JP2885151B2 - 演算増幅器 - Google Patents

演算増幅器

Info

Publication number
JP2885151B2
JP2885151B2 JP7271810A JP27181095A JP2885151B2 JP 2885151 B2 JP2885151 B2 JP 2885151B2 JP 7271810 A JP7271810 A JP 7271810A JP 27181095 A JP27181095 A JP 27181095A JP 2885151 B2 JP2885151 B2 JP 2885151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
transistor
power supply
supply terminal
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7271810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0993055A (ja
Inventor
文彦 加藤
道夫 四柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7271810A priority Critical patent/JP2885151B2/ja
Priority to US08/719,558 priority patent/US5831480A/en
Priority to TW085111932A priority patent/TW313720B/zh
Publication of JPH0993055A publication Critical patent/JPH0993055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885151B2 publication Critical patent/JP2885151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
    • H03F3/3022CMOS common source output SEPP amplifiers
    • H03F3/3023CMOS common source output SEPP amplifiers with asymmetrical driving of the end stage
    • H03F3/3027CMOS common source output SEPP amplifiers with asymmetrical driving of the end stage using a common source driving stage, i.e. inverting stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45112Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/4521Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45658Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two diodes of current mirrors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は演算増幅器に関し、
特に広入出力レンジを可能とし、かつ大きな負荷を駆動
するための演算増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の演算増幅器として、広レ
ンジの入出力が可能で、かつ大きな負荷を駆動するため
の演算増幅器として、本発明者の一人が既に特願平7−
31351に提案しているような回路がある。
【0003】すなわち、この演算増幅器は、例えば図1
9に示すように、ソースが共通に接続され、ゲートがそ
れぞれ信号入力端子1、2に接続され差動対を構成する
NチャネルFET(電界効果トランジスタ)M1、M2
(第1の差動トランジスタ対)と、ソースが共通に接続
され、ゲートがそれぞれ信号入力端子1、2に接続され
差動対を構成するPチャネルFET M5、M6(第2
の差動トランジスタ対)と、NチャネルFET M1、
M2の共通接続されたソースと低位側電源端子4との間
に接続された第1の定電流源I1と、PチャネルFET
M5、M6の共通接続されたソースと高位側電源端子
5との間に接続された第2の定電流源I2と、を備えて
いる。
【0004】また、ゲート及びドレインがNチャネルF
ET M1のドレインと接続され、ソースが高位側電源
端子5に接続されたPチャネルFET M3と、ドレイ
ンがPチャネルFET M6のドレインとNチャネルF
ET M7のドレインとの接続点に接続されソースが高
位側電源端子5に接続されたPチャネルFET M9と
は、第1の電流ミラー回路を構成し、ドレイン及びゲー
トがNチャネルFETM2のドレインと接続され、ソー
スが高位側電源端子5に接続されたPチャネルFET
M4と、ドレインがPチャネルFET M5のドレイン
とNチャネルFET M8のドレインとの接続点に接続
されソースが高位側電源端子5に接続されたPチャネル
FET M10とは、第2の電流ミラー回路を構成して
いる(PチャネルFET M3とM4は第1の差動トラ
ンジスタ対の能動負荷を構成)。
【0005】そして、PチャネルFET M5、M6の
ドレインと低位側電源端子4との間には、ゲート同士が
互いに接続されたNチャネルFET M7、M8からな
りNチャネルFET M7のドレイン及びゲートが接続
され、能動負荷として機能する電流ミラー回路が接続さ
れている。
【0006】以上の構成により、差動増幅器が構成され
るが、さらに図19を参照して、この演算増幅器におい
ては、ソースが低位側電源端子4に接続され、ゲートが
PチャネルFET M5とNチャネルFET M8のド
レインとの接続点に接続されたNチャネルFET M1
1を備え、NチャネルFET M11のドレインは、P
チャネルFET M12、M13から成る電流ミラー回
路の入力端(すなわちPチャネルFET M12のドレ
イン)に接続され、電流ミラー回路の出力端(Pチャネ
ルFET M13のドレイン)と低位側電源端子4との
間には第3の定電流源I3を備えている。すなわち、P
チャネルFET M12のドレインはゲートと互いに接
続されると共にNチャネルFET M11のドレインに
接続されソースが高位側電源端子5に接続され、またP
チャネルFET M13のソースは高位側電源端子5に
接続され、ゲートはPチャネルFET M12のゲート
に接続されドレインが第3の定電流源I3の一端に接続
されている。
【0007】そして、演算増幅器の出力段は、ソースが
高位側電源端子5に接続され、ゲートが前記Pチャネル
FET M13のドレインに接続され、ドレインが出力
信号端子3に接続されたPチャネルFET M14と、
ソースが低位側電源端子4に接続され、ゲートが前記P
チャネルFET M5、NチャネルFET M8のドレ
インに接続され、ドレインが前記出力信号端子3に接続
されたNチャネルFET M15と、から構成される。
【0008】次に図19に示す演算増幅器の動作につい
て説明する。NチャネルFET M1、M2からなる差
動トランジスタ対と、PチャネルFET M5、M6か
らなる差動トランジスタ対とを並列に構成することによ
り、広入力レンジの入力段となっている。信号入力端子
1、2に、それぞれ、印加される信号電圧の割合に応じ
て、NチャネルFET M15のゲート電圧を変化させ
る。
【0009】また、入力段の差動トランジスタ対から出
力された信号、PチャネルFETM5のドレイン端子の
信号はNチャネルFET M15のゲートに入力される
とともにNチャネルFET M11、PチャネルFET
M12、M13を介して同時に出力段のPチャネルF
ET M14のゲート電圧を変化させる。
【0010】そして、NチャネルFET M15、
ャネルFET M14の、それぞれの変化分に応じ、出
力端子3の電位を速やかに上昇あるいは下降させる。
【0011】この状態で、信号入力端子2に対して信号
入力端子1に印加される電圧が高い場合、PチャネルF
ET M5のドレインと、NチャネルFET M8のド
レイン、及びPチャネルFET M10のドレインとの
接続点、即ちNチャネルFET M11、M15のゲー
ト電圧は低くなる。
【0012】この時、NチャネルFET M15を通り
出力端子3から低位側電源端子4に流れる電流は非常に
小さくなる。同時に、NチャネルFET M11のドレ
インとPチャネルFET M12のゲートとドレインと
の接続点、即ちPチャネルFET M13のゲート電圧
は高くなる。
【0013】すると、PチャネルFET M13のドレ
インと、定電流源I3の他端との接続点、即ちPチャネ
ルFET M14のゲート電圧は低くなる。この時、P
チャネルFET M14を通り、高位側電源端子5から
信号出力端子3に大きな電流が流れる。
【0014】NチャネルFET M15を流れる電流は
遮断されている状態であるから、PチャネルFET M
14を流れる電流は信号出力端子3に流れることによ
り、信号出力端子3の電位を速やかに上昇させることが
できる。
【0015】また、信号入力端子2に対して信号入力端
子1に印加される電圧が低い場合、PチャネルFET
M5のドレインと、NチャネルFET M8のドレイ
ン、及びPチャネルFET M10のドレインとの接続
点、即ちNチャネルFET M11、M15を通り信号
出力端子3から低位側電源端子4に流れる電流は大きく
なる。同時にNチャネルFET M11のドレインと、
PチャネルFET M12のゲートとドレインとの接続
点、即ちPチャネルFET M13のゲート電圧は低く
なる。
【0016】すると、PチャネルFET M13のドレ
インと、定電流源I3の他端との接続点、即ちPチャネ
ルFET M14のゲート電圧は高くなる。
【0017】この時、PチャネルFET M14を通り
高位側電源端子5から信号出力端子3に流れる電流は遮
断される。すなわち、NチャネルFET M15を通
り、信号出力端子3から低位側電源端子4に大きな電流
が流れることにより、信号出力端子3の電位を速やかに
下降することができる。
【0018】しかも、信号出力端子3の電位は、高位側
電源端子5からのPチャネルFETM14のドレイン−
ソース間の電圧分が下がった電位から、低位側電源端子
4からのNチャネルFET M15のドレイン−ソース
間の電圧分が上がった電位まで出力でき、広出力レンジ
の出力段が可能となる。
【0019】また、平衡状態時にPチャネルFET M
14、NチャネルFET M15を流れるアイドリング
電流は、PチャネルFET M12、M13とのトラン
ジスタサイズの比と、NチャネルFET M11、M1
5とのトランジスタサイズの比、及び定電流源I3とか
ら決まるため、しきい値の変動によってアイドリング電
流への影響はない。
【0020】上述のように、図19に示す回路では、広
入力レンジ、広出力レンジが可能で、信号出力端子3の
電位の上昇、下降を速やかに行うことができ、かつアイ
ドリング電流がトランジスタのしきい値の絶対値ばらつ
きに影響されない演算増幅器が得られる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】図19に示す上記演算
増幅器においては、信号出力端子3の電位の下降時、す
なわち放電時には、NチャネルFET M15のゲート
電極の電圧を上昇させることで速やかに放電する。
【0022】しかし、同時にNチャネルFET M11
のゲート電極をも上昇させてしまい、貫通電流がNチャ
ネルFET M11を通して流れてしまうという問題が
ある。
【0023】従って本発明の目的は、広入出力レンジが
可能で、立ち下がり/立ち上がり時間が小さく、かつア
イドリング電流がトランジスタのしきい値の絶対値に対
しての変化がなく、また放電時に演算増幅器内部に流れ
る放電電流に応じた貫通電流を流さない構成とした、改
良された演算増幅器を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、第1、第2の入力端子に制御電極がそれ
ぞれ接続され互いに逆導電型の第1、第2の差動トラン
ジスタ対と、前記第1、第2の差動トランジスタ対にそ
れぞれ接続された第1、第2の定電流源と、前記第1の
差動トランジスタ対の一の出力端及び前記第2の差動ト
ランジスタ対の一の出力端と第1の電源端子との間に接
続された第1の電流ミラー回路と、前記第1の差動トラ
ンジスタ対の他の出力端及び前記第2の差動トランジス
タ対の他の出力端と前記第1の電源端子との間に接続さ
れた第2の電流ミラー回路と、前記第2の差動トランジ
スタ対と第2の電源端子との間に接続された負荷回路
と、前記第2の差動トランジスタ対の他の出力端と前記
負荷回路との接続点に制御電極が接続され、前記第1の
電源端子と前記第2の電源端子との間に、第3の定電流
源と共に直列形態に接続された第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタと前記第3の定電流源との接続
点に制御電極が接続され、前記第1の電源端子と前記第
2の電源端子との間に、第4の定電流源と共に直列形態
に接続された第2のトランジスタと、前記第1の電源端
子と前記第2の電源端子との間に直列形態に接続され、
制御電極が、前記第2のトランジスタと前記第4の定電
流源との接続点と、前記第2の差動トランジスタ対の他
の出力端と前記負荷回路との接続点と、にそれぞれ接続
された第1、第2の出力トランジスタと、を備え、前記
第1及び第2の出力トランジスタの接続点を出力端子に
接続してなる演算増幅器を提供する。
【0025】本発明に係る演算増幅器は、好ましくは、
第1電極が共通に接続され、第2電極が、それぞれ、第
1、第2信号入力端子に接続された第1、第2のトラン
ジスタと、一端が第1電源端子に接続され、他端が第
1、第2のトランジスタの第1電極に接続された第1定
電流源と、第1電極が第2電源端子に接続され、第2、
第3電極が第1のトランジスタの第3電極に接続された
第3のトランジスタと、第1電極が第2電源端子に接続
され、第2、第3電極が第2のトランジスタの第3電極
に接続された第4のトランジスタと、第1電極が共通に
接続され、第2電極が、それぞれ、第1、第2信号入力
端子に接続された第5、第6のトランジスタと、一端が
第2電源端子に接続され、他端が第5、第6のトランジ
スタの第1電極に接続された第2定電流源と、第1電極
が第1電源端子に接続され、第2、第3電極が第6のト
ランジスタの第3電極に接続された第7のトランジスタ
と、第1電極が第1電源端子に接続され、第2電極が第
7のトランジスタの第2、第3電極に接続され、第3電
極が第5のトランジスタの第3電極に接続された第8の
トランジスタと、第1電極が第2電源端子に接続され、
第2電極が第3のトランジスタの第2、第3電極に接続
され、第3電極が第6、第7のトランジスタの第3電極
に接続された第9のトランジスタと、第1電極が第2電
源端子に接続され、第2電極が第4のトランジスタの第
2、第3電極に接続され、第3電極が第5、第8のトラ
ンジスタの第3電極に接続された第10のトランジスタ
と、第1電極が第1電源端子に接続され、第2電極が第
5、第8のトランジスタの第3電極に接続された第11
のトランジスタと、一端が第2電源端子に接続され、他
端が第11のトランジスタの第3電極に接続された第3
定電流源と、第1電極が第1電源端子に接続され、第2
電極が第11トランジスタの第3電極に接続された第1
2のトランジスタと、一端が第1電源端子に接続され、
他端が第12のトランジスタの第3電極に接続された第
4定電流源と、第1電極が第2電源端子に接続され、第
2電極が第12のトランジスタの第3電極に接続され、
第3電極が出力信号端子に接続された第13のトランジ
スタと、第1電極が第1電源端子に接続され、第2電極
が第5、第8のトランジスタの第3電極に接続され、第
3電極が出力信号端子に接続された第14のトランジス
タとを備えている。
【0026】本発明によれば、一端が電源端子に接続さ
れた4個の第1〜第4の定電流源(I1〜I4)と各ゲ
ートがそれぞれ第1、第2の信号入力端子(1、2)に
各ソースがともに第1の定電流源(I1)の他端に接続
された第1の差動対FET(M1、M2)と、その能動
負荷である2個のFET M3、M4のそれぞれを電流
ミラーで折り返す2個のFET M9、M10と、各ゲ
ートがそれぞれ第1、第2の信号入力端子(1、2)
に、各ソースがともに定電流源(I2)の他端に接続さ
れた2個のFET M5、M6と、その能動負荷である
2個のFET M7、M8とから構成される差動増幅器
と、ソースが電源端子に接続され、ゲートが第2の差動
対のFET M5とFET M8のドレイン(能動負荷
をなす電流ミラー回路の出力端)との接続点に接続され
たFET M11と、他端がFETM11のドレインに
接続された第3の定電流源(I3)と、ソースが電源端
子に接続され、ゲートが前記FET M11のドレイン
に接続されたFET M12と、他端が前記FET M
12のドレインに接続された第4の定電流源(I4)
と、を備え、ソースが電源端子に接続され、ゲートがF
ET M12のドレインに接続され、ドレインが出力信
号端子に接続されたFET M13と、ソースが電源端
子に接続され、ゲートが前記FET M5、FET M
8のドレインの接続点に接続され、ドレインが前記出力
信号端子に接続されたFET M14と、を備えた構成
とされ、アイドリング電流が、トランジスタのしきい値
の絶対値ばらつきに変化せず、かつ放電時に演算増幅器
内部に余分な電流が流れてしまうという、図19に示し
た演算増幅器における問題点を解決することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して以下に説明する。
【0028】
【実施形態1】図1は、本発明の第1の実施形態を示す
演算増幅器の回路構成を示す図である。
【0029】図1を参照して、本実施形態に係る演算増
幅器は、ソースが共通に接続され、ゲートがそれぞれ信
号入力端子1、2に接続され差動対を構成するNチャネ
ルFET(電界効果トランジスタ)M1、M2と、ソー
スが共通に接続され、ゲートがそれぞれ信号入力端子
1、2に接続され差動対を構成するPチャネルFETM
5、M6と、を備え、NチャネルFET M1、M2の
共通接続されたソースと低位側電源端子4との間に接続
された第1の定電流源I1と、PチャネルFET M
5、M6の共通接続されたソースと高位側電源端子5と
の間に接続された第2の定電流源I2と、を備えてい
る。
【0030】また、ゲート及びドレインがNチャネルF
ET M1のドレインと接続され、ソースが高位側電源
端子5に接続されたPチャネルFET M3と、ドレイ
ンがPチャネルFET M6のドレインとNチャネルF
ET M7のドレインとの接続点に接続されソースが高
位側電源端子5に接続されたPチャネルFET M9と
は、第1の電流ミラー回路を構成し、ドレイン及びゲー
トがNチャネルFETM2のドレインと接続され、ソー
スが高位側電源端子5に接続されたPチャネルFET
M4と、ドレインがPチャネルFET M5のドレイン
とNチャネルFET M8のドレインとの接続点に接続
されソースが高位側電源端子5に接続されたPチャネル
FET M10とは、第2の電流ミラー回路を構成して
いる。そして、PチャネルFET M5、M6のドレイ
ンと低位側電源端子4との間にはNチャネルFET M
7、M8からなり能動負荷として作用する電流ミラー回
路が接続されている。
【0031】さらに、本実施形態に係る演算増幅器は、
ソースが低位側電源端子4に接続され、ゲートがPチャ
ネルFET M5とNチャネルFET M8のドレイン
との接続点に接続され、一端が高位側電源端子5に接続
された第3の定電流源I3の他端にドレインが接続され
てなるNチャネルFET M11と、ソースが低位側電
源端子4に接続され、ゲートがNチャネルFET M1
1のドレインに接続され、一端が高位側電源端子5に接
続された第4の定電流源I4の他端にドレインが接続さ
れてなるNチャネルFET M12と、を備えている。
【0032】そして、本実施形態に係る演算増幅器は、
ソースが高位側電源端子5に接続され、ゲートが前記N
チャネルFET M12のドレインと第4の定電流源I
4との接続点に接続され、ドレインが出力信号端子3に
接続されたPチャネルFETM14と、ソースが低位側
電源端子4に接続され、ゲートが前記PチャネルFET
M5、NチャネルFET M8のドレインの接続点に
接続され、ドレインが出力信号端子3に接続されたNチ
ャネルFET M15と、を備えている。
【0033】図1に示す本実施形態に係る演算増幅器の
動作について説明する。
【0034】本実施形態においては、NチャネルFET
M1、M2からなる差動トランジスタ対と、Pチャネ
ルFET M5、M6からなる差動トランジスタ対とを
並列に構成することにより、広入力レンジの入力段とな
っている。
【0035】信号入力端子1、2に、それぞれ、印加さ
れる信号電圧の割合に応じて、NチャネルFET M1
4のゲート電圧を変化させる。また、NチャネルFET
M11、M12、を介した信号は同時にPチャネルF
ET M13のゲート電圧を変化させる。NチャネルF
ET14、NチャネルFET M13の、それぞれの変
化分に応じ、出力端子3の電位を速やかに上昇、あるい
は下降させる。
【0036】この状態で、信号入力端子2に対して信号
入力端子1に印加される電圧が高い場合、PチャネルF
ET M5のドレインと、NチャネルFET M8のド
レイン、及びPチャネルFET M10のドレインとの
接続点、即ちNチャネルFET M11、M14のゲー
ト電圧は低くなる。
【0037】この時、NチャネルFET M14を通り
信号出力端子3から低位側電源端子4に流れる電流は非
常に小さくなる。これと同時に、NチャネルFET M
11のドレインと、第3の定電流源I3の他端との接続
点、即ちNチャネルFETM12のゲート電圧は高くな
る。すると、NチャネルFET M12のドレインと、
第4の定電流源I4の他端との接続点、即ちPチャネル
FET M13のゲート電圧は低くなる。
【0038】この時、PチャネルFET M13を通り
高位側電源端子5から信号出力端子3に大きな電流が流
れる。NチャネルFET M14を流れる電流は遮断さ
れている状態であるから、PチャネルFET M14を
流れる電流は信号出力端子3に流れることにより、信号
出力端子3の電位を速やかに上昇させることができる。
【0039】また、信号入力端子2に対して信号入力端
子1に印加される電圧が低い場合、PチャネルFET
M5のドレインと、NチャネルFET M8のドレイ
ン、及びPチャネルFET M10のドレインとの接続
点、即ちNチャネルFET M11、M14のゲート電
圧は高くなる。この時、NチャネルFET M14を通
り信号出力端子3から低位側電源端子4に流れる電流は
大きくなる。同時にNチャネルFET M11のドレイ
ンと、第3の定電流源I3の他端との接続点、即ちNチ
ャネルFET M12のゲート電圧は低くなる。する
と、NチャネルFET M12のドレインと、定電流源
I4の他端との接続点、即ちPチャネルFET M13
のゲート電圧は高くなる。
【0040】この時、PチャネルFET M13を通り
高位側電源端子5から信号出力端子3に流れる電流は遮
断される。つまり、NチャネルFET M15を通り、
信号出力端子3から低位側電源端子4に大きな電流が流
れることにより、信号出力端子3の電位を速やかに下降
させることができる。
【0041】しかも、信号出力端子3の電位は、高位側
電源端子5からのPチャネルFETM13のドレイン−
ソース間の電圧分が下がった電位から、低位側電源端子
4からのNチャネルFET M14のドレイン−ソース
間の電圧分が上がった電位まで出力でき、広出力レンジ
の出力段が可能となる。
【0042】また、信号出力端子3の電位が下降すると
き、NチャネルFET M11とM14のゲート電極の
電位は共に上がるが、NチャネルFET M11のドレ
イン端子は定電流源I3と接続されているために、図1
9に示した演算増幅器において問題とされた放電電流に
応じた貫通電流は流れない。
【0043】なお、平衡状態時にPチャネルFET M
13、NチャネルFET M14を流れるアイドリング
電流は、NチャネルFET M11、M14とのトラン
ジスタサイズの比、及び定電流源I3とから決まるた
め、しきい値の変動によるアイドリング電流への影響は
ない。
【0044】以上説明したように、本実施形態では、広
入力レンジ、広出力レンジが可能で、信号出力端子3の
電位の上昇、下降を速やかに行うことができ、かつアイ
ドリング電流がトランジスタのしきい値の絶対的なばら
つきに影響されず、また放電時に演算増幅器内部に流れ
る放電電流に応じた貫通電流を抑えることができる演算
増幅器が得られる。
【0045】
【実施形態2】図2は、本発明の第2の実施形態に係る
演算増幅器の構成を示した図である。図2において、前
記第1の実施形態の説明に参照した図1と同一の機能を
有する要素には同一の参照符号が付されている。以下で
は、本実施形態を、主に前記第1の実施形態との相違点
について説明する。
【0046】図2を参照して、本実施形態が、前記第1
の実施形態と相違する点は、FETM12を、Nチャネ
ルFETからPチャネルFETに置き換え、これに伴い
定第4の電流源I4を前記第1の実施形態と逆極性とし
た点にある。即ち、第4の定電流源I4は電流吸い込み
型とされFET M12のドレインと低電位側端子4と
の間に挿入されシンク電流を供給している。
【0047】このような回路構成からなる本実施形態
は、演算増幅器としての基本的な動作は、前記第1の実
施形態と同様とされ、広入力レンジ、広出力レンジが可
能で、信号出力端子3の電位の上昇、下降を速やかに行
うことができ、かつアイドリング電流がトランジスタの
しきい値の絶対的なばらつきに影響されず、また放電時
に演算増幅器内部に流れる放電電流に応じた貫通電流を
抑えることができる演算増幅器が得られる。
【0048】
【実施形態3】図3は、本発明の第3の実施形態に係る
演算増幅器の構成を示した図である。図3において、前
記第1の実施形態の説明に参照した図1と同一の機能を
有する要素には同一の参照符号が付されている。以下で
は、本実施形態を、前記第1の実施形態との相違点につ
いて説明する。
【0049】図3を参照して、本実施形態が前記第1の
実施形態と相違する点は、FETM1、M2、M7、M
8、M11、M12、M14をNチャネルFETからP
チャネルFETに、M3、M4、M5、M6、M9、M
10、M13をPチャネルFETからNチャネルFET
に置き換え、この置き換えに伴い第1〜第4の定電流源
I1、I2、I3、I4を前記第1の実施形態と逆極性
にした点である。すなわち第1の差動トランジスタ対
(FET M3、M4)に対する第1の定電流源I1は
電流吐き出し型、第2の差動トランジスタ対(FET
M5、M6)に対する第2の定電流源I2は電流吸い込
み型、第3、第4の定電流源I3、I4はともに電流吸
い込み型とされている。
【0050】このような回路構成からなる本実施形態
は、演算増幅器としての基本的な動作は、回路の極性が
逆とされる他は、前記第1の実施形態と同様とされ、前
記第1の実施形態と同様にして、広入力レンジ、広出力
レンジが可能で、信号出力端子3の電位の上昇、下降を
速やかに行うことができ、かつアイドリング電流がトラ
ンジスタのしきい値の絶対的なばらつきに影響されず、
また放電時に演算増幅器内部に流れる放電電流に応じた
貫通電流を抑えることができる演算増幅器が得られる。
【0051】
【実施形態4】図4は、本発明の第4の実施形態に係る
演算増幅器の構成を示した図である。図4において、前
記第2の実施形態の説明に参照した図2と同一の機能を
有する要素には同一の参照符号が付されている。以下で
は、本実施形態を、前記第2の実施形態との相違点につ
いて説明する。
【0052】図4を参照して、本実施形態が前記第2の
実施形態と異なる点は、FET M1、M2、M7、M
8、M11、M14をNチャネルFETからPチャネル
FETに、FET M3、M4、M5、M6、M9、M
10、M12、M13をPチャネルFETからNチャネ
ルFETに置き換え、この置き換えに伴い、定電流源I
1、I2、I3、I4を前記第2の実施形態の構成と逆
極性にした点にある(第2、第3の定電流源I2、I3
は吸い込み型、第1、第4の定電流源I1、I4は電流
吐き出し型)。
【0053】この構成で、演算増幅器としての基本的な
動作は、回路の極性が逆になっただけであるため、前記
第2の実施形態と同様となり、同様の作用効果が得られ
る。
【0054】
【実施形態5】図5は、本発明の第5の実施形態に係る
演算増幅器の構成を示した図である。図5において、前
記第1の実施形態の説明に参照した図1と同一又は同等
の機能を有する要素には同一の参照符号が付されてい
る。以下では、本実施形態を、前記第1の実施形態との
相違点について説明する。
【0055】図5を参照して、本実施形態が前記第1の
実施形態と異なる点は、NチャネルFET M1、M2
の代わりにNPNバイポーラトランジスタQ1、Q2を
用い、PチャネルFET M5、M6の代わりにPNP
バイポーラトランジスタQ5、Q6を用いた構成にした
点である。
【0056】この構成で、演算増幅器としての機能とし
ては、FETの場合もバイポーラトランジスタの場合も
差がないため、演算増幅器としての基本的な動作は前記
第1の実施形態と同様となる。しかしながら、一般的に
バイポーラトランジスタの方がFETに比べ相互コンダ
クタンスが大きいため、本実施形態においては、利得を
大きくすることができ、このため、高精度な演算増幅器
が得られる。
【0057】
【実施形態6】図6は、本発明の第6の実施形態に係る
演算増幅器の構成を示した図である。図6において、前
記第2の実施形態の説明に参照した図2と同一又は同等
の機能を有する要素には同一の参照符号が付されてい
る。以下では、本実施形態を、前記第2の実施形態との
相違点について説明する。
【0058】図6を参照して、本実施形態が図2に示す
前記第2の実施形態と異なる点は、NチャネルFET
M1、M2の代わりにNPNバイポーラトランジスタQ
1、Q2を用い、PチャネルFET M5、M6の代わ
りにPNPバイポーラトランジスタQ5、Q6を用いた
構成にした点である。
【0059】この構成で、演算増幅器としての機能とし
てはFETの場合もバイポーラトランジスタの場合も差
がないため、演算増幅器としての基本的な動作は前記第
2の実施形態と同様となる。一般的にバイポーラトラン
ジスタの方がFETに比べ相互コンダクタンスが大きい
ため、前記第2の実施形態よりも利得を大きくすること
ができる。このため、高精度な演算増幅器が得られる。
【0060】
【実施形態7】図7は、本発明の第7の実施形態に係る
演算増幅器の構成を示した図である。図7において、前
記第5の実施形態の説明に参照した図5と同一又は同等
の機能を有する要素には同一の参照符号が付されてい
る。以下では、本実施形態を、前記第5の実施形態との
相違点について説明する。
【0061】図7を参照して、本実施形態が図5に示す
前記第5の実施形態と異なる点は、各構成要素を逆極性
にした点である。この構成で、演算増幅器としての基本
的動作は、回路の極性が逆とされただけであり、前記第
5の実施形態と同様とされ、同様の作用効果を得る。
【0062】
【実施形態8】図8は、本発明の第8の実施形態に係る
演算増幅器の構成を示した図である。図8において、前
記第6の実施形態の説明に参照した図6と同一又は同等
の機能を有する要素には同一の参照符号が付されてい
る。以下では、本実施形態を、前記第6の実施形態との
相違点について説明する。
【0063】図8を参照して、本実施形態が前記第6の
実施形態と異なる点は、各構成要素を逆極性にした点で
ある。この構成で、演算増幅器としての基本的動作は、
回路の極性が逆になっただけであるため、前記第6の実
施形態と同様となる。
【0064】
【実施形態9】図9は、本発明の第9の実施形態に係る
演算増幅器の構成を示す図である。図において、前記第
1の実施形態の説明に参照した図1と同一又は同等の機
能を有する要素には同一の参照符号が付されている。以
下では、本実施形態を、前記第1の実施形態との相違点
について説明する。
【0065】図9を参照して、本実施形態が前記第1の
実施形態と異なる点は、NチャネルFET M11、M
14の代わりにNPN型バイポーラトランジスタQ1
1、Q14を用いた構成とした点にある。
【0066】この構成で演算増幅器としての機能として
はFETの場合もバイポーラトランジスタの場合も差が
ないため、演算増幅器としての基本的な動作は前記第1
の実施形態と同様なものとなる。一般的にバイポーラト
ランジスタの方がFETに比べ相互コンダクタンスが大
きいため、立ち下がり時間はFETの場合に比べ小さく
なる可能性がある。
【0067】
【実施形態10】図10は、本発明の第10の実施形態
に係る演算増幅器の構成を示した図である。図10にお
いて、前記第2の実施形態の説明に参照した図2と同一
又は同等の機能を有する要素には同一の参照符号が付さ
れている。以下では、本実施形態を、前記第1の実施形
態との相違点について説明する。
【0068】図10を参照して、本実施形態が第2の実
施形態と異なる点は、NチャネルFET M11、M1
4の代わりにNPN型バイポーラトランジスタQ11、
Q14を用いた構成とした点にある。
【0069】この構成で演算増幅器としての機能として
はFETの場合もバイポーラトランジスタの場合も差が
ないため、演算増幅器としての基本的な動作は前記第2
の実施形態と同様となる。一般的にバイポーラトランジ
スタの方がFETに比べ相互コンダクタンスが大きいた
め、立ち下がり時間はFETの場合に比べ小さくなる可
能性がある。
【0070】
【実施形態11】図11は、本発明の第11の実施形態
に係る演算増幅器の構成を示した図である。図11にお
いて、前記第9の実施形態の説明に参照した図9と同一
又は同等の機能を有する要素には同一の参照符号が付さ
れている。以下では、本実施形態を、前記第9の実施形
態との相違点について説明する。
【0071】図11を参照して、本実施形態が図9に示
した前記第9の実施形態と異なる点は、各構成要素を逆
極性にした点にある(例えばバイポーラトランジスタQ
11、Q14をNPN型からPNP型とし、差動トラン
ジスタ対M1、M2をNチャネル型からPチャネル型と
する)。
【0072】
【実施形態12】図12は、本発明の第12の実施形態
に係る演算増幅器の構成を示した図である。図12にお
いて、前記第10の実施形態の説明に参照した図10と
同一又は同等の機能を有する要素には同一の参照符号が
付されている。以下では、本実施形態を、前記第10の
実施形態との相違点について説明する。
【0073】図12を参照して、本実施形態が前記第1
0の実施形態と異なる点は、各構成要素を逆極性にした
点である。例えばバイポーラトランジスタQ11、Q1
4をNPN型からPNP型とし、差動トランジスタ対F
ET M1、M2をNチャネル型からPチャネル型と
し、差動トランジスタ対FET M5、M6をPチャネ
ル型からNチャネル型とし、第2、第3の定電流源I
2、I3を電流吸い込み型とし、第1、第4の定電流源
I1、I4を電流吐き出し型としている。
【0074】
【実施形態13】図13は、本発明の第13の実施形態
に係る演算増幅器を示した図である。図12において、
前記第5の実施形態の説明に参照した図5と同一又は同
等の機能を有する要素には同一の参照符号が付されてい
る。以下では、本実施形態を、前記第5の実施形態との
相違点について説明する。
【0075】図12を参照して、本実施形態が前記第5
の実施形態と異なる点は、NチャネルFET M11、
M14の代わりにNPN型バイポーラトランジスタQ1
1、Q14を用いた構成にした点である。
【0076】この構成で演算増幅器としての機能として
はFETの場合もバイポーラトランジスタの場合も差が
ないため、演算増幅器としての基本的な動作は前記第5
の実施形態と同様となる。一般的にバイポーラトランジ
スタの方がFETに比べ相互コンダクタンスが大きいた
め、立ち下がり時間はFETの場合に比べ小さくなる可
能性がある。
【0077】
【実施形態14】図14は、本発明の第14の実施形態
に係る演算増幅器を示した図である。図14において、
前記第6の実施形態の説明に参照した図6と同一又は同
等の機能を有する要素には同一の参照符号が付されてい
る。以下では、本実施形態を、前記第6の実施形態との
相違点について説明する。
【0078】図14を参照して、本実施形態が前記第6
の実施形態と異なる点は、NチャネルFET M11、
M14の代わりにNPNバイポーラトランジスタQ1
1、Q14を用いた構成にした点である。
【0079】この構成で演算増幅器としての機能として
はFETの場合もバイポーラトランジスタの場合も差が
ないため、演算増幅器としての基本的な動作は第6の実
施形態と同様となる。一般的にバイポーラトランジスタ
の方がFETに比べ相互コンダクタンスが大きいため、
立ち上がり時間はFETの場合に比べ小さくなる可能性
がある。
【0080】
【実施形態15】図15は、本発明の第15の実施形態
に係る演算増幅器の構成を示した図である。図15にお
いて、前記第13の実施形態の説明に参照した図13と
同一又は同等の機能を有する要素には同一の参照符号が
付されている。図15を参照して、本実施形態が、前記
第13の実施形態と異なる点は、各構成要素を逆極性に
した点である。
【0081】
【実施形態16】図16は、本発明の第16の実施形態
に係る演算増幅器の構成を示した図である。図16にお
いて、前記第14の実施形態の説明に参照した図14と
同一又は同等の機能を有する要素には同一の参照符号が
付されている。図16を参照して、本実施形態が、前記
第14の実施形態と異なる点は、各構成要素を逆極性に
した点である。
【0082】
【実施形態17】図17は、本発明の第17の実施形態
に係る演算増幅器の構成を示した図である。図17にお
いて、前記第1の実施形態の説明に参照した図1と同一
又は同等の機能を有する要素には同一の参照符号が付さ
れている。
【0083】図17を参照して、本実施形態が、前記第
1の実施形態と異なる点は、ドレイン端子、及びゲート
端子をNチャネルFET M11のドレイン端子に接続
し、ソース端子を低位側電源端子4に接続したNチャネ
ルFET M15を付加した点である。
【0084】この回路構成で演算増幅器としての機能は
基本的に前記第1の実施形態と同様となるが、本実施形
態においては、NチャネルFET M12のゲート端子
は低インピーダンスとなるため、高周波域での周波数特
性が向上することが可能とされる。
【0085】
【実施形態18】図18は、本発明の第18の実施形態
に係る演算増幅器の構成を示した図である。図18にお
いて、前記第2の実施形態の説明に参照した図2と同一
又は同等の機能を有する要素には同一の参照符号が付さ
れている。
【0086】図18を参照して、本実施形態が、前記第
2の実施形態と異なる点は、ドレイン端子、及びゲート
端子をNチャネルFET M12のドレイン端子に接続
し、ソース端子を高位側電源端子5に接続したPチャネ
ルFET M15を付加した点である。
【0087】この回路構成で演算増幅器としての機能は
基本的に前記第2の実施形態と同様となるが、Pチャネ
ルFET M13のゲート端子は低インピーダンスとな
るため高周波域での周波数特性が向上することが可能と
される。
【0088】図3から図16に関しても、前記第17の
実施形態、及び前記第18の実施形態と同様に、それぞ
れFETを付加することで、同様にして、高周波での周
波数特性を向上させることができる。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
広入力レンジ、広出力レンジが実現でき、信号出力端子
の立ち上がり時間、及び立ち下がり時間が小さくでき、
かつアイドリング電流が、トランジスタのしきい値の絶
対値ばらつきに変化せず、かつ放電時に演算増幅器内部
に余分な電流が流れてしまうという、図19に示した演
算増幅器の問題点を良好に解決することができる。更に
本発明によれば演算増幅器の高周波域での周波数特性を
向上することを可能とするという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る演算増幅器の回
路構成を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る演算増幅器の回
路構成を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施形態に係る演算増幅器の回
路構成を示す図である。
【図4】本発明の第4の実施形態に係る演算増幅器の回
路構成を示す図である。
【図5】本発明の第5の実施形態に係る演算増幅器の回
路構成を示す図である。
【図6】本発明の第6の実施形態に係る演算増幅器の回
路構成を示す図である。
【図7】本発明の第7の実施形態に係る演算増幅器の回
路構成を示す図である。
【図8】本発明の第8の実施形態に係る演算増幅器の回
路構成を示す図である。
【図9】本発明の第9の実施形態に係る演算増幅器の回
路構成を示す図である。
【図10】本発明の第10の実施形態に係る演算増幅器
の回路構成を示す図である。
【図11】本発明の第11の実施形態に係る演算増幅器
の回路構成を示す図である。
【図12】本発明の第12の実施形態に係る演算増幅器
の回路構成を示す図である。
【図13】本発明の第13の実施形態に係る演算増幅器
の回路構成を示す図である。
【図14】本発明の第14の実施形態に係る演算増幅器
の回路構成を示す図である。
【図15】本発明の第15の実施形態に係る演算増幅器
の回路構成を示す図である。
【図16】本発明の第16の実施形態に係る演算増幅器
の回路構成を示す図である。
【図17】本発明の第17の実施形態に係る演算増幅器
の回路構成を示す図である。
【図18】本発明の第18の実施形態に係る演算増幅器
の回路構成を示す図である。
【図19】先行技術に係る演算増幅器の回路構成を示す
図である。
【符号の説明】
1、2 信号入力端子 3 信号出力端子 4、5 電源端子 I1〜I3 定電流源 M1〜M15 FET Q1、Q2、Q5、Q6、Q11、Q14 バイポーラ
トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−105918(JP,A) 特開 昭61−295709(JP,A) 特開 平2−10904(JP,A) 特開 平3−62712(JP,A) 特開 平5−63464(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03F 3/45 H03F 3/343

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1、第2の入力端子に制御電極がそれぞ
    れ接続され互いに逆導電型の第1、第2の差動トランジ
    スタ対と、 前記第1、第2の差動トランジスタ対にそれぞれ接続さ
    れた第1、第2の定電流源と、 前記第1の差動トランジスタ対の一の出力端及び前記第
    2の差動トランジスタ対の一の出力端と第1の電源端子
    との間に接続された第1の電流ミラー回路と、 前記第1の差動トランジスタ対の他の出力端及び前記第
    2の差動トランジスタ対の他の出力端と前記第1の電源
    端子との間に接続された第2の電流ミラー回路と、 前記第2の差動トランジスタ対と第2の電源端子との間
    に接続された負荷回路と、 前記第2の差動トランジスタ対の他の出力端と前記負荷
    回路との接続点に制御電極が接続され、前記第1の電源
    端子と前記第2の電源端子との間に、第3の定電流源と
    共に直列形態に接続された第1のトランジスタと、 前記第1のトランジスタと前記第3の定電流源との接続
    点に制御電極が接続され、前記第1の電源端子と前記第
    2の電源端子との間に、第4の定電流源と共に直列形態
    に接続された第2のトランジスタと、 前記第1の電源端子と前記第2の電源端子との間に直列
    形態に接続され、制御電極が、前記第2のトランジスタ
    と前記第4の定電流源との接続点と、前記第2の差動ト
    ランジスタ対の他の出力端と前記負荷回路との接続点
    と、にそれぞれ接続された第1、第2の出力トランジス
    タと、 を備え、 前記第1及び第2の出力トランジスタの接続点を出力端
    子に接続してなる演算増幅器。
  2. 【請求項2】前記第1、第2のトランジスタがFETか
    らなり、前記第1のトランジスタに並列形態に接続さ
    れ、且つ制御電極が前記第2のトランジスタの制御電極
    に接続されてなる、前記第1のトランジスタと同一導電
    型のFETを備えたことを特徴とする請求項1記載の演
    算増幅器。
  3. 【請求項3】第1電極が共通に接続され、第2電極が、
    それぞれ、第1、第2信号入力端子に接続された第1、
    第2のトランジスタと、 一端が第1電源端子に接続され、他端が前記第1、第2
    のトランジスタの第1電極に接続された第1定電流源
    と、 第1電極が第2電源端子に接続され、第2、第3電極が
    前記第1のトランジスタの第3電極に接続された第3の
    トランジスタと、 第1電極が第2電源端子に接続され、第2、第3電極が
    前記第2のトランジスタの第3電極に接続された第4の
    トランジスタと、 第1電極が共通に接続され、第2電極が、それぞれ、第
    1、第2信号入力端子に接続された第5、第6のトラン
    ジスタと、 一端が第2電源端子に接続され、他端が前記第5、第6
    のトランジスタの第1電極に接続された第2定電流源
    と、 第1電極が第1電源端子に接続され、第2、第3電極が
    前記第6のトランジスタの第3電極に接続された第7の
    トランジスタと、 第1電極が第1電源端子に接続され、第2電極が前記第
    7のトランジスタの第2、第3電極に接続され、第3電
    極が前記第5のトランジスタの第3電極に接続された第
    8のトランジスタと、 第1電極が第2電源端子に接続され、第2電極が前記第
    3のトランジスタの第2、第3電極に接続され、第3電
    極が前記第6、第7のトランジスタの第3電極に接続さ
    れた第9のトランジスタと、 第1電極が第2電源端子に接続され、第2電極が前記第
    4のトランジスタの第2、第3電極に接続され、第3電
    極が前記第5、第8のトランジスタの第3電極に接続さ
    れた第10のトランジスタと、 第1電極が第1電源端子に接続され、第2電極が前記第
    5、第8のトランジスタの第3電極に接続された第11
    のトランジスタと、 一端が第2電源端子に接続され、他端が前記第11のト
    ランジスタの第3電極に接続された第3定電流源と、 第1電極が第1電源端子に接続され、第2電極が前記第
    11トランジスタの第3電極に接続された第12のトラ
    ンジスタと、 一端が第2電源端子に接続され、他端が前記第12のト
    ランジスタの第3電極に接続された第4定電流源と、 第1電極が第2電源端子に接続され、第2電極が前記第
    12のトランジスタの第3電極に接続され、第3電極が
    出力信号端子に接続された第13のトランジスタと、 第1電極が第1電源端子に接続され、第2電極が前記第
    5、第8のトランジスタの第3電極に接続され、第3電
    極が前記出力信号端子に接続された第14のトランジス
    タとを備えていることを特徴とする演算増幅器。
  4. 【請求項4】第1電極が共通に接続され、第2電極が、
    それぞれ、第1、第2信号入力端子に接続された第1、
    第2のトランジスタと、 一端が第1電源端子に接続され、他端が前記第1、第2
    のトランジスタの第1電極に接続された第1定電流源
    と、 第1電極が第2電源端子に接続され、第2、第3電極が
    前記第1のトランジスタの第3電極に接続された第3の
    トランジスタと、 第1電極が第2電源端子に接続され、第2、第3電極が
    前記第2のトランジスタの第3電極に接続された第4の
    トランジスタと、 第1電極が共通に接続され、第2電極が、それぞれ、第
    1、第2信号入力端子に接続された第5、第6のトラン
    ジスタと、 一端が第2電源端子に接続され、他端が前記第5、第6
    のトランジスタの第1電極に接続された第2定電流源
    と、 第1電極が第1電源端子に接続され、第2、第3電極が
    前記第6のトランジスタの第3電極に接続された第7の
    トランジスタと、 第1電極が第1電源端子に接続され、第2電極が前記第
    7のトランジスタの第2、第3電極に接続され、第3電
    極が前記第5のトランジスタの第3電極に接続された第
    8のトランジスタと、 第1電極が第2電源端子に接続され、第2電極が前記第
    3のトランジスタの第2、第3電極に接続され、第3電
    極が前記第6,第7のトランジスタの第3電極に接続さ
    れた第9のトランジスタと、 第1電極が第2電源端子に接続され、第2電極が前記第
    4のトランジスタの第2、第3電極に接続され、第3電
    極が前記第5,第8のトランジスタの第3電極に接続さ
    れた第10のトランジスタと、 第1電極が第1電源端子に接続され、第2電極が前記第
    5,第8のトランジスタの第3電極に接続された第11
    のトランジスタと、 一端が第2電源端子に接続され、他端が前記第11のト
    ランジスタの第3電極に接続された第3定電流源と、 第1電極が第電源端子に接続され、第2電極が前記第
    11トランジスタの第3電極に接続された第12のト
    ランジスタと、 一端が第1電源端子に接続され、他端が前記第12のト
    ランジスタの第3電極に接続された第4定電流源と、 第1電極が第2電源端子に接続され、第2電極が前記第
    12のトランジスタの第3電極に接続され、第3電極が
    出力信号端子に接続された第13のトランジスタと、 第1電極が第1電源端子に接続され、第2電極が前記第
    5、第8のトランジスタの第3電極に接続され、第3電
    極が前記出力信号端子に接続された第14のトランジス
    タとを備えていることを特徴とする演算増幅。
  5. 【請求項5】前記第1〜第14のトランジスタが、それ
    ぞれ、第1電極としてソース電極、第2電極としてゲー
    ト電極、第3電極としてドレイン電極を備えたFETで
    あることを特徴とする請求項第3記載の演算増幅器。
  6. 【請求項6】前記第1〜第14のトランジスタが、それ
    ぞれ、第1電極としてソース電極、第2電極としてゲー
    ト電極、第3電極としてドレイン電極を備えたFETで
    あることを特徴とする請求項第4記載の演算増幅器。
  7. 【請求項7】前記第3、第4のトランジスタと、第7〜
    第14のトランジスタが、それぞれ、第1電極としてソ
    ース電極、第2電極としてゲート電極、第3電極として
    ドレイン電極を備えたFETであり、前記第1、
    トランジスタと、第5、第6のトランジスタが、それぞ
    れ、第1電極としてエミッタ電極、第2電極としてベー
    ス電極、第3電極としてコレクタ電極を備えたバイポー
    ラトランジスタであることを特徴とする請求項3記載の
    演算増幅器。
  8. 【請求項8】前記第3、第4のトランジスタと、第7〜
    第14のトランジスタが、それぞれ、第1電極としてソ
    ース電極、第2電極としてゲート電極、第3電極として
    ドレイン電極を備えたFETであり、前記第1、
    トランジスタと、第5、第6のトランジスタが、それぞ
    れ、第1電極としてエミッタ電極、第2電極としてベー
    ス電極、第3電極としてコレクタ電極を備えたバイポー
    ラトランジスタであることを特徴とする請求項4記載の
    演算増幅器。
  9. 【請求項9】前記第1〜10のトランジスタと、第
    2、13のトランジスタがそれぞれ、第1電極として
    ソース電極、第2電極としてゲート電極、第3電極とし
    てドレイン電極を備えたFETであり、前記第11、第
    14のトランジスタが、それぞれ、第1電極としてエミ
    ッタ電極、第2電極としてベース電極、第3電極として
    コレクタ電極を備えたバイポーラトランジスタであるこ
    とを特徴とする請求項3記載の演算増幅器。
  10. 【請求項10】前記第1〜10のトランジスタと、第
    12、13のトランジスタがそれぞれ、第1電極と
    してソース電極、第2電極としてゲート電極、第3電極
    としてドレイン電極を備えたFETであり、前記第
    、第14のトランジスタが、それぞれ、第1電極とし
    てエミッタ電極、第2電極としてベース電極、第3電極
    としてコレクタ電極を備えたバイポーラトランジスタで
    あることを特徴とする請求項4記載の演算増幅器。
JP7271810A 1995-09-25 1995-09-25 演算増幅器 Expired - Fee Related JP2885151B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7271810A JP2885151B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 演算増幅器
US08/719,558 US5831480A (en) 1995-09-25 1996-09-25 Operational amplifier adopted for input and output in wide ranges for driving a large load
TW085111932A TW313720B (ja) 1995-09-25 1996-10-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7271810A JP2885151B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 演算増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0993055A JPH0993055A (ja) 1997-04-04
JP2885151B2 true JP2885151B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=17505173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7271810A Expired - Fee Related JP2885151B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 演算増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5831480A (ja)
JP (1) JP2885151B2 (ja)
TW (1) TW313720B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7586504B2 (en) 2002-02-06 2009-09-08 Nec Corporation Amplifier circuit, driving circuit of display apparatus, portable telephone and portable electronic apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537053B1 (ko) * 1998-12-25 2005-12-16 후지쯔 가부시끼가이샤 푸쉬풀형 증폭 회로
TW423208B (en) 1998-12-28 2001-02-21 Nippon Electric Co Operational amplifier
FR2796222B1 (fr) * 1999-07-09 2001-09-21 St Microelectronics Sa Amplificateur operationnel multi-etage a controle de stabilite
JP4744686B2 (ja) * 2000-12-06 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 演算増幅器
JP2002217653A (ja) 2001-01-12 2002-08-02 Toshiba Microelectronics Corp 差動増幅回路
JP3981539B2 (ja) 2001-08-28 2007-09-26 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP4371618B2 (ja) 2001-09-20 2009-11-25 株式会社リコー 差動増幅回路
JP4103468B2 (ja) 2002-06-28 2008-06-18 日本電気株式会社 差動回路と増幅回路及び該増幅回路を用いた表示装置
JP3847241B2 (ja) * 2002-10-01 2006-11-22 Necエレクトロニクス株式会社 演算増幅器
JP4425620B2 (ja) 2003-12-12 2010-03-03 Necエレクトロニクス株式会社 出力回路
US6975169B2 (en) * 2004-01-21 2005-12-13 International Business Machines Corporation Low-voltage differential amplifier
TWI300936B (en) * 2006-07-03 2008-09-11 Novatek Microelectronics Corp A high-accuracy sample and hold circuit
US7872531B1 (en) * 2009-10-16 2011-01-18 Qualcomm, Incorporated Amplifier bias techniques
JP5702570B2 (ja) * 2009-11-27 2015-04-15 ローム株式会社 オペアンプ及びこれを用いた液晶駆動装置、並びに、パラメータ設定回路、半導体装置、電源装置
US10211782B1 (en) * 2017-10-16 2019-02-19 Qualcomm Incorporated Low-power wide-swing sense amplifier with dynamic output stage biasing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335355A (en) * 1979-09-28 1982-06-15 American Microsystems, Inc. CMOS Operational amplifier with reduced power dissipation
JP2543872B2 (ja) * 1986-08-13 1996-10-16 株式会社東芝 増幅回路
US5650753A (en) * 1995-06-13 1997-07-22 Advanced Micro Devices, Inc. Low-voltage rail-to-rail operational amplifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7586504B2 (en) 2002-02-06 2009-09-08 Nec Corporation Amplifier circuit, driving circuit of display apparatus, portable telephone and portable electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TW313720B (ja) 1997-08-21
US5831480A (en) 1998-11-03
JPH0993055A (ja) 1997-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251019B2 (ja) 低インピーダンスcmos出力段および方法
JP2885151B2 (ja) 演算増幅器
JP2885120B2 (ja) 演算増幅器
JP3338771B2 (ja) 演算増幅器
JPH0616571B2 (ja) 電流増幅装置
US4383223A (en) CMOS Operational amplifier employing push-pull output stage
US4546327A (en) Analog signal power amplifier circuit
JPH06216666A (ja) 差動増幅器
KR100570403B1 (ko) 전체 동작 범위에 걸쳐 높은 슬루율을 실현하기 위한 자기제어 회로를 갖는 연산 증폭기
JPS6096005A (ja) ダイエリアを効率的に用いたノイズのないカスコード回路
JPS61157106A (ja) 演算増幅器
JP2639350B2 (ja) 演算増幅器
JPH0595231A (ja) 出力回路
JPH08307224A (ja) 演算増幅回路
US5063310A (en) Transistor write current switching circuit for magnetic recording
JP3001341B2 (ja) 半導体集積回路
JP3052039B2 (ja) 入力アンプ回路
JP3305057B2 (ja) 増幅回路
JP3552931B2 (ja) 出力回路
JP2926746B2 (ja) 半導体増幅回路
JPH07192474A (ja) 半導体センスアンプ回路
JPH0347012B2 (ja)
JPH04212508A (ja) Cmos増幅回路
JPH06216667A (ja) 演算増幅回路
JPH01220906A (ja) 電流源バイアス回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees