には少なく
とも2個の長穴37を、一方固定レール34側には長穴
37を貫通するレールピン38が設けられている。この
レールピン38とタイプレート32側の固定ピン39と
の間にはスプリング40が配設されており、画像形成フ
レーム51を弾性的に吊下げている。スプリングの張力
は画像形成モジュールが正規の高さにあるとき、画像形
成モジュールの重量とバランスする。上記正規の高さと
は感光ドラムの中心がドラムシャフトの高さにあること
である。このような画像形成モジュール5の吊下げ構造
により、ドラムシャフトとドラム中心の公差等のズレを
吸収すると共に、感光ドラムと現像ロールとの距離等が
狂わないようにする。したがって、画像形成モジュール
5は装置本体1から完全に引出すことができるととも
に、その出入れ操作が円滑に行われる。現像モジュール
50はハウジング52内に収容された現像ロール53を
備えている。ハウジング52は画像形成フレーム51に
取り付けられており、現像ロール53と感光ドラム61
との距離(DRS)精度を確保するための位置決め用ウ
デ部材54(以下「ウデ部材」と記す)がフロント側と
リア側に設けられている。
【0010】ドラム/クリーナユニット60はドラムア
ッセイ、クリーナ62、ドラム・クリーナハウジング6
3を備え、このドラム・クリーナハウジング63に固定
されたベアリングフロント部材64およびベアリングリ
ア部材65を介してドラムシャフト80に感光ドラム6
1を回転自在に支持すると共に、画像形成フレーム51
を介して装置本体のフレームに吊り下げられている。ド
ラムアッセイは感光ドラム61とドラムフランジ61
a,61bから成り、感光ドラム61は、図6に示すよ
うに内部にドラムシャフト80が貫通する中空構造と
し、その両端には感光ドラム61をドラムシャフト80
に支持するためのドラムフランジ61a,61bが設け
られている。このドラムフランジ61a,61bは外方
に向かって突出するドラムシャフト挿入部61eを有
し、このドラムシャフト挿入部にドラムシャフトの嵌入
孔が設けられている。リアフレーム21の背面側にはド
ライブモータ(図示せず)が配備されており、リアフレ
ーム21を貫通したドラムシャフト80を回転駆動す
る。ドライブモータ側のドラムシャフト80上にはリア
フレーム21に位置して、ベアリング83が固定されて
おり、このベアリング83を介して感光ドラム61が軸
支されるとともに、ドラムシャフトの先端側はドラム・
クリーナハウジング63に固定されたベアリングフロン
ト部材64のベアリング64aに軸支される。ドラムシ
ャフト80の先端面にはタップが形成されており、感光
ドラム61を装着した後に、ドラムストッパ68の大径
部68aをドラムシャフト80の先端に挿入し、ネジ6
9をタップに螺合させて止める。
【0011】感光ドラム61の軸支持構造はフロント側
がドラムシャフト挿入部61eの外周とベアリングフロ
ント部材64との間に配備されたベアリング64aによ
り回転自在に支持され、またリア側はベアリングリア部
材65の内側にドラムシャフト挿入部61eの外周面が
嵌装され、かつドラムシャフト80に固定されたベアリ
ング83により回転自在に支持されている。更にドラム
フランジ61aの前面とベアリングフロント部材64の
後面との間にはウデ部材54にベアリングフロント部材
64を装着する際に必要なウデ部材54の厚みより若干
大きい間隙gが形成されている。またドラム/クリーナ
ユニット60に組付けられた感光ドラム61はベアリン
グ83によってドラムシャフト80の軸方向に位置決め
される。また、フロント側のドラムフランジ61aのド
ラム内側にはドラムシャフト80が貫通され、感光ドラ
ム61とドラムシャフト80を係合させてドラムシャフ
ト80の回転力を感光ドラム61に伝えるためのフラン
ジ61cが設けられている。すなわち、フランジ61c
の先端には、図示のように山形状の係止爪61dが形成
されており、この係止爪61dを感光ドラム61のセッ
ト時にドラムシャフト80に設けられた係合ピン81に
噛み合わせ、感光ドラム61とドラムシャフト80を一
体化させる。ベアリングフロント部材64およびベアリ
ングリア部材65はその外周に設けられた取付け片によ
ってドラム・クリーナハウジング63にネジ止めされて
いる。
【0012】リア側のウデ部材54は画像形成フレーム
51によって構成されている。そのウデ部材54の形状
をフロント側で説明すると、図5に示すウデ部材54に
はベアリング64aが装着された側のベアリングフロン
ト部材64の外周面が嵌め込まれる、ベアリング嵌合部
54aが設けられている。ベアリング嵌合部54aは感
光ドラム61と現像ロール53の位置精度を出すため
に、精密加工されている。また、ベアリング嵌合部54
aにはベアリングフロント部材64のベアリング装着部
分の外径より小さくかつドラム側のドラムシャフト挿入
部61eの外径より大きい開口54bが形成されてい
る。これにより、ドラムセット時、ウデ部材の開口54
bからドラムシャフト挿入部61eを挿入し、その後ド
ラムをリア側に数mm移動させることにより、上記両部
材64および65のベアリング装着部分の外周面をウデ
部材54のベアリング嵌合部54aに嵌合する。
【0013】次に画像形成フレームへのドラム/クリー
ナユニットの合体について、詳しく説明する。本実施例
はドラム/クリーナユニットを合体する前に、フロント
側を1本のピン、リア側を2本のピンによって仮に位置
決めした後、その仮位置決め状態からドラム/クリーナ
ユニットをリア側かつドラムシャフトの中心線に一致す
る方向に数mmをスライドさせ、ウデ部材にベアリング
リア部材の外周面を嵌合し、合体するものである。図7
にリア側の位置決めピンとドラム・クリーナハウジング
の当接部および第二の傾斜面の関係を示す。図8にドラ
ム/クリーナユニットを合体させるためにスライドさせ
たときの位置決めピンとドラム・クリーナハウジングの
第一の傾斜面との関係を示す。図10にドラム/クリー
ナユニットの仮位置決め状態を示す。図11にドラム/
クリーナユニットの合体状態を示す。画像形成フレーム
51のフロント側およびリア側の内側には、図3に示す
ように現像モジュール50寄りにドラム・クリーナハウ
ジング63が当接するフロント側位置決めピン55、お
よびリア側位置決めピン56(56A、56B)が設け
られている。リア側の1本のピン56Aは図に示すよう
に感光ドラム61の中心軸から離れた現像ロールに近い
位置とし、他のピン56Bは現像ロールに近い位置に設
けられたピン56Aから十分離れて配置される。他のピ
ン位置として、BPOロールが現像ロールから離れて配
置されているものではこのBPOロールに近い位置に設
ける。一方ドラム・クリーナハウジング63にはフロン
ト側とリア側に凹形状の当接部63a、63bと傾斜面
を持つ当接部63cがそれぞれ設けられており、この当
接部に位置決めピンが当接した仮位置決め状態では感光
ドラムと現像ロール、BPOロールとの間が規定の位置
関係になっておらず、かつ感光ドラムの軸芯とドラムシ
ャフトの軸芯も一致していない。
【0014】このようなピン配置と本数、およびドラム
・クリーナハウジングの当接部への位置決めピンの当接
により、現像ロールやBPOロールへの衝突がなくな
り、また位置決めピンを支点として、図16に示す回転
方向の動きがドラム/クリーナユニット60に起こらな
いため、感光ドラムと現像ロールとの衝突を確実に防止
できる。本例の場合はドラム/クリーナユニット60の
現像ロール側をフロント側とリア側の最少3点で受け止
めることにより、ドラム/クリーナユニット60の図1
6に示す動きを規制することができる。なお、位置決め
ピンはフロント側またはリア側のいずれか一方を複数本
によって構成することにより、ドラム/クリーナユニッ
トの位置決めピンを支点とした回転方向の動きを規制す
ることができる。従って、ピンの配置、本数は本実施例
に限定されるものではない。位置決めピン55、56に
よってドラム/クリーナユニット60を仮に位置決めか
らスライドさせて合体するとき、すなわち、ドラム/ク
リーナユニット60をリア側に数mmスライドさせると
き、位置決めピンがドラム・クリーナハウジング63と
の当接状態で徐々に合体が行われるようになっている。
そのためのピン構造として、リア側位置決めピン56は
頭部分を大径部56aとし、根本部分を小径部56bに
形成されている。ドラム/クリーナユニット60のスラ
イド方向における当接部63b、63cの幅は位置決め
ピンの大径部56aの幅にほぼ等しくなっている。小径
部56bは、図11に示すドラム/クリーナユニット6
0の合体状態で、このユニットのハウジング63の当接
部63a,63b、63cに当たらないようになってい
る。
【0015】当接部63bはドラム/クリーナユニット
60を合体させるためのスライド方向とは反対側に第一
の傾斜面90が形成されている。当接部63cは仮位置
決め時に当接する部分が下方(ベースプレート方向)か
つ内側(感光ドラム側)に向かって傾斜した第二の傾斜
面91を形成しており、更に当接部63bと同位置に第
一の傾斜面90と第二の傾斜面91を併せ持つ傾斜面9
2が形成されている。ここで、スライド方向とは反対側
に傾斜させた傾斜面90と92はドラム/クリーナユニ
ットの急激な位置移動を規制する。また下方かつ内側へ
傾斜させた傾斜面91と92はドラム/クリーナユニッ
ト60を合体するときのスライド時に、位置決めピンが
当接しながら移動し、ドラム/クリーナユニット60を
上方へ持ち上げるように作用する。ドラム/クリーナユ
ニット60の仮位置決めではドラム・クリーナハウジン
グ63が画像形成フレーム51のフロント側およびリア
側に設けられたベースプレート51c上に載った状態で
行われるが、合体させるときは第二の傾斜面と位置決め
ピンの働きによりドラム/クリーナユニット60をベー
スプレート51cから浮き上がらせて、図11に示す隙
間93を形成する。ベースプレート51cは画像形成フ
レーム51の下端を内側に折り曲げて形成されている。
このベースプレートの内側面からウデ部材54のベアリ
ング嵌合部54aの中心を通る線までの距離はドラム・
クリーナハウジング63の底面からベアリングフロント
部材64およびベアリングリア部材65の中心線までの
距離より、上記隙間93に相当する距離だけ大きくなっ
ている。
【0016】次に本実施例の作用を図12ないし図14
により説明する。ドラム/クリーナユニット60を画像
形成フレーム51に装着する場合、装置本体のフレーム
から引き出された画像形成フレーム51の横方向(矢印
A)からドラム・クリーナハウジング63の両端をベー
スプレート51cに載せて挿入する。この時、ドラム・
クリーナハウジング63のフロント側を、画像形成フレ
ーム51のフロント側に添わせながら押し込むと、図1
2に示すようにフロント側のウデ部材54がドラムフラ
ンジ61aとベアリングフロント部材64との間隙g
に、また図13に示すようにベアリングリア部材65の
後端がリア側のウデ部材54の内側に位置される。この
状態において、さらに挿入するとウデ部材の開口部54
aからドラムシャフト挿入部61eが入り、ドラム・ク
リーナハウジング63の当接部63a,63b、63c
が位置決めピン55および56(大径部56a)に突き
当って仮に位置決めされる。その後、ドラム/クリーナ
ユニット60をリア側(図14に示すB方向)に一定の
距離をスライドさせると、フロント側とリア側のウデ部
材のベアリングリア嵌合部54aにベアリング部材6
4,65の一部が嵌入され、ドラム61を回転自在に支
持する。この操作の過程において、当接部63a,63
b、63cと位置決めピン55および位置決めピン56
の大径部56aは当接部の第一および第二の傾斜面9
0,91、92に沿って移動し、ドラム/クリーナユニ
ットの合体を滑らかにする。
【0017】ドラム/クリーナユニット60を画像形成
フレーム51に合体した後、画像形成フレーム51の開
口51dにストッパ67を装着し、その背面をベアリン
グフロント部材64の前端に当接させてドラム/リクー
ナユニット60を固定する。次に画像形成モジュール5
を装置本体1に押し込むと、ドラムシャフト80がドラ
ム61を貫通する。このドラムシャフト80の先端近く
に設けられた係合ピン81にドラム側の係止爪61dが
噛み合う位置に、画像形成モジュール5を押し込んだ
後、ドラムストッパ68の大径部68aをドラムシャフ
トの先端部分に挿入し、ネジ69で止める。ドラムスト
ッパ68はその大径部68aの端面にてドラムシャフト
挿入部61eの端面を押し、係合ピン81と係止爪61
dの確実な噛合い状態で感光ドラム61をドラムシャフ
ト80に固定する。本実施例ではドラム・クリーナハウ
ジング側に第一の傾斜面を形成しているが、図15に示
すように位置決めピンの大径部56aから小径部56b
を傾斜面56cで接続されたピン構造とすることにより
第一の傾斜面の機能をピン側に持たせることができる。
ハウジング53が仮位置決めピン56に当接した状態
(図15(1))からドラム/クリーナユニットをスラ
イドさせると、ハウジングの一部がピンの傾斜面56c
に沿って移動することにより、ドラム/クリーナユニッ
トの急激な位置移動が規制される(図15(2))。ド
ラム/クリーナユニットが画像形成モジュールと合体す
ると、図15(3)に示すようにピンとハウジングとの
当接が解除される。またドラム/クリーナハウジングと
ピンの双方に傾斜面を設けても同様である。更にドラム
/クリーナハウジングの傾斜面はリア側のみに設けてい
るが、これに限定されるものでなく、フロント側も同じ
構成にすることができる。
【0018】
【発明の効果】上述のとおり、本発明によれば、ドラム
/クリーナユニットを仮に位置決めするピンを3本以上
にしたので、カラーのレジ合わせのために要求されるド
ラムの位置決め精度やカラーの色むらを防止するために
要求されるドラムと現像ロールとの距離精度を確保しつ
つ、容易な方法でメンテナンス作業ができ、そのメンテ
ナンス時間の低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される画像形成装置の模式図で
ある。
【図2】 画像形成装置のフロント側から見た構成図で
ある。
【図3】 画像形成モジュールの平面図である。
【図4】 画像形成モジュールの正面図である。
【図5】 ドラム/クリーナユニットと位置決め用ウデ
部材との関係を説明する図である。
【図6】 画像形成モジュールの装置本体へのセット状
態を説明する図である。
【図7】 ドラム/クリーナユニットを画像形成フレー
ムに仮に位置決めした状態のリア側の平面図である。
【図8】 リア側の上面図である。
【図9】 リア側の当接部の斜視図である。
【図10】 ドラム/クリーナユニットを画像形成フレ
ームに仮に位置決めした状態の正面図である。
【図11】 ドラム/クリーナユニットを画像形成フレ
ームに合体した状態の正面図である。
【図12】 ドラム/クリーナユニットを画像形成モジ
ュールフレームにセットする際の仮位置決め操作時のフ
ロント側を説明する図である。
【図13】 ドラム/クリーナユニットを画像形成モジ
ュールフレームにセットする際の仮位置決め操作時のリ
ア側を説明する図である。
【図14】 ドラム/クリーナユニットの仮位置決めか
ら合体操作および合体後の固定を説明する図である。
【図15】 仮位置決めピン側に第一の傾斜面の機能を
持たせた場合の実施例の説明図である。
【図16】 従来のドラム/クリーナユニットを画像形
成フレームへ装着するときの説明図である。
【符号の説明】
1…装置本体、2…搬送装置、3…転写モジュール、4
…定着装置、5…画像形成モジュール、6…光書込み装
置、10…転写器、20…フロントフレーム、21…リ
アフレーム、50…現像モジュール、51…画像形成モ
ジュールフレーム、53…現像ロール、54…位置決め
用ウデ部材、55,56…位置決めピン、60…ドラム
/クリーナユニット、61…感光ドラム、62…クリー
ナ、63a,63b,63c…ドラム・クリーナハウジ
ングの当接部、80…ドラムシャフト、90…ドラム・
クリーナハウジングの第一の傾斜面、91…ドラム・ク
リーナハウジングの第二の傾斜面、92…第一傾斜面と
第二傾斜面を併せ持つ傾斜面、93…隙間

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像装置と一体となった画像形成モジュ
    ールフレームとドラム/クリーナユニットからなる画像
    形成モジュールを有し、前記画像形成モジュールフレー
    ムにドラム/クリーナユニットを合体するとき、感光ド
    ラムと現像ロールが接触しない位置に仮に位置決めする
    ピンを設け、前記ドラム/クリーナユニットをスライド
    させる前、前記ピンがドラム/クリーナユニットのハウ
    ジングの一部と接触しており、スライドした後に接触し
    ないように構成されている画像形成装置において、 前記仮に位置決めするピンを3本以上設け、その内の少
    なくとも2本を前記ドラム/クリーナユニットの回転方
    向の位置移動を規制する間隔に配置されていることを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記位置決めピンが当接するドラム/ク
    リーナユニットのハウジングの面を、前記ドラム/クリ
    ーナユニットを装着するスライド方向とは逆方向に傾斜
    させたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 ドラム/クリーナユニットの仮位置決め
    のときに該ユニットを載せて案内するベースプレートを
    備え、ユニットを装着方向にスライドしたときユニット
    を前記ベースプレートから浮き上がせる手段が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置
  4. 【請求項4】 位置決めピンが当接するドラム/クリー
    ナユニットのハウジングの面が、前記ドラム/クリーナ
    ユニットを装着するスライド方向とは逆方向に傾斜させ
    た第一の傾斜面と、該第一の傾斜面に対して前記ユニッ
    トをベースプレートから浮き上がせるように傾斜させた
    第二の傾斜面とからなることを特徴とする請求項2記載
    の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 位置決めピンは大径部と、小径部と、該
    大径部と小径部の間に傾斜面を有し、ドラム/クリーナ
    ユニットの仮位置決め時に前記位置決めピンの大径部が
    ドラム/クリーナユニットのハウジングに当接し、該仮
    位置決め状態から前記ドラム/クリーナユニットを、画
    像形成モジュールフレームに合体させるときは前記位置
    決めピンの傾斜面に、前記ハウジングの一部を当ててス
    ライドさせることを特徴とする請求項1記載の画像形成
    装置。
JP7319668A 1995-11-13 1995-11-13 画像形成装置 Pending JPH09138627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7319668A JPH09138627A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7319668A JPH09138627A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09138627A true JPH09138627A (ja) 1997-05-27

Family

ID=18112868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7319668A Pending JPH09138627A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09138627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287247A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Kyocera Mita Corp 引き出し機構及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287247A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Kyocera Mita Corp 引き出し機構及びそれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI761278B (zh) 成像設備匣
JP3783908B2 (ja) 画像形成装置
JPH10133450A (ja) カラー画像形成装置
JPH09179472A (ja) カラー画像形成装置
JPH02149861A (ja) 画像形成装置
US7127197B2 (en) Image forming apparatus with stopper for preventing rotation of a developing unit
JP2006259279A (ja) 画像形成装置
JP3287913B2 (ja) ベルト支持装置
JP2004177443A (ja) ユニット支持装置および画像形成装置
JP2910404B2 (ja) 画像形成装置
JPH09166898A (ja) 画像形成装置
JPH09138627A (ja) 画像形成装置
US5585892A (en) Image forming apparatus with positioning member of frame engaging shaft of roller of photosensitive belt
JP2000227736A (ja) 画像形成装置
JP4078506B2 (ja) 駆動装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2001272899A (ja) 画像形成装置
JPH07334036A (ja) 画像形成装置
JP2000227696A (ja) カラー画像形成装置
JP2000231271A (ja) 画像形成装置
JP2000298387A (ja) 画像形成装置の駆動システム
JP2004144918A (ja) 画像形成装置
JPH1039662A (ja) 画像形成装置
JP2000206754A (ja) カラ―画像形成装置
JP3434155B2 (ja) 画像形成装置
JP3360059B2 (ja) カラー画像形成装置