JP2905957B2 - 壁掛け式便器の排便管への接続方法 - Google Patents
壁掛け式便器の排便管への接続方法Info
- Publication number
- JP2905957B2 JP2905957B2 JP17469694A JP17469694A JP2905957B2 JP 2905957 B2 JP2905957 B2 JP 2905957B2 JP 17469694 A JP17469694 A JP 17469694A JP 17469694 A JP17469694 A JP 17469694A JP 2905957 B2 JP2905957 B2 JP 2905957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toilet
- pipe
- defecation
- toilet body
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、便器後面側をパネルへ
取り付ける所謂壁掛け式便器に関するものであり、更に
詳しくは、前記便器後面を取り付けるためのパネルとト
イレ室壁面との間に配管及びタンク設置用の空間を形成
するトイレシステムにおいて、便器本体の排便口と下水
等の排便管とを接続する方法に関するものである。
取り付ける所謂壁掛け式便器に関するものであり、更に
詳しくは、前記便器後面を取り付けるためのパネルとト
イレ室壁面との間に配管及びタンク設置用の空間を形成
するトイレシステムにおいて、便器本体の排便口と下水
等の排便管とを接続する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のトイレシステムを示せ
ば、図7の部分縦断面側面図及び図8の一部縦断面図の
通りである。同図に示す如く、この従来技術にあって
は、軽量形鋼等で枠組み形成したフレーム1の前面側に
一枚の前面パネル2を取り付けている。そして、フレー
ム1の下半分側に便器本体3の後面側を取り付けてい
る。
ば、図7の部分縦断面側面図及び図8の一部縦断面図の
通りである。同図に示す如く、この従来技術にあって
は、軽量形鋼等で枠組み形成したフレーム1の前面側に
一枚の前面パネル2を取り付けている。そして、フレー
ム1の下半分側に便器本体3の後面側を取り付けてい
る。
【0003】一方、枠組みされたフレーム1内には、下
水等へ接続される排便管4が床5を貫通して設けられて
おり、便器本体3の排便口6と排便管4とは、パッキン
7及びフランジ8,硬質の直線状の排便口側接続管9
a,排水ソケット側接続管9b及び可撓性を有するフレ
キシブル管10,更には排水ソケット11によって連通
接続されている。
水等へ接続される排便管4が床5を貫通して設けられて
おり、便器本体3の排便口6と排便管4とは、パッキン
7及びフランジ8,硬質の直線状の排便口側接続管9
a,排水ソケット側接続管9b及び可撓性を有するフレ
キシブル管10,更には排水ソケット11によって連通
接続されている。
【0004】また枠組みされたフレーム1内の上部側空
間には、便器洗浄用のタンク12が取り付けられてお
り、該タンク12と便器本体3の洗浄水流入口とは、給
水接続管13によって連通接続されている。更にまた、
フレーム1の上面側には、天板14が取り付けられてい
る。なお、フレーム1の両側面はトイレ室壁面に密接に
接合されている。
間には、便器洗浄用のタンク12が取り付けられてお
り、該タンク12と便器本体3の洗浄水流入口とは、給
水接続管13によって連通接続されている。更にまた、
フレーム1の上面側には、天板14が取り付けられてい
る。なお、フレーム1の両側面はトイレ室壁面に密接に
接合されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】而して、前記図7及び
図8に示す従来技術にあっては、便器本体3の排便口6
と下水等へ連通する排便管4とを、フレーム1内におい
て、便器本体3を設置した後に配管接続する必要があっ
た。なお、この作業は便器本体3を設置した後に行う必
要上から前面パネル2を取り外して行うことはできな
い。
図8に示す従来技術にあっては、便器本体3の排便口6
と下水等へ連通する排便管4とを、フレーム1内におい
て、便器本体3を設置した後に配管接続する必要があっ
た。なお、この作業は便器本体3を設置した後に行う必
要上から前面パネル2を取り外して行うことはできな
い。
【0006】そのため、前記配管接続作業は、フレーム
1の上面側の天板14を取り外して上面側の開口から行
う必要があり、狭いスペースでの無理な姿勢による作業
であるため、極めて煩雑な作業となる欠点があった。
1の上面側の天板14を取り外して上面側の開口から行
う必要があり、狭いスペースでの無理な姿勢による作業
であるため、極めて煩雑な作業となる欠点があった。
【0007】また具体的な配管接続作業は、先ず、便器
本体3の設置時に、便器本体3の排便口6へパッキン7
を介してフランジ8を取り付け、該フランジ8を前面パ
ネル2へ取り付けている。
本体3の設置時に、便器本体3の排便口6へパッキン7
を介してフランジ8を取り付け、該フランジ8を前面パ
ネル2へ取り付けている。
【0008】そして、便器本体3の設置作業が終わった
後に、前記フランジ8へ硬質の直線状の排便口側接続管
9aを接着剤を介して装着し、続いて、可撓性を有する
フレキシブル管10を接続し、更に硬質の直線状の排水
ソケット側接続管9bを接続して最後に排水ソケット1
1を排便管4へ装着している。
後に、前記フランジ8へ硬質の直線状の排便口側接続管
9aを接着剤を介して装着し、続いて、可撓性を有する
フレキシブル管10を接続し、更に硬質の直線状の排水
ソケット側接続管9bを接続して最後に排水ソケット1
1を排便管4へ装着している。
【0009】そのため、狭いスペース内での無理な姿勢
での作業工数が多く、非常に大変であった。
での作業工数が多く、非常に大変であった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の前記課題
に鑑みてこれを改良除去したものであって、便器本体の
排便口と下水等へ連通する排便管との配管接続作業が容
易な壁掛け式便器の排便管への接続方法を提供せんとす
るものである。
に鑑みてこれを改良除去したものであって、便器本体の
排便口と下水等へ連通する排便管との配管接続作業が容
易な壁掛け式便器の排便管への接続方法を提供せんとす
るものである。
【0011】而して、前記課題を解決するために本発明
が採用した請求項1の手段は、便器本体の後面にパネル
を取り付け、該パネルとトイレ室後壁との間に配管及び
タンク設置用の空間を形成するトイレシステムにおい
て、予め便器本体の排便口に、フランジと、排便口側接
続管と、フレキシブル管と、排水ソケット側接続管と、
排水ソケットとをこの順序で接続して一体に取り付けて
おき、然る後に便器本体を含めたこれらの全体を施工現
場へ配置し、前記排水ソケットの開放端側を下水等へ連
通する排便管へ接続したことを特徴とする壁掛け式便器
の排便管への接続方法である。
が採用した請求項1の手段は、便器本体の後面にパネル
を取り付け、該パネルとトイレ室後壁との間に配管及び
タンク設置用の空間を形成するトイレシステムにおい
て、予め便器本体の排便口に、フランジと、排便口側接
続管と、フレキシブル管と、排水ソケット側接続管と、
排水ソケットとをこの順序で接続して一体に取り付けて
おき、然る後に便器本体を含めたこれらの全体を施工現
場へ配置し、前記排水ソケットの開放端側を下水等へ連
通する排便管へ接続したことを特徴とする壁掛け式便器
の排便管への接続方法である。
【0012】本発明が採用した請求項2の手段は、便器
本体の後面にパネルを取り付け、該パネルとトイレ室後
壁との間に配管及びタンク設置用の空間を形成するトイ
レシステムにおいて、予め便器本体の排便口に、フラン
ジと、排便口側接続管と、フレキシブル管と、排水ソケ
ット側接続管とをこの順序で接続して一体に取り付けて
おき、然る後に便器本体を含めたこれらの全体を施工現
場へ配置し、前記排水ソケット側接続管の開放端側を下
水等へ連通する排便管に連結された排水ソケットへ接続
したことを特徴とする壁掛け式便器の排便管への接続方
法である。
本体の後面にパネルを取り付け、該パネルとトイレ室後
壁との間に配管及びタンク設置用の空間を形成するトイ
レシステムにおいて、予め便器本体の排便口に、フラン
ジと、排便口側接続管と、フレキシブル管と、排水ソケ
ット側接続管とをこの順序で接続して一体に取り付けて
おき、然る後に便器本体を含めたこれらの全体を施工現
場へ配置し、前記排水ソケット側接続管の開放端側を下
水等へ連通する排便管に連結された排水ソケットへ接続
したことを特徴とする壁掛け式便器の排便管への接続方
法である。
【0013】
【作用】本発明の請求項1の手段の排便管への接続方法
にあっては、便器本体の排便口に、予めフランジと、排
便口側接続管と、フレキシブル管と、排水ソケット側接
続管と、排水ソケットとがこの順序で接続されて一体に
取り付けられている。従って、便器設置後にあっては、
便器本体の排便口と下水等へ連通する排便管との間の接
続作業は、排水ソケットの開放端側を排便管へ接続する
だけとなり、極めて簡単且つ迅速に行うことが可能であ
る。
にあっては、便器本体の排便口に、予めフランジと、排
便口側接続管と、フレキシブル管と、排水ソケット側接
続管と、排水ソケットとがこの順序で接続されて一体に
取り付けられている。従って、便器設置後にあっては、
便器本体の排便口と下水等へ連通する排便管との間の接
続作業は、排水ソケットの開放端側を排便管へ接続する
だけとなり、極めて簡単且つ迅速に行うことが可能であ
る。
【0014】本発明の請求項2の手段の排便管への接続
方法にあっては、便器本体の排便口に、予めフランジ
と、排便口側接続管と、フレキシブル管と、排水口側接
続管とがこの順序で接続されて一体に取り付けられてい
る。一方、排便管へは排水ソケットが接続されている。
従って、便器設置後にあっては、便器本体の排便口と下
水等へ連通する排便管との間の接続作業は、排便管へ接
続された排水ソケットへ、排水ソケット側接続管の開放
端側を接続するだけでよく、この場合も極めて簡単且つ
迅速に行うことが可能である。
方法にあっては、便器本体の排便口に、予めフランジ
と、排便口側接続管と、フレキシブル管と、排水口側接
続管とがこの順序で接続されて一体に取り付けられてい
る。一方、排便管へは排水ソケットが接続されている。
従って、便器設置後にあっては、便器本体の排便口と下
水等へ連通する排便管との間の接続作業は、排便管へ接
続された排水ソケットへ、排水ソケット側接続管の開放
端側を接続するだけでよく、この場合も極めて簡単且つ
迅速に行うことが可能である。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の構成を図面に示す実施例に
基づいて説明すると次の通りである。なお、従来の場合
と同一符号は同一部材である。
基づいて説明すると次の通りである。なお、従来の場合
と同一符号は同一部材である。
【0016】図1乃至図3は本発明の請求項1の手段の
一実施例に係るものであり、図1は要部を示す部分縦断
面図、図2は全体を示す部分縦断面正面図、図3は全体
を示す正面図である。
一実施例に係るものであり、図1は要部を示す部分縦断
面図、図2は全体を示す部分縦断面正面図、図3は全体
を示す正面図である。
【0017】図1〜図3に示すように、この実施例にあ
っては、便器本体3を取り付けるための軽量形鋼等で枠
組み形成されたフレーム16の高さを、便器本体3の上
面の高さと同じに設定している。そして、このフレーム
16の前面側の中央部に取り付けられる便器本体3の後
面側とほぼ同じ大きさの下部中央パネル17を準備す
る。
っては、便器本体3を取り付けるための軽量形鋼等で枠
組み形成されたフレーム16の高さを、便器本体3の上
面の高さと同じに設定している。そして、このフレーム
16の前面側の中央部に取り付けられる便器本体3の後
面側とほぼ同じ大きさの下部中央パネル17を準備す
る。
【0018】次に、便器本体3の排便口6にパッキン7
を介してフランジ8を外嵌装着し、フランジ8と前記下
部中央パネル17とをビス18で一体的に連結してお
く。そして、下部中央パネル17と便器本体3とを図2
及び図3に示すボルト19で仮止めしておく。
を介してフランジ8を外嵌装着し、フランジ8と前記下
部中央パネル17とをビス18で一体的に連結してお
く。そして、下部中央パネル17と便器本体3とを図2
及び図3に示すボルト19で仮止めしておく。
【0019】この状態から更に、図1に示すように、前
記フランジ8に硬質で直線状の排便口側接続管9の一端
側を接続し、この排便口側接続管9aの他端側にフレキ
シブル管10の一端側を接続する。そして、フレキシブ
ル管10の他端側に排水ソケット側接続管9bの一端側
を接続し、更に排水ソケット側接続管9bの他端側に排
水ソケット11の一端側を接続しておく。本実施例にあ
っては、このように予め、便器本体3の排便口6に、下
水等へ連通する排便管4へ接続するための各部材を取り
付けている。
記フランジ8に硬質で直線状の排便口側接続管9の一端
側を接続し、この排便口側接続管9aの他端側にフレキ
シブル管10の一端側を接続する。そして、フレキシブ
ル管10の他端側に排水ソケット側接続管9bの一端側
を接続し、更に排水ソケット側接続管9bの他端側に排
水ソケット11の一端側を接続しておく。本実施例にあ
っては、このように予め、便器本体3の排便口6に、下
水等へ連通する排便管4へ接続するための各部材を取り
付けている。
【0020】然る後に、便器本体3の施工を開始する。
便器本体3の取り付けは、便器本体3の左右両側面部の
上下位置において、仮止めしていたボルト19を取り外
してこれをフレーム16へ締結して行う。
便器本体3の取り付けは、便器本体3の左右両側面部の
上下位置において、仮止めしていたボルト19を取り外
してこれをフレーム16へ締結して行う。
【0021】本実施例では、枠組み形成したフレーム1
6へ便器本体3のみを取り付けただけのフレーム16の
上面側が開放された状態において、前記便器本体3の排
便口6へ接続されて予め一体に連結されたフランジ8、
排便口側接続管9a、フレキシブル管10、排水ソケッ
ト側接続管9b及び排水ソケット11からなる連結部材
のうちの末端の排水ソケット11の開放端側を、排便管
4へ外嵌装着し、両者を連通接続する。これにより、便
器本体3の排便口6と排便管4とを接続することが可能
である。当然のことながら、この接続作業は、トイレ室
内の広い空間領域を利用することができ、しかも接続作
業自体が排水ソケット11の開放端側を排便管4へ外嵌
装着するという一回だけの単純なものであるため、簡単
且つ迅速に行うことが可能である。
6へ便器本体3のみを取り付けただけのフレーム16の
上面側が開放された状態において、前記便器本体3の排
便口6へ接続されて予め一体に連結されたフランジ8、
排便口側接続管9a、フレキシブル管10、排水ソケッ
ト側接続管9b及び排水ソケット11からなる連結部材
のうちの末端の排水ソケット11の開放端側を、排便管
4へ外嵌装着し、両者を連通接続する。これにより、便
器本体3の排便口6と排便管4とを接続することが可能
である。当然のことながら、この接続作業は、トイレ室
内の広い空間領域を利用することができ、しかも接続作
業自体が排水ソケット11の開放端側を排便管4へ外嵌
装着するという一回だけの単純なものであるため、簡単
且つ迅速に行うことが可能である。
【0022】次に、便器本体3の左右両側面側のフレー
ム16の前面側に、それぞれ下部左右パネル20,21
を取り付ける。そして、フレーム16の上面側に二本の
脚台22を介して便器洗浄用のタンク12を載置する。
ム16の前面側に、それぞれ下部左右パネル20,21
を取り付ける。そして、フレーム16の上面側に二本の
脚台22を介して便器洗浄用のタンク12を載置する。
【0023】この便器洗浄用のタンク12を設置した状
態では、便器本体3の上面よりも上方側で且つタンク1
2の前面側は開放された状態である。そのため、この状
態のときにタンク12の流出口と、便器本体3の洗浄水
流入口とを給水接続管13で連通接続すれば、トイレ室
内の広い空間領域で行うことができるのでこの接続作業
も極めて容易である。
態では、便器本体3の上面よりも上方側で且つタンク1
2の前面側は開放された状態である。そのため、この状
態のときにタンク12の流出口と、便器本体3の洗浄水
流入口とを給水接続管13で連通接続すれば、トイレ室
内の広い空間領域で行うことができるのでこの接続作業
も極めて容易である。
【0024】然る後は、便器洗浄用のタンク12の前面
側に、前面パネル23を取り付け、更にタンク12の上
面側を天板24で覆えばよい。
側に、前面パネル23を取り付け、更にタンク12の上
面側を天板24で覆えばよい。
【0025】これにより、便器洗浄用のタンク12と給
水接続管13及び排便管4とを、便器本体3と各パネル
17,20,21,23及び天板24、更にはトイレ室
の左右側壁で囲繞することができ、外部から直接見える
のは便器本体3とその附属部品だけであり、極めて外観
上の見栄えがよい。
水接続管13及び排便管4とを、便器本体3と各パネル
17,20,21,23及び天板24、更にはトイレ室
の左右側壁で囲繞することができ、外部から直接見える
のは便器本体3とその附属部品だけであり、極めて外観
上の見栄えがよい。
【0026】また便器洗浄用タンク12及び給水接続管
13並びに排便管4及びこれらの接続管のメンテナンス
等を行う場合には、タンク12の前面側のパネル23を
取り外して行えば、広い空間領域で行うことができ、便
利である。
13並びに排便管4及びこれらの接続管のメンテナンス
等を行う場合には、タンク12の前面側のパネル23を
取り外して行えば、広い空間領域で行うことができ、便
利である。
【0027】図4及び図5は、本発明の請求項2の手段
に係る一実施例を示すものである。この実施例にあって
は、便器本体3の排便口6にパッキン7を介してフラン
ジ8を外嵌装着し、フランジ8と下部中央パネル17と
をビス18で一体に連結しておく。そして、前記フラン
ジ8に硬質で直線状の排便口側接続管9の一端側を接続
し、更にこの排便口側接続管9aの他端側にフレキシブ
ル管10の一端側を接続し、フレキシブル管10の他端
側に排水ソケット側接続管9bの一端側を接続してこれ
らの接続部材の全体を予め一体に取り付けている。
に係る一実施例を示すものである。この実施例にあって
は、便器本体3の排便口6にパッキン7を介してフラン
ジ8を外嵌装着し、フランジ8と下部中央パネル17と
をビス18で一体に連結しておく。そして、前記フラン
ジ8に硬質で直線状の排便口側接続管9の一端側を接続
し、更にこの排便口側接続管9aの他端側にフレキシブ
ル管10の一端側を接続し、フレキシブル管10の他端
側に排水ソケット側接続管9bの一端側を接続してこれ
らの接続部材の全体を予め一体に取り付けている。
【0028】なお、下部中央パネル17と便器本体3と
は、図2及び図3に示す実施例の場合と同じ要領でボル
ト19で連結しておく。
は、図2及び図3に示す実施例の場合と同じ要領でボル
ト19で連結しておく。
【0029】一方、排便管4には、排水ソケット11を
必要に応じて接着剤を介在させて外嵌装着しておく。
必要に応じて接着剤を介在させて外嵌装着しておく。
【0030】然る後に、便器本体3の施工を、図1乃至
図3の実施例の場合と同じ要領で開始する。そして、便
器本体3を設置した後、前記便器本体3の排便口6へフ
ランジ8、排便口側接続管9a、フレキシブル管10、
排水ソケット側接続管9bをこの順序で連通接続してこ
られの全体を予め一体に取り付けておいたもののうちの
末端に位置する前記排水ソケット9bの開放端側を、排
便管4へ外嵌装着した排水ソケット11へ接着剤を介在
させる等して内嵌装着し、両者を連通接続する。
図3の実施例の場合と同じ要領で開始する。そして、便
器本体3を設置した後、前記便器本体3の排便口6へフ
ランジ8、排便口側接続管9a、フレキシブル管10、
排水ソケット側接続管9bをこの順序で連通接続してこ
られの全体を予め一体に取り付けておいたもののうちの
末端に位置する前記排水ソケット9bの開放端側を、排
便管4へ外嵌装着した排水ソケット11へ接着剤を介在
させる等して内嵌装着し、両者を連通接続する。
【0031】これにより、便器本体3の排便口6と排便
管4とを接続することが可能である。当然のことなが
ら、この接続作業は、前記図1乃至図3の実施例の場合
と同じように、トイレ室内の広い空間領域を利用するこ
とができ、しかも接続作業自体が便器本体3の設置後
は、排水ソケット側接続管9bの開放端側を排便管4へ
外嵌装着した排水ソケット11へ内嵌装着するという一
回だけの単純なものであるため、簡単且つ迅速に行うこ
とが可能である。
管4とを接続することが可能である。当然のことなが
ら、この接続作業は、前記図1乃至図3の実施例の場合
と同じように、トイレ室内の広い空間領域を利用するこ
とができ、しかも接続作業自体が便器本体3の設置後
は、排水ソケット側接続管9bの開放端側を排便管4へ
外嵌装着した排水ソケット11へ内嵌装着するという一
回だけの単純なものであるため、簡単且つ迅速に行うこ
とが可能である。
【0032】なお、図6は、本発明を横引き排便管25
へ適用した場合の部分縦断面図である。横引き排便管2
5は、フレーム16内の床面上に排水勾配をもって設置
されている。また排便管25がポンプ圧送方式のもので
ある場合は、排水勾配無しで設置されることもある。
へ適用した場合の部分縦断面図である。横引き排便管2
5は、フレーム16内の床面上に排水勾配をもって設置
されている。また排便管25がポンプ圧送方式のもので
ある場合は、排水勾配無しで設置されることもある。
【0033】この実施例にあっては、前述した図1乃至
図3に示す要領又は図4及び図5に示す要領で、横引き
排便管25と便器本体3の排便口6とを連通接続するよ
うにしている。その他の基本的な作用効果は、図1乃至
図5に示す各実施例の場合と同じである。
図3に示す要領又は図4及び図5に示す要領で、横引き
排便管25と便器本体3の排便口6とを連通接続するよ
うにしている。その他の基本的な作用効果は、図1乃至
図5に示す各実施例の場合と同じである。
【0034】ところで、本発明は上述した実施例に限定
されるものではなく、適宜の変更が可能である。例え
ば、便器本体3の後面側には、四枚のパネル17,2
0,21,23を用いて便器本体取り付け用の壁面を構
築するようにしたが、便器本体3の上面高さと同じ高さ
位置、又は局部洗浄装置が設置される場合は局部洗浄装
置の上面高さと同じ高さ位置を境にして上下に二分割さ
れる二枚のパネルを用いるようにしてもよく、また一枚
のパネルであってもよい。この一枚のパネルを用いる場
合であっても、便器本体3の排便口6と排便管4又は2
5との接続作業は、排水ソケット11又は排水ソケット
側接続管9bを排便管4又は25へ嵌合装着するだけの
一回でよく、極めて簡単である。
されるものではなく、適宜の変更が可能である。例え
ば、便器本体3の後面側には、四枚のパネル17,2
0,21,23を用いて便器本体取り付け用の壁面を構
築するようにしたが、便器本体3の上面高さと同じ高さ
位置、又は局部洗浄装置が設置される場合は局部洗浄装
置の上面高さと同じ高さ位置を境にして上下に二分割さ
れる二枚のパネルを用いるようにしてもよく、また一枚
のパネルであってもよい。この一枚のパネルを用いる場
合であっても、便器本体3の排便口6と排便管4又は2
5との接続作業は、排水ソケット11又は排水ソケット
側接続管9bを排便管4又は25へ嵌合装着するだけの
一回でよく、極めて簡単である。
【0035】更にまた、便器本体3の排便口6と排便管
4又は25との接続作業の簡略化のみを目的とするもの
であれば、次のような接続方法も考えられる。すなわ
ち、先ず、便器本体3の排便口6に排便口側接続管9a
を接続し、この排便口側接続管9aにフレキシブル管1
0を接続しておく。一方、便器本体3を設置する前に、
排便管4又は25に排水ソケット11を接続し、該排水
ソケット11に排水ソケット側接続管9bを接続してお
く。そして、便器本体3の設置後に、便器本体3側のフ
レキシブル管10と排水ソケット11側の接続管9bと
を連通接続するようにすればよい。
4又は25との接続作業の簡略化のみを目的とするもの
であれば、次のような接続方法も考えられる。すなわ
ち、先ず、便器本体3の排便口6に排便口側接続管9a
を接続し、この排便口側接続管9aにフレキシブル管1
0を接続しておく。一方、便器本体3を設置する前に、
排便管4又は25に排水ソケット11を接続し、該排水
ソケット11に排水ソケット側接続管9bを接続してお
く。そして、便器本体3の設置後に、便器本体3側のフ
レキシブル管10と排水ソケット11側の接続管9bと
を連通接続するようにすればよい。
【0036】然しながら、この場合には現場において、
便器本体3を設置する前の排便管4側への接続作業が排
水ソケット11と排水ソケット側接続管9bとの2回を
必要とし、図1乃至図5に示す各実施例の場合よりも接
続作業の手間が余分に1回増えることになる。但し、こ
の場合であっても、便器本体3の設置後の接続作業は、
1回だけであり、図7及び図8に示す従来の場合よりも
遥に便利である。
便器本体3を設置する前の排便管4側への接続作業が排
水ソケット11と排水ソケット側接続管9bとの2回を
必要とし、図1乃至図5に示す各実施例の場合よりも接
続作業の手間が余分に1回増えることになる。但し、こ
の場合であっても、便器本体3の設置後の接続作業は、
1回だけであり、図7及び図8に示す従来の場合よりも
遥に便利である。
【0037】更に、接続作業を1回で完了させることを
目的とするものであれば、排便管4又は25側に排水ソ
ケット11と、排水ソケット側接続管9bと、フレキシ
ブル管10と、排便口側接続管9aとを接続しておき、
便器本体3の設置後に、排便口側接続管9aと便器本体
3の排便口6とを連通接続することも考えられる。然し
ながら、この場合の接続作業は、便器本体3の後面側へ
の接続であるので、作業がし難いという問題がある。
目的とするものであれば、排便管4又は25側に排水ソ
ケット11と、排水ソケット側接続管9bと、フレキシ
ブル管10と、排便口側接続管9aとを接続しておき、
便器本体3の設置後に、排便口側接続管9aと便器本体
3の排便口6とを連通接続することも考えられる。然し
ながら、この場合の接続作業は、便器本体3の後面側へ
の接続であるので、作業がし難いという問題がある。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明にあっては、
便器本体の排便口と下水等へ連通する排便管との間の途
中の配管接続用の部材を、予め便器本体へ一体に取り付
けておいたので、便器設置時の排便口と排便管との接続
作業が、排水ソケットの開放端側又は排水ソケット側接
続管の開放端側を排便管側へ接続するだけの単独の作業
となり、極めて簡単且つ迅速に行うことが可能である。
便器本体の排便口と下水等へ連通する排便管との間の途
中の配管接続用の部材を、予め便器本体へ一体に取り付
けておいたので、便器設置時の排便口と排便管との接続
作業が、排水ソケットの開放端側又は排水ソケット側接
続管の開放端側を排便管側へ接続するだけの単独の作業
となり、極めて簡単且つ迅速に行うことが可能である。
【図1】本発明の請求項1の手段に係る便器本体の排便
管への接続方法を示す部分縦断面図である。
管への接続方法を示す部分縦断面図である。
【図2】本発明の請求項1の手段に係る便器本体の取付
方法を示す一部縦断面側面図である。
方法を示す一部縦断面側面図である。
【図3】本発明の請求項1の手段に係る便器本体の取付
方法を示す正面図である。
方法を示す正面図である。
【図4】本発明の請求項2の手段に係る便器本体の排便
管への接続前の状態を示す部分縦断面図である。
管への接続前の状態を示す部分縦断面図である。
【図5】本発明の請求項2の手段に係る便器本体の排便
管への接続方法を示す部分縦断面図である。
管への接続方法を示す部分縦断面図である。
【図6】本発明の他の実施例に係る便器本体の排便管へ
の接続方法を示す部分縦断面図である。
の接続方法を示す部分縦断面図である。
【図7】従来の便器本体の取付方法を示す部分縦断面側
面図である。
面図である。
【図8】従来の便器本体の排便管への接続方法を示す部
分縦断面図である。
分縦断面図である。
3…便器本体 4…排便管 7…パッキン 8…フランジ9a…排便口側接続管 9b…排水ソケッ
ト側接続管 10…フレキシブル管 11…排水ソケッ
ト 17…下部中央前面パネル 20…左側下部前
面パネル 21…右側下部前面パネル 23…上部前面パ
ネル 24…天板 25…排便管
ト側接続管 10…フレキシブル管 11…排水ソケッ
ト 17…下部中央前面パネル 20…左側下部前
面パネル 21…右側下部前面パネル 23…上部前面パ
ネル 24…天板 25…排便管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E03D 11/14
Claims (2)
- 【請求項1】便器本体の後面にパネルを取り付け、該パ
ネルとトイレ室後壁との間に配管及びタンク設置用の空
間を形成するトイレシステムにおいて、予め便器本体の
排便口に、フランジと、排便口側接続管と、フレキシブ
ル管と、排水ソケット側接続管と、排水ソケットとをこ
の順序で接続して一体に取り付けておき、然る後に便器
本体を含めたこれらの全体を施工現場へ配置し、前記排
水ソケットの開放端側を下水等へ連通する排便管へ接続
したことを特徴とする壁掛け式便器の排便管への接続方
法。 - 【請求項2】便器本体の後面にパネルを取り付け、該パ
ネルとトイレ室後壁との間に配管及びタンク設置用の空
間を形成するトイレシステムにおいて、予め便器本体の
排便口に、フランジと、排便口側接続管と、フレキシブ
ル管と、排水ソケット側接続管とをこの順序で接続して
一体に取り付けておき、然る後に便器本体を含めたこれ
らの全体を施工現場へ配置し、前記排水ソケット側接続
管の開放端側を下水等へ連通する排便管に連結された排
水ソケットへ接続したことを特徴とする壁掛け式便器の
排便管への接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17469694A JP2905957B2 (ja) | 1994-06-21 | 1994-06-21 | 壁掛け式便器の排便管への接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17469694A JP2905957B2 (ja) | 1994-06-21 | 1994-06-21 | 壁掛け式便器の排便管への接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH084088A JPH084088A (ja) | 1996-01-09 |
JP2905957B2 true JP2905957B2 (ja) | 1999-06-14 |
Family
ID=15983079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17469694A Expired - Fee Related JP2905957B2 (ja) | 1994-06-21 | 1994-06-21 | 壁掛け式便器の排便管への接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2905957B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN2014DN03196A (ja) * | 2011-10-25 | 2015-05-22 | Eczacibasi Yapi Gereçleri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi | |
JP7373281B2 (ja) * | 2019-01-09 | 2023-11-02 | 株式会社Lixil | 壁掛け便器 |
CN218492647U (zh) * | 2022-09-30 | 2023-02-17 | 厦门科牧智能技术有限公司 | 一种挂墙马桶系统 |
-
1994
- 1994-06-21 JP JP17469694A patent/JP2905957B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH084088A (ja) | 1996-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2905957B2 (ja) | 壁掛け式便器の排便管への接続方法 | |
JPH10273927A (ja) | 壁掛け便器の設置構造 | |
CN218176041U (zh) | 一种挂墙马桶支架和挂墙马桶系统 | |
US3271793A (en) | Bathroom structure and fixture | |
US3576038A (en) | Water closet construction | |
US2945240A (en) | Wall hung water closet | |
JPH07268931A (ja) | 壁掛け式便器の取付構造 | |
JPH0245336Y2 (ja) | ||
JPH10306485A (ja) | 非常時兼用トイレ構造 | |
JPH0219094Y2 (ja) | ||
JPH0754370Y2 (ja) | 設備ユニットにおける前板の取付構造 | |
JP2576996Y2 (ja) | カウンターの設置構造 | |
WO2024066082A1 (zh) | 一种挂墙马桶系统 | |
JP3120937B2 (ja) | 小便器装置 | |
JPH07292749A (ja) | 便器ユニット及び便器の取付構造 | |
JPH0235883Y2 (ja) | ||
JPH067107Y2 (ja) | 便所用室内配管ユニット | |
JPH0637105Y2 (ja) | 小便器配管ユニット | |
JP3927648B2 (ja) | 非常時用トイレ構造 | |
JPH089239Y2 (ja) | 前面板の取付構造 | |
JP3010542U (ja) | 排水管継手およびこれを用いた管継手ユニット | |
JP3407282B2 (ja) | 和風便器及び和風便器装置 | |
JPS63146018U (ja) | ||
JPH0329574U (ja) | ||
JPH0579089A (ja) | 小便器付きユニツト及び小便器の据え付け工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |