JPS60159648A - 免疫学的自動分析装置 - Google Patents

免疫学的自動分析装置

Info

Publication number
JPS60159648A
JPS60159648A JP1535884A JP1535884A JPS60159648A JP S60159648 A JPS60159648 A JP S60159648A JP 1535884 A JP1535884 A JP 1535884A JP 1535884 A JP1535884 A JP 1535884A JP S60159648 A JPS60159648 A JP S60159648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
sample
antigen
reaction chamber
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1535884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Kano
時男 嘉納
Akira Tamagawa
玉川 彰
Makoto Nakamura
誠 中村
Katsunobu Doi
土井 勝宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP1535884A priority Critical patent/JPS60159648A/ja
Publication of JPS60159648A publication Critical patent/JPS60159648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、70一インジエクシヨン式免疫学的自動分析
!!i置、特に、標識抗原又は抗体を用いないで定量す
る免疫学的自動分析装置に関するものである。
(従来技術) 従来、免疫学的抗原・抗体反応を利用して血液中又は体
液中のWI昂の抗原又は抗体を定量分析する方法が実用
化されている。この分析方法は、サンプル中の被測定物
質と特異的に反応する抗体又は抗原を同相化した反応チ
ャンバー内にサンプル及び標識抗原又は抗体を流して反
応させ、その後反応しなかった標識抗原又は抗体の量及
び反応した標識抗原又は抗体の量を定量してサンプル中
の被測定物質を定量分析する方法である。第1図は、標
識抗原として放射性物質を用いる70−インジェクショ
ン式の血液自動分析装置の構成を示す線図であり、米国
特許第4.009.005号明細書に記載されているも
のである。緩衝液タンク1からバルブ2、ポンプ3、バ
ルブ4及びフローライン5.を介して被測定対象物に対
して特異的に反応づ−る抗体が固相化されている反応チ
ャンバー6に緩衝液を送出する。次に、複数のサンプル
容器が収納されているザンプルテーブル7からサンプル
および放射性物質で標識された抗体を有づる標識試薬の
混合液を分取しフローライン8、バルブ9、サンプルル
ープ10、バルブ11、フローライン12及びバルブ1
3を介してポンプ14の作用により分注したサンプルと
標識抗原をサンプルループ10に導く。次に、バルブ4
,9及び11を切り換え、ポンプ3を作動させてM耐液
をサンプルループ10に送り込み採取したサンプルと標
識抗原をバルブ11、フローライン16及び5を介して
チャンバー6内に送出してサンプル中の被測定抗原及び
標識抗原をチャンバー6内の同相化抗体と反応させる。
未反応のフリーの標識抗原はチャンバー6から流出しミ
キシングチャンバー17に送出され、ポンプ18により
前処理試薬タンク19から送出されてくる試薬と混合さ
れる。そして、測定容器21に導かれ、未反応の標識抗
原の量がシンチレーションカウンタ22により測定され
る。次いで、バルブ2及び4を切り換え、解離液タンク
23から解離液をバルブ2゜ポンプ3.パル・ブ4及び
フローライン5を介して反応チャンバー6内に送出し、
反応チャンバー6内の抗体と結合している標識抗原を解
離させる。
その後、解離した標識抗原を流出さゼ、シンデレージョ
ンカウンタ22で定量す把構成になっている。
しかし、このような構成では、処理工程中において標識
抗原を反応、測定及び解離する工程を設けているから、
サンプルの処理時間が長く処理能力が劣る欠点がある。
更に、標識抗原を定量分注する手段及び送出する手段が
必要であり分析装置が複雑化及び大型化する欠点もある
一方、光音響分光方法を利用して、被測定対象物をサン
プルから分離しないで直接サンプルに被測定物質に吸、
収され易い波長の光をチョッパーを介して断続的に投射
し、サンプル内の光吸収に基く圧力変化を検出して定量
分析する方法が提案されている。
しかしながら、血液や体液中に含まれるグロブリン、酵
素等のタンパク質や、ホルモン、細菌、ウィルス等はそ
の分子構造が類似していたり、ごく微量であるため他の
成分がノイズの原因となり正確に定量分析できない欠点
があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した欠点を解消し、標識抗原(又
は抗体)を反応させる工程を取り除いて処理能力の向上
及び装置の小型化を図ると共に、測定精度の高い免疫学
的自動分析装置を提供することにある。
(発明の概要) 本発明は、分析すべきサンプル中の被測定対象物と特異
的に反応づる抗原又は抗体を固相化した反応チャンバー
と、この反応チャンバーに所定回のサンプルを分注する
手段と、反応チャンバー内に固相化されている抗原又は
抗体と被測定物質との結合を解離する解離液を反応チャ
ンバーに供給する手段と、解離液中に溶出した被測定対
象物の濃度を定損する光音響測定手段とを具えることを
特徴とづるものである。
(実施例) 第2図は本発明による免疫学的自動分析装置の一例の構
成を示す縮図である。分析すべきサンプル、例えば血清
試料を収容した複数のサンプル容器をサンプラ30に装
着する。このサンプラ30の上方には、サンプルを順次
吸引採取するための採取ノズル31を移動自在に配置し
、この採取ノズル31を計量バルブ32を介してポンプ
33に接続する。この計量バルブ32は、固定部分と回
転部分をすり合せる構造をしており固定部分には4個の
ボート32a 、 32b 、 32c及び32dを形
成し、回転部分には計量溝32eを形成する。この計量
溝32eはボート32aと32bに接続され、自動的に
、180°回転することによりボート32cと32dが
接続される構成になっている。まず、計量バルブ32を
計量溝32eがボート32aと32bとを接続する位置
に設定し、採取ノズル31を下動させてポンプ33の作
用によりサンプル容器内からサンプルを吸引採取して計
量バルブ32の計量溝32eを含む流路内に供給する。
計量バルブ32のボート32dをポンプ34を介して緩
衝液タンク35に接続し、ボート32cを切り換えバル
ブ36を介して反応チャンバー31に1Mkする。
切り換えバルブ36は固定部分と回転部分をすり合せる
構造をしており、固定部分には3個のポート36a 、
 36b及び36cを形成し回転部分にはこれらのポー
1〜を接続づる溝を形成し、自動的に回転部分を回転し
てポート36aと36bとを又はポート36cと36b
とを接続する構成とする。そして、ポート36aは81
mバルブ32のポート32cに接続し、ポート3Gbは
反応チャンバー37に接続し、ポート36cをポンプ3
8を介して解離液である塩化マグネシューム液が収容さ
れている解離液タンク39に接続する。次に、計量バル
ブ32の回転部分を180゜回転してサンプルが収容さ
れている計量溝32eをポート32cと326に接続さ
れる位置に切り換え、切り換えバルブ36をポート36
aと36bを接続する位置に設定する。そして、ポンプ
34を作動させて緩衝液タンク35内の緩衝液を計量バ
ルブ32の計量溝32e内に供給してhll湯溝32e
内サンプルを押し流し、採取した一定量のサンプルを切
り換えバルブ36を介して反応チャンバー37内に送出
する。
この反応チャンバー37は内径2111111程度のガ
ラス管又はプラスチイック管かな成り、サンプル中の被
測定物と特異的な抗原抗体反応をおこす抗体く又は抗原
)を内壁面に同相化するか又は表面に同相化した担体を
充填する。例えば、サンプル中のIgEを測定する場合
には担体表面に抗1(IE抗体を固相化する。そして、
この反応チャンバー37の出口を光音響測定装置40内
の測定セルに接続し、この測定セルの出口を排液タンク
41に接続する。
反応チャンバー37内に供給されたサンプルは、反応チ
ャンバー37内に充填されている担体表面に固相化され
ている抗体と抗原抗体反応をおこしながら反応チャンバ
ー3フ内をゆっくりと通り抜け、光音響測定装置40内
の測定セルを通って排液タンク41に排出される。サン
プルが反応チャンバー37内を通過する速度は、サンプ
ル中の被測定物質と担持表面に同相化されている抗体と
十分反応できる程度の速度に設定しなければならない。
反応チャンバー31内での反応が終了した後ポンプ34
を作動して緩衝液タンク35内の緩衝液を反応チャンバ
ー37内に送出して未反応のサンプルを反応チャンバー
37から排出してB−F分離を行なう。次に、切り換え
バルブ36をポート36bと3i3cとを接続する位置
に自動的に切り換え、ポンプ38を作動して解離液タン
ク39内に収容されている解離液を切り換えバルブ36
を介して反応チャンバー37内に送出し、担持体表面に
同相化されている抗体と結合した抗原を解N1させる。
そして、解離液中に溶出した抗原を光音響測定装置40
内の測定セル内に送出し、ここで溶出した抗原の量を測
定し、測定後排液タンク41に排出する。尚、測定終了
前に計量バルブを切り換え、採取ノズル31を緩衝液タ
ンク42側に移動させてポンプ33の作用により緩衝液
を採取ノズル31.計量バルブ32及びポンプ33を経
て排液タンク43に排出してこの流路の洗浄を行なって
おく。
第3図は光音響測定装置40の一例の構成を示す線図で
ある。本例では、I(IE抗原を測定するものとし、抗
原50より発した光はフィルタ51で2800m又は2
54 IT mの波長の光のみが透過される。この28
0nm又は254nmの波長の光は被測定対象物である
IgEには吸収され易く、解離液である塩化マグネシュ
ーム溶液にはほとんど吸収されない特性がある。フィル
タ51を透過した光はチョッパ52により断続的され、
コリメータレンズ53により平行光とされてから測定セ
ル54に入射づ゛る。この測定セル54はサンプル液の
流出入口55と56とを具え、解離により溶出したIg
Eを含む解離液が流出入できるように構成し、光路の入
射端と出射端には石英窓57と58を形成する。また、
圧力検出センサとしてピエゾ素子59を用い、ピエゾ素
子59をセルの一部を構成するように取り(=Jりる。
またピエゾ素子59の内側と外側に電極を形成して、こ
の電極を介してピエゾ素子59からの音響信号を取り出
してアンプ等を具える信号処理回路60に入力させる。
尚、第3図においてピエゾ素子59からの2本の信号取
り出し線は2水兵ピエゾ素子59の外1t!I電極に接
続されているように図示されているが、1本は外側電極
に接続され、他の1本は内側電極に接続されているもの
とする。
次に、この光音響測定装置40の動作について説明する
。抗原と抗体の解離が終了すると、溶出したIQE抗原
を含む解離液が流入口55を介して測定セル54内に流
入し、測定セル54内がIoE抗原を含む解離液で充填
される。次にチョッパ52により断続されたパスル状の
光を石英窓51を通して役割する。役割される光は被測
定物に対して高い吸収特性があるから、光吸収によりセ
ル54内の液体の体積がVJi続的に増加し、これが圧
力変化どしてセルの一部を構成づるピエゾ索子59に検
出される。
そして、このピエゾ索子59により圧力変化が電気信号
として検出され信号処理回路60に入力する。
これにより解離液中に含まれるIuE抗原の濃度が検出
されることになる。このように構成すれば、光N背側定
時においてセル54内には、補足された1(IEと役割
される光に対しほとんど吸収されない塩化マグネシュー
ム溶液だ4−Jが存在し、ノイズとなる他の成分が存在
しないから、極めて高精度に測定りることがiiJ f
lIになる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、標識抗原(又は抗
体)を反応及び定量する工程を取り除いて、反応チャン
バー内で捕捉されたサンプル中の被測定対象物を直接定
量する構成としているから、分析時間が短縮でき処理能
力が向上できると共に、分析装置の簡素化及び小型化を
図ることが可能になる。また、光音響測定時に測定セル
内には反応チャンバー内で捕捉されたサンプル中の被測
定対象物だけが存在するように構成しているから、処理
能力が向上づ゛ると共に測定精度も一層向上させること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の免疫学的自動分析装置の構成を示ず線図
、 第2図は本発明による免疫学的自動分析装置の一例の構
成を示す線図、 第3図は本発明による光音響測定装置の一例の構成を示
す線図である。 30・・・サンプラ 31・・・採取ノズル32・・・
fft mバルブ 33.34.38・・・ポンプ35
、42・・・緩衝液タンク 36・・・切り換えバルブ 37・・・反応チャンバー
39・・・解離液タンク 40・・・光音響測定装置4
1・・・排液タンク 50・・・光源51・・・フィル
タ 52・・・チョッパ53・・・コリメータレンズ 54・・・セル 55・・・流入口 56.0.流出口 57.58・・・石英窓60・・・
信号処理回路。 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社第1図 第3図 Rθ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、分析すべきサンプル中の被測定対象物と特異的に反
    応する抗原又は抗体を同相化した反応チャンバーと、こ
    の反応チャンバーに所定量のサンプルを分注する手段と
    、反応チャンバー内に固相化されている抗原又は抗体と
    被測定物質どの結合を解離する解離液を反応チャンバー
    、に供給する手段と、解離液中に溶出した被測定対象物
    の濃度を定量する光音響測定手段とを具えることを特徴
    とする免疫学的自動分析装置。
JP1535884A 1984-01-31 1984-01-31 免疫学的自動分析装置 Pending JPS60159648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1535884A JPS60159648A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 免疫学的自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1535884A JPS60159648A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 免疫学的自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159648A true JPS60159648A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11886575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1535884A Pending JPS60159648A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 免疫学的自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018523468A (ja) * 2015-07-31 2018-08-23 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ − オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケイション バクテリオファージを使用する細菌の検出

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018523468A (ja) * 2015-07-31 2018-08-23 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ − オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケイション バクテリオファージを使用する細菌の検出
US10961557B2 (en) 2015-07-31 2021-03-30 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Detection of bacteria using bacteriophage
US11629370B2 (en) 2015-07-31 2023-04-18 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Detection of bacteria using bacteriophage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI550274B (zh) 微流體檢驗裝置及其運作方法
JP2902111B2 (ja) 固相免疫検定のための使い捨て反応容器および免疫反応により検出可能な成分の測定方法
JP2731613B2 (ja) 酵素免疫測定用カートリツジ、それを用いた測定方法及び測定装置
EP0905514B1 (en) Blood cell count/immunoassay apparatus using whole blood
US4090848A (en) Automatic analyzing apparatus
JPH0616047B2 (ja) 必要物が完備したイムノアツセイ要素
EP0204807B1 (en) Method, apparatus and system for conducting biospecific affinity assay involving column with reference portion
CN205656141U (zh) 一种可同时测量crp和血常规的分析设备
US3345910A (en) Colorimeter flow cell
US3920396A (en) Method and device for determination of gases dissolved in a liquid especially in blood
US3876374A (en) Method and apparatus for automated quantitative fluid analysis
RU2115122C1 (ru) Одноразовый реактор для твердофазного иммуноанализа и способ твердофазного иммуноанализа
CN109738410A (zh) 一种用于检测真菌毒素的自动化设备和方法
JPS60159648A (ja) 免疫学的自動分析装置
JPH11101798A (ja) 全血血球免疫測定装置
Rocks et al. Automatic analysers in clinical biochemistry
JPH03205559A (ja) 生体試料のクロマトグラフイー分析法および液体クロマトグラフ装置
JP4065199B2 (ja) 液体サンプルのテストに使用するための方法、該方法を利用するテストユニットおよび該テストユニットを備えたシステム
US3915648A (en) Fluorescence protein and peptide analyzer
JPH11108923A (ja) 全血血球免疫測定装置
JPS61251771A (ja) フロ−セルを有する自動化学分析装置
CN205359487U (zh) 一种用于免疫检测的真空采血装置
JPH0572173A (ja) 免疫測定装置
JPS60159650A (ja) 免疫学的自動分析装置
JPH0226056Y2 (ja)