JP2895437B2 - ウエイト台車付クレーンの台車ステアリング制御装置 - Google Patents

ウエイト台車付クレーンの台車ステアリング制御装置

Info

Publication number
JP2895437B2
JP2895437B2 JP8387296A JP8387296A JP2895437B2 JP 2895437 B2 JP2895437 B2 JP 2895437B2 JP 8387296 A JP8387296 A JP 8387296A JP 8387296 A JP8387296 A JP 8387296A JP 2895437 B2 JP2895437 B2 JP 2895437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
turning
wheel
bogie
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8387296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09272457A (ja
Inventor
寛 大橋
晃 花原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMITOMO KENKI KK
Original Assignee
SUMITOMO KENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMITOMO KENKI KK filed Critical SUMITOMO KENKI KK
Priority to JP8387296A priority Critical patent/JP2895437B2/ja
Publication of JPH09272457A publication Critical patent/JPH09272457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895437B2 publication Critical patent/JP2895437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はウエイト台車付クレ
ーンに関するものであり、特に、本体の後部に複数台の
ウエイト台車を牽引し、本体の旋回時や走行時に夫々の
ウエイト台車の各車輪を回向させる台車ステアリング制
御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】此種のウエイト台車付クレーンは、ブー
ム及びウインチユニットを装着した本体と、該本体の後
部に牽引されるウエイト台車とからなり、該本体のブー
ム後方位置にマストブームを前後回動自在に装着する。
そして、マストブームの先端とウエイト台車を懸垂ペン
ダントロープにて繋着し、フック荷重に対する後方への
反力をとる。また、ウエイト台車の走行部にステアリン
グシリンダを取り付けて、ウエイト台車の各車輪を独立
して回向可能にしてある。
【0003】更に、吊上荷重を増加するために、本体の
後部に複数台のウエイト台車を牽引したクレーンも知ら
れている。このようなウエイト台車付クレーンは、夫々
のウエイト台車間にバランスブラケットを架設して連結
し、前記マストブームの先端とバランスブラケットとを
懸垂ペンダントロープにて繋着してある。夫々のウエイ
ト台車の形状は同一若しくは類似した構成となってい
る。
【0004】通常、ウエイト台車付クレーンが走行する
ときは、ウエイト台車の各車輪の向きは上部旋回体の前
後方向に設定されているが、例えば、上部旋回体に対し
て下部走行体を斜めに走行させるときは、各車輪を上部
旋回体の前後方向に対して45度回向させ、ウエイト台
車が本体の走行方向へ容易に移動できるようにする。ま
た、本体が旋回するときは、各車輪を上部旋回体の前後
方向に対して90度回向させて旋回の円周方向へ向け、
ウエイト台車が旋回方向へ容易に移動できるようにす
る。
【0005】上記ウエイト台車の各車輪の回向角度は、
各車輪のステアリングシリンダ毎にリミットスイッチを
別個に設け、オペーレータが設定角度に合わせてリミッ
トスイッチをセットしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のウエイト台車付
クレーンは、本体の走行及び旋回の方向に応じてウエイ
ト台車の各車輪を回向させるが、各車輪の回向方向が予
めリミットスイッチにより設定された角度のみに限定さ
れているため、各車輪が必ずしも最適な方向に回向する
とは限られていない。従って、各車輪の接地抵抗が大と
なって車輪が摩耗したり、ウエイト台車の移動が困難に
なることもある。
【0007】また、本体の走行及び旋回の方向が変わる
度に、ウエイト台車の各車輪のリミットスイッチをセッ
トし直す作業が煩わしく、特に、複数台のウエイト台車
を牽引している場合にはオペレータの負担が極めて大に
なる。
【0008】そこで、複数台のウエイト台車を牽引した
クレーンの本体の旋回時や走行時に、夫々のウエイト台
車の各車輪を最適な方向へ回向させて車輪の摩耗を防止
するとともに、回向操作性を向上させるために解決すべ
き技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題
を解決することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、下部走行体と上部旋
回体からなる本体にブーム及びウインチユニットを装着
し、該本体の後部に複数台のウエイト台車を牽引し、該
本体のブーム後方位置にマストブームを前後回動自在に
装着するとともに、前記複数台のウエイト台車間にバラ
ンスブラケットを架設して連結し、マストブームの先端
とバランスブラケットとを懸垂ペンダントロープにて繋
着し、更に、夫々のウエイト台車の走行部にステアリン
グシリンダを取り付けて各車輪を独立して回向可能にし
たウエイト台車付クレーンに於いて、前記複数台のウエ
イト台車に夫々牽引順序判定部を設けるとともに、前記
本体の旋回方向及び走行方向を検出する手段と、夫々の
ウエイト台車の各車輪の回向方向を検出する手段とを設
け、前記本体の旋回若しくは走行に適合した方向へ、夫
々のウエイト台車の各車輪を回向させるようにしたウエ
イト台車付クレーンの台車ステアリング制御装置を提供
するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って詳述する。図1はウエイト台車付クレーン1を
示し、ブーム2及びウインチユニット3を装着した本体
4と、該本体4の後部に複数台のウエイト台車5,6が
牽引されている。前方のウエイト台車5を1号機とし、
後方のウエイト台車6を2号機とすれば、1号機のウエ
イト台車5は連結リンクL1 によって上部旋回体4aの
後部に連結され、2号機のウエイト台車6は連結リンク
2 によってウエイト台車5の後部に連結されている。
【0011】一方、本体4の前部にはブーム2を前後回
動自在に装着し、ブーム2の後方位置にマストブーム7
及びハイマスト8が夫々前後回動自在に装着されてい
る。また、前記ブーム2の先端にトップシーブ9及びガ
イドシーブ10を枢着し、各シーブにフックロープ11
を巻回してフック12を吊り下げる。該フックロープ1
1はマストブーム7に設けたガイドシーブ13,14を
経てウインチユニット3へ接続される。
【0012】更に、前記ブーム2の先端後部にブームペ
ンダントロープ15の一端を係止し、該ブームペンダン
トロープ15の他端にブライドル16を連結するととも
にマストブーム7の先端にトップシーブ17を枢着す
る。そして、ブライドル16とベイル18との間にブー
ム起伏ロープ19を巻回し、このブーム起伏ロープ19
を前記トップシーブ17を経てウインチユニット3へ接
続する。
【0013】また、前記マストブーム7の先端にマスト
ペンダントロープ20の一端を係止し、該マストペンダ
ントロープ20の他端にブライドル21を連結するとと
もにハイマスト8の先端にトップシーブ22を枢着す
る。そして、ブライドル21とベイル23との間にマス
ト起伏ロープ24を巻回し、このマスト起伏ロープ24
を前記トップシーブ22を経てウインチユニット3へ接
続する。
【0014】ここで、前記ハイマスト8は前後回動自在
に枢着した門形のストラット25と、このストラット2
5の先端を後方から支承する左右一対のステー26とか
らなり、ステー26は油圧にて伸縮可能となっている。
【0015】更に、前記複数台のウエイト台車5,6間
にバランスブラケット27を架設して連結し、前記マス
トブーム7の先端とバランスブラケット27とを懸垂ペ
ンダントロープ28にて接続し、マストブーム7に対す
る後方への反力をとる。
【0016】尚、符号29はブームバックストップであ
り、ブーム2が最大角度を超えないようにブーム2の後
面下部を支承する。また、符号30はマストブームバッ
クストップであり、マストブーム7の後面下部を支承す
る。
【0017】図2はウエイト台車5を示し、該ウエイト
台車5には第1乃至第4の車輪31〜34が前後位置を
ずらして装着され、且つ数カ所にジャッキシリンダ3
5,35…が設けられている。当該ウエイト台車付クレ
ーン1の走行時や通常の作業時には、このジャッキシリ
ンダ35は収縮状態にしておく。
【0018】1号機であるウエイト台車5と2号機であ
るウエイト台車6は殆ど同一形状であり、双方の相違点
としては、前方に位置するウエイト台車5には、その前
後に連結リンクL1 及びL2 が取り付けられているが、
後方に位置するウエイト台車6には、その前方のみに連
結リンクL2 が取り付けられている。また、ウエイト台
車5とウエイト台車6との間にバランスブラケット27
を架設して連結し、前記懸垂ペンダントロープ28の下
端を繋着する。
【0019】図3は前記ウエイト台車5,6の走行部の
一例として、ウエイト台車5の第1の車輪31を示し、
台車フレーム36に旋回ベアリング37を介してブラケ
ット38が水平方向へ回動自在に枢着され、該ブラケッ
ト38にサスペンションシリンダ39を下向きに配設す
るとともに、アーム40を横向きに枢着する。このアー
ム40の中間部に前記サスペンションシリンダ39のピ
ストンロッドを連結し、アーム40の先端部に第1の車
輪31のハブ41を取り付ける。第1の車輪31には油
圧モータ42が装着されている。
【0020】前記サスペンションシリンダ39及び油圧
モータ42には、回転継手43を介して台車フレーム3
6側から圧力油が供給され、第1の車輪31が地面から
受ける上下動をサスペンションシリンダ39によって緩
衝するとともに、第1の車輪31を油圧モータ42によ
り回転駆動する。また、サスペンションシリンダ39に
はストローク検出器44と圧力検出器45が設けられ、
第1の車輪31の地面からの反力を検出する。
【0021】ここで、台車フレーム36にブラケット4
6を固設してステアリングシリンダ47を横向きに配設
するとともに、前記ブラケット38の上部にコラム48
を突設し、このコラム48の上端部にリンクアーム4
9,50を介してステアリングシリンダ47のピストン
ロッドを連結する。
【0022】図4はステアリングシリンダ47の作動を
示し、台車フレーム36にリンクアーム49の一端部4
9aを枢着し、該リンクアーム49の他端部49bはリ
ンクアーム50を介して前記コラム48の上端部に連結
されている。また、該リンクアーム49の中間部49c
にはステアリングシリンダ47のピストンロッドを枢着
するとともに、ストローク検出器51のセンサの一端を
係止する。
【0023】而して、同図の実線で示した状態からステ
アリングシリンダ47のピストンロッドを収縮すれば、
リンクアーム49がその一端部49aを中心に図中右方
向へ回動する。このとき、リンクアーム49の他端部4
9bに連結されたリンクアーム50を介して前記コラム
48が右方向へ押圧される。前記コラム48はブラケッ
ト38の上部に固設されているので、同図の二点鎖線で
示すように、コラム48と一体にブラケット38が回転
継手43を中心に時計方向へ回動する。一方、ステアリ
ングシリンダ47のピストンロッドを伸長すれば、ブラ
ケット38が回転継手43を中心に反時計方向へ回動す
る。
【0024】このように、ステアリングシリンダ47の
伸縮によりブラケット38が水平方向に回動し、前記第
1の車輪31を任意の角度だけ回向させることができ
る。そして、前記ストローク検出器51と、回転継手4
3に設けられた回向方向検出器52とにより、第1の車
輪31の回向角度と回向方向を検出する。
【0025】尚、図示は省略するが、ウエイト台車5の
他の車輪並びにウエイト台車6の各車輪についても、前
記第1の車輪31と同様にして走行部が設けられ、夫々
の車輪を独立して回転駆動並びに回向可能にするととも
に、車輪の反力を検出できるようにしてある。
【0026】ここで、図5に示すように、当該ウエイト
台車付クレーン1が旋回するときは、本体4の旋回中心
部53を軸として上部旋回体4aを旋回させる。このと
き、前記ウエイト台車5の各車輪31〜34及びウエイ
ト台車6の各車輪54〜57を旋回方向へ回向させる必
要がある。
【0027】いま、前記本体4の旋回中心部53を中心
として、ウエイト台車5の第1及び第4の車輪の回向中
心部(回転継手の中心軸)31a,34aを通過する円
周をD1 とし、第2及び第3の車輪の回向中心部32
a,33aを通過する円周をD 2 とする。また、ウエイ
ト台車6の第1及び第4の車輪の回向中心部54a,5
7aを通過する円周をD3 とし、第2及び第3の車輪の
回向中心部55a,56aを通過する円周をD4 とす
る。
【0028】そして、各車輪31〜34及び54〜57
に設けられているステアリングシリンダを作動して、ウ
エイト台車5の第1及び第4の車輪31,34を円周D
1 の接線方向へ回向させるとともに、第2及び第3の車
輪32,33を円周D2 の接線方向へ回向させる。ま
た、ウエイト台車6の第1及び第4の車輪54,57を
円周D3 の接線方向へ回向させるとともに、第2及び第
3の車輪55,56を円周D4 の接線方向へ回向させ
る。
【0029】このように、本体4の旋回時にウエイト台
車5の各車輪31〜34及びウエイト台車6の54〜5
7各車輪を旋回方向へ対応させて夫々独立して回向する
ことを、台車ステアリング制御が「旋回モード」の状態
にあると称する。
【0030】また、図6に示すように、上部旋回体4a
に対して下部走行体4bを角度αだけ斜めに走行させる
ときは、前記ウエイト台車5の各車輪31〜34及びウ
エイト台車6の各車輪54〜57を本体4の走行方向へ
回向させる必要がある。
【0031】即ち、各車輪31〜34及び54〜57に
設けられているステアリングシリンダを作動して、上部
旋回体4aの中心線Cに対して角度αだけ各車輪31〜
34及び54〜57を右方向へ回向させる。このよう
に、本体4の走行時にウエイト台車5の各車輪31〜3
4及びウエイト台車6の各車輪54〜57を走行方向へ
対応させて同一角度に回向することを、台車ステアリン
グ制御が「走行モード」の状態にあると称する。
【0032】次に、図7のブロック図に従って、台車ス
テアリング制御装置について説明する。前記本体4のキ
ャビン内には台車ステアリング制御の操作選択部70と
操作表示部80が設けられており、操作選択部70には
旋回モードスイッチ71と走行モードスイッチ72、緊
急作動停止スイッチ73等を設け、操作表示部80には
旋回モード表示灯81と走行モード表示灯82、警報器
83等を設けてある。
【0033】オペレータは当該ウエイト台車付クレーン
1の操作状態により、ウエイト台車5,6をどの台車ス
テアリング制御モードにするかを決定し、旋回モードス
イッチ71または走行モードスイッチ72の何れかを選
択してオンする。操作選択部70のスイッチ信号は、本
体安全管理部90と総合制御部100へ送られる。
【0034】また、前記上部旋回体4aと下部走行体4
bとの間に設けられている旋回機構部に旋回方向検出部
110を設置し、下部走行体4bに対する上部旋回体4
aの旋回方向を検出するとともに、走行方向検出部12
0を設置して上部旋回体4aに対する下部走行体4bの
走行角度を検出する。該旋回方向検出部110及び走行
方向検出部120の検出信号は本体安全管理部90へ送
られる。本体安全管理部90では、この検出信号と前記
スイッチ信号とにより、オペレータが選択した台車ステ
アリング制御モードへの変更が可能であるか否かを判定
し、総合制御部100へ判定結果を送る。
【0035】モード変更可能であるときは、該総合制御
部100からウエイト台車5の操作集中管理部500へ
本体4の旋回方向や走行方向等のデータを含む操作信号
を送るとともに、ウエイト台車6の操作集中管理部60
0へも同様に操作信号を送る。これと同時に、操作表示
部80へ信号を送り、選択されたモードに適合して旋回
モード表示灯81または走行モード表示灯82を点灯若
しくは点滅させる。
【0036】本実施の形態では、モード変更の制御が開
始されてから制御途中では前記旋回モード表示灯81ま
たは走行モード表示灯82を点滅させ、各車輪の回向が
終了して目的のモードに至ったときに該旋回モード表示
灯81または走行モード表示灯82が点灯するようにし
てある。
【0037】一方、モード変更が不可能であるときは、
該総合制御部100から操作表示部80へ中止信号を送
り、警報器83を作動させてオペレータに台車ステアリ
ング制御の停止を知らせる。
【0038】ここで、ウエイト台車5,6には夫々牽引
順序判定部510,610が設けられており、当該台車
が1号機であるか或いは2号機であるかを判別する。前
述したように、ウエイト台車5とウエイト台車6は殆ど
同一形状であるが、台車の前後に連結リンクL1 ,L2
が取り付けられている場合は前方の1号機であると判定
し、台車の前方のみに連結リンクL2 が取り付けられて
いる場合は後方の2号機であると判定する。
【0039】この牽引順序判定部510,610の判定
結果は回向角度基準信号となり、夫々の操作集中管理部
500,600へ入力されるとともに前記本体安全管理
部90へ送られる。そして、操作集中管理部500では
ウエイト台車5が1号機であることを認識し、前記回向
角度基準信号と総合制御部100から送られた操作信号
に基づいて、第1の車輪31の回向制御管理部520、
第2の車輪32の回向制御管理部530、第3の車輪3
3の回向制御管理部540、第4の車輪34の回向制御
管理部550へ夫々の車輪毎の回向信号を送る。
【0040】これと同様にして、操作集中管理部600
ではウエイト台車6が2号機であることを認識し、前記
回向角度基準信号と総合制御部100から送られた操作
信号に基づいて、第1の車輪54の回向制御管理部62
0、第2の車輪55の回向制御管理部630、第3の車
輪56の回向制御管理部640、第4の車輪57の回向
制御管理部650へ夫々の車輪毎の回向指令を送る。
【0041】図8に示すように、各回向制御管理部には
車輪回向制御部が設けられており、前述したストローク
検出器と回向方向検出器とにより車輪の回向角度と回向
方向を検出し、回向制御管理部へ回向指令があったとき
は、ステアリングシリンダの制御バルブをフィードバッ
ク制御して、前記操作集中管理部で算出された回向角度
まで車輪を回向する。そして、車輪の回向が終了した
ら、回向制御管理部から前記操作集中管理部へ回向終了
信号が送られる。
【0042】図7に示したように、夫々のウエイト台車
5,6には各車輪毎に回向制御管理部が設けられ、本体
4の旋回方向及び走行方向に対応して夫々各車輪を独立
して回向し、各車輪の回向が終了したら前記操作集中管
理部500または600へ回向終了信号が送られる。
【0043】そして、各回向制御管理部でのステアリン
グ制御がすべて終了したときは、前記総合制御部100
から操作表示部80へ信号が送られ、旋回モード表示灯
81または走行モード表示灯82を点灯させて、オペレ
ータが選択した台車ステアリング制御モードへの変更が
終了したことを知らせる。
【0044】いま、例えばオペーレータが旋回モードス
イッチ71を選択してステアリング制御を行うと、旋回
モード表示灯81が点滅しながら、図5に示したよう
に、本体4の旋回に適合した方向へウエイト台車5の各
車輪31〜34及びウエイト台車6の54〜57各車輪
が夫々独立して回向し、所定の方向へ回向が終了したと
きは旋回モード表示灯81が点灯する。
【0045】一方、オペーレータが走行モードスイッチ
72を選択してステアリング制御を行うと、旋回モード
表示灯82が点滅しながら、図6に示したように本体4
の走行に適合した方向へウエイト台車5の各車輪31〜
34及びウエイト台車6の54〜57各車輪が同一角度
に回向し、所定の方向へ回向が終了したときは旋回モー
ド表示灯82が点灯する。
【0046】また、ステアリング制御中に、オペレータ
が危険を感じたり、或いは制御を中断したい場合には、
前記操作選択部80に設けた緊急作動停止スイッチ73
を押すことにより、制御が途中で停止されてすべてのス
テアリングシリンダの作動を停止することができる。こ
のときは、操作表示部80の警報器83を作動させて台
車ステアリング制御の中断を知らせる。
【0047】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では複数台
のウエイト台車の牽引順序を判定し、夫々のウエイト台
車の各車輪を独立して制御することにより、本体の旋回
若しくは走行に適合した方向へ各車輪を自動的に回向さ
せる。従って、各車輪が最適な方向に回向するので、各
車輪の接地抵抗が小となって車輪の摩耗を防止できる。
【0049】また、複数台のウエイト台車の各車輪がす
べて自動的に回向するので、オペレータの負担が軽減さ
れて回向及び走行の操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、ウエイト台車付ク
レーンの側面図。
【図2】(a)はウエイト台車1号機の平面図、(b)
は同ウエイト台車の背面図。
【図3】第1の車輪の走行部を示す縦断面図。
【図4】第1の車輪のステアリングシリンダの作動を示
す平面図。
【図5】「旋回モード」の台車ステアリング制御状態を
示す解説図。
【図6】「走行モード」の台車ステアリング制御状態を
示す解説図。
【図7】台車ステアリング制御装置のブロック図。
【図8】回向制御管理部のブロック図。
【符号の説明】
1 ウエイト台車付クレーン 2 ブーム 3 ウインチユニット 4 本体 4a 上部旋回体 4b 下部走行体 5,6 ウエイト台車 7 マストブーム 27 バランスブラケット 28 懸垂ペンダントロープ 31,54 第1の車輪 32,55 第2の車輪 33,56 第3の車輪 34,57 第4の車輪 47 ステアリングシリンダ 110 旋回方向検出部 120 走行方向検出部 500,600 操作集中管理部 510,610 牽引順序判定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−163968(JP,A) 実開 昭49−52228(JP,U) 実開 昭48−26526(JP,U) 実開 昭62−128083(JP,U) 実開 昭63−100487(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 7/14 B66C 23/36 - 23/74

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部走行体と上部旋回体からなる本体に
    ブーム及びウインチユニットを装着し、該本体の後部に
    複数台のウエイト台車を牽引し、該本体のブーム後方位
    置にマストブームを前後回動自在に装着するとともに、
    前記複数台のウエイト台車間にバランスブラケットを架
    設して連結し、マストブームの先端とバランスブラケッ
    トとを懸垂ペンダントロープにて繋着し、更に、夫々の
    ウエイト台車の走行部にステアリングシリンダを取り付
    けて各車輪を独立して回向可能にしたウエイト台車付ク
    レーンに於いて、前記複数台のウエイト台車に夫々牽引
    順序判定部を設けるとともに、前記本体の旋回方向及び
    走行方向を検出する手段と、夫々のウエイト台車の各車
    輪の回向方向を検出する手段とを設け、前記本体の旋回
    若しくは走行に適合した方向へ、夫々のウエイト台車の
    各車輪を回向させるようにしたことを特徴とするウエイ
    ト台車付クレーンの台車ステアリング制御装置。
JP8387296A 1996-04-05 1996-04-05 ウエイト台車付クレーンの台車ステアリング制御装置 Expired - Fee Related JP2895437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8387296A JP2895437B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 ウエイト台車付クレーンの台車ステアリング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8387296A JP2895437B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 ウエイト台車付クレーンの台車ステアリング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09272457A JPH09272457A (ja) 1997-10-21
JP2895437B2 true JP2895437B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13814757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8387296A Expired - Fee Related JP2895437B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 ウエイト台車付クレーンの台車ステアリング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895437B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012219857A1 (de) 2011-11-01 2013-05-02 Kobelco Cranes Co., Ltd. Kran mit fahrbarer Gegengewichtseinheit

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006010488A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Terex-Demag Gmbh & Co. Kg Modularer Gegengewichtswagen für Krane, insbesondere für Großkrane
DE202009011577U1 (de) * 2009-08-26 2011-01-05 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Kran
JP5625377B2 (ja) * 2010-02-09 2014-11-19 コベルコクレーン株式会社 移動式クレーン
JP5632818B2 (ja) * 2011-11-08 2014-11-26 北四国クレーン株式会社 クレーン用カウンターウエイト支持装置及びクレーンシステム
JP6252555B2 (ja) * 2015-07-14 2017-12-27 コベルコ建機株式会社 移動式クレーン
JP7415812B2 (ja) 2020-06-15 2024-01-17 コベルコ建機株式会社 クレーン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012219857A1 (de) 2011-11-01 2013-05-02 Kobelco Cranes Co., Ltd. Kran mit fahrbarer Gegengewichtseinheit
DE102012219857B4 (de) 2011-11-01 2019-01-17 Kobelco Cranes Co., Ltd. Kran mit fahrbarer Gegengewichtseinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09272457A (ja) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1985573B1 (en) Mast raising structure and process for high-capacity mobile lift crane.
EP2589564B1 (en) Mobile lift crane with variable position counterweight
US7789253B2 (en) Combination crane
US3645406A (en) Gantry cranes
US6283315B1 (en) Crane, preferably a derrick crane
JP2716819B2 (ja) クレーン及びクレーンの吊り上げ能力を増大させる付属装置
US8939298B2 (en) Ballast carriage for a crawler crane
US6089388A (en) Mobile crane
JP4455828B2 (ja) 自己昇降マストを備えたクレーン
JP2895437B2 (ja) ウエイト台車付クレーンの台車ステアリング制御装置
JPH10273921A (ja) 建設機械の転倒防止装置
JP2880300B2 (ja) 可動クレーン
JP3576692B2 (ja) ウエイト台車付クレーンの傾斜角補正装置
US4382519A (en) Traveling attachment for ring supported lift crane
JP2895434B2 (ja) ウエイト台車付クレーンの台車ステアリング制御装置
JPH09272456A (ja) ウエイト台車付クレーンの台車回向制御装置
JP3576693B2 (ja) ウエイト台車付クレーンの懸垂ペンダントロープ張力補正装置
CN206437807U (zh) 一种拖式汽车起重机
JP3836288B2 (ja) 高所作業車の制御装置
JPH0432398Y2 (ja)
JP3488740B2 (ja) 自走式クレーン車
JP3693536B2 (ja) 作業車の作動規制装置
GB2053147A (en) Travelling attachment for ring supported lift crane
JP3604050B2 (ja) キャビン昇降式油圧クレーン車のキャビン昇降制御装置及び制御方法
JPS6211910Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees