JP2887831B2 - 電子写真用帯電部材 - Google Patents

電子写真用帯電部材

Info

Publication number
JP2887831B2
JP2887831B2 JP5349397A JP34939793A JP2887831B2 JP 2887831 B2 JP2887831 B2 JP 2887831B2 JP 5349397 A JP5349397 A JP 5349397A JP 34939793 A JP34939793 A JP 34939793A JP 2887831 B2 JP2887831 B2 JP 2887831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging member
anodized aluminum
conductive
charging
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5349397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07199597A (ja
Inventor
雅人 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5349397A priority Critical patent/JP2887831B2/ja
Priority to US08/325,566 priority patent/US6254976B1/en
Publication of JPH07199597A publication Critical patent/JPH07199597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887831B2 publication Critical patent/JP2887831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/001Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
    • Y10S430/102Electrically charging radiation-conductive surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真装置用の帯
電部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体を帯電させるための帯電
部材に用いられる導電性部材は、抵抗値:103 〜10
9 Ω(以下、抵抗値は1cm2 の面積の電極を用いて得
た測定値)程度の範囲内の導電性を有することが求めら
れており、通常、金属シャフトとその外周面に導電性ゴ
ム層等の導電性層として設けられている。このような導
電性部材が帯電部材として充分な機能を果たすために
は、その電気抵抗レベルが、上記した103 〜109 Ω
の範囲に入るのが望ましいとされている。電導度が局部
的に低い場合には、感光体の欠陥部分に過大な電流が流
れる現象、いわゆるピンホールリークが生じ、画像欠陥
が現れるため、ピンホールリーク現象を抑えるために
は、導電性ゴム層の抵抗値の下限値は、特に106 〜1
9 Ωの範囲に入ることが望ましい。しかしながら、導
電性ゴム層の抵抗値が109 よりも高くなると、放電が
起きず、感光体の帯電電位が充分でなくなり、画像が全
面にカブリ現象(またはゴースト現象)が現れる。
【0003】この欠点を改善するために、導電性ゴム層
の抵抗を低く保ち、表面に抵抗の高い樹脂を抵抗層とし
て設けた機能分離型のものとすることが行われている
(特開平1−79958号公報)。しかしながら、この
場合、環境条件によって抵抗値が変化し、画像濃度が環
境条件によって変わるという問題があった。また、感光
体への帯電を繰り返し行うに伴って、樹脂層が不均一に
磨滅して放電ムラが生じたり、樹脂層表面に放電生成物
やトナーの構成材料の一部が付着して、画像欠陥を引き
起こすなどの問題が避けられなかった。また、樹脂やゴ
ムが感光体との接触により磨耗して、ゴムカスを生じ、
これらが画像に転写されるなどの問題が生じていた。ま
た、上記導電性ゴム層は、一般に、EPDMゴムやシリ
コーンゴムなどの合成ゴム中に導電性粉末や導電性繊維
(カーボンブラック、金属粉末、カーボン繊維等)を混
入した導電性ゴム組成物によって形成されている。しか
しながら導電性ゴム層を103 〜109 Ω程度の範囲内
の導電性を持たせるためには、導電性粉末や導電性繊維
を面内に均一に分散させる必要があるが、抵抗値の面内
バラツキやロット間のバラツキなど、再現性、量産性の
観点から問題があり、充分な特性を得ることが困難であ
った。これらの問題を改善するため、合成ゴム本来のイ
オン導電性を利用し、あるいはこれに高誘電性液体やイ
オン性物質を添加して、上記合成ゴムのイオン導電性を
補強したイオン導電性ゴム層を備えた帯電ロールも知ら
れている(特開平2−199163号公報)。この場
合、イオン導電性ゴム層は均一な分散系であるため均一
な抵抗値を得ることが可能であるが、イオン導電性ゴム
層を備えた帯電ロールに用いた場合、イオン導電性ゴム
層と感光体表面とが直接接触した状態で帯電を繰り返す
と、ゴム層に含まれる低分子量成分が感光体に移行して
画像欠陥を引き起こすという問題があった。
【0004】また、帯電ロールは、感光ドラムの外周面
に圧接させて回転させ、接触部の近傍での放電によって
感光ドラムの外周面を帯電させるため、感光体にストレ
スを与えないようにするためには帯電ロールに剛性が要
求され、導電性ゴム層を半導電性材料などの剛体に置き
換えることが望まれる。これに関して、例えば、弾性体
を使用しない半導電性物質を有するセラミックローラー
(特開昭50−843号公報)が開示されているが、放
電ムラを生じ易く、安定した帯電を付与できるものでは
なかった。また、この場合、有機感光体の様なポリマー
材料で構成された感光体に圧接させて回転させると、感
光体表面に磨耗キズなどが発生し、感光体を劣化させる
ため使用することができなくなる。したがって、導電性
ゴム層を有する帯電ロールを使用しているのが現状であ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、これま
で提案されている帯電ロール等の帯電部材は、いずれも
感光体汚染、ピンホールリーク、異物付着や磨耗による
劣化等の特性上の問題があり、しかも抵抗値の面内バラ
ツキを制御することが困難であるなど、満足し得るもの
ではなかった。本発明は、従来の技術における上記のよ
うな事情に鑑みてなされたものである。すなわち、本発
明の目的は、抵抗値が均一で安定供給でき、しかも耐久
性があり、抵抗値が環境条件で安定で、かつピンホール
リークや感光体汚染の心配のない、優れた品質の長寿命
を有する、アモルファスシリコン感光体の帯電に使用す
るための帯電部材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、支持体上
に、アモルファスシリコンを主体とする感光体を帯電す
るための電子写真用帯電部材であって、少なくとも表面
がアルミニウム又はアルミニウム合金よりなる支持体の
表面を陽極酸化することによって形成された多孔質陽極
酸化アルミニウム皮膜を有することを特徴とする。
【0007】本発明の帯電部材において、上記多孔質陽
極酸化アルミニウム皮膜の孔中に金属が充填されている
か、または多孔質陽極酸化アルミニウム皮膜の孔の内壁
に、遷移金属の酸素酸塩より形成された導電物または純
水が付着しているのが好ましい。本発明の帯電部材は、
多孔質陽極酸化アルミニウム皮膜の上に表面保護層を有
していてもよい。表面保護層は、導電性の微粉末を分散
した有機高分子化合物または無機高分子化合物から構成
されるのが好ましい、また、表面保護層には、研磨剤が
分散されていてもよい。
【0008】次に、この発明を詳細に説明する。図1お
よび図2は、本発明の帯電部材の一例の模式的断面図で
ある。図中、1はアルミニウム支持体であり、その表面
に多孔質陽極酸化アルミニウム被膜2が形成され、さら
にその表面に表面保護層3が形成されている。図1にお
いては、多孔質陽極酸化アルミニウム被膜の孔の中に、
析出した金属4が充填されており、また、表面保護層に
は導電性微粒子5が分散されている。また、図2におい
ては、多孔質陽極酸化アルミニウム被膜の孔の内壁に、
遷移金属の酸素酸塩より形成された導電物6が付着して
おり、また、表面保護層には導電性微粒子5と研磨剤7
が分散されている。
【0009】また、図3および図4は、本発明の帯電部
材が使用された電子写真複写装置の概略の構成図であっ
て、図3においては帯電ロールの形態の帯電部材が、図
4においては、ブレード型の帯電部材が使用されてい
る。図3について説明すると、帯電ロール10がドラム
状の感光体11に接触しており、そして帯電ロールに
は、電源12からの直流(DC)と交流(AC)の重畳
電圧が印加され、感光体表面が一様帯電される。感光体
は矢印方向に回転し、LEDやLD等の露光手段13に
よって潜像が形成され、現像手段14によって現像さ
れ、転写手段15によって転写されて、画像が形成され
る。感光体は次いでクリーニング手段16によってクリ
ーニングされ、次の操作のために準備される。また、図
4においては帯電ブレード17がドラム状の感光体11
に接触しており、電源18からの直流電圧が帯電ブレー
ドに印加され、感光体表面が一様に帯電されるように構
成されている。なお、19は除電手段であり、その他の
符号は、図3と同一のものを意味する。
【0010】この発明の帯電部材は、ロール形状でもブ
レード形状でもよく、例えば、ロール形状の場合につい
て説明すると、ロール状の帯電部材は、例えば、直径5
〜50mmのパイプ状の支持体の上に、多孔性陽極酸化
アルミニウム被膜が形成されている。多孔質陽極酸化ア
ルミニウム皮膜は、孔の中に、金属が所定の高さまで析
出した構造、または孔の内壁に遷移金属の酸素酸塩より
形成された導電物または純水が付着された構造を有して
いるのが好ましい。
【0011】この発明において支持体としては、少なく
とも表面がアルミニウムまたはアルミニウム合金よりな
るもの(アルミニウム面を有する支持体という。)が使
用される。良好な特性の陽極酸化アルミニウム皮膜を得
るためには、アルミニウム材料として、純Al系の材料
の外に、Al−Mg系、Al−Mg−Si系、Al−M
g−Mn系、Al−Mn系、Al−Cu−Mg系、Al
−Cu−Ni系、Al−Cu系、Al−Si系、Al−
Cu−Zn系、Al−Cu−Si系、Al−Mg−Cu
−Zn系、Al−Mg−Zn系等のアルミニウム合金材
料があげられ、これらの中から適宜選択して使用するこ
とができる。また、例えば、ステンレス鋼上にアルミニ
ウム合金層を有する二重構造のものも使用可能である。
【0012】支持体上に多孔質陽極酸化アルミニウム皮
膜を形成するための陽極酸化処理について、より具体的
に説明すると、まず鏡面切削仕上げし、脱脂を行い、油
分などを完全に除去する。引き続き、支持体上に、陽極
酸化によって多孔質陽極酸化アルミニウム皮膜を形成す
る。陽極酸化は、次にようにして実施することができ
る。ステンレス鋼あるいは硬質ガラスなどで作製された
電解槽(陽極酸化槽)中に電解質溶液(陽極酸化溶液)
を所定の液面まで満たす。電解質溶液としては、硫酸、
リン酸、クロム酸などより選択された無機多塩基酸、ま
たはしゅう酸、マロン酸、酒石酸などより選択された有
機一塩基または多塩基酸の1ないし30重量%酸性水溶
液が用いられる。溶媒として用いる純水としては、蒸留
水あるいはイオン交換水等があげられるが、特に塩素分
などの不純物が充分取り除かれていることが、陽極酸化
アルミニウム皮膜の腐蝕やピンホール発生を防止し、良
質の皮膜を得るために必要である。
【0013】次いで、この電解質溶液の中に陽極として
上記のアルミニウム面を有する支持体を、そして陰極と
してステンレス鋼板あるいはアルミニウム板を、ある一
定の電極間距離を隔てて浸漬する。この際の電極間距離
は0.1ないし100cmの間において適宜に設定され
る。直流電源装置を用意し、その正(プラス)端子とア
ルミニウム面を有する支持体を、及び負(マイナス)端
子と陰極板とをそれぞれ結線し、電解質溶液中の陽極お
よび陰極電極間に通電する。電解は、常法によって定電
流法または定電圧法によって行い、印加する電流は、直
流成分のみよりなるものであっても、さらに交流成分が
重畳したものであってもよい。陽極酸化実施時の電流密
度は、0.1ないし10A・dm-2の範囲に設定する。
皮膜成長速度及び冷却効率を考えるならば0.5ないし
3.0A・dm-2の範囲に設定するのが好ましい。ま
た、陽極酸化電圧は、通常3ないし150V、好ましく
は7ないし100Vである。また、電解質溶液の液温
は、−5ないし90℃に設定される。本発明において、
生成効率、生成速度、皮膜性質等の観点から、最も好ま
しい態様の一つは、10ないし20重量%硫酸水溶液を
用い、5ないし25℃の範囲で実施することである。上
記の条件下での通電により、陽極となる支持体のアルミ
ニウム面上に多孔質陽極酸化アルミニウム皮膜が形成さ
れる。
【0014】また、多孔質陽極酸化アルミニウム皮膜の
膜厚は電解時間を変化させることにより制御することが
でき、1ないし100μm、好ましくは、10ないし5
0μmの範囲内に設定する。膜厚が1μm未満の場合に
は、均一な抵抗値が得られにくく、またピンホールリー
クが発生しやすい。一方、100μmを越えると、製造
コストが高くなり、皮膜表面部での不均一が発生し易く
なり、好ましくない。上記のようにして形成された陽極
酸化アルミニウム皮膜は、純粋中で水洗される。
【0015】次いで、形成された多孔質陽極酸化アルミ
ニウム皮膜の孔の中に、二次電解により金属を析出させ
る。金属の析出により金属の導電性が抵抗の制御に寄与
し、帯電部材としての機能を一層良好に有するようにな
る。充填する金属は、Fe、Ni、Co、Sn、Cu、
及びZnより選択された1種類または2種類以上である
ことが望ましい。これらの金属を電解析出させるために
は、電解液として、Fe、Ni、Co、Sn、Cu、及
びZnより選択された1種類または2種類以上の金属の
金属塩およびこれら金属に対し錯化剤として作用する無
機または有機イオンを含む溶液を使用し、試料からみて
陰極電流成分として交流または同等の電流を用い、電気
分解を行う。
【0016】電解液に使用する金属塩としては、例え
ば、硫酸第二鉄アンモニウム、硫酸ニッケル、硫酸コバ
ルト、硫酸第一錫、硫酸銅、硫酸亜鉛等の硫酸塩がコス
ト的に有利であるが、上記金属のイオンを解離するもの
であれば如何なるものでも使用することができる。ま
た、上記金属に対し錯化剤として作用する無機または有
機イオンとなる物質としては、例えば、無機イオンとな
る物質として、ほう酸、スルファミン酸、硫酸アンモニ
ウム等、有機イオンとなる物質として、くえん酸、酒石
酸、フタル酸、マロン酸、リンゴ酸などが使用できる。
帯電部材の電気抵抗は、多孔質陽極酸化アルミニウム皮
膜の孔の底部から金属の析出高さの位置で制御すること
ができる。上記にようにして形成された多孔質陽極酸化
アルミニウム皮膜は、イオン交換水または純水中に水洗
する。
【0017】同様に遷移金属の酸素酸塩より形成された
導電物の場合には、多孔質陽極酸化アルミニウム皮膜が
形成された支持体を、遷移金属の酸素酸塩の水溶液の中
に浸漬するか、または得られた付着物質を還元するかに
よって、導電物を付着させることができる。同様に純水
を付着させる場合には、イオン交換水または純水中に浸
漬することによって実施することができる。導電物を付
着させる場合に使用する遷移金属の酸素酸塩としては、
W、Mo、Cr、及びMnから選択された少なくともい
ずれか一種類の酸素酸塩が好ましく使用できる。酸素酸
塩の形態は、それぞれの酸素酸の水素塩、アンモニウム
塩、アルカリ金属塩があげられる。浸漬温度は10ない
し70℃の範囲が望ましい。遷移金属の酸素酸塩により
形成された導電物が付着した多孔質陽極酸化アルミニウ
ム皮膜は、次工程に浸漬処理液が持ち込まれないように
充分に、イオン交換水または蒸留水で水洗する。次いで
還元処理剤を含む水溶液中で浸漬処理を行ってもよい。
還元処理剤としては、第一錫溶液、L−アスコルビン酸
溶液などが使用できる。
【0018】次に、必要に応じて、この多孔質陽極酸化
アルミニウム皮膜上に、表面保護層が形成される。表面
保護層は、導電性の微粉末または研磨剤を分散した有機
高分子化合物または無機高分子化合物からなる。例え
ば、ポリアミド樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエステ
ル樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン
樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ウレタンゴム、
シリコンゴム、NBR(ニトリルブタジエンゴム)、C
R(クロロプレンゴム)、SBR(スチレンブタジエン
ゴム)、ポリイソプレン、天然ゴム、ポリブタジエン、
EPDM(エチレン−プロピレン−ジエンポリマー)、
RB(ブタジエン樹脂)、SBS(スチレン−ブタジエ
ン−スチレンエラストマー)等のポリスチレン系、ポリ
オレフィン系、ポリエステル系、ポリウレタン系および
PVC系などの熱可塑性エラストマー、ポリウレタン、
ポリスチレン、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロ
ピレン)、PVC(ポリ塩化ビニル)、スチレン−酢酸
ビニル共重合体、ブタジエン−アクリロントリル共重合
体樹脂、酢酸ビニルエマルジョンおよびラテックス、ア
クリルエマルジョン、天然ゴムラテックス、イソプレン
ゴムラテックス、ブタジエンゴムラテックス、スチレン
ブタジエンゴムラテックス等の有機高分子化合物、ある
いは無機高分子化合物に導電性の微粉末を分散したもの
からなる。
【0019】また、上記表面保護層に分散させる導電性
微粉末としては、粒径が5μm以下で、体積抵抗率が1
9 Ωcm以下であるものが望ましい。例えば、酸化
錫、酸化チタン、酸化亜鉛、CeO2 、ZrO2 、In
3 等の金属酸化物、またはそれらの合金からなる微粒
子、あるいはBaSO4 やTiO2 のような微粒子の表
面にこれらの金属酸化物を被覆したもの、あるいはカー
ボンブラック等を用いることができる。このような導電
性微粉末によって抵抗制御を行うことにより、表面保護
層の抵抗値は環境条件によって変化せず、安定な特性が
得られる。また、アルミナ、シリカ、クレー、カオリ
ン、SiC、Si3 4 、BaSO4 、CaCO3 、M
gCO3 、FeO2 のような絶縁性の研磨剤を添加し
て、ロールの表面に凹凸を付与し、感光体との摩擦時の
負担を小さくしてロールと感光体相互の耐摩耗性を向上
させることも可能である。逆に感光体を積極的に磨耗さ
せ、ディレーション(画像ボケ)を防止させることも可
能である。
【0020】さらに、上記表面保護層には、フッ素系ま
たはシリコーン系の樹脂や粒子を添加して、その表面が
疎水性となるようにしてロール表面への異物の付着を防
止するような工夫を施すことも可能である。また感光体
のディレーションを防止させるようなシリコーンオイル
を含有させることも可能である。また、多孔質陽極酸化
アルミニウム皮膜との接着性向上のためにカップリング
剤を添加することも可能である。表面保護層の膜厚は、
5ないし3000μmの範囲が適当である。また2層、
3層から構成されてもよい。
【0021】表面保護層は、周知の方法で形成すること
ができ、例えば、ポリアミド樹脂をメタノール等の溶剤
に溶かした溶液にSnO2 等の金属酸化物やカーボンブ
ラック等の導電材料およびAl2 3 等の研磨剤を分散
した塗液を作り、これを前記多孔質陽極酸化アルミニウ
ム皮膜層の外周面に塗工し乾燥させることにより形成す
ることができる。
【0022】
【実施例】次に、実施例および比較例を示して本発明を
説明する。 実施例1 Al−Mg系合金からなる直径12mmのアルミニウム
棒を、脱脂剤の水溶液中で洗浄し、次いで純水中で洗浄
した。一次電解水溶液として、H2 SO4 150gおよ
びAl2 (SO4 3 ・14〜18H2 O25gを水1
000mlに溶解した水溶液を用意し、アルミニウム棒
とアルミニウム陰極との間に1.0Aの一定直流電流
(10V)を通電し、10分間電気分解を行って、膜厚
5μmの多孔質陽極酸化アルミニウム皮膜を形成させ
た。
【0023】実施例2 実施例1と同様にAl−Mg系合金からなる直径12m
mのアルミニウム棒を、脱脂剤の水溶液中で洗浄し、次
いで純水中で洗浄した。一次電解水溶液として、H2
4 180gおよびAl2 (SO4 3 ・14〜18H
2 O30gを水1000mlに溶解した水溶液を用意
し、アルミニウム棒とアルミニウム陰極との間に1.0
Aの一定直流電流(10V)を通電し、30分間電気分
解を行って、膜厚15μmの多孔質陽極酸化アルミニウ
ム皮膜を形成させた。次いで、このアルミニウム棒を蒸
留水で充分水洗した後、カーボン対極を用いて2次電解
を行った。すなわち、2次電解水溶液として、CoSO
4 ・7H2 O60g、H3 BO3 24g、(NH4 2
SO4 6gを水1000mlに溶解した水溶液を用意
し、20Vの交流電圧を30分間印加した。それによ
り、孔中にCoが析出した。処理された多孔質陽極酸化
アルミニウム皮膜上に膜厚50μmの表面保護層を形成
した。表面保護層の形成は、次のようにして行った。共
重合ナイロン45重量部とBaSO4 微粒子表面に酸化
錫を被覆した粒径0.5μmの導電性微粒子(PAST
RAN、三井金属社製)55重量部とAl2 3 研磨剤
5重量部とに対し、メタノールを溶剤として加えて、サ
ンドグラインダーミルで約1時間分散して表面保護層形
成用の樹脂液を得た。この樹脂液を、粘度調整した後、
ディップ液としてディップ用の槽に入れ、その中にアル
ミニウム棒を浸漬し、樹脂液をコーティングした。13
0℃10分間乾燥した後、溶剤を除去し、表面保護層を
形成した。このようにして目的とする帯電部材を得た。
【0024】実施例3 実施例2において、2次電解による金属析出の代わり
に、(NH4 6 Mo72 4・4H2 O10gを水1
000mlに溶解した水溶液中に20分間浸漬し、モリ
ブデン酸(VI)イオンを多孔質陽極酸化皮膜の孔の内壁
表面に吸着させた以外は、同様の処方で帯電部材を得
た。 実施例4 実施例2において、帯電部材作製後、蒸留水中に10分
間浸漬させ、室温で乾燥させた以外は、同様の処方で帯
電部材を得た。
【0025】比較例1 実施例1において、陽極酸化アルミニウム皮膜を形成し
ないで、アルミニウム棒上に直接保護層を実施例2と同
様の処方で作製し、帯電部材を得た。 比較例2 実施例1における陽極酸化アルミニウム皮膜の代わり
に、アルミニウム棒上にEPDMゴム組成物を金属に巻
き付け導電性弾性層とし、その上に表面保護層を実施例
2と同様に形成して帯電部材を作製した。
【0026】これらの帯電部材を電子写真方式のプリン
ターに登載し、アモルファスシリコン感光体ドラムと帯
電部材を接触回転しつつ、帯電部材に直流成分を重畳し
た交流電圧を印加して感光体を帯電させることにより、
画像を繰り返し作成した。この試験は、高温高湿環境
(28℃/80%)と低温低湿環境(10℃/15%)
で断続的に行った。その結果、実施例1ないし実施例4
の帯電部材を用いた場合は、2万枚のプリントにおいて
良好な画像が得られた。実施例4の帯電部材を用いた場
合は、環境依存性が特に少なく、いずれの環境において
も低電流で所定の電位が得られ、良好な画像が得られ
た。メカニズムは不明であるが、これは帯電現象に水イ
オンが関与し、放電と注入が同時に起きているためと思
われる。
【0027】これに対し、比較例1に述べた帯電部材を
用いた場合、数枚目からピンホールリークによる画像欠
陥(黒横帯)が発生した。この画像欠陥は、金属の突起
部を表面保護層がカバーしきれず、印加した電流がその
部分から流れショートした現象と推定される。一方、比
較例2に示した帯電部材を用いた場合、高温高湿環境に
おいては、正常な画像が得られたが、低温低湿において
は部分的(特に端部)に帯電不良によってコントラスト
の低い画像となった。導電性ゴム層の抵抗値を測定した
ところ部分的に高い抵抗値が認められ、これがその原因
であることが推定された。
【0028】
【発明の効果】この発明の帯電部材は、上記のように支
持体表面に多孔性陽極酸化皮膜が形成されているから、
製造に際して、抵抗値に関して面内バラツキおよびロッ
ト間のバラツキが生じない。また、摩耗しにくく、異物
の付着が生じなく、耐久性に優れた長寿命のものとな
り、また、ピンホールリークを起こしにくく、しかも環
境条件が変化しても安定な抵抗値を有しており、感光体
汚染などがない優れた特性を有するものとなる。したが
って、この発明の帯電部材は、アモルファスシリコン感
光体を帯電させるための帯電部材として非常に優れたも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の帯電部材の一例の模式的断面図であ
る。
【図2】 本発明の帯電部材の他の一例の模式的断面図
である。
【図3】 本発明の帯電部材の一例が使用された電子写
真装置の概略構成図である。
【図4】 本発明の帯電部材の他の一例が使用された電
子写真装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1…アルミニウム支持体、2…多孔質陽極酸化アルミニ
ウム被膜、3…表面保護層、4…金属、5…導電性微粒
子、6…導電物、7…研磨剤、10…帯電ロール、11
…感光体、12…電源、13…露光手段、14…現像手
段、15…転写手段、16…クリーニング手段、17…
帯電ブレード、18…電源、19…除電手段。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が少なくともアルミニウム又はアル
    ミニウム合金よりなる支持体の表面を陽極酸化すること
    によって形成された多孔質陽極酸化アルミニウム皮膜を
    有することを特徴とするアモルファスシリコンを主体と
    する感光体を帯電するための電子写真用帯電部材。
  2. 【請求項2】 前記多孔質陽極酸化アルミニウム皮膜の
    孔中に金属が充填されているか、または多孔質陽極酸化
    アルミニウム皮膜の孔の内壁に、遷移金属の酸素酸塩よ
    り形成された導電物または純水が付着していることを特
    徴とする請求項1に記載の電子写真用帯電部材。
  3. 【請求項3】 前記孔中に充填される金属が、Fe、N
    i、Co、Sn、CuおよびZnより選択された1種類
    または2種類以上であることを特徴とする請求項2に記
    載の電子写真用帯電部材。
  4. 【請求項4】 前記孔の内壁に付着している導電物の遷
    移金属が、W、Mo、CrおよびMnから選択された1
    種類または2種類以上であることを特徴とする請求項2
    に記載の電子写真用帯電部材。
  5. 【請求項5】 前記多孔質陽極酸化アルミニウム皮膜の
    上に、少なくとも表面保護層を有することを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の電子写真用帯電部材。
  6. 【請求項6】 前記表面保護層が、導電性の微粉末を分
    散した有機高分子化合物または無機高分子化合物からな
    ることを特徴とする請求項5に記載の電子写真用帯電部
    材。
  7. 【請求項7】 前記表面保護層が、研磨剤を分散した有
    機高分子化合物または無機高分子化合物からなることを
    特徴とする請求項6に記載の電子写真用帯電部材。
JP5349397A 1993-12-28 1993-12-28 電子写真用帯電部材 Expired - Lifetime JP2887831B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349397A JP2887831B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電子写真用帯電部材
US08/325,566 US6254976B1 (en) 1993-12-28 1994-10-19 Electrophotographic charging member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349397A JP2887831B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電子写真用帯電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199597A JPH07199597A (ja) 1995-08-04
JP2887831B2 true JP2887831B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=18403480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5349397A Expired - Lifetime JP2887831B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電子写真用帯電部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6254976B1 (ja)
JP (1) JP2887831B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362243B1 (ko) * 1999-11-29 2002-11-25 삼성전자 주식회사 화상형성장치용 현상기의 대전롤러 및 그 제조방법과대전롤러 제조용 치구
US6733891B1 (en) * 2000-05-31 2004-05-11 Xerox Corporation Roll having glass coating
CN1639387B (zh) * 2000-07-31 2012-01-18 三菱树脂株式会社 热塑性树脂涂层铝板及其成形体
JP3767498B2 (ja) * 2002-03-05 2006-04-19 富士ゼロックス株式会社 帯電ロールの洗浄方法
JP4554293B2 (ja) * 2004-07-20 2010-09-29 株式会社リコー 放電制御電極一体型帯電部材
JP2006039424A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いるトナー並びに該トナーを収納したトナー容器
JP4679914B2 (ja) * 2005-01-27 2011-05-11 キヤノン化成株式会社 導電性ローラー及び該導電性ローラーを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
CN100520614C (zh) * 2005-03-18 2009-07-29 新智德株式会社 导电辊及其检查方法
JP6801197B2 (ja) * 2016-03-08 2020-12-16 富士ゼロックス株式会社 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50543A (ja) 1973-05-10 1975-01-07
US4430410A (en) * 1979-08-27 1984-02-07 Mita Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for developing latent electrostatic images
US4410259A (en) * 1980-03-08 1983-10-18 Mita Industrial Co., Ltd. Apparatus for developing latent electrostatic image
US4535118A (en) * 1982-02-24 1985-08-13 The Goodyear Tire & Rubber Company High clarity, low haze polyesters having reduced infrared heat-up times
US4408004A (en) * 1982-02-24 1983-10-04 The Goodyear Tire & Rubber Company High clarity, low haze polyesters having reduced infrared heat-up times
US4476272A (en) * 1982-02-24 1984-10-09 The Goodyear Tire & Rubber Company High clarity, low haze polyesters having reduced infrared heat-up times
JPS63149668A (ja) 1986-12-15 1988-06-22 Canon Inc 帯電方法及び同装置並びにこの装置を備えた電子写真装置
JPS63208877A (ja) 1987-02-26 1988-08-30 Canon Inc 接触帯電装置
JPS6473365A (en) 1987-09-14 1989-03-17 Canon Kk Contact electrifying device
US4862799A (en) * 1987-11-13 1989-09-05 Rockwell International Corporation Copper coated anodized aluminum ink metering roller
JPH01179958A (ja) 1988-01-11 1989-07-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH02199163A (ja) 1989-01-28 1990-08-07 Tokai Rubber Ind Ltd 半導電性高分子組成物
JP2622758B2 (ja) * 1989-09-25 1997-06-18 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体及びその製造方法
JPH0812433B2 (ja) * 1989-09-25 1996-02-07 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体及びその製造方法
US5782968A (en) * 1995-12-06 1998-07-21 Nippon Oil Co., Ltd. Method for producing black pigment

Also Published As

Publication number Publication date
US6254976B1 (en) 2001-07-03
JPH07199597A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114556230B (zh) 电子照相用导电性构件、处理盒和电子照相图像形成装置
JP2887831B2 (ja) 電子写真用帯電部材
US5875375A (en) Electrophotographic apparatus and process cartridge
US20120063816A1 (en) Toner bearer, and developing device and image forming apparatus using same
KR100894752B1 (ko) 대전 장치, 화상 형성 장치 및 대전 방법
JP2661418B2 (ja) 帯電装置及び方法
DE102011088589A1 (de) Aufschmelzelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH05142950A (ja) 湿式現像装置
JP3037196B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JP2007225708A (ja) 導電性ロール及びその製造方法、帯電ロール、転写ロール、クリーニングロール並びに画像形成装置
JP4509957B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
JP3566312B2 (ja) 電子写真感光体および電子写真装置
JP3710272B2 (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
US3257304A (en) Process of electrodepositing insulative material on photoconductive copysheet
JP2006065059A (ja) 導電性部材
JP2661435B2 (ja) 近接帯電装置
JP4371833B2 (ja) 帯電部材、画像形成装置、帯電方法およびプロセスカートリッジ
JP3277718B2 (ja) 電子写真用帯電ロール
JP4289928B2 (ja) 導電性部材の製造方法
JPS61128271A (ja) 現像装置における現像剤担持体
JPH07281517A (ja) 現像装置および現像剤担持体の製造方法
JP4599108B2 (ja) 帯電部材、該帯電部材を有する帯電装置、及び該帯電装置を有する画像形成装置
JPH063847A (ja) 電子写真感光体および電子写真装置
JP2651283B2 (ja) 導電性ポリマー層及びホストポリマー層のラミネートを含むシームレスベルト及びその製造方法
JP2004013090A (ja) 帯電部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060614

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250