JP2890588B2 - 膜厚の測定方法 - Google Patents

膜厚の測定方法

Info

Publication number
JP2890588B2
JP2890588B2 JP1049090A JP1049090A JP2890588B2 JP 2890588 B2 JP2890588 B2 JP 2890588B2 JP 1049090 A JP1049090 A JP 1049090A JP 1049090 A JP1049090 A JP 1049090A JP 2890588 B2 JP2890588 B2 JP 2890588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz substrate
measuring
film thickness
polysilicon layer
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1049090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03215957A (ja
Inventor
新一 荒木
忠弘 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1049090A priority Critical patent/JP2890588B2/ja
Publication of JPH03215957A publication Critical patent/JPH03215957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890588B2 publication Critical patent/JP2890588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、石英基板上に形成した薄膜の膜厚を測定す
る方法に関し、特に半導体装置の製造プロセスにおける
品質管理等に好適な膜厚の測定方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、石英基板上に形成した薄膜の膜厚を入射し
た光の反射光によって測定する方法において、その石英
基板の裏面に乱反射面を形成することにより、精度の高
い測定を低コストで行うものである。
〔従来の技術〕
従来より、膜厚の測定方法として、エリプソメトリー
(偏光解析法)により膜厚を測定する方法が知られてお
り、このエリプソメトリーでは、薄膜に対して或る角度
で光を入射し、その反射光の位相差Δと振幅比φを測定
する。そして、この測定された位相差Δと振幅比φによ
り薄膜の膜厚が得られる。
ところで、半導体装置の製造プロセスでは、高抵抗体
やゲート電極等にポリシリコン層が多く用いられてお
り、その再現性を向上させるためには、形成するポリシ
リコン層の膜厚をさらに細かい精度で把握しておくこと
が必要である。
しかしながら、半導体装置の製造に一般的に用いられ
ている単結晶シリコン基板は、ポリシリコン層とその光
学定数が近い。例えば単結晶シリコンは、屈折率が3.85
8程度であるのに対し、ポリシリコンは、その屈折率が
4.0程度の値となっており、その差は大きいものとは言
えない。従って、直接単結晶シリコン基板上にポリシリ
コン層を形成し、その界面からの反射光を測定すること
は困難である。
そこで、ポリシリコン層の膜厚を測定するために、第
2図に示すように、単結晶シリコン基板11上にシリコン
酸化膜12を形成し、そのシリコン酸化膜12上に膜厚を測
定すべきポリシリコン層13を形成することが行われてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、単結晶シリコン基板11上にシリコン酸化膜
12を形成し、そのシリコン酸化膜12上にポリシリコン層
13を形成する測定方法では、精度高くシリコン酸化膜12
を形成することが重要となり、そのシリコン酸化膜12の
膜厚や膜質等がばらついた時には、測定の精度が劣化す
ることになる。また、単結晶シリコン基板11上にシリコ
ン酸化膜12を形成することで、それだけ作業工程が増加
することになり、その費用が増大する。
そこで、本発明は上述の技術的な課題に鑑み、精度の
良い膜厚の測定を低コストで実現するような膜厚の測定
方法の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために、本発明の膜厚の測定方
法は、石英基板上に形成され該石英基板と屈折率が異な
る薄膜の膜厚を、その薄膜に対して光を入射させ、その
入射光の反射光を用いて測定する方法において、上記石
英基板の裏面に乱反射面を形成することを特徴とする。
上記石英基板と屈折率が異なる薄膜としては、例えば
ポリシリコン層やアモルファスシリコン層等が挙げられ
る。また、乱反射面の形成は、例えばラッピング処理等
によって行われ、サンドブラスト等を使用して上記裏面
を荒らすことによって行われる。実験結果からは、400
番〜700番程度のものが最も良好な結果となっている。
〔作用〕
測定されるべき薄膜を単結晶シリコン基板上に形成す
るのではなく、該薄膜と屈折率の異なる石英基板上に形
成することで、反射光が有効に得られることになる。と
ころが、石英基板は透明であるために、石英基板と例え
ばエリプソメータステージの間の界面での反射光によっ
て、位相差Δや振幅比φ等のデータが悪影響を受ける。
そこで、石英基板の裏面に乱反射面を形成することで、
石英基板の裏面での反射が抑えられ、精度の高い測定が
可能となる。
〔実施例〕
本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明す
る。
本実施例は、第1図に示すような石英基板1を用いて
ポリシリコン層の膜厚をエリプソメトリーにより測定す
る方法である。
まず、その石英基板1について説明すると、その表面
4は極めて精度高く平坦な面とされており、その裏面3
はラッピングされており、サンドブラフト加工されて粗
い面とされている。このように裏面3に粗い面からなる
乱反射面が形成された石英基板1を用いる。なお、この
石英基板1の厚みは400〜500μm程度である。
次に、膜厚を測定すべき薄膜として、ポリシリコン層
2を裏面3に乱反射面が形成された石英基板1の表面4
上に形成する。このポリシリコン層2は、例えばCVD装
置等により減圧CVD法を用いて形成される。
続いて、ポリシリコン層2を表面4に形成した石英基
板1をエリプソメータにセットする。すなわち、石英基
板1の乱反射面が形成された裏面3側をエリプソメータ
ステージ5の表面に合わせるように、当該石英基板1を
エリプソメータにセットすれば良い。
この石英基板1のセット後、第1図に示すように、所
定の角度例えば70度の入射角で、波長6328Åのビームを
照射する。光が入射した時では、まず、ポリシリコン層
2と石英基板1の界面で光が反射し、その反射光を測定
して、位相差Δと振幅比φを得ることで膜厚が測定され
る。ポリシリコン層2はその屈折率が4.0−0.2iであ
り、一方石英基板1はその屈折率が1.457−0.0iである
ため、両者の屈折率が大幅に異なる。このため分解能を
大きくすることができる。
このように分解能の大きな反射光が得られる一方で、
同時に入射した光の一部は、石英基板1を透過して行
く。石英基板1は殆ど吸収がないために、石英基板1の
裏面3に到達する。ここで、本実施例の石英基板1では
裏面3が乱反射面とされているため、到達した光はそこ
で乱反射する。その結果、ポリシリコン層2と石英基板
1の界面からの反射光の光路に、石英基板1の裏面3か
らの反射光が進入する割合は大幅に減少し、精度の高い
測定が実現されることになる。
以上のように、本実施例の膜厚の測定方法では、石英
基板1の裏面に形成した乱反射面によって余分な光が乱
反射することになり、石英基板1上に形成したポリシリ
コン層2の膜厚がエリプソメトリーにより精度高く測定
されることになる。しかも、その石英基板1の裏面3へ
の乱反射面の形成は、単にラッピング処理するだけで良
いため、低コスト化を図ることができ、サンドブラスト
加工する場合では、同時に多数の加工が可能であるか
ら、さらに低コスト化が可能である。
なお、本実施例では、石英基板1上にポリシリコン層
2を形成したが、アモルファスシリコン等の薄膜でも同
様に膜厚を測定できる。
〔発明の効果〕
本発明の膜厚の測定方法は、石英基板の裏面に乱反射
面を形成するために、その裏面での反射を抑えて精度の
高い膜厚の測定が可能である。また、石英基板の裏面に
乱反射面を形成することは、他の材料膜を形成する等の
工程に比較して、作業工程も簡単となり、大量な基板の
加工を低コストで実現できる。従って、半導体装置の製
造プロセスにおける品質管理の費用を抑えるのに好適と
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の膜厚の測定方法を説明するための石英
基板等の断面図、第2図は従来の膜厚の測定方法を示す
シリコン基板等の断面図である。 1……石英基板 2……ポリシリコン層 3……裏面 4……表面 5……エリプソメータステージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/66 G01B 11/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】石英基板上に形成され該石英基板と屈折率
    が異なる薄膜の膜厚を、その薄膜に対して光を入射さ
    せ、その入射光の反射光を用いて測定する方法におい
    て、 上記石英基板の裏面に乱反射面を形成することを特徴と
    する膜厚の測定方法。
JP1049090A 1990-01-22 1990-01-22 膜厚の測定方法 Expired - Fee Related JP2890588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049090A JP2890588B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 膜厚の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049090A JP2890588B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 膜厚の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215957A JPH03215957A (ja) 1991-09-20
JP2890588B2 true JP2890588B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=11751622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049090A Expired - Fee Related JP2890588B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 膜厚の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890588B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3790628B2 (ja) * 1998-08-20 2006-06-28 大塚電子株式会社 膜厚及び光学定数の測定方法及び装置
JP2005085817A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Mitsubishi Electric Corp 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP4939304B2 (ja) * 2007-05-24 2012-05-23 東レエンジニアリング株式会社 透明膜の膜厚測定方法およびその装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
宇佐美晶 著「100例にみる半導体評価技術」(昭63−5−1)工業調査会

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03215957A (ja) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826321A (en) Thin dielectric film measuring system
EP0397388A3 (en) Method and apparatus for measuring thickness of thin films
JP2890588B2 (ja) 膜厚の測定方法
US6731386B2 (en) Measurement technique for ultra-thin oxides
JP2906924B2 (ja) ウエーハの表面粗さ測定方法
JPH0721405B2 (ja) フーリェ変換方式赤外線膜厚測定方法
Fränz et al. The investigation of double layers in semiconductor technology
JP2967159B2 (ja) 膜厚測定法
JP3013393B2 (ja) フォトレジスト塗布手段
JP2785848B2 (ja) 結晶基板の内部歪み測定方法
JPH0296639A (ja) 赤外吸収スペクトル測定法及び測定用治具
JPH071780B2 (ja) エピタキシャルウエーハの遷移領域の評価方法
JPH05264440A (ja) 偏光解析装置
JPS60202940A (ja) 食刻深さ測定方法
JP2580943B2 (ja) 単結晶基板の凹凸の測定方法
JP3007944B2 (ja) 薄膜の光学的性質を求める方法
JPS57147004A (en) Method for optical measurement of semiconductor plate dimension
JPH0479405B2 (ja)
JPH06160028A (ja) 自然酸化膜の測定方法
JPH05302891A (ja) 透光性基板の屈折率測定方法
JPH0628229B2 (ja) X線露光用マスク
JPH0886742A (ja) 透過光特性の測定装置に用いる透明な試料冶具
JPH04363611A (ja) 光学的測定装置
JPS59171810A (ja) 単結晶ウエ−ハ反り測定装置
JPH04218736A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees