JP2895288B2 - 金属板製帯状フープ部材の重ね継ぎ装置 - Google Patents

金属板製帯状フープ部材の重ね継ぎ装置

Info

Publication number
JP2895288B2
JP2895288B2 JP3304819A JP30481991A JP2895288B2 JP 2895288 B2 JP2895288 B2 JP 2895288B2 JP 3304819 A JP3304819 A JP 3304819A JP 30481991 A JP30481991 A JP 30481991A JP 2895288 B2 JP2895288 B2 JP 2895288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
guide
hoop material
support member
shaped hoop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3304819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05139410A (ja
Inventor
頼人 一宮
正明 弘光
久続 常岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP3304819A priority Critical patent/JP2895288B2/ja
Publication of JPH05139410A publication Critical patent/JPH05139410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895288B2 publication Critical patent/JP2895288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランジスタやIC等
の電子部品に製造に際して使用する長尺状のリードフレ
ーム等のように金属板製の帯状フープ部材において、一
方のフープ部材における終端部に対して、他方のフープ
部材の始端部を重ね継ぎするための装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の帯状フープ部材に対し
て各種の加工を施すには、当該一本の帯状プープ材を、
リール等にコイル状に巻き付け、その一端をリールから
引き出して、当該帯状フープ部材に対する各種の加工工
程に送り込み、そして、この一本の帯状フープ材に対す
る加工が終了すると、その終端部に対して、別のリール
に巻き付けた次の帯状フープ材の始端部を、継ぎ合わせ
ることによって、次の帯状フープ材を、各種の加工工程
に送り込むようにしている。
【0003】そこで、従来、図6及び図7に示すよう
に、前記先行する帯状フープ材A1 の終端部A1 ″に対
して、次の帯状フープ材A2 の始端部A2 ′を継ぎ合わ
せるに際しては、例えば特開昭62−38778号公報
等に記載されているように、その両者を互いに重ね合わ
せたのち、この重ね合わせ部を、上下一対の電極部にて
挟み付け、この状態で通電するとスポット溶接すると言
う方法を採用している(スポット溶接部を符号Bで示
す)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の装置に
おいては、先行する帯状フープ材の終端部が、前記スポ
ット溶接の箇所に来ると、この先行する帯状フープ材の
移送を停止する一方、別のリールから次の帯状フープ材
を引き出したのち、その始端部を、前記先行する帯状フ
ープ材の終端部に対して重ね合わせて、その重ね合わせ
部を、スポット溶接するようにしければならず、その重
ね継ぎに長い待ち時間を必要とするから、非能率的であ
ると言う問題があり、しかも、前記の重ね継ぎを自動化
することが困難であると言う問題もあった。
【0005】本発明は、これらの問題を解消した重ね継
ぎ装置を提供することを技術的課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明は、上面に帯状フープ材が嵌まる複数本の
ガイド溝を適宜間隔で互いに平行に延びるように設けた
支持部材と、同じく上面に前記帯状フープ材が嵌まる少
なくとも一本のガイド溝を前記支持部材における各ガイ
ド溝と平行に延びるように設けたガイド部材とを、これ
らにおける各ガイド溝が略同一平面状となるように相隣
接して配設し、前記ガイド部材における前記支持部材側
の一端部に、上下一対のスポット溶接用電極部を配設す
る一方、前記支持部材及び前記ガイド部材のうち少なく
とも一方を、これらにおける各ガイド溝の長手方向と直
角の方向に往復動するように構成し、更に、前記ガイド
部材における前記支持部材側の一端部の上面には、当該
ガイド部材におけるガイド溝の左右両側の部分に斜め下
向きに傾斜する傾斜面を設ける構成にした。
【0007】
【作 用】この構成において、支持部材における一つ
のガイド溝及びガイド部材におけるガイド溝内に嵌まる
帯状フープ材を、その終端部が電極部の箇所まで来るよ
うに移送する間において、支持部材における他のガイド
溝内の各々に、別の帯状フープ材を、当該における始端
部が前記電極部の箇所に位置するように嵌め込んだ状態
に待機しておくのである。
【0008】そして、前記先行する帯状フープ材を、そ
の終端部が電極部の箇所まで来るように移送すると、そ
の移送を停止したのち、前記支持部材及びガイド部材の
うち一方を、その両者におけるガイド溝が互いに一致す
る位置まで移動するのである。そして、この移動に際し
て、前記他のガイド溝内に嵌まる次の帯状フープ材にお
ける始端部が、前記ガイド部材の左右両側に設けた傾斜
面に接当し、この傾斜面に沿って順次持ち上げられ、そ
して、当該始端部は、ガイド部材におけるガイド溝が前
記支持部材におけるガイド溝と一致したときにおいて、
ガイド部材におけるガイド溝内に嵌まり込むことになる
から、前記先行する帯状フープ材における終端部に対し
て、次の帯状フープ材における始端部を自動的に重ね合
わせることができる。
【0009】そこで、前記の重ね合わせ部を、両電極部
にて挟み付けることにより、当該重ね合わせ部をスポッ
ト溶接にて一体的に接続することができるのである。す
なわち、本発明によると、先行する帯状フープ材を移送
している間において、次の帯状フープ材を、前記先行す
る帯状フープ材に対して重ね継ぎできる状態にセットす
ることができる一方、先行する帯状フープ材の移送が終
わると、支持部材又はガイド部材を移動することによ
り、前記先行する帯状フープ材の終端部と次の帯状フー
プ材の始端部とを重ね合わせたのちスポット溶接するこ
とができるのである。
【0010】
【発明の効果】従って、本発明によると、先行する帯状
フープ材の終端部に対して次の帯状フープ材の始端部を
重ね継ぎするに際して、前記従来のように、先行する帯
状フープ材の移送した状態で、次の帯状フープ材の始端
部を前記前記先行する帯状フープ材の終端部に対して重
ねると言う待ち時間を必要としないから、前記重ね継ぎ
を短い時間で能率的に行うことができるのであり、しか
も、支持部材又はガイド部材を移動するだけで、重ね合
わせを行うことができるから、前記の重ね継ぎを自動化
することが容易にできる効果をも有する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。図において符号1は、機台を示し、この機台1に対
して板状の支持部材2を、略水平状態にして取付けて、
この支持部材2の上面に、一つの第1リール3aから繰
り出した帯状フープ材A1 が嵌まる複数本(本実施例で
は四本)のガイド溝4a,4b,4c,4dを、適宜間
隔で互いに平行に延びるように刻設して、この各ガイド
溝4a,4b,4c,4dの各々における底面に、前記
帯状フープ材A1 を当該底面に対して吸着するようにし
た磁石5を埋設する。
【0012】一方、前記機台1には、往復台6を、当該
往復台6が前記支持部材2における各ガイド溝4a,4
b,4c,4dの長手方向と直角の方向に往復動するよ
うに設けて、この往復台6を、図示しないモータ又はシ
リンダ等によって往復動するように構成し、この往復台
6に、上面に前記帯状フープ材A1 が嵌まる少なくとも
一本のガイド溝8を刻設したガイド部材7を、当該ガイ
ド部材7におけるガイド溝8が前記支持部材2における
各ガイド溝4a,4b,4c,4dと略同一平面状で且
つ平行に延びるように取付ける。
【0013】前記ガイド部材7における前記支持部材2
側の一端部には、切り込み部9を設ける一方、前記ガイ
ド部材7の他端部には、前記帯状フープ材A1 を矢印C
の方向に移送するようにした一対の送りローラ10,1
1等の移送手段が配設されている。また、前記ガイド部
材7における前記支持部材2側の一端部の上面には、当
該ガイド部材7におけるガイド溝8の左右両側の部分
に、当該ガイド部材7の上面から斜め下向きに傾斜する
ようにした傾斜面12を設ける。
【0014】一方、前記往復台6の上面には、前記ガイ
ド部材7における支持部材2側の一端部の部分に支柱1
3を立設して、この支柱13に上下一対のスポット溶接
用ヘッド体14,15を、上下動可能に装着して、この
両ヘッド体14,15には、電極部16,17を各々設
けると共に、この両ヘッド体14,15を、前記支柱1
3に設けた作動機構18等にて互いに接近する方向に作
動することによって、前記ガイド部材7におけるガイド
溝8内の帯状フープ材A1 のうち前記切り込み部9内の
部分を、当該両ヘッド体14,15における各電極部1
6,17にて上下から挟み付けるように構成する。
【0015】また、前記往復台5には、支柱19を立設
して、この支柱19に、作動機構20によって上下動す
るパンチ機構21を設けて、このパンチ機構21におけ
るパンチ22によって、前記ガイド部材7のガイド溝8
内における帯状フープ材A1 に対して目印孔Dを穿設す
るように構成する。この構成において、一つの第1リー
ル3aから繰り出された帯状フープ材A1 は、支持部材
2における一つのガイド溝4a及びガイド部材7におけ
るガイド溝8内を通ったのち、一対の送りローラ10,
11にて、当該帯状フープ材A1に対する各種の加工工
程に移送される。
【0016】一方、このように第1リール3aにおける
帯状フープ材A1 を、各種の加工工程に移送している間
において、支持部材2における他のガイド溝4b,4
c,4d内に、第2リール3b,第3リール3c及び第
4リール3dの各々から引き出した第2帯状フープ材A
2 、第3帯状フープ材A3 及び第4帯状フープ材A
4 を、当該各帯状フープ材A2 ,A3 ,A4 における始
端部A2 ′,A3 ′,A4 ′が支持部材2における側面
より突出するように嵌め込んだ状態にセットしておくの
である。
【0017】そして、前記第1帯状フープ材A1 が、そ
の終端部A1 ″がガイド部材7における切り込み部9ま
で移送されると、その移送を停止したのち、前記ガイド
部材7を、その往復台6によって、当該ガイド部材7に
おけるガイド溝8を前記各帯状フープ材A2 ,A3 ,A
4 のうち第2帯状フープ材A2 が嵌まるガイド溝4bと
一致する位置まで移動するのである。
【0018】前記ガイド部材7を、前記のように第2帯
状フープ材A2 が嵌まるガイド溝4bと一致する位置ま
で移動するに際して、前記ガイド溝4b内に嵌まる第2
帯状フープ材A2 の始端部A2 ′が、前記ガイド部材7
の左右両側に設けた傾斜面12に接当し、この傾斜面1
2に沿って、図4に二点鎖線で示すように順次持ち上げ
られ、そして、当該始端部A2 ′は、ガイド部材7にお
けるガイド溝8が前記支持部材2におけるガイド溝4b
と一致したときにおいて、ガイド部材7におけるガイド
溝8内に嵌まり込むことになるから、前記第1帯状フー
プ材A1 における終端部A1 ″に対して、前記第2帯状
フープ材A2 における始端部A2 ′を自動的に重ね合わ
せることができる。
【0019】なお、前記各ガイド溝4a,4b,4c,
4dの各々における底面に、図示のように磁石5を埋設
する構成にすることにより、前記第2帯状フープ材A2
の始端部A2 ′に前記ガイド部材7の傾斜面12が接当
したとき、当該始端部A2 ′のみが傾斜面12に沿って
持ち上げられることになるから、当該第2帯状フープ材
2 が、ガイド溝3bから外れることを確実に防止でき
るのであり、この磁石5に代えて、ローラ等の押圧体を
使用するようにしても良いのである。
【0020】次いで、スポット溶接用の両ヘッド体1
4,15を互いに接近動することにより、その各々にお
ける電極部16,17にて、前記第1帯状フープ材A1
における終端部A1 ″と第2帯状フープ材A2 における
始端部A2 ′との重ね合わせ部を挟み付けて、その部分
をスポット溶接にて一体的に接続するのである。このよ
うにして、第1帯状フープ材A1 における終端部A1
に対して重ね継ぎされた第2帯状フープ材A2 は、前記
第1帯状フープ材A1 と同様に各種の加工工程に順次移
送され、その終端部が、前記ガイド部材7における切り
込み部9まで移送されると、その移送を停止したのち、
前記ガイド部材7を、その往復台6によって、当該ガイ
ド部材7におけるガイド溝8を前記各帯状フープ材
2 ,A3 ,A4 のうち第3帯状フープ材A3 が嵌まる
ガイド溝4cと一致する位置まで移動して、前記第2帯
状フープ材A2 の終端部に、第3帯状フープ材A3 の始
端部を重ね継ぎすることを繰り返す一方、前記支持部材
2における各ガイド溝4a,4b,4c,4dのうち、
前記第1帯状フープ材A1 及び第2帯状フープ材A2
通過したあとのガイド溝4a,4b内には、その次に重
ね継ぎされる帯状フープ材の始端部を嵌め込んだ状態に
待機しておくのである。
【0021】また、前記先行する帯状フープ材に対し
て、種類の異なる帯状フープ材を重ね継ぎする場合に
は、その重ね継ぎ部の近傍の箇所に、前記パンチ機構2
1によって目印孔Dを穿設するのであり、帯状フープ材
に対する各種の加工工程は、前記目印孔Dを読み取るこ
とによって、帯状フープ材の種類を自動的に判別して、
この種類に応じた各種の加工を行うのである。
【0022】なお、前記実施例は、支持部材2及びガイ
ド部材7のうち、支持部材2を固定して、ガイド部材7
の方を、往復動するように構成した場合を示したが、本
発明は、これに限らず、ガイド部材7を固定して支持部
材2の方を往復動するように構成しても良いことは言う
までもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の要部における拡大平面図である。
【図3】図2のIII −III 視断面図である。
【図4】図2のIV−IV視断面図である。
【図5】図1のV−V視拡大断面図である。
【図6】帯状フープ材の斜視図である。
【図7】帯状フープ材の重ね継ぎした状態の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ,A2 ,A3 ,A4 帯状フープ材 1 機台 2 支持部材 3a,3b,3c,3d リール 4a,4b,4c,4d ガイド溝 6 往復台 7 ガイド部材 8 ガイド溝 12 傾斜面 14,15 スポット溶接用ヘッド体 16,17 電極部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−43156(JP,A) 特開 昭64−28153(JP,A) 実開 昭59−195133(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65B 15/04 B65B 19/00 - 19/30 B65B 21/00 - 21/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面に帯状フープ材が嵌まる複数本のガイ
    ド溝を適宜間隔で互いに平行に延びるように設けた支持
    部材と、同じく上面に前記帯状フープ材が嵌まる少なく
    とも一本のガイド溝を前記支持部材における各ガイド溝
    と平行に延びるように設けたガイド部材とを、これらに
    おける各ガイド溝が略同一平面状となるように相隣接し
    て配設し、前記ガイド部材における前記支持部材側の一
    端部に、上下一対のスポット溶接用電極部を配設する一
    方、前記支持部材及び前記ガイド部材のうち少なくとも
    一方を、これらにおける各ガイド溝の長手方向と直角の
    方向に往復動するように構成し、更に、前記ガイド部材
    における前記支持部材側の一端部の上面には、当該ガイ
    ド部材におけるガイド溝の左右両側の部分に斜め下向き
    に傾斜する傾斜面を設けたことを特徴とする金属板製帯
    状フープ部材の重ね継ぎ装置。
JP3304819A 1991-11-20 1991-11-20 金属板製帯状フープ部材の重ね継ぎ装置 Expired - Fee Related JP2895288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304819A JP2895288B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 金属板製帯状フープ部材の重ね継ぎ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304819A JP2895288B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 金属板製帯状フープ部材の重ね継ぎ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05139410A JPH05139410A (ja) 1993-06-08
JP2895288B2 true JP2895288B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17937637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304819A Expired - Fee Related JP2895288B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 金属板製帯状フープ部材の重ね継ぎ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895288B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6322776B1 (ja) * 2018-01-26 2018-05-09 独立行政法人国立高等専門学校機構 フープ材の自動接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05139410A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261152A (en) Method for manufacturing amorphous magnetic core
JP2895288B2 (ja) 金属板製帯状フープ部材の重ね継ぎ装置
JPH06166467A (ja) 金属条体をスプールへ巻き取る方法および装置
JP4620347B2 (ja) 一つ又はそれより多くのパケットにバンドを掛ける装置および方法
JP6122479B1 (ja) ウエブの継ぎ合わせ方法及びウエブの継ぎ合わせ装置
JP2752112B2 (ja) コイル用のテーピング装置
JPH0634007Y2 (ja) コイル巻取装置
US5664736A (en) Method and apparatus for forming laminated coil
JPH0465845A (ja) アウターリードボンディング方法
CN113319245B (zh) 一种短节距齿形链环节片自动环节盖铆装置及方法
JP2905780B1 (ja) テーピング装置
JP2737284B2 (ja) 筒形電池の巻回体素子への電極棒挿入方法
JPH01266918A (ja) コイル巻き始め端の弛み止め装置
JP2605113B2 (ja) 組み立てトラスの製造方法およびその装置
KR100217432B1 (ko) 적층감기코일형성방법 및 그 장치
JP2767277B2 (ja) インナーリードボンダ
JPH034649B2 (ja)
JP2825832B2 (ja) 材料継ぎ溶接方法及びその装置
JP2694780B2 (ja) レベルワウンドコイルの結束装置
JPH0747407A (ja) 連続処理ラインの溶接セクション
JPH0157498B2 (ja)
JPS6056387B2 (ja) 回転電気機械の相間絶縁物の製造装置
JPH10328733A (ja) フープ材の巻取り方法およびこれを用いたフープ材の巻取り装置
JPH07142277A (ja) 積層巻コイル形成方法及びその装置
JP2785991B2 (ja) フープ状リードフレーム溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees