JP2902111B2 - 固相免疫検定のための使い捨て反応容器および免疫反応により検出可能な成分の測定方法 - Google Patents

固相免疫検定のための使い捨て反応容器および免疫反応により検出可能な成分の測定方法

Info

Publication number
JP2902111B2
JP2902111B2 JP3514307A JP51430791A JP2902111B2 JP 2902111 B2 JP2902111 B2 JP 2902111B2 JP 3514307 A JP3514307 A JP 3514307A JP 51430791 A JP51430791 A JP 51430791A JP 2902111 B2 JP2902111 B2 JP 2902111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
reaction vessel
measured
reaction
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3514307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06500853A (ja
Inventor
ウルスラ エルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABION BETAIRIGUNGUSU UNTO FUERUWARUTSUNGUSU GmbH
Original Assignee
ABION BETAIRIGUNGUSU UNTO FUERUWARUTSUNGUSU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABION BETAIRIGUNGUSU UNTO FUERUWARUTSUNGUSU GmbH filed Critical ABION BETAIRIGUNGUSU UNTO FUERUWARUTSUNGUSU GmbH
Publication of JPH06500853A publication Critical patent/JPH06500853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902111B2 publication Critical patent/JP2902111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/538Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by sorbent column, particles or resin strip, i.e. sorbent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する技術分野] 本発明は、使い捨ての親和性クロマトグラフィー反応
容器を使用して免疫反応により決定されるべき成分の測
定を行う方法に関する。
[従来の技術] 親和性クロマトグラフィーは生物分子の予備純化に広
く応用される技術であり、決定されるべき分子と補結合
強調体(complementary binding partner)との間の特
異的な相互作用が行われる。このような方法の一般的な
実施において、純化されるべき生物分子を含む試料すな
わちサンプルはクロマトグラフ展開カラムに付与され、
このカラムは相補的結合強調体の1つを固体受媒質(so
lid substrate)に結合させて含んでいる。一組の補結
合強調体の例は酵素との受媒質、抗体とハプテンおよび
抗原のそれぞれ、および相補的DNAまたはRNA単鎖であ
る。
免疫親和クロマトグラフィーにおいては、定量化のた
めに抗原およびハプテンのそれぞれと補体としての抗体
の間の相互作用が使用される。
これまでの親和クロマトグラフィーを使用した免疫検
定においては再使用可能なカラムが一般に使用され、こ
のカラムは固体受媒質に結合された抗体または抗原(以
下にリガンドと称する)を有している。分析されるべき
試料は高圧のもとでクロマトグラフカラムを通して圧縮
され、迅速なクロマトグラフ処理を保証するようになさ
れる。免疫検定のための高圧液体クロマトグラフィー
(HPLC)の応用は、例えば「分析化学」、1985、第57
巻、第2754〜2756頁にドゥ・エルヴイス、W.U.氏によ
り、および「分析化学」、1983、第55巻、第771〜775頁
にスポーツマン、J.R.氏他により記載されている。しか
しながら、免疫検定のためにHPLCを使用することは幾つ
かの欠点を有する。一方でこの技術には安価な器具の使
用が必要とされ、他方で分析のためのクロマトグラフィ
ーカラムは高度の技術的要求に合致しなければならな
い。カラムはHPLCにおいて付与される高圧に耐えねばな
らないとともに、この技術の合理的な履行を可能にする
ために再使用できねばならない。しかしながら、カラム
の再使用は、新しい試料がその同じカラムで分析可能と
される前に、付加的な測定を必要とする。DE−OS 37
11 894にて公表されたように、再使用可能なカラムは
先行試験において置換され且つまた不完全に溶出した受
媒質の影響を防止するために毎回の分析の前に再生され
ねばならない。
DE−OS 24 48 411には、固相免疫分析のための反
応容器が記載されている。しかしながら定量測定の前
に、多数回の使用を意図されるこの容器は被測定成分の
標準による較正を必要とする。しかも長い培養時間がこ
の反応容器には必要とされる。受媒質上の免疫論的補結
合強調体に対する被測定成分の十分な結合を保証するた
めに、6時間〜2日が推奨される。しかしながらこの結
合反応は常に、合理的な履行を保証するような1〜2日
を要する結合平衡に到達する前に終結する。結合反応が
このように早期に終結する結果、標準溶液との比較分析
が必要になる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、免疫反応による決定できる成分の測
定を迅速履行するための方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明は、免疫反応により決定されるべき成分
の測定を行う方法において、2つの多孔質の分離装置の
間に配設された受媒質ベッドに大量に結合された少なく
とも1種類の免疫論的な反応成分を含む使い捨ての親和
性クロマトグラフィー反応容器を通る被測定成分を含む
液体の制御された流れを生ぜしめることによって、前記
液体が前記受媒質ベッドから流れ出る前に前記被測定成
分と前記免疫論的な反応成分との、結合平衡状態におけ
る定量的結合を生ぜしめ、その後、 (a) 前記結合された被測定成分を溶出して測定する
か、 (b) 免疫論的マーカーにより前記反応容器にマーク
付けして測定するか、 (c) 被測定成分に反応するマーク付けされた化合物
により測定すること を特徴とする方法を提供する。
[発明の効果] 本発明は、被測定成分を含む液体が前記受媒質ベッド
から流れ出る前に被測定成分と免疫論的な反応成分と
の、結合平衡状態における定量的結合を生ぜしめるた
め、その後上記(a)〜(c)のいずれかの方法を採用
することによって、被測定成分の測定を迅速かつ正確に
行うことができる。
[発明の実施の形態] 以下、第1図および第2図を参照して本発明をさらに
詳細に説明する。
第1a図および第1b図に与えられた寸法は単なる例であ
る。
ここに記載された使い捨て反応容器1およびそれを使
用する本発明実施例の方法は、既知の反応容器および方
法に比較して幾つかのかなりの利点を有する。
使い捨て反応容器1は、免疫反応によって決定するこ
とのできる成分の定量測定の迅速履行を可能にする。こ
の反応容器1の取扱いは非常に簡単で、HPLCのように高
価な器具の使用を必要としない。更に、優れた結果がこ
の使い捨て反応容器1によって得られ、免疫論的な反応
成分を結合して有する受媒質3(以下において受媒質ベ
ッドと称する)の消費量は極めて少ない。受媒質ベッド
体積8、すなわち上部および下部の分離装置2aおよび2b
の間の50μlの体積、を有する使い捨て反応容器1が好
ましく使用される。小さな受媒質ベッド体積は少量の溶
出液の使用を可能にし、この結果、溶出による希釈作用
が小さく維持され、従って大量の溶出体積を必要とする
その他の方法に比較して検出限界が低減されない。
更に、前述した反応容器1は決定されるべき成分即ち
被測定成分と免疫論的な反応成分との間の結合平衡にお
ける定量測定(終点測定)を可能にする。この結合平衡
は使い捨て反応容器1における1分間の培養時間内に既
に到達されている、この迅速平衡は、上部および(また
は)下部の分離装置2aおよび2b、少量の受媒質ベッド体
積8、および受媒質に対する免疫論的な反応成分の大量
の付与によって可能となる。上部および(または)下部
の分離装置は選択された受媒質ベッド体積と関連して制
御された流れを発生し、また、受媒質に反応成分を大量
に付与する結果として、決定されるべき成分は1分間内
に、すなわち流れる液体が受媒質ベッド体積を離れるよ
りも前に反応成分と低量的にほぼ結合される。それ故に
標準基準との比較分析が不要になる。
更に、使い捨て反応容器1をすぐに使用できるから、
試料の迅速分析が可能になる。何故ならば、免疫論的な
反応成分を有する受媒質3が標準化可能であり、使い捨
て反応容器1を使用前に較正することがないからであ
る。
受媒質3は圧力に対して安定的である必要はない。何
故ならば、使い捨て反応容器1はHPLCを付与せずに試料
の迅速分析を可能にするからである。受媒質として親和
クロマトグラフィーの全ての共通材料が考慮できる。好
ましい受媒質材料はポリメリック糖、プラスチック、ま
たはシリケートであり、特に好ましい材料はアガローズ
(agarose)である。
受媒質3に付与される免疫論的反応成分は共有結合的
並びに吸着的に受媒質に結合できる。免疫論的反応成分
はハプテン、抗原および抗体を含む群から選択できる。
ポリクロナール(polyclonal)並びにモノクロナール
(monoclonal)抗体が使用できる。
使い捨て反応容器1の好ましい設計において、免疫論
的反応成分を有する受媒質3は2つの分離装置の間に配
置され、この上部および(または)下部の分離装置2a,2
bは多孔質フリット(frit)である。上部および(また
は)下部のフリット2a,2bの孔寸法は約0.05μmから約1
00μmまでとされ、約0.2μmから約100μmが好まし
く、2μmの孔寸法が特に好ましい。フリット2a,2bの
材料はプラスチック、金属およびガラスを含む群から選
択され、プラスチックが好ましく、ポリエチレンおよび
テフロン(商標)が特に好ましい。他の好ましい設計に
おいては、上部および下部の分離装置2a,2bは2つの等
しい多孔性のフリットである。
他の好ましい設計においては、上部および(または)
下部のフリットの層厚さは約0.05mm〜約2mmであり、約
0.2mm〜約2mmが好ましく、約1mmの層厚さが特に好まし
い。
容器材料4は圧力に対して安定している必要はない。
何故ならば、使い捨て反応容器1は高圧を受けないから
である。それ故に更に金属のような耐圧材料以外にも、
ガラス、天然材料、プラスチックのような耐圧でない材
料を、使い捨て反応容器1を製造するのに考慮できる。
好ましいプラスチックはポリエチレン、ポリプロピレン
および(または)ポリスチレンであり、好ましい金属は
多孔質アルミニウムおよびステンレス鋼である。
実際的な目的のために、使い捨て反応容器1の一端に
突出部5を設け、この反応容器を保持駆動装置内に取付
け自動搬送できるようにすることができる。これは自動
化された試料処理装置で使用するのに必要である。
また、使い捨て反応容器1の突出部5と反対側の端部
に小径の連結部を設け、それを他の使い捨て反応容器と
ソケット−スイッチ連結するための連結部とするのが好
ましい。これは例えば幾つかの使い捨て反応容器1を直
列状に連結して、第1の容器の出口6を簡単な雄雌連結
によって第2の容器の入口に連結することを容易にす
る。
更に、使い捨て反応容器1はキャップ7および9によ
って閉じることができる。
前述した使い捨て反応容器1を使用する本発明実施例
の方法は、一般的な方法に比べて格段に簡単化され、迅
速な定量および定性分析を可能にする。これは、決定さ
れるべき成分の測定が使い捨て反応容器1の使用済み受
媒質の事前の較正もしくは再生を必要としないことによ
って、また、標準溶液の一連の基準測定が全く必要とさ
れないこと等によって、可能となる。この簡単容易な取
扱いは、試料およびその他の溶液を通常の研究用器具を
使用して、あるいはピペット操作の自動化によって付与
できるようにした結果である。
更に、手操作方法、自動操作方法がこの反応容器1を
応用することによって改善される。この方法において、
試料の付与およびこの方法における他の段階は自動化し
た試料処理装置によって遂行される。このような処理装
置は例えば工場における抗体製造のオンライン製造処理
制御に使用される。この方法においては、試料は約6〜
8時間間隔にて自動的に付与され、培養媒体中の抗体濃
度がこの使い捨て反応容器1を使用して長時間にわたっ
て迅速且つ簡単に連続して測定できる。使い捨て反応容
器1を使用する抗体生成制御装置が第2図に概略的に示
されている。ここにおいて使い捨て反応容器1は自動試
料処理装置の中に含まれている。
本発明の方法は、試料を付与した後に反応容器1に高
圧をかけずに迅速に遂行できる。しかしながら、例えば
遠心力またはポンプ駆動によって低い吸引力または加圧
力を生ぜしめ、さらに迅速に遂行するようにすることも
できる。
必要ならば、本発明の方法では幾つかの使い捨て反応
容器1を直列または並列に連結できる。これは、例えば
それぞれの単一試料における幾つかのパラメータの同時
測定、幾つかの試料の同時分析を可能にする。
幾つかの使い捨て反応容器の直列的な連結は、例えば
アレルギー試験の遂行に有利である。これにおいては、
異なる抗原(アレルゲン)が各個のカラムに付与され、
次にこれらのカラムが直列に連結され、アレルゲン反応
を成立させるIgE級の抗体を含む試料が第1の反応容器
に付与される。
試料は異なるアレルゲンを含む異なる反応容器1を通
して連続して流される。試料のIgEはアレルギー誘発抗
原を含む反応容器内で結合し、例えば蛍光検査によって
検出できる。このようにして、1つの単体試料が多くの
異なる可能性のあるアレルゲンによって同時に試験でき
る。
[実施例] 以下の実施例は本発明を説明するものである。
実施例1 手操作による本発明の方法の実施 第1図に示したようなポリプロピレンで作られた使い
捨て反応容器1は以下の成分を含んでいた。すなわち、 テフロン(商標)(孔寸法は約2μm、層厚さは約1m
m)で作られた2つのフリット2aおよび2bの間には、0.5
MのNaCl中の共有結合したポリクロナールのマウスの抗
ヒトIgGと橋かけされた市販のシアノブロマイド活性の
アガロースを含む懸濁液約100μlが配置される。この
懸濁液の100μlは50μlの最終受媒質ベッド体積8を
形成する。単位mlの受媒質ベッド当りの結合能力は約70
μgのひとIgGである。
10mMの燐酸塩緩衝剤pH7.2、150mMのNaClが平衡緩衝剤
(EB)として使用され、1Mのプロピロン酸が溶出緩衝剤
(EL)として使用され、10%の胎児犢血清(fetal calf
serum(FCS))を有するRPMI媒体が細胞培養媒体(C
M)として使用された。
最初に、0.5μg〜50μgのヒトIgGをCMに含む50μl
の試料が反応容器に付与された。これは1mlのEBで洗浄
されて溶出液が廃棄され、その後0.5mlのELで溶出され
た。溶出液は蛍光検査のためにクヴェットに集められ、
検出装置にて測定された。決定されるべきヒトIgGの試
料成分の定量測定のために、較正曲線が予め設定され
た。0μg/mlから1000μg/mlまでのIgG濃度、好ましく
0μg/ml〜100μg/ml、が較正曲線の設定のために使用
され、また a) 紫外線検出装置にて250〜300nmの範囲、好ましく
は280nmでの死滅、 b) あるいは蛍光検出装置にて250〜290nmの励起波長
および320nm以上の放射波長での相対的な蛍光強さ、 が測定された。
マーカー分子が使用されるならば、検出波長はそのマ
ーカーに対して調整されるようになされる。細胞培養媒
体単独の測定値が試料の測定値から差し引かれた。
この測定の実際的な遂行において、反応容器1を通し
てのそれぞれの試料の溶出流れは、最も簡単な場合で重
力により発生させることができる、この流れを加速する
ために、以下の代替例が考慮できる。すなわち、 a) 圧力:これは最も簡単な場合で使い捨て注射器を
使用して発生でき、注射器はルアーロック(luer−loc
k)連結によって反応容器1と連結される。更に、圧力
は手操作供給器のようなその他の器具で発生できる。
b) 真空圧:これは通常の真空ポンプを反応容器の出
口に連結して発生できる。
c) 遠心力:この変形例においては、試料、洗浄液お
よび溶出液は例えば予め定めた破断点を有する別の室内
に導かれ、適当な遠心力の付加によって予め定めた破断
点を経て与えられた遠心力で液体が反応容器へ流され
る。
実施例2 全自動による本発明の方法の遂行 使用した装置は以下の要素で作られた。すなわち HPLC試料形成装置(ABIMED ASPEC装置)、使い捨て
反応容器1、流動セルを備えた蛍光すなち紫外線検出装
置、およびデータ処理のためのコンピュータ。
分析は以下のように遂行された。すなわち 細胞培養による試料形成が共通の試料形成装置によっ
て遂行された。フィルタ(ASPEC装置の)による細胞の
分離および使い捨て反応容器1を備えた棚を廃棄位置に
位置決めした後、試料が付与され、反応容器はEBで洗浄
され、そして反応容器を備えた棚が溶出位置に位置決め
された。決定されるべき成分の溶出は1段階にて行われ
た。決定されるべき成分は溶出溶液中を流れ検出装置に
送られ、測定された。使用された体積は実施例1の体積
と同じであった。
図面の簡単な説明 第1a図は、本発明の方法に使用することができる使い捨
て反応容器の縦断面図、 第1b図は、第1a図の使い捨て反応容器の頂面図、 第2図は、抗体生成制御のためのオンライン装置の概略
図。
1 反応容器 2a 分離装置 2b 分離装置 3 受媒質ベッド 5 突出部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01N 33/543 525 G01N 33/543 525C

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】免疫反応により決定されるべき成分の測定
    を行う方法において、 2つの多孔質の分離装置の間に配設された受媒質ベッド
    に大量に結合された少なくとも1種類の免疫論的な反応
    成分を含む、前記受媒質ベッドの体積が600μlまでの
    使い捨ての親和性クロマトグラフィー反応容器を通る被
    測定成分を含む液体の制御された流れを生ぜしめること
    によって、前記液体が前記受媒質ベッドから流れ出る前
    に前記被測定成分と前記免疫論的な反応成分との、結合
    平衡状態における定量的結合を生ぜしめ、その後、 (a)前記結合された被測定成分を溶出して測定する
    か、 (b)反応容器に結合した被測定成分を免疫論的マーカ
    ーによりマーク付けして測定するか、 (c)被測定成分が結合していない、前記免疫論的な反
    応成分をマーク付けして測定すること を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】請求項1による方法であって、較正曲線を
    予め設定しておき、使用前の較正及び標準基準との比較
    分析を行わずに前記方法を遂行することを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2による方法であっ
    て、試料の付与およびその他の処理装置を自動化した試
    料処理装置を使用することを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】請求項3による方法であって、オンライン
    処理制御装置において自動化した試料付与を行うことを
    特徴とする方法。
  5. 【請求項5】請求項1から請求項4までのいずれか1項
    による方法であって、更に迅速に遂行するために、試料
    付与の後に前記反応容器に小さな吸引力または加圧力を
    付与することを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】請求項1から請求項5までのいずれか1項
    による方法であって、幾つかの反応容器を直列または並
    列に配置することを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】請求項6による方法であって、アレルゲン
    の測定のために使用することを特徴とする方法。
JP3514307A 1990-09-17 1991-09-02 固相免疫検定のための使い捨て反応容器および免疫反応により検出可能な成分の測定方法 Expired - Fee Related JP2902111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4029460 1990-09-17
DE4126436.3 1991-08-09
DE4126436A DE4126436A1 (de) 1990-09-17 1991-08-09 Einwegreaktionsgefaess fuer die festphasenimmunanalytik und verfahren zur messung von ueber immunreaktionen bestimmbaren komponenten
DE4029460.9 1991-08-09
PCT/DE1991/000701 WO1992005442A1 (de) 1990-09-17 1991-09-02 Einwegreaktionsgefäss für die festphasenimmunanalytik und verfahren zur messung von über immunreaktionen bestimmmbare komponenten

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07296890A Division JP3119802B2 (ja) 1990-09-17 1995-11-15 固相免疫分析のための使い捨ての親和性クロマトグラフィー反応容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500853A JPH06500853A (ja) 1994-01-27
JP2902111B2 true JP2902111B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=25896954

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514307A Expired - Fee Related JP2902111B2 (ja) 1990-09-17 1991-09-02 固相免疫検定のための使い捨て反応容器および免疫反応により検出可能な成分の測定方法
JP07296890A Expired - Fee Related JP3119802B2 (ja) 1990-09-17 1995-11-15 固相免疫分析のための使い捨ての親和性クロマトグラフィー反応容器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07296890A Expired - Fee Related JP3119802B2 (ja) 1990-09-17 1995-11-15 固相免疫分析のための使い捨ての親和性クロマトグラフィー反応容器

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0557288B1 (ja)
JP (2) JP2902111B2 (ja)
AT (1) ATE131619T1 (ja)
AU (1) AU651617B2 (ja)
DE (2) DE4126436A1 (ja)
DK (1) DK0557288T3 (ja)
ES (1) ES2083588T3 (ja)
GR (1) GR3019173T3 (ja)
WO (1) WO1992005442A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208732C2 (de) * 1992-03-18 1995-04-27 Abion Ohg Einwegreaktionsgefäß für die Festphasenimmunanalytik und Verfahren zur Messung von über Immunreaktionen bestimmbaren Komponenten
FR2697633B1 (fr) * 1992-10-21 1995-01-20 Pasteur Sanofi Diagnostics Procédé d'immunodiagnostic en matrice poreuse avec particules sensibilisées et dispositif pour sa mise en Óoeuvre.
DE4343842C1 (de) * 1993-12-22 1995-02-23 Draegerwerk Ag Reaktionsgefäß zur immunologischn Analytik von Aerosolen
JPH09507577A (ja) * 1994-01-13 1997-07-29 アビオン ベタイリゲンズ− ウント ベルワルトゥングスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多対象同時測定用反応カラムと方法
US5905028A (en) * 1994-05-17 1999-05-18 Gamma Biologicals, Inc. Method and apparatus useful for detecting bloodgroup antigens and antibodies
CN1214771A (zh) * 1996-01-30 1999-04-21 阿比翁参股及管理股份有限公司 用于固相分析的一种可流载载体材料
WO1997049991A1 (de) * 1996-06-25 1997-12-31 Abion Beteiligungs- Und Verwaltungsgesellschaft Mbh Verwendung eines trägermaterials für screening unter einsatz von zellkulturen
DE29704543U1 (de) * 1997-03-13 1997-05-07 Macherey Nagel & Co Chem Trenneinrichtung zur Trennung von Substanzen
US6440725B1 (en) 1997-12-24 2002-08-27 Cepheid Integrated fluid manipulation cartridge
US6887693B2 (en) 1998-12-24 2005-05-03 Cepheid Device and method for lysing cells, spores, or microorganisms
US6431476B1 (en) 1999-12-21 2002-08-13 Cepheid Apparatus and method for rapid ultrasonic disruption of cells or viruses
US6391541B1 (en) 1999-05-28 2002-05-21 Kurt E. Petersen Apparatus for analyzing a fluid sample
US8815521B2 (en) 2000-05-30 2014-08-26 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
US9073053B2 (en) 1999-05-28 2015-07-07 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
US20040200909A1 (en) 1999-05-28 2004-10-14 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
WO2008103828A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 William Brewer Pipette tips for extraction, sample collection and sample cleanup and methods for their use
JP4935424B2 (ja) * 2007-02-28 2012-05-23 東レ株式会社 免疫分析チップ
DE102007025311A1 (de) 2007-05-30 2008-12-04 Senova Gesellschaft für Biowissenschaft und Technik mbH Quantitativer heterogener schneller Bindungsassay mit breitem dynamischen Bereich und einfacher photometrischer Detektion
EP2264461A1 (de) 2009-06-19 2010-12-22 FZMB GmbH Forschungszentrum für Medizintechnik und Biotechnologie Vorrichtung zur Durchführung eines affinitätschromatographischen Probentests
CN102213717A (zh) * 2010-04-02 2011-10-12 王立莉 免疫纳米粒子层析测定方法及实施该方法的装置
DE102011086568A1 (de) 2010-11-17 2012-05-24 fzmb GmbH, Forschungszentrum für Medizintechnik und Biotechnologie Verfahren zur Verstärkung von Signalen in heterogenen Bindungsassays
DE102012205516A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Robert Bosch Gmbh Revolverbauteil für ein Reagenzgefäß
CN106662571B (zh) * 2014-05-20 2020-04-07 帝肯样品制备股份有限公司 具有微洗脱床设计的样品提取装置
CN105004806B (zh) * 2015-07-08 2017-04-05 浙江省海洋水产研究所 伸缩型螺旋组合式免疫亲和柱
KR102174415B1 (ko) * 2018-12-12 2020-11-04 인하대학교 산학협력단 용접된 금속 프릿과 은시멘트 프릿을 지닌 일회성 크로마토그래피 컬럼 및 그 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127823A (en) * 1977-04-11 1978-11-08 Miles Lab Mesuring method and test mean for specific binding absorber

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039652A (en) * 1973-10-11 1977-08-02 Miles Laboratories, Inc. Column method of immunoassay employing an immobilized binding partner
US4151254A (en) * 1975-06-16 1979-04-24 Union Carbide Corporation Adsorption columns for use in radioimmunoassays
DE3214287A1 (de) * 1981-04-23 1982-12-02 Günther Prof. Dipl.-Ing. Dr. 8047 Graz Knapp Roehrchen zur durchfuehrung eines radioimmunoassays
SE458643B (sv) * 1984-12-07 1989-04-17 Pharmacia Ab Anordning med kolonnelement uppdelat i provparti och referenspatri
JPH087217B2 (ja) * 1986-04-09 1996-01-29 オリンパス光学工業株式会社 アフイニテイ−クロマトグラフイ−を応用した免疫学的測定方法
JPH07119769B2 (ja) * 1986-10-01 1995-12-20 株式会社日立製作所 自動分析装置
US4892710A (en) * 1987-07-07 1990-01-09 Bioprobe International, Inc. Cartridge assembly with multi-purpose closure tubing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127823A (en) * 1977-04-11 1978-11-08 Miles Lab Mesuring method and test mean for specific binding absorber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06500853A (ja) 1994-01-27
DE59107096D1 (de) 1996-01-25
DE4126436C2 (ja) 1992-11-05
JPH08211037A (ja) 1996-08-20
WO1992005442A1 (de) 1992-04-02
EP0557288B1 (de) 1995-12-13
JP3119802B2 (ja) 2000-12-25
DE4126436A1 (de) 1992-03-19
DK0557288T3 (da) 1996-06-17
EP0557288A1 (en) 1993-09-01
AU8423791A (en) 1992-04-15
ATE131619T1 (de) 1995-12-15
GR3019173T3 (en) 1996-06-30
AU651617B2 (en) 1994-07-28
ES2083588T3 (es) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2902111B2 (ja) 固相免疫検定のための使い捨て反応容器および免疫反応により検出可能な成分の測定方法
US7736480B2 (en) Multi-dimensional electrophoresis method
Ruzicka et al. Peer Reviewed: From Flow Injection to Bead Injection.
US4895809A (en) Immobilized antigen-antibody displacement process
US4939098A (en) Immunoassay and measurement kit used therefor
US20060019407A1 (en) Immunoassay assembly and methods of use
EP1706735B1 (en) Multi-dimensional electrophoresis apparatus
JPS5918663B2 (ja) 自動化固相免疫測定において使用される反応器/分離器装置
EP0345782A3 (en) Fluid analysis with particulate reagent suspension
RU2115122C1 (ru) Одноразовый реактор для твердофазного иммуноанализа и способ твердофазного иммуноанализа
US4865997A (en) Assay for ligands by separating bound and free tracer from sample
US4259079A (en) Method and apparatus for electrical separation of molecules
US3954411A (en) Preparation of reagents on-line in automated sample analysis
EP1941269B1 (en) A method of screening a biological target for weak interactions using weak affinity chromatography
Hayashi et al. Semi-automated continuous-flow enzyme immunoassay for antiepileptic drugs in serum.
JPH0486554A (ja) 糖化アルブミンの分析方法
JP2000146977A (ja) 生物学的特異反応測定法及び装置
JPS60159648A (ja) 免疫学的自動分析装置
JPH03252558A (ja) 固相イムノアツセイ方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees