JP2902279B2 - 整理箱 - Google Patents

整理箱

Info

Publication number
JP2902279B2
JP2902279B2 JP5289581A JP28958193A JP2902279B2 JP 2902279 B2 JP2902279 B2 JP 2902279B2 JP 5289581 A JP5289581 A JP 5289581A JP 28958193 A JP28958193 A JP 28958193A JP 2902279 B2 JP2902279 B2 JP 2902279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
box
handle
stacked
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5289581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07136011A (ja
Inventor
一樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP5289581A priority Critical patent/JP2902279B2/ja
Publication of JPH07136011A publication Critical patent/JPH07136011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902279B2 publication Critical patent/JP2902279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、缶ビールやオ
ーディオカセットテープ等を収納して整理する整理箱に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、整理箱は合成樹脂からなり、一般
的なものとしては上部が開口した容器本体に対して揺動
自在に把手が設けられているものが提案されている。こ
れらの整理箱は把手を持つことにより、整理箱を持ち運
ぶことができ、また、持ち運ばない場合には、把手を整
理箱の開口上方から退避させるべく容器本体側に移動で
きるようになっている。中には、特公平4−47073
号に示されているように把手を本体に係合して同把手が
邪魔にならないようにしたものが提案されている
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、使用者はこ
れらの整理箱を積み重ねて使用する場合があり、重ねた
整理箱をそのまま把手等を持って移動させたい場合があ
る。このような場合、従来の整理箱は互いに連結する機
能を持たない場合には、下部に位置する整理箱を持つ必
要があり、把手付の整理箱といえども把手を持って移動
することは不可能である。
【0004】また、互いに整理箱同士を連結する連結機
能を備えた整理箱の場合には、互いに連結機構にて連結
した上で運ぶことができるが、連結機構を備える必要が
あり、部品点数が多くなるという問題点がある。
【0005】この発明は上記のような従来の問題点を解
決するためになされたものであって、把手を上下に重ね
た他の整理箱と連結する際の連結機構として兼用できる
ようにして、別部材の連結機構を備える必要がない整理
箱を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明では、積み重ね可能に形成された容器本体に
把手を揺動自在に備えた整理箱において、容器本体の一
方の側面には該容器本体の下側に積み重ねられる他の整
理箱の容器本体に設けられた把手が係脱可能に係合して
整理箱同士を連結するための連結部を設け、該容器本体
の他方の側面には前記他の整理箱の容器本体に設けられ
た係止部が係脱可能に係合して整理箱同士を積み重ね状
態に位置決めするための位置決め部を設けたことを要旨
とする。
【0007】
【作用】このように構成された本発明では、他の整理箱
と積み重ねて使用する際、まず下側の整理箱の係止部と
上側の整理箱の位置決め部とを係合させる。すると両整
理箱同士が積み重ね状態に保持される。次に下側の整理
箱の把手を上側の整理箱の連結部に係合させる。する
と、両整理箱同士が積み重ね状態で連結される。
【0008】
【実施例】以下、本発明を具体化した第一実施例を図1
〜図2に従つて説明する。図1に示すように、整理箱C
の容器本体31は合成樹脂により無蓋箱状に形成されて
いる。この容器本体31の両端壁31a上部において幅
方向の中央部に、略コ字状に形成された把手32が軸部
(図示しない)を介して無理嵌めされている。把手32
は丸棒34と同丸棒34の両端に連結されたアーム32
aとから構成され、アーム32aの長さは端壁31aの
幅の半分より長く設けられている。そして、前記把手3
2は前記軸部を中心にアーム32aの長さを半径として
揺動するようになっている。
【0009】また、容器本体31の一方の側壁31b下
部にその長手方向に連続した連結部としての係止段部3
3が突設されている。整理箱Cを別の整理箱C上に積層
した場合、係止段部33は下方に積層された整理箱Cの
把手32の丸棒34が係合できる位置に設けられてい
る。すなわち、図2に示すように下方に積層された整理
箱Cの把手32の丸棒34が係止段部33の上端部33
aに当接し、その当接した状態から強制的に同上端部3
3aを乗り越えることができる位置に係止段部33は設
けられている。
【0010】容器本体31において他方の側壁31cの
下部に同壁31cの長手方向に延びる位置決め部として
の嵌合孔35が一対透設され、嵌合孔35の下縁から他
方の側壁31c内面は他の部分より厚みが薄く形成され
ている。また、同側壁31cの上端に同壁31cの長手
方向に延びる一対の係止部としての嵌合爪36が断面逆
L字状に突設され、この嵌合爪36は前記嵌合孔35に
嵌合するようになっている。
【0011】上記のように設けた複数個の整理箱Cを積
み重ねた場合、嵌合孔35に嵌合爪36を嵌合させるこ
とにより、上下両容器本体31を積み重ね状態に位置決
めする。次に、下側の整理箱Cの把手32の丸棒34を
上側の整理箱Cの係止段部33の上端部33a下から当
接させる。そして、その当接状態から強制的に前記丸棒
34が前記上端部33aを乗り越えるように把手32を
移動させ、係止段部33に把手32を係合させることに
より、上下両容器本体31を連結する。
【0012】従って、複数個積層された容器本体31の
一番上に積まれた整理箱Cの把手32を揺動して垂直に
立てて持ち上げれば、積み重ねた整理箱Cを一度に持ち
運ぶことができる。
【0013】次に、第二実施例について図3〜図4に従
って説明する。なお、前記第一実施例と同一構成または
相当する構成に対しては、同一符号を付して説明を省略
する。
【0014】図3、4に示すように、整理箱Dにおいて
容器本体41の一方の側壁41bの下端は下方に延出さ
れ、複数の整理箱Dを積み重ねる場合、すぐ下方に位置
する整理箱Dの一方の側壁41bの上端に当接するよう
に設けられている。
【0015】一方、同整理箱Dの容器本体41において
他方の側壁41c下端の中央には位置決め部としての第
一の円筒42が一体に形成されている。また、容器本体
41の他方の側壁41c上端において両側に一対の第二
の円筒43が一体に形成されている。これら両円筒4
2、43は同一外径及び内径を備えており、その中心の
孔には直状で変形しないピン44が貫通するようになっ
ている。そして、この第二実施例では、前記第二の円筒
とピン44とにより、位置決め部としての第一の円筒4
2に対する係止部が構成される。
【0016】上記のように設けた複数個の整理箱Dを積
み重ねる場合、まず、一対の第二の円筒43の間に第一
の円筒42を嵌め、更に、ピン44を両円筒42、43
の孔に貫通する。この結果、ピン44は同ピン44を軸
として、上下両容器本体41を回動可能に連結する。次
に、係止段部33に把手32を係止させることにより上
下両容器本体41を連結する。
【0017】従って、この実施例の整理箱Dによれば第
一実施例と同様の効果が得られる。また、上に積層した
整理箱Dをピン44を軸として図4の矢印及び反矢印方
向へ回動することができる。
【0018】次に、第三実施例について図5から6に従
って説明する。なお、前記第一実施例と同一構成または
相当する構成に対しては、同一符号を付して説明を省略
する。
【0019】図5、6に示すように、整理箱Eにおいて
容器本体51の他方の側壁51cの下部に、同壁51c
の長手方向に延びる断面L字状の位置決め部としての突
条体52が形成されている。また、同側壁51cの上端
に同壁51cの長手方向に延びる断面コ字状の係止部と
しての凹条体53が形成され、前記突条体52と嵌合す
るようになっている。
【0020】上記のように設けた複数個の整理箱Eを積
み重ねた場合、まず、下方に積み重ねた整理箱Eの凹条
体53にすぐ上の整理箱Eの突条体52を嵌合すること
により上下両容器本体51を積み重ね状態に位置決めす
る。次に、把手32を係止段部33に係合させることに
より、上下両容器本体51を連結する。
【0021】従って、この実施例の整理箱Dによれば第
一実施例と同様の効果が得られる。なお、この発明は前
記実施例に限定されるものではなく、例えば、次のよう
にしてもよい。 (1)第一、二、三実施例における係止段部33を図7
に示すような不連続な係止段部61として連結部を構成
してもよい。 (2)第三実施例において他方の側壁51cの下方に突
条体52を設け、また、同壁51cの上端に凹条体53
を設けたか、これら両体52、53を図8に示すように
してもよい。すなわち、凹条体53を断面半円形状の位
置決め部としての凹条体62に、また、突条体52を断
面半円形状の係止部としての突条体63にして、両体6
2、63が互いに係合可能となるようにしてもよい。
【0022】その他、この発明の趣旨から逸脱しない範
囲で任意に変更してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
容器本体に揺動自在に設けられた把手を積み重ね使用時
における他の整理箱との連結機構として兼用できるた
め、コスト低減を図れるとともに、整理箱同士を連結す
る際には位置決め部により整理箱同士を積み重ね状態に
保持できるので確実に連結することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した第一実施例の斜視図であ
る。
【図2】同じく、整理箱の積層状態での断面図である。
【図3】本発明を具体化した第二実施例の斜視図であ
る。
【図4】同じく、整理箱の積層状態での断面図である。
【図5】本発明を具体化した第三実施例の斜視図であ
る。
【図6】同じく、整理箱の種層状態での断面図である。
【図7】本発明を具体化した他の例の係止段部の斜視図
である。
【図8】本発明を具体化した他の例の積層状態での断面
図である。
【符号の説明】
31…容器本体、31b…容器本体の一方の側面、31
c…容器本体の他方の側面、32…把手、33…連結部
としての係止段部、35…位置決め部としての嵌合孔、
36…係止部としての嵌合爪、41…容器本体、41b
…容器本体の一方の側面、41c…容器本体の他方の側
面、42…位置決め部としての第一の円筒、43…係止
部としての第二の円筒、44…係止部としてのピン、5
1…容器本体、51b…容器本体の一方の側面、51c
…容器本体の他方の側面、52…位置決め部としての突
条体、53…係止部としての凹条体、61…連結部とし
ての係止段部、62…位置決め部としての凹条体、63
…係止部としての突条体。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】積み重ね可能に形成された容器本体(3
    1、41、51)に把手(32)を揺動自在に備えた整
    理箱において、前記 容器本体(31、41、51)の一方の側面(31
    b、41b、51b)に該容器本体(31、41、5
    1)の下側に積み重ねられる他の整理箱の容器本体に設
    けられた把手(32)が係脱可能に係合して整理箱同士
    を連結するための連結部(33、61)を設け、前記 容器本体(31、41、51)の他方の側面(31
    c、41c、51c)には前記他の整理箱の容器本体に
    設けられた係止部(36、43、53、63)が係脱可
    能に係合して整理箱同士を積み重ね状態に位置決めする
    ための位置決め部(35、42、52、62)を設けた
    ことを特徴とする整理箱。
JP5289581A 1993-11-18 1993-11-18 整理箱 Expired - Fee Related JP2902279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289581A JP2902279B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 整理箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289581A JP2902279B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 整理箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07136011A JPH07136011A (ja) 1995-05-30
JP2902279B2 true JP2902279B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17745091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5289581A Expired - Fee Related JP2902279B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 整理箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2902279B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017218191A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 株式会社ジェネシス 物品収納ケース

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035559Y2 (ja) * 1985-12-18 1991-02-13
JP2530685Y2 (ja) * 1991-01-28 1997-03-26 アイリスオーヤマ株式会社 引き出し式容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07136011A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619363A (en) Multiple tray-shaped packing and storage unit
US5469986A (en) Fruit box
US5904269A (en) Storage container
US4520941A (en) Water bottle crate
US20030015446A1 (en) Cylindrical utility box with rotating storage trays
US4121752A (en) Self-openable device and blank therefor
JP2902279B2 (ja) 整理箱
US20040163971A1 (en) Modular container
JP2510103B2 (ja) 折りたたみ箱
KR102210759B1 (ko) 상자 운반용 조립체
JPS5821427Y2 (ja) 包装箱の手提げ装置
JP3059067U (ja) 瓶用蓋付組立紙箱
JPS621995Y2 (ja)
JP4248692B2 (ja) 運搬用容器
JP3003363U (ja) 容 器
JP3339576B2 (ja) 包装箱の把手係止構造
JPH09132226A (ja) 収容箱
JPS594913Y2 (ja) 折畳み式容器
JP3245700B2 (ja) 折畳み式収納容器
US20030178330A1 (en) Method and apparatus for packaging compact discs for portable storage
JP4236134B2 (ja) 合成樹脂製運搬容器
JPH0355547Y2 (ja)
JP3177066B2 (ja) 段積み整理箱
JPS6134261Y2 (ja)
JP2602911Y2 (ja) 運搬容器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees