JP2907372B2 - 可逆性感熱記録媒体及び情報書き込み装置 - Google Patents

可逆性感熱記録媒体及び情報書き込み装置

Info

Publication number
JP2907372B2
JP2907372B2 JP33009193A JP33009193A JP2907372B2 JP 2907372 B2 JP2907372 B2 JP 2907372B2 JP 33009193 A JP33009193 A JP 33009193A JP 33009193 A JP33009193 A JP 33009193A JP 2907372 B2 JP2907372 B2 JP 2907372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
thermosensitive recording
reversible thermosensitive
recording medium
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33009193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07186550A (ja
Inventor
豊 岡部
洋一 西岡
幸久 岡田
健之 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP33009193A priority Critical patent/JP2907372B2/ja
Publication of JPH07186550A publication Critical patent/JPH07186550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907372B2 publication Critical patent/JP2907372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱的手段により視覚
情報の記録・消去を繰り返し行なうことができるカード
状、ラベル状及びシート状の各可逆性感熱記録媒体と、
この媒体に対し視覚情報の書き込み及び消去行為を行な
うため用いて好適な情報書き込み装置とに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】マトリクス材及び有機低分子物質を含み
熱履歴により透明度が変化する可逆性感熱記録層を支持
体上に具える可逆性感熱記録媒体の従来例が、たとえば
特開平1−304996号公報に開示されている。この
公報に開示の可逆性感熱記録媒体は、マトリクス材とし
て酢酸ビニル系または塩化ビニル系の樹脂を用い、有機
低分子物質として飽和カルボン酸或はその誘導体を用い
て構成されたものであった。この可逆性感熱記録媒体で
は、それに備わる可逆性感熱記録層をある特定の温度T
0 (60〜70℃の範囲のある温度)にまで加熱してか
ら冷却すると加熱した部分が透明状態となり他の部分は
白濁状態のままとなる。また、可逆性感熱記録層を前記
特定の温度よりいくらか高い温度以上(70数℃以上)
の温度に加熱すると該可逆性感熱記録層は全面白濁状態
となる。この可逆性感熱記録媒体では、可逆性感熱記録
層を全面白濁状態とした後にその一部に上記前者の熱履
歴を与えるか、或いは、該記録層を全面透明状態とした
後にその一部に上記後者の熱履歴を与えることにより該
記録層に印字が行なえ、また、印字後において該記録層
全体に、印字時の熱履歴が上記前者の場合は上記後者の
熱履歴を与え、印字時の熱履歴が上記後者の場合は上記
前者の熱履歴を与えることにより、印字の消去が行なえ
る。この種の可逆性感熱記録媒体では、一般に、前記記
録層を全面透明状態とした後に所定部を選択的に白濁化
させることで、印字が行なわれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の従来
の可逆性感熱記録媒体は、可逆性感熱記録層を全面白濁
状態としその一部に選択的に透明部を形成して印字をす
ることも可能なものである。しかし、そのように印字を
しようとした場合、上記従来の可逆性感熱記録媒体で
は、可逆性感熱記録層の該当部分を特定の温度T0 で加
熱する必要がある。このような限られた温度を印加する
ためには加熱手段の温度制御が大変になるという問題点
が生じる。これは、加熱印字のための代表的な手段とし
て知られているサーマルヘッドなどを利用することが困
難となることを意味するので改善が望まれる。
【0004】この出願はこのような点に鑑みなされたも
のであり、従ってこの出願の第一発明の目的は可逆性感
熱記録媒体であって従来より透明状態を形成出来る温度
範囲が広い可逆性感熱記録媒体を提供することにある。
また、この出願の第二発明の目的は第一発明の可逆性感
熱記録媒体の情報書き換えに好適な装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、この出願の第一
発明では、マトリクス材及び有機低分子物質を含み熱履
歴により透明度が変化する可逆性感熱記録層を支持体上
に具える可逆性感熱記録媒体において、マトリクス材と
して、ガラス転移点温度が110℃以上であるポリビニ
ルアセタールを用いてあることを特徴とする。
【0006】この発明の実施に当たり、有機低分子物質
として、任意好適なものを用いることができるが、例え
ば炭素数が少なくとも10であるモノカルボン酸、炭素
数が少なくとも10であるジカルボン酸、炭素数が少な
くとも10であるモノカルボン酸の誘導体及び炭素数が
少なくとも10であるジカルボン酸の誘導体から選ばれ
る1以上のものを用いるのが好適である。炭素数が少な
くとも10と主張している理由は、炭素数が10より少
ないカルボン酸およびその誘導体は、融点が室温以下で
あるので、使用温度において透明状態と不透明状態(白
濁)との可逆的な状態変化を示す記録媒体を構成できな
いからである。
【0007】ここで、(A).炭素数が少なくとも10
であるモノカルボン酸としては、次のものに限られない
が、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカ
ン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、
ヘプタデカン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキ
ン酸、ヘンエイコサン酸、ベヘン酸、トリコサン酸、リ
グノセリン酸、ペンタコサン酸、セロチン酸、ヘプタコ
サン酸、オクタコサン酸、ノナコサン酸、トリアコンタ
ン酸、ヘントリアコンタン酸、ドトリアコンタン酸、ト
リトリアコンタン酸、テトラトリアコンタン酸、ペンタ
トリアコンタン酸、ヘキサトリアコンタン酸、ヘプタト
リアコンタン酸、ノナトリアコンタン酸、テトラコンタ
ン酸、ヘンテトラコンタン酸、ドテトラコンタン酸、ト
リテトラコンタン酸、テトラテトラコンタン酸、ペンタ
テトラコンタン酸、ヘキサテトラコンタン酸、ヘプタテ
トラコンタン酸、オクタテトラコンタン酸、ノナテトラ
コンタン酸、ペンタコンタン酸、ヘンペンタコンタン
酸、ドペンタコンタン酸、トリペンタコンタン酸、テト
ラペンタコンタン酸、ペンタペンタコンタン酸、ヘキサ
ペンタコンタン酸、ヘプタペンタコンタン酸、オクタペ
ンタコンタン酸、ノナペンタコンタン酸、ヘキサコンタ
ン酸、ドヘキサコンタン酸、デセン酸、ウンデセン酸、
ドデセン酸、トリデセン酸、テトラデセン酸、ペンタデ
セン酸、ヘキサデセン酸、ヘプタデセン酸、オクタデセ
ン酸、ノナデセン酸、エイコセン酸、ヘンエイコセン
酸、ドコセン酸、トリコセン酸、テトラコセン酸、ペン
タコセン酸、ヘキサコセン酸、ヘプタコセン酸、オクタ
コセン酸、ノナコセン酸等から選ばれるモノカルボン酸
を挙げることが出来る。
【0008】(B).また、炭素数が少なくとも10で
あるジカルボン酸としては、次のものに限られないが、
デカン二酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカ
ン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサ
デカン二酸、ヘプタデカン二酸、オクタデカン二酸、ノ
ナデカン二酸、エイコサン二酸、ヘンエイコサン二酸、
ドコサン二酸、トリコサン二酸、テトラコサン二酸、ペ
ンタコサン二酸、ヘキサコサン二酸、ヘプタコサン二
酸、オクタコサン二酸、ノナコサン二酸、トリアコンタ
ン二酸、ヘントリアコンタン二酸、ドトリアコンタン二
酸、トリトリアコンタン二酸、テトラトリアコンタン二
酸、ペンタトリアコンタン二酸、ヘキサトリアコンタン
二酸、ヘプタトリアコンタン二酸、ノナトリアコンタン
二酸、テトラコンタン二酸、ヘンテトラコンタン二酸、
ドテトラコンタン二酸、トリテトラコンタン二酸、テト
ラテトラコンタン二酸、ペンタテトラコンタン二酸、ヘ
キサテトラコンタン二酸、ヘプタテトラコンタン二酸、
オクタテトラコンタン二酸、ノナテトラコンタン二酸、
ペンタコンタン二酸、ヘンペンタコンタン二酸、ドペン
タコンタン二酸、トリペンタコンタン二酸、テトラペン
タコンタン二酸、ペンタペンタコンタン二酸、ヘキサペ
ンタコンタン二酸、ヘプタペンタコンタン二酸、オクタ
ペンタコンタン二酸、ノナペンタコンタン二酸、ヘキサ
コンタン二酸、ドヘキサコンタン二酸、デセン二酸、ウ
ンデセン二酸、ドデセン二酸、トリデセン二酸、テトラ
デセン二酸、ペンタデセン二酸、ヘキサデセン二酸、ヘ
プタデセン二酸、オクタデセン二酸、ノナデセン二酸、
エイコセン二酸、ヘンエイコセン二酸、ドコセン二酸、
トリコセン二酸、テトラコセン二酸、ペンタコセン二
酸、ヘキサコセン二酸等から選ばれるジカルボン酸を挙
げることが出来る。
【0009】(C).また、炭素数が少なくとも10で
あるモノカルボン酸の誘導体としては、次のものに限ら
れないが、 (C-1).デカン酸アミド、ウンデカン酸アミド、ドデカ
ン酸アミド、トリデカン酸アミド、テトラデカン酸アミ
ド、ペンタデカン酸アミド、ヘキサデカン酸アミド、ヘ
プタデカン酸アミド、オクタデカン酸アミド、ノナデカ
ン酸アミド、エイコサン酸アミド、ヘンエイコサン酸ア
ミド、ドコサン酸アミド、トリコサン酸アミド、テトラ
コサン酸アミド、ペンタコサン酸アミド、ヘキサコサン
酸アミド、ヘプタコサン酸アミド、オクタコサン酸アミ
ド、ノナコサン酸アミド、トリアコンタン酸アミド、ヘ
ントリアコンタン酸アミド、ドトリアコンタン酸アミ
ド、トリトリアコンタン酸アミド、テトラトリアコンタ
ン酸アミド、ペンタトリアコンタン酸アミド、ヘキサト
リアコンタン酸アミド、ヘプタトリアコンタン酸アミ
ド、ノナトリアコンタン酸アミド、テトラコンタン酸ア
ミド、ヘンテトラコンタン酸アミド、ドテトラコンタン
酸アミド、トリテトラコンタン酸アミド、テトラテトラ
コンタン酸アミド、ペンタテトラコンタン酸アミド、ヘ
キサテトラコンタン酸アミド、ヘプタテトラコンタン酸
アミド、オクタテトラコンタン酸アミド、ノナテトラコ
ンタン酸アミド、ペンタコンタン酸アミド、ヘンペンタ
コンタン酸アミド、ドペンタコンタン酸アミド、トリペ
ンタコンタン酸アミド、テトラペンタコンタン酸アミ
ド、ペンタペンタコンタン酸アミド、ヘキサペンタコン
タン酸アミド、ヘプタペンタコンタン酸アミド、オクタ
ペンタコンタン酸アミド、ノナペンタコンタン酸アミ
ド、ヘキサコンタン酸アミド、ドヘキサコンタン酸アミ
ド、デセン酸アミド、ウンデセン酸アミド、ドデセン酸
アミド、トリデセン酸アミド、テトラデセン酸アミド、
ペンタデセン酸アミド、ヘキサデセン酸アミド、ヘプタ
デセン酸アミド、オクタデセン酸アミド、ノナデセン酸
アミド、エイコセン酸アミド、ヘンエイコセン酸アミ
ド、ドコセン酸アミド、トリコセン酸アミド、テトラコ
セン酸アミド、ペンタコセン酸アミド、ヘキサコセン酸
アミド、ヘプタコセン酸アミド、オクタコセン酸アミ
ド、ノナコセン酸アミド等のアミド、 (C-2).デカン酸アミン、ウンデカン酸アミン、ドデカ
ン酸アミン、トリデカン酸アミン、テトラデカン酸アミ
ン、ペンタデカン酸アミン、ヘキサデカン酸アミン、ヘ
プタデカン酸アミン、オクタデカン酸アミン、ノナデカ
ン酸アミン、エイコサン酸アミン、ヘンエイコサン酸ア
ミン、ドコサン酸アミン、トリコサン酸アミン、テトラ
コサン酸アミン、ペンタコサン酸アミン、ヘキサコサン
酸アミン、ヘプタコサン酸アミン、オクタコサン酸アミ
ン、ノナコサン酸アミン、トリアコンタン酸アミン、ヘ
ントリアコンタン酸アミン、ドトリアコンタン酸アミ
ン、トリトリアコンタン酸アミン、テトラトリアコンタ
ン酸アミン、ペンタトリアコンタン酸アミン、ヘキサト
リアコンタン酸アミン、ヘプタトリアコンタン酸アミ
ン、ノナトリアコンタン酸アミン、テトラコンタン酸ア
ミン、ヘンテトラコンタン酸アミン、ドテトラコンタン
酸アミン、トリテトラコンタン酸アミン、テトラテトラ
コンタン酸アミン、ペンタテトラコンタン酸アミン、ヘ
キサテトラコンタン酸アミン、ヘプタテトラコンタン酸
アミン、オクタテトラコンタン酸アミン、ノナテトラコ
ンタン酸アミン、ペンタコンタン酸アミン、ヘンペンタ
コンタン酸アミン、ドペンタコンタン酸アミン、トリペ
ンタコンタン酸アミン、テトラペンタコンタン酸アミ
ン、ペンタペンタコンタン酸アミン、ヘキサペンタコン
タン酸アミン、ヘプタペンタコンタン酸アミン、オクタ
ペンタコンタン酸アミン、ノナペンタコンタン酸アミ
ン、ヘキサコンタン酸アミン、ドヘキサコンタン酸アミ
ン、デセン酸アミン、ウンデセン酸アミン、ドデセン酸
アミン、トリデセン酸アミン、テトラデセン酸アミン、
ペンタデセン酸アミン、ヘキサデセン酸アミン、ヘプタ
デセン酸アミン、オクタデセン酸アミン、ノナデセン酸
アミン、エイコセン酸アミン、ヘンエイコセン酸アミ
ン、ドコセン酸アミン、トリコセン酸アミン、テトラコ
セン酸アミン、ペンタコセン酸アミン、ヘキサコセン酸
アミン、ヘプタコセン酸アミン、オクタコセン酸アミ
ン、ノナコセン酸アミン等の等のアミン、 (C-3).デカン酸アニリド、ウンデカン酸アニリド、ド
デカン酸アニリド、トリデカン酸アニリド、テトラデカ
ン酸アニリド、ペンタデカン酸アニリド、ヘキサデカン
酸アニリド、ヘプタデカン酸アニリド、オクタデカン酸
アニリド、ノナデカン酸アニリド、エイコサン酸アニリ
ド、ヘンエイコサン酸アニリド、ドコサン酸アニリド、
トリコサン酸アニリド、テトラコサン酸アニリド、ペン
タコサン酸アニリド、ヘキサコサン酸アニリド、ヘプタ
コサン酸アニリド、オクタコサン酸アニリド、ノナコサ
ン酸アニリド、トリアコンタン酸アニリド、ヘントリア
コンタン酸アニリド、ドトリアコンタン酸アニリド、ト
リトリアコンタン酸アニリド、テトラトリアコンタン酸
アニリド、ペンタトリアコンタン酸アニリド、ヘキサト
リアコンタン酸アニリド、ヘプタトリアコンタン酸アニ
リド、ノナトリアコンタン酸アニリド、テトラコンタン
酸アニリド、ヘンテトラコンタン酸アニリド、ドテトラ
コンタン酸アニリド、トリテトラコンタン酸アニリド、
テトラテトラコンタン酸アニリド、ペンタテトラコンタ
ン酸アニリド、ヘキサテトラコンタン酸アニリド、ヘプ
タテトラコンタン酸アニリド、オクタテトラコンタン酸
アニリド、ノナテトラコンタン酸アニリド、ペンタコン
タン酸アニリド、ヘンペンタコンタン酸アニリド、ドペ
ンタコンタン酸アニリド、トリペンタコンタン酸アニリ
ド、テトラペンタコンタン酸アニリド、ペンタペンタコ
ンタン酸アニリド、ヘキサペンタコンタン酸アニリド、
ヘプタペンタコンタン酸アニリド、オクタペンタコンタ
ン酸アニリド、ノナペンタコンタン酸アニリド、ヘキサ
コンタン酸アニリド、ドヘキサコンタン酸アニリド、デ
セン酸アニリド、ウンデセン酸アニリド、ドデセン酸ア
ニリド、トリデセン酸アニリド、テトラデセン酸アニリ
ド、ペンタデセン酸アニリド、ヘキサデセン酸アニリ
ド、ヘプタデセン酸アニリド、オクタデセン酸アニリ
ド、ノナデセン酸アニリド、エイコセン酸アニリド、ヘ
ンエイコセン酸アニリド、ドコセン酸アニリド、トリコ
セン酸アニリド、テトラコセン酸アニリド、ペンタコセ
ン酸アニリド、ヘキサコセン酸アニリド、ヘプタコセン
酸アニリド、オクタコセン酸アニリド、ノナコセン酸ア
ニリド等の等のアニリド、 (C-4).デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、
トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノー
ル、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカ
ノール、ノナデカノール、エイコサノール、ヘンエイコ
サノール、ドコサノール、トリコサノール、テトラコサ
ノール、ペンタコサノール、ヘキサコサノール、ヘプタ
コサノール、オクタコサノール、ノナコサノール、トリ
アコンタノール、ヘントリアコンタノール、ドトリアコ
ンタノール、トリトリアコンタノール、テトラトリアコ
ンタノール、ペンタトリアコンタノール、ヘキサトリア
コンタノール、ヘプタトリアコンタノール、ノナトリア
コンタノール、テトラコンタノール、ヘンテトラコンタ
ノール、ドテトラコンタノール、トリテトラコンタノー
ル、テトラテトラコンタノール、ペンタテトラコンタノ
ール、ヘキサテトラコンタノール、ヘプタテトラコンタ
ノール、オクタテトラコンタノール、ノナテトラコンタ
ノール、ペンタコンタノール、ヘンペンタコンタノー
ル、ドペンタコンタノール、トリペンタコンタノール、
テトラペンタコンタノール、ペンタペンタコンタノー
ル、ヘキサペンタコンタノール、ヘプタペンタコンタノ
ール、オクタペンタコンタノール、ノナペンタコンタノ
ール、ヘキサコンタノール、ドヘキサコンタノール、デ
セノール、ウンデセノール、ドデセノール、トリデセノ
ール、テトラデセノール、ペンタデセノール、ヘキサデ
セノール、ヘプタデセノール、オクタデセノール、ノナ
デセノール、エイコセノール、ヘンエイコセノール、ド
コセノール、トリコセノール、テトラコセノール、ペン
タコセノール、ヘキサコセノール、ヘプタコセノール、
オクタコセノール、ノナコセノール等のアルコール、 (C-5).オクタコサン酸デシル、オクタコサン酸ウンデ
シル、オクタコサン酸ドデシル、オクタコサン酸トリデ
シル、オクタコサン酸テトラデシル、オクタコサン酸ペ
ンタデシル、オクタコサン酸ヘキサデシル、オクタコサ
ン酸ヘプタデシル、オクタコサン酸オクタデシル、デカ
ン酸メチル、ウンデカン酸メチル、ドデカン酸メチル、
トリデカン酸メチル、テトラデカン酸メチル、ペンタデ
カン酸メチル、ヘキサデカン酸メチル、ヘプタデカン酸
メチル、オクタデカン酸メチル、ノナデカン酸メチル、
エイコサン酸メチル、ヘンエイコサン酸メチル、ドコサ
ン酸メチル、トリコサン酸メチル、テトラコサン酸メチ
ル、ペンタコサン酸メチル、ヘキサコサン酸メチル、ヘ
プタコサン酸メチル、オクタコサン酸メチル、ノナコサ
ン酸メチル、トリアコンタン酸メチル、ヘントリアコン
タン酸メチル、ドトリアコンタン酸メチル、トリトリア
コンタン酸メチル、テトラトリアコンタン酸メチル、ペ
ンタトリアコンタン酸メチル、ヘキサトリアコンタン酸
メチル、ヘプタトリアコンタン酸メチル、ノナトリアコ
ンタン酸メチル、テトラコンタン酸メチル、ヘンテトラ
コンタン酸メチル、ドテトラコンタン酸メチル、トリテ
トラコンタン酸メチル、テトラテトラコンタン酸メチ
ル、ペンタテトラコンタン酸メチル、ヘキサテトラコン
タン酸メチル、ヘプタテトラコンタン酸メチル、オクタ
テトラコンタン酸メチル、ノナテトラコンタン酸メチ
ル、ペンタコンタン酸メチル、ヘンペンタコンタン酸メ
チル、ドペンタコンタン酸メチル、トリペンタコンタン
酸メチル、テトラペンタコンタン酸メチル、ペンタペン
タコンタン酸メチル、ヘキサペンタコンタン酸メチル、
ヘプタペンタコンタン酸メチル、オクタペンタコンタン
酸メチル、ノナペンタコンタン酸メチル、ヘキサコンタ
ン酸メチル、ドヘキサコンタン酸メチル、デセン酸メチ
ル、ウンデセン酸メチル、ドデセン酸メチル、トリデセ
ン酸メチル、テトラデセン酸メチル、ペンタデセン酸メ
チル、ヘキサデセン酸メチル、ヘプタデセン酸メチル、
オクタデセン酸メチル、ノナデセン酸メチル、エイコセ
ン酸メチル、ヘンエイコセン酸メチル、ドコセン酸メチ
ル、トリコセン酸メチル、テトラコセン酸メチル、ペン
タコセン酸メチル、ヘキサコセン酸メチル、ヘプタコセ
ン酸メチル、オクタコセン酸メチル、ノナコセン酸メチ
ル、デカン酸ビニル、ウンデカン酸ビニル、ドデカン酸
ビニル、トリデカン酸ビニル、テトラデカン酸ビニル、
ペンタデカン酸ビニル、ヘキサデカン酸ビニル、ヘプタ
デカン酸ビニル、オクタデカン酸ビニル、ノナデカン酸
ビニル、エイコサン酸ビニル、ヘンエイコサン酸ビニ
ル、ドコサン酸ビニル、トリコサン酸ビニル、テトラコ
サン酸ビニル、ペンタコサン酸ビニル、ヘキサコサン酸
ビニル、ヘプタコサン酸ビニル、オクタコサン酸ビニ
ル、ノナコサン酸ビニル、トリアコンタン酸ビニル、ヘ
ントリアコンタン酸ビニル、ドトリアコンタン酸ビニ
ル、トリトリアコンタン酸ビニル、テトラトリアコンタ
ン酸ビニル、ペンタトリアコンタン酸ビニル、ヘキサト
リアコンタン酸ビニル、ヘプタトリアコンタン酸ビニ
ル、ノナトリアコンタン酸ビニル、テトラコンタン酸ビ
ニル、ヘンテトラコンタン酸ビニル、ドテトラコンタン
酸ビニル、トリテトラコンタン酸ビニル、テトラテトラ
コンタン酸ビニル、ペンタテトラコンタン酸ビニル、ヘ
キサテトラコンタン酸ビニル、ヘプタテトラコンタン酸
ビニル、オクタテトラコンタン酸ビニル、ノナテトラコ
ンタン酸ビニル、ペンタコンタン酸ビニル、ヘンペンタ
コンタン酸ビニル、ドペンタコンタン酸ビニル、トリペ
ンタコンタン酸ビニル、テトラペンタコンタン酸ビニ
ル、ペンタペンタコンタン酸ビニル、ヘキサペンタコン
タン酸ビニル、ヘプタペンタコンタン酸ビニル、オクタ
ペンタコンタン酸ビニル、ノナペンタコンタン酸ビニ
ル、ヘキサコンタン酸ビニル、ドヘキサコンタン酸ビニ
ル、デセン酸ビニル、ウンデセン酸ビニル、ドデセン酸
ビニル、トリデセン酸ビニル、テトラデセン酸ビニル、
ペンタデセン酸ビニル、ヘキサデセン酸ビニル、ヘプタ
デセン酸ビニル、オクタデセン酸ビニル、ノナデセン酸
ビニル、エイコセン酸ビニル、ヘンエイコセン酸ビニ
ル、ドコセン酸ビニル、トリコセン酸ビニル、テトラコ
セン酸ビニル、ペンタコセン酸ビニル、ヘキサコセン酸
ビニル、ヘプタコセン酸ビニル、オクタコセン酸ビニ
ル、ノナコセン酸ビニル、デカン酸フェニル、ウンデカ
ン酸フェニル、ドデカン酸フェニル、トリデカン酸フェ
ニル、テトラデカン酸フェニル、ペンタデカン酸フェニ
ル、ヘキサデカン酸フェニル、ヘプタデカン酸フェニ
ル、オクタデカン酸フェニル、ノナデカン酸フェニル、
エイコサン酸フェニル、ヘンエイコサン酸フェニル、ド
コサン酸フェニル、トリコサン酸フェニル、テトラコサ
ン酸フェニル、ペンタコサン酸フェニル、ヘキサコサン
酸フェニル、ヘプタコサン酸フェニル、オクタコサン酸
フェニル、ノナコサン酸フェニル、トリアコンタン酸フ
ェニル、ヘントリアコンタン酸フェニル、ドトリアコン
タン酸フェニル、トリトリアコンタン酸フェニル、テト
ラトリアコンタン酸フェニル、ペンタトリアコンタン酸
フェニル、ヘキサトリアコンタン酸フェニル、ヘプタト
リアコンタン酸フェニル、ノナトリアコンタン酸フェニ
ル、テトラコンタン酸フェニル、ヘンテトラコンタン酸
フェニル、ドテトラコンタン酸フェニル、トリテトラコ
ンタン酸フェニル、テトラテトラコンタン酸フェニル、
ペンタテトラコンタン酸フェニル、ヘキサテトラコンタ
ン酸フェニル、ヘプタテトラコンタン酸フェニル、オク
タテトラコンタン酸フェニル、ノナテトラコンタン酸フ
ェニル、ペンタコンタン酸フェニル、ヘンペンタコンタ
ン酸フェニル、ドペンタコンタン酸フェニル、トリペン
タコンタン酸フェニル、テトラペンタコンタン酸フェニ
ル、ペンタペンタコンタン酸フェニル、ヘキサペンタコ
ンタン酸フェニル、ヘプタペンタコンタン酸フェニル、
オクタペンタコンタン酸フェニル、ノナペンタコンタン
酸フェニル、ヘキサコンタン酸フェニル、ドヘキサコン
タン酸フェニル、デセン酸フェニル、ウンデセン酸フェ
ニル、ドデセン酸フェニル、トリデセン酸フェニル、テ
トラデセン酸フェニル、ペンタデセン酸フェニル、ヘキ
サデセン酸フェニル、ヘプタデセン酸フェニル、オクタ
デセン酸フェニル、ノナデセン酸フェニル、エイコセン
酸フェニル、ヘンエイコセン酸フェニル、ドコセン酸フ
ェニル、トリコセン酸フェニル、テトラコセン酸フェニ
ル、ペンタコセン酸フェニル、ヘキサコセン酸フェニ
ル、ヘプタコセン酸フェニル、オクタコセン酸フェニ
ル、ノナコセン酸フェニル等のエステル、 (C-6).ラウロン、ステアロン、19−ヘプタトリアコ
ンタノン、20−ノナトリアコンタノン、21−ヘンテ
トラコンタノン、22−トリテトラコンタノン等のケト
ン、 (C-7).オクタデカン酸Ca、オクタデカン酸Co、オ
クタデカン酸Cu、オクタデカン酸Fe、オクタデカン
酸K、オクタデカン酸Li、オクタデカン酸Mg、オク
タデカン酸Mn、オクタデカン酸Ni、オクタデカン酸
Pb、オクタデカン酸Sn、オクタデカン酸Zn、オク
タデカン酸Zr、デカン酸Ca、ウンデカン酸Ca、ド
デカン酸Ca、トリデカン酸Ca、テトラデカン酸C
a、ペンタデカン酸Ca、ヘキサデカン酸Ca、ヘプタ
デカン酸Ca、オクタデカン酸Ca、ノナデカン酸C
a、エイコサン酸Ca、ヘンエイコサン酸Ca、ドコサ
ン酸Ca、トリコサン酸Ca、テトラコサン酸Ca、ペ
ンタコサン酸Ca、ヘキサコサン酸Ca、ヘプタコサン
酸Ca、オクタコサン酸Ca、ノナコサン酸Ca、トリ
アコンタン酸Ca、ヘントリアコンタン酸Ca、ドトリ
アコンタン酸Ca、トリトリアコンタン酸Ca、テトラ
トリアコンタン酸Ca、ペンタトリアコンタン酸Ca、
ヘキサトリアコンタン酸Ca、ヘプタトリアコンタン酸
Ca、ノナトリアコンタン酸Ca、テトラコンタン酸C
a、ヘンテトラコンタン酸Ca、ドテトラコンタン酸C
a、トリテトラコンタン酸Ca、テトラテトラコンタン
酸Ca、ペンタテトラコンタン酸Ca、ヘキサテトラコ
ンタン酸Ca、ヘプタテトラコンタン酸Ca、オクタテ
トラコンタン酸Ca、ノナテトラコンタン酸Ca、ペン
タコンタン酸Ca、ヘンペンタコンタン酸Ca、ドペン
タコンタン酸Ca、トリペンタコンタン酸Ca、テトラ
ペンタコンタン酸Ca、ペンタペンタコンタン酸Ca、
ヘキサペンタコンタン酸Ca、ヘプタペンタコンタン酸
Ca、オクタペンタコンタン酸Ca、ノナペンタコンタ
ン酸Ca、ヘキサコンタン酸Ca、ドヘキサコンタン酸
Ca、デセン酸Ca、ウンデセン酸Ca、ドデセン酸C
a、トリデセン酸Ca、テトラデセン酸Ca、ペンタデ
セン酸Ca、ヘキサデセン酸Ca、ヘプタデセン酸C
a、オクタデセン酸Ca、ノナデセン酸Ca、エイコセ
ン酸Ca、ヘンエイコセン酸Ca、ドコセン酸Ca、ト
リコセン酸Ca、テトラコセン酸Ca、ペンタコセン酸
Ca、ヘキサコセン酸Ca、ヘプタコセン酸Ca、オク
タコセン酸Ca、ノナコセン酸Ca等の金属塩、 (C-8).デシルイミダゾール、ウンデシルイミダゾー
ル、ドデシルイミダゾール、トリデシルイミダゾール、
テトラデシルイミダゾール、ペンタデシルイミダゾー
ル、ヘキサデシルイミダゾール、ヘプタデシルイミダゾ
ール、オクタデシルイミダゾール、ノナデシルイミダゾ
ール、エイコシルイミダゾール、ヘンエイコシルイミダ
ゾール、ドコシルイミダゾール、トリコシルイミダゾー
ル、テトラコシルイミダゾール、ペンタコシルイミダゾ
ール、ヘキサコシルイミダゾール等のイミダゾール、等
から選ばれるモノカルボン酸の誘導体を挙げることがで
きる。
【0010】(D).また、炭素数が少なくとも10で
あるジカルボン酸の誘導体としては、次のものに限られ
ないが、 (D-1).デカン二酸アミド、ウンデカン二酸アミド、ドデ
カン二酸アミド、トリデカン二酸アミド、テトラデカン
二酸アミド、ペンタデカン二酸アミド、ヘキサデカン二
酸アミド、ヘプタデカン二酸アミド、オクタデカン二酸
アミド、ノナデカン二酸アミド、エイコサン二酸アミ
ド、ヘンエイコサン二酸アミド、ドコサン二酸アミド、
トリコサン二酸アミド、テトラコサン二酸アミド、ペン
タコサン二酸アミド、ヘキサコサン二酸アミド、ヘプタ
コサン二酸アミド、オクタコサン二酸アミド、ノナコサ
ン二酸アミド、トリアコンタン二酸アミド、ヘントリア
コンタン二酸アミド、ドトリアコンタン二酸アミド、ト
リトリアコンタン二酸アミド、テトラトリアコンタン二
酸アミド、ペンタトリアコンタン二酸アミド、ヘキサト
リアコンタン二酸アミド、ヘプタトリアコンタン二酸ア
ミド、ノナトリアコンタン二酸アミド、テトラコンタン
二酸アミド、ヘンテトラコンタン二酸アミド、ドテトラ
コンタン二酸アミド、トリテトラコンタン二酸アミド、
テトラテトラコンタン二酸アミド、ペンタテトラコンタ
ン二酸アミド、ヘキサテトラコンタン二酸アミド、ヘプ
タテトラコンタン二酸アミド、オクタテトラコンタン二
酸アミド、ノナテトラコンタン二酸アミド、ペンタコン
タン二酸アミド、ヘンペンタコンタン二酸アミド、ドペ
ンタコンタン二酸アミド、トリペンタコンタン二酸アミ
ド、テトラペンタコンタン二酸アミド、ペンタペンタコ
ンタン二酸アミド、ヘキサペンタコンタン二酸アミド、
ヘプタペンタコンタン二酸アミド、オクタペンタコンタ
ン二酸アミド、ノナペンタコンタン二酸アミド、ヘキサ
コンタン二酸アミド、ドヘキサコンタン二酸アミド、デ
セン二酸アミド、ウンデセン二酸アミド、ドデセン二酸
アミド、トリデセン二酸アミド、テトラデセン二酸アミ
ド、ペンタデセン二酸アミド、ヘキサデセン二酸アミ
ド、ヘプタデセン二酸アミド、オクタデセン二酸アミ
ド、ノナデセン二酸アミド、エイコセン二酸アミド、ヘ
ンエイコセン二酸アミド、ドコセン二酸アミド、トリコ
セン二酸アミド、テトラコセン二酸アミド、ペンタコセ
ン二酸アミド、ヘキサコセン二酸アミド、ヘプタコセン
二酸アミド、オクタコセン二酸アミド、ノナコセン二酸
アミド等のアミド、 (D-2).デカン二酸アミン、ウンデカン二酸アミン、ドデ
カン二酸アミン、トリデカン二酸アミン、テトラデカン
二酸アミン、ペンタデカン二酸アミン、ヘキサデカン二
酸アミン、ヘプタデカン二酸アミン、オクタデカン二酸
アミン、ノナデカン二酸アミン、エイコサン二酸アミ
ン、ヘンエイコサン二酸アミン、ドコサン二酸アミン、
トリコサン二酸アミン、テトラコサン二酸アミン、ペン
タコサン二酸アミン、ヘキサコサン二酸アミン、ヘプタ
コサン二酸アミン、オクタコサン二酸アミン、ノナコサ
ン二酸アミン、トリアコンタン二酸アミン、ヘントリア
コンタン二酸アミン、ドトリアコンタン二酸アミン、ト
リトリアコンタン二酸アミン、テトラトリアコンタン二
酸アミン、ペンタトリアコンタン二酸アミン、ヘキサト
リアコンタン二酸アミン、ヘプタトリアコンタン二酸ア
ミン、ノナトリアコンタン二酸アミン、テトラコンタン
二酸アミン、ヘンテトラコンタン二酸アミン、ドテトラ
コンタン二酸アミン、トリテトラコンタン二酸アミン、
テトラテトラコンタン二酸アミン、ペンタテトラコンタ
ン二酸アミン、ヘキサテトラコンタン二酸アミン、ヘプ
タテトラコンタン二酸アミン、オクタテトラコンタン二
酸アミン、ノナテトラコンタン二酸アミン、ペンタコン
タン二酸アミン、ヘンペンタコンタン二酸アミン、ドペ
ンタコンタン二酸アミン、トリペンタコンタン二酸アミ
ン、テトラペンタコンタン二酸アミン、ペンタペンタコ
ンタン二酸アミン、ヘキサペンタコンタン二酸アミン、
ヘプタペンタコンタン二酸アミン、オクタペンタコンタ
ン二酸アミン、ノナペンタコンタン二酸アミン、ヘキサ
コンタン二酸アミン、ドヘキサコンタン二酸アミン、デ
セン二酸アミン、ウンデセン二酸アミン、ドデセン二酸
アミン、トリデセン二酸アミン、テトラデセン二酸アミ
ン、ペンタデセン二酸アミン、ヘキサデセン二酸アミ
ン、ヘプタデセン二酸アミン、オクタデセン二酸アミ
ン、ノナデセン二酸アミン、エイコセン二酸アミン、ヘ
ンエイコセン二酸アミン、ドコセン二酸アミン、トリコ
セン二酸アミン、テトラコセン二酸アミン、ペンタコセ
ン二酸アミン、ヘキサコセン二酸アミン、ヘプタコセン
二酸アミン、オクタコセン二酸アミン、ノナコセン二酸
アミン等の等のアミン、 (D-3).デカン二酸アニリド、ウンデカン二酸アニリド、
ドデカン二酸アニリド、トリデカン二酸アニリド、テト
ラデカン二酸アニリド、ペンタデカン二酸アニリド、ヘ
キサデカン二酸アニリド、ヘプタデカン二酸アニリド、
オクタデカン二酸アニリド、ノナデカン二酸アニリド、
エイコサン二酸アニリド、ヘンエイコサン二酸アニリ
ド、ドコサン二酸アニリド、トリコサン二酸アニリド、
テトラコサン二酸アニリド、ペンタコサン二酸アニリ
ド、ヘキサコサン二酸アニリド、ヘプタコサン二酸アニ
リド、オクタコサン二酸アニリド、ノナコサン二酸アニ
リド、トリアコンタン二酸アニリド、ヘントリアコンタ
ン二酸アニリド、ドトリアコンタン二酸アニリド、トリ
トリアコンタン二酸アニリド、テトラトリアコンタン二
酸アニリド、ペンタトリアコンタン二酸アニリド、ヘキ
サトリアコンタン二酸アニリド、ヘプタトリアコンタン
二酸アニリド、ノナトリアコンタン二酸アニリド、テト
ラコンタン二酸アニリド、ヘンテトラコンタン二酸アニ
リド、ドテトラコンタン二酸アニリド、トリテトラコン
タン二酸アニリド、テトラテトラコンタン二酸アニリ
ド、ペンタテトラコンタン二酸アニリド、ヘキサテトラ
コンタン二酸アニリド、ヘプタテトラコンタン二酸アニ
リド、オクタテトラコンタン二酸アニリド、ノナテトラ
コンタン二酸アニリド、ペンタコンタン二酸アニリド、
ヘンペンタコンタン二酸アニリド、ドペンタコンタン二
酸アニリド、トリペンタコンタン二酸アニリド、テトラ
ペンタコンタン二酸アニリド、ペンタペンタコンタン二
酸アニリド、ヘキサペンタコンタン二酸アニリド、ヘプ
タペンタコンタン二酸アニリド、オクタペンタコンタン
二酸アニリド、ノナペンタコンタン二酸アニリド、ヘキ
サコンタン二酸アニリド、ドヘキサコンタン二酸アニリ
ド、デセン二酸アニリド、ウンデセン二酸アニリド、ド
デセン二酸アニリド、トリデセン二酸アニリド、テトラ
デセン二酸アニリド、ペンタデセン二酸アニリド、ヘキ
サデセン二酸アニリド、ヘプタデセン二酸アニリド、オ
クタデセン二酸アニリド、ノナデセン二酸アニリド、エ
イコセン二酸アニリド、ヘンエイコセン二酸アニリド、
ドコセン二酸アニリド、トリコセン二酸アニリド、テト
ラコセン二酸アニリド、ペンタコセン二酸アニリド、ヘ
キサコセン二酸アニリド、ヘプタコセン二酸アニリド、
オクタコセン二酸アニリド、ノナコセン二酸アニリド等
の等のアニリド、 (D-4).デカン二酸アルコール、ウンデカン二酸アルコー
ル、ドデカン二酸アルコール、トリデカン二酸アルコー
ル、テトラデカン二酸アルコール、ペンタデカン二酸ア
ルコール、ヘキサデカン二酸アルコール、ヘプタデカン
二酸アルコール、オクタデカン二酸アルコール、ノナデ
カン二酸アルコール、エイコサン二酸アルコール、ヘン
エイコサン二酸アルコール、ドコサン二酸アルコール、
トリコサン二酸アルコール、テトラコサン二酸アルコー
ル、ペンタコサン二酸アルコール、ヘキサコサン二酸ア
ルコール、ヘプタコサン二酸アルコール、オクタコサン
二酸アルコール、ノナコサン二酸アルコール、トリアコ
ンタン二酸アルコール、ヘントリアコンタン二酸アルコ
ール、ドトリアコンタン二酸アルコール、トリトリアコ
ンタン二酸アルコール、テトラトリアコンタン二酸アル
コール、ペンタトリアコンタン二酸アルコール、ヘキサ
トリアコンタン二酸アルコール、ヘプタトリアコンタン
二酸アルコール、ノナトリアコンタン二酸アルコール、
テトラコンタン二酸アルコール、ヘンテトラコンタン二
酸アルコール、ドテトラコンタン二酸アルコール、トリ
テトラコンタン二酸アルコール、テトラテトラコンタン
二酸アルコール、ペンタテトラコンタン二酸アルコー
ル、ヘキサテトラコンタン二酸アルコール、ヘプタテト
ラコンタン二酸アルコール、オクタテトラコンタン二酸
アルコール、ノナテトラコンタン二酸アルコール、ペン
タコンタン二酸アルコール、ヘンペンタコンタン二酸ア
ルコール、ドペンタコンタン二酸アルコール、トリペン
タコンタン二酸アルコール、テトラペンタコンタン二酸
アルコール、ペンタペンタコンタン二酸アルコール、ヘ
キサペンタコンタン二酸アルコール、ヘプタペンタコン
タン二酸アルコール、オクタペンタコンタン二酸アルコ
ール、ノナペンタコンタン二酸アルコール、ヘキサコン
タン二酸アルコール、ドヘキサコンタン二酸アルコー
ル、デセン二酸アルコール、ウンデセン二酸アルコー
ル、ドデセン二酸アルコール、トリデセン二酸アルコー
ル、テトラデセン二酸アルコール、ペンタデセン二酸ア
ルコール、ヘキサデセン二酸アルコール、ヘプタデセン
二酸アルコール、オクタデセン二酸アルコール、ノナデ
セン二酸アルコール、エイコセン二酸アルコール、ヘン
エイコセン二酸アルコール、ドコセン二酸アルコール、
トリコセン二酸アルコール、テトラコセン二酸アルコー
ル、ペンタコセン二酸アルコール、ヘキサコセン二酸ア
ルコール、ヘプタコセン二酸アルコール、オクタコセン
二酸アルコール、ノナコセン二酸アルコール等のアルコ
ール、 (D-5).オクタコサン二酸デシル、オクタコサン二酸ウン
デシル、オクタコサン二酸ドデシル、オクタコサン二酸
トリデシル、オクタコサン二酸テトラデシル、オクタコ
サン二酸ペンタデシル、オクタコサン二酸ヘキサデシ
ル、オクタコサン二酸ヘプタデシル、オクタコサン二酸
オクタデシル、デカン二酸メチル、ウンデカン二酸メチ
ル、ドデカン二酸メチル、トリデカン二酸メチル、テト
ラデカン二酸メチル、ペンタデカン二酸メチル、ヘキサ
デカン二酸メチル、ヘプタデカン二酸メチル、オクタデ
カン二酸メチル、ノナデカン二酸メチル、エイコサン二
酸メチル、ヘンエイコサン二酸メチル、ドコサン二酸メ
チル、トリコサン二酸メチル、テトラコサン二酸メチ
ル、ペンタコサン二酸メチル、ヘキサコサン二酸メチ
ル、ヘプタコサン二酸メチル、オクタコサン二酸メチ
ル、ノナコサン二酸メチル、トリアコンタン二酸メチ
ル、ヘントリアコンタン二酸メチル、ドトリアコンタン
二酸メチル、トリトリアコンタン二酸メチル、テトラト
リアコンタン二酸メチル、ペンタトリアコンタン二酸メ
チル、ヘキサトリアコンタン二酸メチル、ヘプタトリア
コンタン二酸メチル、ノナトリアコンタン二酸メチル、
テトラコンタン二酸メチル、ヘンテトラコンタン二酸メ
チル、ドテトラコンタン二酸メチル、トリテトラコンタ
ン二酸メチル、テトラテトラコンタン二酸メチル、ペン
タテトラコンタン二酸メチル、ヘキサテトラコンタン二
酸メチル、ヘプタテトラコンタン二酸メチル、オクタテ
トラコンタン二酸メチル、ノナテトラコンタン二酸メチ
ル、ペンタコンタン二酸メチル、ヘンペンタコンタン二
酸メチル、ドペンタコンタン二酸メチル、トリペンタコ
ンタン二酸メチル、テトラペンタコンタン二酸メチル、
ペンタペンタコンタン二酸メチル、ヘキサペンタコンタ
ン二酸メチル、ヘプタペンタコンタン二酸メチル、オク
タペンタコンタン二酸メチル、ノナペンタコンタン二酸
メチル、ヘキサコンタン二酸メチル、ドヘキサコンタン
二酸メチル、デセン二酸メチル、ウンデセン二酸メチ
ル、ドデセン二酸メチル、トリデセン二酸メチル、テト
ラデセン二酸メチル、ペンタデセン二酸メチル、ヘキサ
デセン二酸メチル、ヘプタデセン二酸メチル、オクタデ
セン二酸メチル、ノナデセン二酸メチル、エイコセン二
酸メチル、ヘンエイコセン二酸メチル、ドコセン二酸メ
チル、トリコセン二酸メチル、テトラコセン二酸メチ
ル、ペンタコセン二酸メチル、ヘキサコセン二酸メチ
ル、ヘプタコセン二酸メチル、オクタコセン二酸メチ
ル、ノナコセン二酸メチル、デカン二酸ビニル、ウンデ
カン二酸ビニル、ドデカン二酸ビニル、トリデカン二酸
ビニル、テトラデカン二酸ビニル、ペンタデカン二酸ビ
ニル、ヘキサデカン二酸ビニル、ヘプタデカン二酸ビニ
ル、オクタデカン二酸ビニル、ノナデカン二酸ビニル、
エイコサン二酸ビニル、ヘンエイコサン二酸ビニル、ド
コサン二酸ビニル、トリコサン二酸ビニル、テトラコサ
ン二酸ビニル、ペンタコサン二酸ビニル、ヘキサコサン
二酸ビニル、ヘプタコサン二酸ビニル、オクタコサン二
酸ビニル、ノナコサン二酸ビニル、トリアコンタン二酸
ビニル、ヘントリアコンタン二酸ビニル、ドトリアコン
タン二酸ビニル、トリトリアコンタン二酸ビニル、テト
ラトリアコンタン二酸ビニル、ペンタトリアコンタン二
酸ビニル、ヘキサトリアコンタン二酸ビニル、ヘプタト
リアコンタン二酸ビニル、ノナトリアコンタン二酸ビニ
ル、テトラコンタン二酸ビニル、ヘンテトラコンタン二
酸ビニル、ドテトラコンタン二酸ビニル、トリテトラコ
ンタン二酸ビニル、テトラテトラコンタン二酸ビニル、
ペンタテトラコンタン二酸ビニル、ヘキサテトラコンタ
ン二酸ビニル、ヘプタテトラコンタン二酸ビニル、オク
タテトラコンタン二酸ビニル、ノナテトラコンタン二酸
ビニル、ペンタコンタン二酸ビニル、ヘンペンタコンタ
ン二酸ビニル、ドペンタコンタン二酸ビニル、トリペン
タコンタン二酸ビニル、テトラペンタコンタン二酸ビニ
ル、ペンタペンタコンタン二酸ビニル、ヘキサペンタコ
ンタン二酸ビニル、ヘプタペンタコンタン二酸ビニル、
オクタペンタコンタン二酸ビニル、ノナペンタコンタン
二酸ビニル、ヘキサコンタン二酸ビニル、ドヘキサコン
タン二酸ビニル、デセン二酸ビニル、ウンデセン二酸ビ
ニル、ドデセン二酸ビニル、トリデセン二酸ビニル、テ
トラデセン二酸ビニル、ペンタデセン二酸ビニル、ヘキ
サデセン二酸ビニル、ヘプタデセン二酸ビニル、オクタ
デセン二酸ビニル、ノナデセン二酸ビニル、エイコセン
二酸ビニル、ヘンエイコセン二酸ビニル、ドコセン二酸
ビニル、トリコセン二酸ビニル、テトラコセン二酸ビニ
ル、ペンタコセン二酸ビニル、ヘキサコセン二酸ビニ
ル、ヘプタコセン二酸ビニル、オクタコセン二酸ビニ
ル、ノナコセン二酸ビニル、デカン二酸フェニル、ウン
デカン二酸フェニル、ドデカン二酸フェニル、トリデカ
ン二酸フェニル、テトラデカン二酸フェニル、ペンタデ
カン二酸フェニル、ヘキサデカン二酸フェニル、ヘプタ
デカン二酸フェニル、オクタデカン二酸フェニル、ノナ
デカン二酸フェニル、エイコサン二酸フェニル、ヘンエ
イコサン二酸フェニル、ドコサン二酸フェニル、トリコ
サン二酸フェニル、テトラコサン二酸フェニル、ペンタ
コサン二酸フェニル、ヘキサコサン二酸フェニル、ヘプ
タコサン二酸フェニル、オクタコサン二酸フェニル、ノ
ナコサン二酸フェニル、トリアコンタン二酸フェニル、
ヘントリアコンタン二酸フェニル、ドトリアコンタン二
酸フェニル、トリトリアコンタン二酸フェニル、テトラ
トリアコンタン二酸フェニル、ペンタトリアコンタン二
酸フェニル、ヘキサトリアコンタン二酸フェニル、ヘプ
タトリアコンタン二酸フェニル、ノナトリアコンタン二
酸フェニル、テトラコンタン二酸フェニル、ヘンテトラ
コンタン二酸フェニル、ドテトラコンタン二酸フェニ
ル、トリテトラコンタン二酸フェニル、テトラテトラコ
ンタン二酸フェニル、ペンタテトラコンタン二酸フェニ
ル、ヘキサテトラコンタン二酸フェニル、ヘプタテトラ
コンタン二酸フェニル、オクタテトラコンタン二酸フェ
ニル、ノナテトラコンタン二酸フェニル、ペンタコンタ
ン二酸フェニル、ヘンペンタコンタン二酸フェニル、ド
ペンタコンタン二酸フェニル、トリペンタコンタン二酸
フェニル、テトラペンタコンタン二酸フェニル、ペンタ
ペンタコンタン二酸フェニル、ヘキサペンタコンタン二
酸フェニル、ヘプタペンタコンタン二酸フェニル、オク
タペンタコンタン二酸フェニル、ノナペンタコンタン二
酸フェニル、ヘキサコンタン二酸フェニル、ドヘキサコ
ンタン二酸フェニル、デセン二酸フェニル、ウンデセン
二酸フェニル、ドデセン二酸フェニル、トリデセン二酸
フェニル、テトラデセン二酸フェニル、ペンタデセン二
酸フェニル、ヘキサデセン二酸フェニル、ヘプタデセン
二酸フェニル、オクタデセン二酸フェニル、ノナデセン
二酸フェニル、エイコセン二酸フェニル、ヘンエイコセ
ン二酸フェニル、ドコセン二酸フェニル、トリコセン二
酸フェニル、テトラコセン二酸フェニル、ペンタコセン
二酸フェニル、ヘキサコセン二酸フェニル、ヘプタコセ
ン二酸フェニル、オクタコセン二酸フェニル、ノナコセ
ン二酸フェニル等のエステル、 (D-6).ラウロン、ステアロン、19−ヘプタトリアコン
タノン、20−ノナトリアコンタノン、21−ヘンテト
ラコンタノン、22−トリテトラコンタノン等のケト
ン、 (D-7).オクタデカン二酸Ca、オクタデカン二酸Co、
オクタデカン二酸Cu、オクタデカン二酸Fe、オクタ
デカン二酸K、オクタデカン二酸Li、オクタデカン二
酸Mg、オクタデカン二酸Mn、オクタデカン二酸N
i、オクタデカン二酸Pb、オクタデカン二酸Sn、オ
クタデカン二酸Zn、オクタデカン二酸Zr、デカン二
酸Ca、ウンデカン二酸Ca、ドデカン二酸Ca、トリ
デカン二酸Ca、テトラデカン二酸Ca、ペンタデカン
二酸Ca、ヘキサデカン二酸Ca、ヘプタデカン二酸C
a、オクタデカン二酸Ca、ノナデカン二酸Ca、エイ
コサン二酸Ca、ヘンエイコサン二酸Ca、ドコサン二
酸Ca、トリコサン二酸Ca、テトラコサン二酸Ca、
ペンタコサン二酸Ca、ヘキサコサン二酸Ca、ヘプタ
コサン二酸Ca、オクタコサン二酸Ca、ノナコサン二
酸Ca、トリアコンタン二酸Ca、ヘントリアコンタン
二酸Ca、ドトリアコンタン二酸Ca、トリトリアコン
タン二酸Ca、テトラトリアコンタン二酸Ca、ペンタ
トリアコンタン二酸Ca、ヘキサトリアコンタン二酸C
a、ヘプタトリアコンタン二酸Ca、ノナトリアコンタ
ン二酸Ca、テトラコンタン二酸Ca、ヘンテトラコン
タン二酸Ca、ドテトラコンタン二酸Ca、トリテトラ
コンタン二酸Ca、テトラテトラコンタン二酸Ca、ペ
ンタテトラコンタン二酸Ca、ヘキサテトラコンタン二
酸Ca、ヘプタテトラコンタン二酸Ca、オクタテトラ
コンタン二酸Ca、ノナテトラコンタン二酸Ca、ペン
タコンタン二酸Ca、ヘンペンタコンタン二酸Ca、ド
ペンタコンタン二酸Ca、トリペンタコンタン二酸C
a、テトラペンタコンタン二酸Ca、ペンタペンタコン
タン二酸Ca、ヘキサペンタコンタン二酸Ca、ヘプタ
ペンタコンタン二酸Ca、オクタペンタコンタン二酸C
a、ノナペンタコンタン二酸Ca、ヘキサコンタン二酸
Ca、ドヘキサコンタン二酸Ca、デセン二酸Ca、ウ
ンデセン二酸Ca、ドデセン二酸Ca、トリデセン二酸
Ca、テトラデセン二酸Ca、ペンタデセン二酸Ca、
ヘキサデセン二酸Ca、ヘプタデセン二酸Ca、オクタ
デセン二酸Ca、ノナデセン二酸Ca、エイコセン二酸
Ca、ヘンエイコセン二酸Ca、ドコセン二酸Ca、ト
リコセン二酸Ca、テトラコセン二酸Ca、ペンタコセ
ン二酸Ca、ヘキサコセン二酸Ca、ヘプタコセン二酸
Ca、オクタコセン二酸Ca、ノナコセン二酸Ca等の
金属塩、或はイミダゾール等から選ばれるジカルボン酸
の誘導体を挙げることが出来る。
【0011】さらに、この第一発明の実施に当たり、マ
トリクス材と、有機低分子物質との混合比は、有機低分
子物質を重量比でいって、1:2より多く含ませると可
逆性感熱記録媒体の成膜が困難となり、20:1より少
なくすると熱可逆性が小さくなるので、1:2〜20:
1の範囲内とするのが好適である。
【0012】また、ここでいう、マトリクス材と、有機
低分子物質とを含むの含むとは、これらのみの場合は勿
論のこと、これらに加え可逆性感熱記録材料の膜質を向
上させる物質、潤滑性を向上させる物質等の他の物質を
含む場合も意味する。
【0013】また、可逆性感熱記録媒体の作製に当たっ
ては、マトリクス材及び有機低分子物質を支持体に被着
させるために、マトリクス材及び有機低分子物質を含む
塗布液を調製する場合がある。その際には、マトリクス
材および有機低分子物質を溶剤に溶かして塗布溶液を得
るのが良い。そして、この溶剤としては、これに限られ
るものではないが、テトラヒドロフラン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、クロロホルム、四塩
化炭素、エタノール、トルエンおよびベンゼン等の中か
ら選ばれた1種を用いるかまたは2種以上を混合して用
いるのが良い。また、塗布溶液は、必要とあれば加熱し
て用いても良い。
【0014】また、この第一発明でいう可逆性感熱記録
媒体とは、:テレホンカード(登録商標)、オレンジ
カード、ハイウェイカード等の料金前払いのプリペイド
カードや、ポストペイドカード、スタンプカード、ポイ
ントカード、IDカード、キャッシュカード、定期券、
各種許可証等の照明カードに代表されるカード状のも
の、:商品管理ラベル、部品管理ラベル、工程管理ラ
ベル等に代表されるラベル状のもの、:部品管理シー
ト、工程管理シート、ワープロシート、ファクシミリ
(FAX)シート等に代表されるシート状のものである
ことができる。
【0015】また、この出願では、第一発明の可逆性感
熱記録媒体に情報を書き込むため及び該媒体から情報を
消去するための情報書き込み装置(第二発明)として、
:可逆性感熱記録媒体から該媒体が現在有している情
報を読み取るための情報読み取り部と、:可逆性感熱
記録媒体の感熱記録層の情報の一部または全部を消去す
るための情報消去部と、:情報消去部で一部または全
部の情報の消去が済んだ感熱記録層に情報読み取り部で
読み取った情報及び外部からの情報に基づいて新たに情
報を記録するための情報記録部と、:少なくとも情報
読み取り部、情報消去部及び情報記録部間において可逆
性感熱記録媒体を任意に搬送するための搬送機構とを具
えた装置を主張する。
【0016】
【作用】この第一発明の可逆性感熱記録媒体は、ある温
度T2 以上に加熱した後に急冷却(例えば50℃/秒以
上)した場合に最大透明度を示し、T1 (T1 <T2
以上T2 以下に加熱した後に急冷却(例えば50℃/秒
以上を指す)した場合、または、T1 以上に加熱した後
に徐冷却(例えば50℃/秒未満を指す)した場合それ
ぞれの場合に最少透明度を示すという、熱履歴−透明度
特性を有するものとなる。この熱履歴−透明度特性を図
2に示した。従来の可逆性感熱記録媒体では透明温度を
形成する場合特定の温度T0 を印加するしかなかったこ
とと比べると、第一発明の可逆性感熱記録媒体は従来の
可逆性感熱記録媒体に比べ透明状態を形成出来る温度範
囲が大幅に広いものであることが分かる。また、白濁状
態を形成する温度範囲もT1 以上であるというように実
用上問題がないものである。しかも、冷却速度の制御に
より透明状態及び白濁状態が形成出来、かつ、T1 の温
度までは白濁状態の変化の少ない新規の可逆性感熱記録
媒体である。なお、T1 及びT2 の温度は使用するマト
リクス材及び有機低分子物質により決定される。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照してこの出願の第一及び第
二発明の実施例についてそれぞれ説明する。なお、説明
に用いる各図はこの発明が理解できる程度に概略的に示
してあるにすぎない。また、以下の実施例で述べる使用
材料および数値的条件はこの発明の範囲内の単なる一例
にすぎず、従って、この発明がこれら使用材料および数
値的条件にのみ限定されるものでないことは理解された
い。
【0018】 1.第一発明(可逆性感熱記録媒体)の実施例の説明 1−1.実施例1 図1〜図3はこの発明の可逆性感熱記録媒体(以下、
「媒体」と略称することもある。)の実施例の説明に説
明に供する図である。ただし、この実施例1ではカード
状の媒体の例を示している。そして、特に図1はカード
状の媒体11の要部説明に供する断面図、図2はこの発
明の可逆性感熱記録媒体(カード、ラベル等にかかわら
ず)に具わる可逆性感熱記録層21(図1参照)の熱履
歴に対する透明度変化の特性を示した図、図3はカード
状の媒体11(ここでは○○○カードと称している。)
の平面図である。ただし、このカード状の媒体11の場
合、カード中の一部分に可逆性感熱記録層21を局所的
に形成して可逆性感熱記録領域(以下、「記録領域)と
もいう。)11xを構成しそれ以外には画像情報11y
の一例としての「○○○カード」、「現在の残高」等が
印刷してある例を示している。なお、この発明でいう画
像情報は、この例のように印刷された情報のみでなく例
えば記録領域11x中に形成される文字や図形等が含ま
れる場合があつても良い。
【0019】この実施例のカード状の可逆性感熱記録媒
体11は、裏面に磁気記録層または光記録層(図中13
で示す。)を具えた支持体15と、該支持体15の表面
に支持体15側から順に設けられた着色層または反射層
(図中17で示す。)と、エンハンス層19と、可逆性
感熱記録層21と、保護層23とを具える。
【0020】ここで、磁気記録層は磁気手段により情報
の記録が出来る層であり、光記録層は光手段により情報
の記録ができる層のことである。いずれも従来公知の任
意好適な材料で構成出来る。
【0021】また、支持体15の構成材料としては、ポ
リエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、セロファ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ポリビニルアル
コール、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミ
ド、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリサルホ
ン、フッ素樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリエーテル
サルファン、ポリブタジエン、ポリイミド等のプラスチ
ックや、紙、合成紙等の紙類や、熱伝導率の良い無機繊
維紙、セラミックスシート、金属シート、または、カー
ボン粉や金属粉等を分散させたプラスチックスシート
等、設計に応じた種々のものを用いることができる。こ
の実施例では、ポリエステルで支持体15を構成してい
る。また、支持体15の厚さは、可逆性感熱記録媒体が
カード状のものなのか、ラベル状のものなのか、シート
状のものなのか等の媒体の形態、及び、可逆性感熱記録
層を支持するに必要な厚さ等を主に考慮して決定すれば
良い。具体的には例えば25μm〜1mmの範囲の値と
することができる。この実施例では、支持体15の厚さ
を200μmとしている。
【0022】また、層17を反射層とする場合、該反射
層は例えばアルミニウム、銀、銅その他の好適な金属膜
で構成出来る。該反射層は塗布法、蒸着法、スパッタ法
など好適な方法で形成出来る。また、層17を着色層と
する場合、該着色層は黒色、赤色、青色、緑色など任意
好適な着色層とできる。反射層及び着色層いずれも、印
字において感熱記録層21の一部を印字文字に応じて透
明状態としたときに、該透明部を通して反射層の反射光
または着色層からの色を見る人の目に認識させるための
ものである。なお、支持体15自体が反射層または着色
層を兼ねるよう構成しても良い。
【0023】また、エンハンス層19は、当該可逆性感
熱記録層に透明部を選択的に形成した際に透明部と、透
明とならなかった部分(白濁部)とのコントラストを高
める働きをするものである。エンハンス層19の構成材
料としては、可視光に対し透明なもの、例えば、ポリエ
ステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、セロファン、
ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ポリビニルアルコー
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、
ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリサルホン、フ
ッ素樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリエーテルサルフ
ァン、ポリブタジエン、UV(紫外線)硬化型の樹脂な
どを挙げることができる。また、エンハンス層を空気層
(空隙)自体で構成しても良い。
【0024】また、保護層23は、主に可逆性感熱記録
層21が加熱手段(図示せず)などを接触させた際に損
傷されることを防止するためのものである。保護層23
の構成材料としては、主に可視光に対し透明でかつ加熱
手段に対する耐熱性、耐摩耗性などを有するものであれ
ば種々のものを用いることができる。たとえば、ポリエ
ステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、セロファン、
ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ポリビニルアルコー
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、
ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリサルホン、フ
ッ素樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリエーテルサルフ
ァン、ポリブタジエン、UV(紫外線)硬化型の樹脂な
どを挙げることができる。保護層23の厚さは、加熱手
段からの熱を可逆性感熱記録層21に伝えることが出来
かつ保護層としての機能が得られる好適な厚さとすれば
良い。例えば、1〜15μm程度の厚さと出来る。
【0025】次に、可逆性感熱記録層21をこの実施例
1では以下に説明するように構成する。すなわち、マト
リクス材として、ポリビニルアセタール(積水化学工業
(株)のエスレックKS−1(商品名))を用意する。
このKS−1は、そのカタログ(89年6月)によれ
ば、アセタール化度が70mol %以上であり、ガラス転
移点温度が110℃以上のものである。さらに、別のカ
タログ(90年6月現在のセキスイ化学品カタログ)に
よれば、ポリビニルブチラールを除くポリビニルアセタ
ールである。有機低分子物質として、炭素数が少なくと
も10であるモノカルボン酸の1種であるメリシン酸
(炭素数が30のモノカルボン酸。)を用意する。そし
て、エスレックKS−1を5重量部と、メリシン酸を3
重量部とを、50重量部のテトラヒドロフラン(以下、
THFともいう。)に溶解させて実施例1の感熱記録材
料の塗布溶液を調製する。そして、エンハンス層19ま
でを形成した支持体15の該エンハンス層19上にバー
コート法により該塗布溶液を塗布する。ただし、ここで
は、エンハンス層19の、図3の記録領域11xに相当
する部分上にのみ、塗布溶液を塗布している。次に、こ
の試料を大気雰囲気中で120℃の温度で乾燥させる。
この乾燥時間は溶剤であるTHFを除去できる時間とす
る。
【0026】この実施例1の感熱記録層21は、図2に
示したように、これをT2 以上に加熱した後に急冷却
(この場合、50℃/秒以上を指す)した場合に最大透
明度を示し、T1 以上T2 (T1 <T2 )以下に加熱し
た後に急冷却(この場合、50℃/秒以上を指す)した
場合、または、T1 以上に加熱した後に徐冷却(この場
合50℃/秒未満を指す)した場合それぞれの場合に最
少透明度を示すというような、熱履歴−透明度特性を示
すものであり、かつ、T1 =90℃、T2 =120℃を
示すものであることが分かった。なお、図2中において
RTとは室温を意味する。また、着色層17を黒色とし
た場合のこの可逆性感熱記録媒体11での印字結果にお
ける白濁部と透明部との濃度をマクベス濃度計RD92
0によりそれぞれ測定したところ、白濁部OD=0.5
0、透明部OD=1.50というように、高コントラス
トの記録が可能な媒体であることが分かった。また、記
録の書き込み及び消去を1度ずつ行なう処理を1サイク
ルとしこの処理を100サイクル繰り返しても、白濁部
及び透明部それぞれの濃度は初期値(白濁部OD=0.
50、透明部OD=1.50)に対し変化しないことが
分かった。また、書き込み(印字)に必要なエネルギ
は、通常の感熱記録紙に印字を行なう場合に必要とされ
るエネルギと同じ位例えば0.25mJ/dots、1
msecであることが分かった。なお、上述した各印字
実験は加熱手段としてサーマルヘッドを用い構成した後
述の第二発明の装置40(図6参照)により行なってい
る(詳細は後述する。)。
【0027】1−2.実施例2 次に、有機低分子物質として、炭素数が少なくとも10
であるモノカルボン酸の1種であるメリシン酸と、炭素
数が少なくとも10であるジカルボン酸の1種であるオ
クタデカンニ酸(炭素数が18のジカルボン酸。)とを
混合して用いた例を説明する。具体的には、実施例1に
おいてメリシン酸を3重量部用いていた代わりに、メリ
シン酸を2重量部及びオクタデカンニ酸を1重量部それ
ぞれ用い、それ以外は実施例1と同様にして、実施例2
の塗布溶液を調製する。そして、実施例1と同様にして
該塗布溶液の塗布及び塗布した皮膜の乾燥を行なう。た
だし、この実施例2では媒体の形態は図4に示したよう
なラベル状の媒体30(ここでは工程管理ラベルの例)
としている。しかも、該ラベル状の媒体30は、可逆性
感熱記録層による記録領域30a〜30dを局所的にそ
れぞれ有したものでかつ、それ以外の部分は別途に画像
情報の印刷が可能な印刷面30xとされたものとしてあ
る。記録領域30a〜30dは塗布溶液の塗布時に該当
部分に塗布溶液を選択的に塗布することにより形成出来
る。また、特に記録領域30dはバーコードを可逆的に
記録できる領域である例を示してある。
【0028】この実施例2のマトリクス材及び有機低分
子物質の組み合わせに係る可逆的感熱記録媒体30は、
図2に示した傾向の特性であって、T1 =95℃、T2
=120℃となる特性を示すものであることが分かっ
た。また、着色層17を黒色とした場合のこの可逆性感
熱記録媒体30での印字結果における白濁部と透明部と
の濃度をマクベス濃度計RD920によりそれぞれ測定
したところ、白濁部OD=0.55、透明部OD=1.
50というように、高コントラストの記録が可能な媒体
であることが分かった。また、記録の書き込み及び消去
を1度ずつ行なう処理を1サイクルとしこの処理を10
0サイクル繰り返しても、白濁部及び透明部それぞれの
濃度は初期値(白濁部OD=0.55、透明部OD=
1.50)に対し変化しないことが分かった。
【0029】1−3.実施例3 次に、有機低分子物質として、炭素数が少なくとも10
であるモノカルボン酸の1種であるノナコサン酸(炭素
数が29のもの。)と、同じくヘントリアコンタン酸
(炭素数が31のもの。)と、同じくトリトリアコンタ
ン酸(炭素数が33のもの)と、炭素数が少なくとも1
0であるモノカルボン酸の誘導体の1種であるオクタコ
サノール(炭素数が18でかつアルコールとしての誘導
体)とを混合して用いた例を説明する。具体的には、実
施例1においてメリシン酸を3重量部用いていた代わり
に、ノナコサン酸を0.5重量部、ヘントリアコンタン
酸を1重量部、トリトリアコンタン酸をを1重量部、及
び、オクタコサノールを0.5重量部用い、それ以外は
実施例1と同様にして、実施例3の塗布溶液を調製す
る。そして、実施例3と同様にして該塗布溶液の塗布及
び塗布した皮膜の乾燥を行なう。ただし、この実施例3
では媒体の形態は図5に示したようなシート状の媒体3
5としてある。
【0030】この実施例3のマトリクス材及び有機低分
子物質の組み合わせに係る可逆的感熱記録媒体35は、
図2に示した傾向の特性であって、T1 =90℃、T2
=120℃となる特性を示すものであることが分かっ
た。また、着色層17を黒色とした場合のこの可逆性感
熱記録媒体35での印字結果における白濁部と透明部と
の濃度をマクベス濃度計RD920によりそれぞれ測定
したところ、白濁部OD=0.55、透明部OD=1.
50というように、高コントラストの記録が可能な媒体
であることが分かった。また、この実施例3の可逆性感
熱記録媒体35はファクシミリ装置で使用されている感
熱記録紙の代わりにファクシミリ装置(ここでは沖電気
工業(株)社製のOKIFAX、OF−52Aを用い
た。)にセットして使用して通常の記録が行なえるもの
であることが分かった。また、フファクシミリ装置によ
る記録が終了した媒体35は、槽内温度を130℃の温
度に制御してある循環式の恒温槽を用いることにより全
面白濁状態に戻すことが可能であることが分かった。さ
らに、ファクシミリ装置による記録と恒温槽による消去
とを100回ずつ繰り返しても、白濁部及び透明部それ
ぞれの濃度は初期値(白濁部OD=0.55、透明部O
D=1.50)に対し変化しないことが分かった。
【0031】2.第二発明(情報書き込み装置)の実施
例の説明 図6は実施例の情報書き込み装置40の構成を示したブ
ロック図、図7はこの装置40を用いてのカード状の媒
体11(実施例1の媒体)への情報書き込み手順の一例
を示した流れ図である。以下、これら図を参照して第二
発明の実施例について説明する。
【0032】この実施例の情報書き込み装置40は、可
逆性感熱記録媒体(ここではカード状の媒体11)の挿
入口及び返却口41と、媒体11から該媒体が現在有し
ている情報を読み取るための情報読み取り部43と、媒
体10に備わる感熱記録層21(図1参照)の情報の一
部または全部を消去するための情報消去部45と、情報
読み取り部43で読み取った情報及び外部からの情報に
基づいて感熱記録層21に新たに情報を記録するための
情報記録部47と、少なくとも挿入口及び返却口41、
情報読み取り部43、情報消去部45並びに情報記録部
47間において媒体11を任意に搬送するための搬送機
構49a〜49e(ここではローラ49a〜49d及び
ベルト49e)とを具える。
【0033】ここでこの実施例の場合は挿入口と返却口
とが兼用されている例を示している。もちろん、別々で
あっても良い。
【0034】また、情報読み取り部43は、この実施例
では、カード状の媒体11が磁気記録層を有していると
仮定し、磁気ヘッドを有したものとしている。さらにこ
こでは、情報として残高情報が記録されている例を示し
ている。挿入口41から挿入され(図7のステップ1参
照)た媒体11は搬送機構49aにより情報読み取り部
43に搬送される。媒体11の残高情報は、図3及び図
7に示したように、ここでは「2500円」の例である
ので、情報読み取り部43は磁気記録層13より残高2
500を読み取る(図7のステップ2参照。)。この残
高情報は図示しない外部制御系(例えばコンピュタ)に
送られる。なお、ここでいう情報は残高等の直接的な情
報でなくても良い。例えば、カード状の媒体11の認識
情報であっても良い。そして、この認識情報を別途に用
意されているコンピュタに照合しさらに該認識情報をキ
ーワードとして該コンピュタから該カード状の媒体11
の所有者の残高を出力してくるような情報読み取りであ
っても良い。また、この情報読み取り部43は更新され
た情報を媒体11の磁気記録層に書き込む機能も有して
いる(図7のステップ6参照。詳細は後述する。)。な
お、ここでは、磁気記録層に対応する情報読み取り部の
例を説明したが、情報読み取り部の構成はカード状の媒
体11の記録形態に対応した任意の構成と出来る。媒体
11が例えば光記録層を有するものである場合、情報読
み取り部を光情報を読み取ることが出来る構成としても
良い。媒体11が例えばバーコードによる情報記録形態
のものの場合は、情報読み取り部はバーコード読み取り
装置を具える構成とできるのである。
【0035】また、情報消去部45は媒体11に備わる
感熱記録層21の情報の全部または一部を消去するもの
である。ここで、感熱記録層21の情報の一部の消去と
は、例えば、図4の媒体30のごとく記録領域が複数あ
る媒体の場合でそのうちの一部の記録領域の記録を消去
する場合等である。この実施例の情報消去部45は、記
録領域11x(図3参照)の大きさに対応する面積を持
った板であって例えば130℃の温度程度に加熱される
板から成る消去スタンプで構成している。もちろん、こ
れは一例である。例えばヒートロール、抵抗加熱器、ま
たはサーマルヘッド等を用いた加熱治具で情報消去部4
5を構成しても良い。情報読み取り部43にあった媒体
11が、搬送機構49b,49c及び49dにより情報
消去部45に搬送されてくる。情報消去部45に搬送さ
れてきた媒体11の記録領域11xに対し130℃程度
に加熱されている消去スタンプが当てられる。さらに該
媒体11は徐冷される(50℃/秒未満の冷却具合で冷
却される。)。この結果。記録領域11xは白濁状態と
なるので情報消去が完了する(図7のステップ4)。
【0036】また、情報記録部47はここではサーマル
ヘッドを有した構成としてあり、媒体11の記録領域1
1xを選択的に加熱できるものとしてある。例えば、媒
体11の所有者が例えば500円を使用したという情報
が外部制御系に入力され(図7のステップ3)、さらに
外部制御系において2500−500という計算がなさ
れこの計算で得られる新たな残高「2000」が情報記
録部47に送られる。そして、情報消去部45から搬送
機構49d及び49cによって情報記録部47に搬送さ
れてきた媒体11に対し情報記録部47は媒体11の記
録領域11xにこの新たな残高「2000」を印字する
(図7のステップ5参照)。具体的にはサーマルヘッド
は例えば記録層21の記録可能温度範囲T2 以上(実施
例1の媒体11であれば120℃以上)の温度で媒体の
記録領域11xを印字しかつ急速に(50℃/秒以上の
冷却具合で)冷却する。この結果、記録領域11xの加
熱部分のみ「2000」というパターンで透明部とな
る。この透明部を通して着色層なり反射層なりが見える
ので記録領域11xに新たな残高を示す文字「200
0」が構成される。次に、媒体11は搬送機構49bに
より情報読み取り部43に搬送される。情報読み取り部
43は媒体11の磁気記録層の残高情報を磁気ヘッドに
より新たな残高情報に書き換える(図7のステップ6参
照)。
【0037】上記一連の処理が済んだ媒体11は搬送機
構49aによって返却口41に送られる(図7のステッ
プ7参照)。
【0038】なお、搬送機構をここでは4つのローラ4
9a〜49dとベルト49eとで構成していたが搬送機
構の構成はこれに限られず他の任意の構成とできる、ま
た、装置40内に媒体11を待機させるための待機領域
51(図6参照)を設け媒体11に対する各処理のタイ
ミング調整を図るようにしても良い。この実施例では待
機領域を設けている(図7のステップ3参照)。
【0039】この第二発明の情報書き込み装置によれ
ば、第一発明の可逆性感熱記録媒体の情報消去及び該媒
体への情報書き換えを自動的かつ効率的に行なえる。
【0040】上述においては、この出願の第一及び第二
発明の各実施例について説明したが、この発明はこれら
の実施例に限られない。例えば、第一発明の実施例では
可逆性感熱記録層の塗布液を必要領域のみに塗布する例
を説明したが場合によって(例えば製造上の都合等)支
持体全面に塗布するようにしても良い。また、図1の例
では、可逆性感熱記録層21と磁気記録層または光記録
層13とが重なるような配置関係を示しているが、磁気
記録層または光記録層13を設ける場合のその位置はこ
れい限られず設計に応じ支持体15の任意の面及び位置
に変更出来る。また、第一発明の実施例では反射層また
は着色層とエンハンス層とを具える例を示したが、これ
らを設けない場合があってもよく、また、いずれか一方
を具える場合があっても良い。また、第一発明の実施例
ではエンハンス層上に可逆性感熱記録層の塗布液を塗布
して媒体を製造する例を示したが、別途に可逆性感熱記
録層をシート状またはテープ状に作製しておき、それを
支持体側(例えばエンハンス層)に接着することで媒体
を製造しても良い。
【0041】
【発明の効果】上述した説明からも明らかなように、こ
の出願の第一発明によれば、マトリクス材としてガラス
転移点温度が110℃以上であるポリビニルアセタール
を用いたので、透明状態を形成する温度範囲が、マトリ
クス材のガラス転移点温度よりも約10度高い温度に相
当するT2 以上となる。従来では透明状態を得るには特
定の温度T0 を印加する必要があったことと比べると本
発明によれば透明状態を形成する温度が広い可逆性感熱
記録媒体が得られる。また、本発明では白濁状態を形成
する温度範囲がT1 以上(T1 <T2 )とできる。しか
も、冷却速度の制御により透明状態及び白濁状態が形成
でき、かつ、T1 の温度までは白濁状態の変化の少ない
新規の可逆性感熱記録媒体が得られる。このため、透明
状態或は白濁状態を形成する為の加熱手段の温度制御は
従来に比べ格段にラフにできる。したがって、サーマル
ヘッドのような簡単な熱的手段により情報記録及び消去
ができる。しかも、印字部が透明状態となるような印字
も容易に行なえる。
【0042】また、マトリクス材及び有機低分子物質の
選び方で上記T1 やT2 は90℃以上とできるから、高
温下(例えば夏の自動車内など)でも記録データの保持
性に優れる可逆性感熱記録媒体が得られる。
【0043】また、可逆性感熱記録層がフレキシブルな
ものとなるので、フレキシブルな可逆性感熱記録カー
ド、ラベル、シートの作製がおこなえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一発明の実施例1の可逆性感熱記録媒体の説
明に供する要部断面図である。
【図2】第一発明の可逆性感熱記録媒体の説明に供する
図であり、可逆性感熱記録層の熱履歴に対する透明度変
化の様子を示した特性図である。
【図3】第一発明の実施例1の可逆性感熱記録媒体(カ
ード状のもの)の説明に供する平面図である。
【図4】第一発明の実施例2の可逆性感熱記録媒体(ラ
ベル状のもの)の説明に供する平面図である。
【図5】第一発明の実施例3の可逆性感熱記録媒体(シ
ート状のもの)の説明に供する面図である。
【図6】第二発明の実施例の情報書き込み装置の構成を
示したブロック図である。
【図7】第二発明の実施例の装置での情報消去及び情報
書き換えの手順例を示した流れ図である。
【符号の説明】
11:実施例1の可逆性感熱記録媒体(カード状のも
の) 13:磁気記録層または光記録層 15:支持体 17:反射層又は着色層 19:エンハンス層 21:可逆性感熱記録層 23:保護層 11x:記録領域 11y:画像情報 30:実施例2の可逆性感熱記録媒体(ラベル状のも
の) 30a〜30d:記録領域 30x:印刷面(画像情報印刷面) 35:実施例3の可逆性感熱記録媒体(シート状のも
の) 40:第二発明の実施例の情報書き込み装置 41:媒体挿入口(返却口も兼ねる) 43:情報読み取り部 45:情報消去部 47:情報記録部 49a〜49d:搬送機構(ローラ) 49e:搬送機構(ベルト)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関谷 健之 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−229249(JP,A) 特開 平4−110187(JP,A) 特開 平4−363294(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/36

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス材及び有機低分子物質を含み
    熱履歴により透明度が変化する可逆性感熱記録層を支持
    体上に具える可逆性感熱記録媒体において、 マトリクス材として、ガラス転移点温度が110℃以上
    であるポリビニルアセタールを用いてあることを特徴と
    する可逆性感熱記録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の可逆性感熱記録媒体に
    おいて、 前記有機低分子物質として、炭素数が少なくとも10で
    あるモノカルボン酸、炭素数が少なくとも10であるジ
    カルボン酸、炭素数が少なくとも10であるモノカルボ
    ン酸の誘導体及び炭素数が少なくとも10であるジカル
    ボン酸の誘導体から選ばれる1以上のものを含むことを
    特徴とする可逆性感熱記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の可逆性感熱記録媒体に
    おいて、 炭素数が少なくとも10である前記モノカルボン酸の誘
    導体を、アミド、アミン、アニリド、アルコール、エス
    テル、ケトン、金属塩またはイミダゾールとしたことを
    特徴とする可逆性感熱記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の可逆性感熱記録材料に
    おいて、 炭素数が少なくとも10である前記ジカルボン酸の誘導
    体を、アミド、アミン、アニリド、アルコール、エステ
    ル、ケトン、金属塩またはイミダゾールとしたことを特
    徴とする可逆性感熱記録媒体。
  5. 【請求項5】 マトリクス材及び有機低分子物質を含み
    熱履歴により透明度が変化する可逆性感熱記録層を支持
    体上に具える可逆性感熱記録媒体において、 マトリクス材としてポリビニルアセタールを用いてあ
    り、 前記支持体と可逆性感熱記録層との間に着色層、反射層
    及びエンハンス層から選ばれる少なくとも1層を具えた
    ことを特徴とする可逆性感熱記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の可逆性感熱記録媒体に
    おいて、 当該可逆性感熱記録媒体を、磁気により情報を記録する
    ための層及び光により情報を記録するための層の一方ま
    たは双方を具えたものとしたことを特徴とする可逆性感
    熱記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の可逆性感熱記録媒体に
    おいて、 当該可逆性感熱記録媒体を、画像情報およびバーコード
    情報を有したものとしたことを特徴とする可逆性感熱記
    録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の可逆性感熱記録媒体に
    おいて、 当該可逆性感熱記録媒体がカード状であることを特徴と
    する可逆性感熱記録媒体。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の可逆性感熱記録媒体に
    おいて、 当該可逆性感熱記録媒体がラベル状であることを特徴と
    する可逆性感熱記録媒体。
  10. 【請求項10】 請求項5に記載の可逆性感熱記録媒体
    において、 当該可逆性感熱記録媒体がシート状であることを特徴と
    する可逆性感熱記録媒体。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の可逆性感熱記録媒体
    が現在有している情報を読み取るための情報読み取り部
    と、 前記可逆性感熱記録媒体の感熱記録層の情報の一部また
    は全部を消去するための情報消去部と、 該情報消去部で一部または全部の情報の消去が済んだ感
    熱記録層に前記情報読み取り部で読み取った情報及び外
    部からの情報に基づいて新たに情報を記録するための情
    報記録部と、 少なくとも前記情報読み取り部、情報消去部及び情報記
    録部間において前記可逆性感熱記録媒体を任意に搬送す
    るための搬送機構とを具えたことを特徴とする情報書き
    込み装置。
JP33009193A 1993-12-27 1993-12-27 可逆性感熱記録媒体及び情報書き込み装置 Expired - Fee Related JP2907372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33009193A JP2907372B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 可逆性感熱記録媒体及び情報書き込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33009193A JP2907372B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 可逆性感熱記録媒体及び情報書き込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07186550A JPH07186550A (ja) 1995-07-25
JP2907372B2 true JP2907372B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=18228691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33009193A Expired - Fee Related JP2907372B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 可逆性感熱記録媒体及び情報書き込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907372B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327912B2 (ja) * 1997-10-24 2009-09-09 大日本印刷株式会社 感熱可逆記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07186550A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060432B2 (ja) 書換え可能なバーコード表示体、そのバーコード表示体の処理方法、そのバーコードの読み取り方法およびそのバーコード表示体の処理装置。
EP0535930B1 (en) Thermoreversible recording material, thermoreversible recording medium and recording method
JP2639522B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
DE69828448T2 (de) Reversibles wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung, Verfahren zur Verwendung dieses Materials und Vorrichtung, die dieses Material verwendet
US5468711A (en) Information recording medium and printing method using the same
US5686382A (en) Thermal recording structure and method
JPH05217030A (ja) カード処理方法
JP2907372B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体及び情報書き込み装置
DE69913206T2 (de) Verfahren für thermischen massenübertragungsdruck
JP3468565B2 (ja) 可逆性感熱記録材料及び可逆性感熱記録媒体
JP3366422B2 (ja) 熱可逆性記録材料及びその製法、熱可逆性記録媒体、記録装置
JPH07266713A (ja) 可逆性感熱記録投影画像用媒体
JPH0880681A (ja) 熱可逆性記録材料、その製法、その熱可逆性記録媒体及びその熱可逆性記録媒体を用いた記録装置
JP3078879B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH08224973A (ja) 熱印字方法及び記録媒体
JP2868518B2 (ja) 作像方法
JP3255978B2 (ja) 熱可逆性記録材料、その材料を用いた熱可逆性記録媒体、及び記録方法
JPH0890931A (ja) 熱可逆性記録材料及びその製法、熱可逆性記録媒体、記録装置
JPH07186576A (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体の記録方法
JP2704598B2 (ja) 情報記録媒体の失活方法
JP2602547Y2 (ja) 定期券
JP3041393B2 (ja) カード処理方法
JP3695910B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2704594B2 (ja) 画像形成方法
JP3391548B2 (ja) 可視記録の消去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees