JP2905555B2 - ツイストドリル - Google Patents

ツイストドリル

Info

Publication number
JP2905555B2
JP2905555B2 JP12647890A JP12647890A JP2905555B2 JP 2905555 B2 JP2905555 B2 JP 2905555B2 JP 12647890 A JP12647890 A JP 12647890A JP 12647890 A JP12647890 A JP 12647890A JP 2905555 B2 JP2905555 B2 JP 2905555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
twist drill
thinning
chamfered portion
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12647890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425308A (ja
Inventor
公志 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP12647890A priority Critical patent/JP2905555B2/ja
Publication of JPH0425308A publication Critical patent/JPH0425308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905555B2 publication Critical patent/JP2905555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ツイストドリルに関し、特にチゼル部分の
強度低下をなくすとともに、穴あけ時に優れた安定性、
求心性が得られるようにしたものである。
(従来の技術) 従来、この種のツイストドリルでは、回転中心部分に
チゼルエッジが存在して、スラスト力の上昇、チゼルの
歩行現象の発生等があることから、通常S形、X形、N
形等のシンニング処理が施されるものである。これに対
し、本件出願人は、これらのツイストドリルの改善策と
して、特開昭61-109606号公報にみられるように逃げ面
の平面研削に絡めてチゼルエッジ部分に面取り部分を形
成したものを提案している。
また、他のツイストドリルとしては、例えば実開昭60
-175513号公報、特開平2-124207郷公報、特開平1-92019
号公報などにみられるものがそれぞれ開示されている。
すなわち、1番目の公報では、先端切刃稜部分には、面
取りが施され、しかもこの面取り角、幅などを数値限定
するとともに、その幅が中心寄りで大きく、周寄りで小
さくなるようにしたツイストドリルが開示されている。
また、2番目の公報では、芯厚、溝幅比およびねじれ溝
の形状を数値限定したツイストドリルおよびこのツイス
トドリルを前提にしてシンニング刃と先端切刃との交叉
部分を円弧状としたもの或いはこのシンニング刃にホー
ニンング処理を施したものなどが開示されている。さら
に、3番目の公報では、外周側から回転中心側に向うに
従って漸次そのホーニング幅を狭くするようにしたホー
ニング刃が備えられたツイストドリルが開示されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した一般のツイストドリルで鋼系
材料を加工する場合、シンニング処理に伴って切刃強度
が不足し、これに伴って切刃の欠損を招くことから長期
寿命が得られないという問題点があった。
また、前記公報にみられるツイストドリルでは、先端
切刃稜およびチゼルエッジの補強等から充分満足できる
ものではなく、より性能を改善したドリルの開発が要望
されている。すなわち、実開昭60-177513号公報では、
チゼルエッジは、例えば第1図、第4図および第8図で
みられるように、面取りによって残存する稜線部分が回
転中心を通らずに偏位した形状をなしており、この結
果、2つのポイントを有する形状になって、強度的に不
安定で、切削開始時に挙動しやすいという問題点がある
からである。また、特開平2-12407号公報では、請求項1
0に記載されているように、シンニング刃には、ホーニ
ング処理が施されるものであって、チゼルエッジを存在
させたものについては、デッドポイントがそのまま存在
するものであって、特に回転中心部分における格別な刃
先構成については、何ら配慮されていないからである。
さらに、特開平1-92019号公報では、ホーニング刃が形
成されるのみであって、回転中心部分の幅が零に近いよ
うな脆弱な仕様になっているからである。
このようなことから、本発明では、チゼルエッジ部分
の強度低下をなくすとともに、穴あけ時に優れた安定
性、求心性が得られるようにしたツイストドリルを提供
しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上述の点に鑑みなされたもので、工具本体
の先端部分には、逃げ面側にあるシンニングによって先
端切刃稜に連続するチゼルエッジが構成されるようにし
たツイストドリルを前提にして改善したものである。
すなわち、前記チゼルエッジは、両側に振分けられた
シンニング側には、それぞれ幅狭の面取り部分が形成さ
れ、これに伴なって回転中心0を通る中央稜線が構成さ
れるものである。この場合、前記面取り部分は、その片
側の幅δが0.025〜0.20mm、角度θが負角で、先端切刃
稜に接続する両側の直線的な中央稜線の長さlが芯厚d
の10〜90%の範囲内にあるように設定される。
これに対し、前記先端切刃稜は、芯厚部分では、チゼ
ルエッジを構成するシンニング垂面に対し、円弧面又は
平面からなる接続面が介在することにより、小円弧稜ま
たは小直線稜が形成されるものである。そして、小円弧
稜又は小直線稜を含めた全稜線部分には、前記面取り部
分と連続するホーニング処理が施されるように構成した
ものである。
(作用) 本発明のツイストドリルは、チゼルエッジに面取り部
分を付加することによってドリルの強度低下をなくすと
ともに、その設定範囲を限定することによって、穴あけ
時に優れた安定性、求心性が得られるものである。
また、本発明のツイストドリルは、先端切刃稜にホー
ニング処理を施すとともに、チゼルエッジとの接続部分
の構成についても配慮したものであるから、切刃の欠
損、ドリルの折損等が減少するものである。
(実施例) 以下、本発明ツイストドリルにおける一実施例につい
て図を参照しながら説明する。
第1図において、1は、工具本体2およびシャンク部
分3からなるツイストドリルであって、通常超硬合金、
サーメット等により構成される。
前記工具本体2は、その外周部分に1対のねじれ溝
4、マージン5が形成され、その先端部分には、逃げ面
の形成により1対の先端切刃稜6が構成される。この場
合、逃げ面は、第1次逃げ面7および第2次逃げ面8に
より構成されるものが示されているが、1段の平面又は
円錐面からなる逃げ面でもよい。
また、工具本体2の先端部分にある芯厚部分では、前
記第2次逃げ面8にシンニング9を形成することによ
り、回転中心部分にチゼルエッジ10が構成される。
そして、このチゼルエッジ10は、両側に振分けられた
シンニング9側には、それぞれ幅狭の面取り部分11が形
成され、これに伴なって回転中心0を通る中央稜線が構
成されるものである。この場合、面取り部分11は、第8
図でみられるように片側の幅δが0.025〜0.20mmの範囲
内で設定される。面取り部分11の幅δが0.025mm未満で
は、チゼルエッジ10の補強が充分でなく、また、0.20mm
をこえると切削抵抗が大きくなってドリルの折損が生じ
るおそれがあるため、前述した0.025〜0.20mmの範囲内
が好適する。
また、面取り部分11の角度θについては、負角で設定
される。これは、チゼルエッジ10の強度を補うものであ
り、−45°程度まで採用できる。なお、この面取り角度
θについては、図示の場合、第2次逃げ面(8)の延長
線上にあるため−20°に設定されている。しかし、第2
次逃げ面8の逃げ角に左右されず独立した角度として設
定し得る。
さらに、この面取り部分11は、先端切刃稜6に接続す
る両側の直線的な中央稜線の長さlが芯厚dの10〜90%
の範囲内にある。これは、シンニング9の形成処理にあ
たって第4図〜第6図で示されるように面取り部分11を
形成したときに、中央稜線が残存することを意味する。
そして、芯厚dの10%未満では、ドリルの強度不足にな
り、90%をこえると、先端切刃稜6との接続部分が弱く
なり、欠損しやすくなるため除外したものである。
しかして、先端切刃稜6およびチゼルエッジ10間に
は、小さな円弧稜12a又は小さな直線稜12bが介在するも
のである。すなわち、この介在にあたっては、第6図で
明示されているように、シンニング垂面13に対し、円弧
面又は平面からなる接続面14が形成される。そして、こ
の接続面14は、チゼルエッジ10および先端切刃稜6側の
接続部分では、R処理を施し滑らかに連続させることが
望ましい。
これに対し、前記先端切刃稜6は、前述したように芯
厚部分で小円弧稜12a又は小直線稜12bに連続するが、こ
れらの小円弧稜12aおよび小直線稜12bを含めた全稜線部
分には、ホーニング15による処理が施される。このホー
ニング15は、円弧によるRホーニング、橢円ホーニン
グ、平面による角度ホーニング等が適用される。これ
は、超硬合金、サーメット等においては、先端切刃稜6
の刃先保護として重要である。
なお、本実施例では、工具本体2に油穴(図示せず)
が形成されていないが、油穴付きのものにも適用できる
ことは勿論である。また工具本体2の表面に、TiC,TiN,
Al2O3等のコーテイング処理を施せば性能がより向上す
る。
また、第9図〜第11図は、第1図のソリッド形式のツ
イストドリルに対する変形例を示したものである。すな
わち、第9図に示されるツイストドリル(20)は、鋼製
の工具本体21に超硬合金からなる刃体部分23をろう付け
したものである。
さらに、第10図および第11図に示されるツイストドリ
ル30は、鋼製の工具本体31の摺割溝32内に超硬合金等か
らなる板状の刃体部分33を挿込み、ろう付けしたもので
ある。
(発明の効果) 本発明のツイストドリルは、以上説明したようにチゼ
ルエッジ10の構成および先端切刃稜6の構成を改善した
ものであるから、刃先強度が低下することなく、穴あけ
時には優れた安定性および求心性が得られ、鋼加工等の
穴あけに好適するという利点を有する。特に、刃先直径
が3〜20mm程度の比較的小径のものに好適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明ツイストドリルの一実施例を示す正面
図、第2図は、拡大した底面図、第3図は、変形例を示
す拡大した底面図で、第4図および第5図は、先端切刃
稜に対する接続部分の構成をそれぞれ示す概念的な説明
図、第6図は、第5図における場合の要部の斜視図、第
7図は、工具本体の先端部分における構成を示す概念的
な説明図、第8図は、第7図のA矢視方向からみた一部
側面図、第9図〜第11図は、変形例を示す図で、第9図
および第10図は、正面図、第11図は、第10図に対する拡
大底面図である。 1……ツイストドリル、2……工具本体、6……先端切
刃稜 9……シンニング、10……チゼルエッジ、11……面取り
部分 12a……小円弧稜、12b……小直線稜、13……シンニング
垂面 14……接続面、15……ホーニング

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】工具本体2,21,31の先端部分には、逃げ面
    側にあるシンニング9によって先端切刃稜6に連続する
    チゼルエッジ10が構成されるようにしたツイストドリル
    において、 前記チゼルエッジ10は、両側に振分けられたシンニング
    9側には、それぞれ幅狭の面取り部分11が形成され、こ
    れに伴なって回転中心0を通る中央稜線が構成され、し
    かも、前記面取り部分11は、その片側の幅δが0.025〜
    0.20mm、角度θが負角で、先端切刃稜6に接続する直線
    的な中央稜線の長さlが芯厚dの10〜90%の範囲内にあ
    るように設定され、 前記先端切刃稜6は、芯厚部分では、チゼルエッジ10を
    構成するシンニング垂面13に対し、円弧面又は平面から
    なる接続面14が介在することにより、小円弧稜12a又は
    小直線稜12bが形成され、これらの小円弧稜12a又は小直
    線稜12bを含めた全稜線には、前記面取り部分11と連続
    するホーニング15による処理が施されていることを特徴
    とするツイストドリル。
JP12647890A 1990-05-16 1990-05-16 ツイストドリル Expired - Fee Related JP2905555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12647890A JP2905555B2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 ツイストドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12647890A JP2905555B2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 ツイストドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0425308A JPH0425308A (ja) 1992-01-29
JP2905555B2 true JP2905555B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=14936214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12647890A Expired - Fee Related JP2905555B2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 ツイストドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905555B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011097109A2 (en) * 2010-02-04 2011-08-11 Kennametal Inc. Drill bit and method for manufacturing
US9073128B2 (en) 2010-07-06 2015-07-07 Kennametal Inc. Drilling tool
US9901990B2 (en) 2010-02-04 2018-02-27 Kennametal Inc. Drilling tool

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6585460B1 (en) * 2000-11-13 2003-07-01 General Electric Company Drill having machine grindable cutting edge
JP4573461B2 (ja) * 2001-04-02 2010-11-04 株式会社タンガロイ ドリル
US7832966B2 (en) * 2003-01-30 2010-11-16 Kennametal Inc. Drill for making flat bottom hole
JP5828217B2 (ja) * 2011-04-15 2015-12-02 三菱マテリアル株式会社 ドリル
DE102013201062B4 (de) * 2013-01-23 2018-09-13 Kennametal Inc. Bohrspitze
JP6288585B2 (ja) * 2014-06-17 2018-03-07 住友電工ハードメタル株式会社 ドリル
US10279398B2 (en) * 2015-03-30 2019-05-07 Mitsubishi Hitachi Tool Engineering, Ltd. Drill
US10005137B2 (en) * 2015-10-22 2018-06-26 Y. G-1 Tool. Co. Cutting tool
CN117381027A (zh) * 2022-07-05 2024-01-12 博世电动工具(中国)有限公司 钻头刀片及钻头

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011097109A2 (en) * 2010-02-04 2011-08-11 Kennametal Inc. Drill bit and method for manufacturing
WO2011097109A3 (en) * 2010-02-04 2011-12-29 Kennametal Inc. Drill bit and method for manufacturing
CN102741014A (zh) * 2010-02-04 2012-10-17 钴碳化钨硬质合金公司 钻头及其制造方法
CN102741014B (zh) * 2010-02-04 2016-03-02 钴碳化钨硬质合金公司 钻头及其制造方法
US9403246B2 (en) 2010-02-04 2016-08-02 Kennametal Inc. Drill bit and method for manufacturing
US9901990B2 (en) 2010-02-04 2018-02-27 Kennametal Inc. Drilling tool
US10661356B2 (en) 2010-02-04 2020-05-26 Kennametal Inc. Drilling tool
US9073128B2 (en) 2010-07-06 2015-07-07 Kennametal Inc. Drilling tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425308A (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2905555B2 (ja) ツイストドリル
EP0158820B2 (en) Drill
EP2366478B1 (en) Drill
US5486075A (en) Boring tool
CA2548505A1 (en) Twist drill
JP4858859B2 (ja) ダブルマージン付きドリル
JP2007015073A (ja) ダブルマージン付2枚刃ツイストドリル
JPS62188614A (ja) ドリル
JP3162309B2 (ja) 高速重切削用チゼル付き巴型シンニングドリル
JPH0446690B2 (ja)
JP4807521B2 (ja) ツイストドリル
CN216828695U (zh) 一种孔加工刀具
JP2523516Y2 (ja) ツイストドリル
JP3851804B2 (ja) 刃先交換式ツイストドリル
JPH0532164B2 (ja)
EP0136912B1 (en) Self-drilling screw
JP2623304B2 (ja) サーメット製ツイストドリル
JPH0217287B2 (ja)
JPH02109620A (ja) 油穴付きストレートドリル
JP3215497B2 (ja) ドリル
JP2817739B2 (ja) ロウ付け式転削工具
JP2535644Y2 (ja) ドリル
JP2522074Y2 (ja) ドリル
JP2557737Y2 (ja) 切削工具のカッタ本体及び切削工具
JPS5823526Y2 (ja) ツイストドリル

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees