JP2903727B2 - 光lan伝送路二重化方式 - Google Patents

光lan伝送路二重化方式

Info

Publication number
JP2903727B2
JP2903727B2 JP1786491A JP1786491A JP2903727B2 JP 2903727 B2 JP2903727 B2 JP 2903727B2 JP 1786491 A JP1786491 A JP 1786491A JP 1786491 A JP1786491 A JP 1786491A JP 2903727 B2 JP2903727 B2 JP 2903727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
optical
physical layer
optical transmission
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1786491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04256249A (ja
Inventor
実 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1786491A priority Critical patent/JP2903727B2/ja
Publication of JPH04256249A publication Critical patent/JPH04256249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903727B2 publication Critical patent/JP2903727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光LAN伝送路二重化方
式に関し、特にバス型の光LAN伝送路を二重化して構
成される光LAN伝送路二重化方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スターカプラを使用したバス型の
光LANにおいては、光伝送路を二重化することは一般
的ではなく、二重化を施す場合には、リング型を使用す
るケースが多い。この理由は、光LANにおいては、リ
ング型の場合には隣接するノード間においてのみ接続が
為されるため、ポイントツーポイントの伝送路として扱
うことができ、有効な信号が存在しない場合において
も、ある種の信号を送受信することが可能であり、従っ
て、物理層は、連続信号の送受信ユニットと見なすこと
ができ、信号の受信が途切れる状態は障害と見なすこと
ができるので、障害の検出が比較的に容易であること
と、また、伝送路の切替えも、当該二つのノード間に限
定されるという利点があることによる。更にまた、リン
グ型の場合には、その本質的な性格上、リング中のどこ
か一つのノードにおいて、障害が発生した場合には、リ
ング全体の通信が不可能になるため、二重化あるいはバ
イパスの必要性が高いという背景がある。
【0003】これに対して、スターカプラを使用したパ
ス型の光LANにおいては、一つのノードが通信するこ
とができなくても、残りの生きているノードにおいては
通信が可能であるため、特に重要な幹線に対しては二つ
のノードを使用して、通信路を2経路にしておく程度の
処置をとっているのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の光LA
Nに対して、最近は、FA等における厳しい環境におい
て、または重要のデータの送受される系においてノーダ
ウン指向のLANを組む場合には、バス型光LANにお
いても、二重化の必要性が高くなってきている。
【0005】一般に、スターカプラを使用したバス型L
ANの場合には、物理的には図4に示されるように、ス
ターカプラ117および118に対応して、それぞれ複
数の光伝送路が用意され、これに対するノード111〜
116には、それぞれのノードに2系統の伝送路インタ
ーフェースが設定されている。しかしながら、この場合
において、信号がバースト的に発生されるため、光信号
受信中断によって障害の判別が不可能である上に、或る
ノードにおいて障害発生が検出されても、単独にて処置
してもその意味がなく、ネットワーク内の全てのノード
111〜116において、障害発生の伝送系から、もう
一方の伝送路に対して速やかに切替えるための処理を実
現しなければならないという欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光LAN伝送路
二重化方式は、光スターカプラを中心にしてスター状に
配列された複数のノードが、バス型の光伝送路系を介し
て前記光スターカプラに接続されて形成されるネットワ
ークを備え、前記ネットワーク内に含まれる任意の一つ
のノードにおいて、他の全てのノードに対する物理的通
信経路として、独立した二つの光伝送路系を使用するこ
とが可能な二重化光ローカルエリア・ネットワーク(以
下、LANと云う)において、前記ノード単体の構成要
素として、少なくとも、前記ノードにおける通信機能を
管理制御する通信管理手段と、前記二つの独立した光伝
送路系に対する送受信信号の入出力に対応して、MAC
副層に対応する制御機能を有するMAC副層制御手段
と、前記二つの独立した光伝送路系に対して個別にイン
ターフェースし、それぞれの光伝送路系に対する送受信
機能を有する二つの物理層通信機能手段と、前記通信管
理手段より入力される選択制御信号を介して、前記二つ
の物理層通信機能手段の内の、何れか一方の物理層通信
機能手段に対応する送受信信号を選択し、前記MAC副
層制御手段に接続されるように機能する信号選択手段
と、を備えて構成される。
【0007】また、本発明の光LAN伝送路二重化方式
は、光スターカプラを中心にしてスター状に配列された
複数のノードが、バス型の光伝送路系を介して前記光ス
ターカプラに接続されて形成されるネットワークを備
え、前記ネットワーク内に含まれる任意の一つのノード
において、他の全てのノードに対する物理的通信経路と
して、独立した二つの光伝送路系を使用することが可能
な二重化光ローカルエリア・ネットワーク(以下、LA
Nと云う)において、前記ノード単体の構成要素とし
て、少なくとも、前記ノードにおける通信機能を管理制
御する通信管理手段と、前記二つの独立した光伝送路系
に対する送受信信号の入出力に対応して、MAC副層に
対応する制御機能を有するMAC副層制御手段と、前記
二つの独立した光伝送路系に対して個別にインターフェ
ースし、それぞれの光伝送路系に対する送受信機能を有
する二つの物理層通信機能手段と、前記通信管理手段よ
り入力される選択制御信号を介して、前記二つの物理層
通信機能手段の内の、何れか一方の物理層通信機能手段
を選択し、前記MAC副層制御部から出力される送信信
号が、当該選択された物理層通信機能手段に入力される
ように機能する信号選択手段と、前記二つの物理層通信
機能手段から出力される受信信号を多重化処理し、所定
の多重化信号として前記MAC副層制御手段に送出する
多重化手段と、を備えて構成してもよく、更に、また前
記二つの物理層通信機能手段としては、それぞれ個別に
符号化/復号化手段ならびに光−電気変換手段を含んで
構成してもよい。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は、本発明の第1の実施例に含まれる
ノードの構成を示すブロック図である。図1に示される
ように、本実施例におけるノードは、コーザAP部1
と、通信制御部2と、LLC副層制御部3と、MAC副
層制御部4と、セレクタ回路5と、通信管理部6と、符
号化/復号化部7および9と、光−電気変換部8および
10とを備えて構成される。
【0010】図1において、コーザAP部1は、通信制
御部2、LLC副層制御部3およびMAC副層制御部4
に対して階層的に接続されて、データの送信/受信が行
われる。符号化/復号化部7および光−電気変換部8
は、光伝送路Aに対してインターフェースする物理層を
形成しており、同様に、符号化/復号化部9および光・
電気変換部10は、光伝送路B系に対してインターフェ
ースする物理層を形成している。これらの二つの物理層
は、セレクタ回路5を介して、MAC副層制御部4に接
続される。また、通信管理部6においては、通信制御部
2より送られてくるエラー情報101を受けて、LLC
副層制御部3に対してメッセージ102を送信するとと
もに、セレクタ回路5に対しては、前記二つの物理層の
内の何れの物理層をMAC副層制御部4に論理的に接続
するかを決めるための物理層選択信号103を送出す
る。また、通信管理部6においては、光伝送路A系およ
びB系より各物理層において受信されたメッセージをモ
ニタするために、符号化/復号化部7および9から、そ
れぞれの受信信号104および105を取込んでいる。
【0011】本実施例においては、システムの立上り時
の初期値として、通信管理部6からセレクタ回路5に対
して、システムにおいて予め定められている物理層選択
信号103が出力されている。例えば、光伝送路A系が
初期値として選ばれていれば、セレクタ回路5において
は、MAC副層制御部4の入出力信号を符号化/復号化
部7に対して論理的に接続し、且つ符号化/復号化部9
については、これを論理的に切離すように作用する。し
かしながら、その場合においても、光・電気変換部10
においては、受信信号を受信される場合には、符号化/
復号化部9において当該受信データがデコードされ、モ
ニタ信号B104として通信管理部6に送られている。
【0012】この状態において、もしも光伝送路A系上
において障害が発覚し、何れかのノードにおいて、光伝
送路を光伝送路B系への切替えを意図したものとする
と、そのノードの通信管理部においては、光伝送路B系
に対して“物理層活性化”メッセージを診断パケットと
して同報(プロードキャスト)通信により送出する。こ
の“物理層活性化”メッセージ(診断パケット)は、各
ノードの通信管理部間において予め定められている特殊
メッセージで、MAC副層制御部4およびLLC副層制
御部3において受信されても、特にイベントを起動させ
ることはない。“物理層活性化”メッセージは、同報通
信により送出されているため、光伝送路B系に接続され
ている全てのノードにまで伝達される。光伝送路B系を
介して受信される“物理層活性化”メッセージの光信号
は、光−電気変換器10において電気信号に変換され、
符号化/復号化部9においてデコードされて、モニター
信号B104として通信管理部6に送られる。通信管理
部6においては、このモニター信号B104が解析さ
れ、それが“物理層活性化”メッセージであれば、物理
層選択信号103を出力してセレクタ回路5を駆動し
て、MAC副層制御部4に対する論理的接続を、“物理
層活性化メッセージ”を受けた光伝送B系の物理層であ
る符号化/復号化部9に切替えるように制御する。以上
の手順により、物理層が、実質的に光伝送路A系から光
伝送路B系に切替えられる。勿論、光伝送路B系から光
伝送路A系への移行も同様に行うことができる。
【0013】このノードによる物理層切替え要求の例に
ついて、図1を参照して説明すると、通信制御部2上に
おいては通信障害履歴が管理されており、その障害情報
は通信管理部6において解析され、通信エラー多発の場
合には、物理層選択信号103を反転した上でLLC副
層制御部3に対して、“物理層活性化”メッセージを送
出するという手順により実現する方法が考えられる。
【0014】なお、障害検出方法としては、診断パケッ
トの1種類として、活性ノードの通知(仮に、ヘルスチ
ェックパケットと呼ぶ)を一定間隔にて送出し、もし
も、不当に長い期間、自ノードの受信するヘルスチェッ
クパケットが存在しない場合には当該伝送系を切替える
方法、または、以前に通信障害履歴のあるノードに対し
て、相手ノードでパケット折返しを要求するような診断
パケットで、ノード間ループバック試験を自動実行し、
その結果を解析する方法等が有効である。
【0015】図2は、本発明の第2の実施例に含まれる
ノードの構成を示すブロック図である。図2に示される
ように、本実施例におけるノードは、コーザAP部11
と、通信制御部12と、LLC副層制御部13と、MA
C副層制御部14と、セレクタ回路15と、通信管理部
16と、符号化/復号化部17および19と、光−電気
変換部18および20と、マルチプレクサ回路21を備
えて構成される。
【0016】図2において、コーザAP部11は、通信
制御部12、LLC副層制御部13およびMAC副層制
御部14に対して階層的に接続されて、データの送信/
受信が行われる。符号化/復号化部17および光−電気
変換部18は、光伝送路A系に対してインターフェース
する物理層を形成しており、同様に、符号化/復号化部
19および光−電気変換部20は、光伝送路B系に対し
てインターフェースする物理層を形成している。これら
の二つの物理層は、セレクタ回路15を介して、MAC
副層制御部14に接続されるとともに、マルチプレクサ
回路部21を介しても、同様に、MAC副層制御部14
に接続されており、MAC副層制御部14から前記二つ
の物理層に対する送信信号は、セレクタ回路15を介し
て接続され、また、二つの物理層からの受信信号は、マ
ルチプレクサ回路21において多重化されてMAC副層
制御部14に接続される。また、通信管理部16は、L
LC副層制御部13との間に形成されるパケット送受信
機能を有するとともに、MAC副層制御部14からセレ
クタ回路15に入力される送信信号を、前記二つの物理
層の内の何れの物理層に送出するかを決定する物理層選
択信号108を、セレクタ回路15に送出する機能を有
している。
【0017】本実施例のノードにおいては、システムの
立上り時の初期値として、通信管理部16からセレクタ
回路15に対して、システムにおいて予め定められてい
る物理層選択信号10が出力されている。例えば、、光
伝送路A系が初期値として選ばれていれば、セレクタ回
路15においては、MAC副層制御部14の出力信号を
符号化/復号化部17に対して論理的に接続し、且つ符
号化/復号化部19については、当該出力信号を論理的
に切離すように作用する。但し、受信信号については、
符号化/復号化部17および19のどちらから入力され
る場合についても、マルチプレクサ回路21に受け入れ
て多重化し、MAC副層制御部14に入力されるので、
二つの物理層の何れの物理層に信号が受信されても、受
信可能である。
【0018】この状態で、本実施例においては、ネット
ワークに接続されたノードが、一定周期で自分が当該伝
送路に接続されていることを示す診断パケット(以下、
ヘルスパケットと呼ぶ)を伝送路に送信するものとす
る。ヘルスパケットを受信したノードにおいては、図3
のフローチャートに示されるように、ヘルスパケットが
伝送路A系を介して送られてきたのか否かが判定され
(ステップ203)、光伝送路A系から送られてきた場
合には、セレクタ回路15は、光伝送路A系の側にセッ
トされる(ステップ205)。この状態において、もし
も光伝送路A系上において障害が発生し、何れのノード
からもヘルスパケットが入力されない場合には、ヘルス
パケット消失タイマがタイムアウトして(ステップ20
2)、通信制御部16により、ヘルスパケットが生成さ
れ(ステップ206)、セレクタ回路15が光伝送路A
系の側に切替えられて(ステップ207)、ヘルスパケ
ットが送出される(ステップ208)。ヘルスパケット
は、符号化/復号化部17および光−電気変換器18を
経由して光伝送路A系に送出されるが、スターカプラに
より、そのエコーが戻ってくるので、これが受信される
場合にはセレクタ回路15はそのままの状態に保持さ
れ、もしもエコーが受信できない場合には(ステップ2
09)、セレクタ回路15が光伝送路B系の側に切替え
られて(ステップ210)、光伝送路B系にヘルスパケ
ットが送出される(ステップ211)。そして、同様
に、エコーが受信される場合にはセレクタ回路15はそ
のままの状態に保持され、もしもエコーが受信できない
場合には、障害通知が出される(ステップ213)。こ
の障害通知は、所定の表示等を用いて、オペレータおよ
びネットワーク管理者に明確に伝達するのが望ましい。
この手順により、ネットワーク内の何れかのノードにお
いて、障害を検知することにより送信をバックアップ系
の伝送路に切替えるようなことがあっても、全てのノー
ドにおいてそれを受信することが可能であり、且つ、次
の送信は、非障害検出ノードにおいてもバックアップ系
伝送路側において実行される。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、バス型
LAN伝送路において、障害を検出したノードにおい
て、他のネットワーク上のノードに対し、物理層切替え
をバックアップ系のネットワークを利用して行うことを
可能にするとともに、また、伝送路自体の障害に加え
て、各ノードの物理層の故障に対応する障害に対して二
重化されるため、バス型LAN伝送路の信頼性を著しく
高めることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例における処理のフローチ
ャートを示す図である。
【図4】本発明のノードを使用した二重化ネットワーク
例を示すシステム・ブロック図である。
【符号の説明】
1,11 コーザAP部 2,12 通信制御部 3,13 LLC副層制御部 4,14 MAC副層制御部 5,15 セレクタ回路 6,16 通信管理部 7,9,17,19 符号化/復号化部 8,10,18,20 光/電気変換部 111〜116 ノード 117,118 スターカプラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−104450(JP,A) 特開 平2−92132(JP,A) 特開 昭63−4735(JP,A) 特開 昭62−126734(JP,A) 特開 昭55−9225(JP,A) NEC技報 Vol.44 No.10 (通巻271号),1991,三輪光雄 他 「MAP用光コンポーネント」,pag es.95−101 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/44 JICSTファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光スターカプラを中心にしてスター状に
    配列された複数のノードが、バス型の光伝送路系を介し
    て前記光スターカプラに接続されて形成されるネットワ
    ークを備え、前記ネットワーク内に含まれる任意の一つ
    のノードにおいて、他の全てのノードに対する物理的通
    信経路として、独立した二つの光伝送路系を使用するこ
    とが可能な二重化光ローカルエリア・ネットワーク(以
    下、LANと云う)において、前記ノード単体の構成要
    素として、少なくとも、前記ノードにおける通信機能を
    管理制御する通信管理手段と、前記二つの独立した光伝
    送路系に対する送受信信号の入出力に対応して、MAC
    副層に対応する制御機能を有するMAC副層制御手段
    と、前記二つの独立した光伝送路系に対して個別にイン
    ターフェースし、それぞれの光伝送路系に対する送受信
    機能を有する二つの物理層通信機能手段と、前記通信管
    理手段より入力される選択制御信号を介して、前記二つ
    の物理層通信機能手段の内の、何れか一方の物理層通信
    機能手段に対応する送受信信号を選択し、前記MAC副
    層制御手段に接続されるように機能する信号選択手段
    と、を備えることを特徴とする光LAN伝送路二重化方
    式。
  2. 【請求項2】 光スターカプラを中心にしてスター状に
    配列された複数のノードが、バス型の光伝送路系を介し
    て前記光スターカプラに接続されて形成されるネットワ
    ークを備え、前記ネットワーク内に含まれる任意の一つ
    のノードにおいて、他の全てのノードに対する物理的通
    信経路として、独立した二つの光伝送路系を使用するこ
    とが可能な二重化光ローカルエリア・ネットワーク(以
    下、LANと云う)において、前記ノード単体の構成要
    素として、少なくとも、前記ノードにおける通信機能を
    管理制御する通信管理手段と、前記二つの独立した光伝
    送路系に対する送受信信号の入出力に対応して、MAC
    副層に対応する制御機能を有するMAC副層制御手段
    と、前記二つの独立した光伝送路系に対して個別にイン
    ターフェースし、それぞれの光伝送路系に対する送受信
    機能を有する二つの物理層通信機能手段と、前記通信管
    理手段より入力される選択制御信号を介して、前記二つ
    の物理層通信機能手段の内の、何れか一方の物理層通信
    機能手段を選択し、前記MAC副層制御部から出力され
    る送信信号が、当該選択された物理層通信機能手段に入
    力されるように機能する信号選択手段と、前記二つの物
    理層通信機能手段から出力される受信信号を多重化処理
    し、所定の多重化信号として前記MAC副層制御手段に
    送出する多重化手段と、を備えることを特徴とする光L
    AN伝送路二重化方式。
  3. 【請求項3】 前記二つの物理層通信機能手段に、それ
    ぞれ個別に符号化/復号化手段ならびに光−電気変換手
    段が含まれている請求項1および2記載の光LAN伝送
    路二重化方式。
JP1786491A 1991-02-08 1991-02-08 光lan伝送路二重化方式 Expired - Lifetime JP2903727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1786491A JP2903727B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 光lan伝送路二重化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1786491A JP2903727B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 光lan伝送路二重化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04256249A JPH04256249A (ja) 1992-09-10
JP2903727B2 true JP2903727B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=11955527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1786491A Expired - Lifetime JP2903727B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 光lan伝送路二重化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903727B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6312958B2 (ja) * 2012-12-25 2018-04-18 セーレン株式会社 エアバッグおよびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NEC技報 Vol.44 No.10(通巻271号),1991,三輪光雄 他「MAP用光コンポーネント」,pages.95−101

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04256249A (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990013193A1 (en) Double bus type network
WO2006136997A1 (en) Communication network system
JPH1117724A (ja) データ伝送系
JP2903727B2 (ja) 光lan伝送路二重化方式
WO2005026904A2 (en) Programmable delay, transparent switching multi-port interface line card
JP4287734B2 (ja) ネットワーク装置
JP3189158B2 (ja) 現用予備切替方式
JP2601193B2 (ja) 光伝送方式
JP3842379B2 (ja) 伝送路データ迂回システム
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JPS60169255A (ja) 2重化ル−プ通信システム
JPH0286340A (ja) 光ファイバ伝送システム
JP2001217754A (ja) 通信システム
JP3322482B2 (ja) 切替え切戻し装置
JP3414646B2 (ja) ファイバーチャネルスイッチ
JP3781523B2 (ja) 光加入者線伝送装置および予備系光伝送路監視方法
JPH1188391A (ja) ネットワーク管理システム
JP3517164B2 (ja) 二重化切替機能を有した通信装置
KR0146645B1 (ko) 광선로 이중링에서의 장애복구장치
JP2692657B2 (ja) 通信システム
JPS59190755A (ja) 通信路二重化システム
JPS58156249A (ja) ル−プバツク解除方式
JPH01296738A (ja) 二重化ループネットワークのループバック制御方式
JPH11175489A (ja) 迂回通知による障害通知方式
JPS6148249A (ja) 回線切替装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223