JP2880127B2 - 移動式クレ−ンのジブ長さ検出装置 - Google Patents

移動式クレ−ンのジブ長さ検出装置

Info

Publication number
JP2880127B2
JP2880127B2 JP11780396A JP11780396A JP2880127B2 JP 2880127 B2 JP2880127 B2 JP 2880127B2 JP 11780396 A JP11780396 A JP 11780396A JP 11780396 A JP11780396 A JP 11780396A JP 2880127 B2 JP2880127 B2 JP 2880127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jib
pin
connector
length
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11780396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09301684A (ja
Inventor
靖夫 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMITOMO KENKI KK
Original Assignee
SUMITOMO KENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMITOMO KENKI KK filed Critical SUMITOMO KENKI KK
Priority to JP11780396A priority Critical patent/JP2880127B2/ja
Publication of JPH09301684A publication Critical patent/JPH09301684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880127B2 publication Critical patent/JP2880127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、継ぎジブをピンで
複数結合して組立てて構成したジブを備えた移動式クレ
−ンのジブ長さ検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のジブは図1に示すごとく、中間
に入れる継ぎジブ(図1のa1〜a3)の数を変えて組み
立てることにより、仕事の内容に応じてジブの長さを変
えることができる。そしてジブの長さに応じて異なる吊
上げ性能を持つようにする。トラッククレ−ン等の伸縮
ジブではコ−ドリ−ル型の長さ検出器c(図3)により
ジブ長さを検出している。これに対しピンで結合して組
立てるジブ(クロ−ラクレ−ンのラチス式ジブやトラッ
ククレ−ンのラフィングジブ等)では自動検出手段を用
いないで、図2の如くオペレ−タが運転室内でジブ長さ
の数値を直接過負荷防止装置の入力部dに入力するか、
或いはロ−タリスイッチe等で選択している。このた
め、オペレ−タが誤ったジブ長さを入力しこの状態でク
レ−ン作業をした時には、転倒事故を起こす危険性があ
った。
【0003】そこで本出願人は、継ぎジブをピンで結合
して組立てたジブにおいて、ジブ長さを自動検出する手
段を備えることにより、過負荷防止装置の表示する吊上
げ性能を自動的に切換えうるようにし、これにより従来
のオペレ−タが誤ったジブ長さを過負荷防止装置に入力
したことが原因で発生したような事故を未然に防ぐこと
を可能にした(特開平8−12265)。
【0004】図4及び図5はその一例で、継ぎジブaの
片側に電線1を固定具2で固定している。この電線1
は、両端にコネクタ3aと3bがそれぞれ取付けられて
いて、隣接する継ぎジブaの電線1とこのコネクタを介
し接続できる。4は電線1の途中に設けた抵抗箱で、こ
の中に一定の抵抗値Rの抵抗がセットされている。
【0005】図5のように継ぎジブa1,a2・・・を組
立てた後、上記電線1のコネクタ3a,3bを全て接続
すると、回路の全抵抗は接続した固定抵抗の数すなわち
継ぎジブの数によって変化する。従って、全抵抗値R1
+R2+R3(又は電圧降下量)を測定することによりジ
ブの長さLを知ることができる。この構成でオペレ−タ
が誤ったジブの長さを入力することがなくなったが、次
の如き問題点が残されている。 1)抵抗箱4を設けることにより継ぎ目が増すこと、或
は水の浸入の機会が増すという点で信頼性が低下する。
又、それを補なう為にはコストが大となる。 2)過負荷防止装置へ入力する為、演算器6内でA/D
変換が必要で高価になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】移動式クレ−ンのジブ
長さ検出を従来より簡単で信頼性があり、しかも安価に
実現する装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】複数の継ぎジブ8・・・
をピンで結合して組立てたジブを備えた移動式クレ−ン
に於て、継ぎジブ8の両端部にクレ−ンの最長ジブ長さ
時の継ぎジブ8の数nより1つ以上多くしたn+1個以
上のピンa1,a2・・・a(n+1)・・・を有するコネ
クタ7aと7bを備え、隣接するコネクタ7aと7b間
のピン接続は、コネクタ7aのピンa1とピンa2をコネ
クタ7bのピンb1に、コネクタ7aのピンa3をコネク
タ7bのピンb2に、コネクタ7aのピンa4をコネクタ
7bのピンb3に、そしてコネクタ7aのピンa(n+
1)をコネクタ7bのピンb(n)と電線9で接続し、か
つ電線9のジブ基部側をそれぞれ別の電線13を介し、
過負荷防止装置10のディジタル入力ポ−ト11に継ぐ
ことにより、複数個の継ぎジブ8・・・の個数を自動的
に入力し演算してジブ長さを求めることができるように
した。又ジブ先端の過巻防止装置5への配線の芯線を増
加し、ジブ長さ検出装置のコネクタ7a,7b間を継ぐ
電線9と、過巻防止装置5用配線とを一体化した。
【0008】
【発明の実施の形態】図6及び図7を参照して説明す
る。図7(b)の如く、図4で説明した継ぎジブaと同様
の継ぎジブ8をピンで結合して組立てたジブを備えた移
動式クレ−ンにおいて、電線9を各継ぎジブ8に取付
け、順次コネクタ7a,7bで互いに接続する。コネク
タ7a,7bのピンa又はbの数は、そのクレ−ンの最
長ジブ長さ時の継ぎジブ8の数をn個とすると、n+1
又はそれ以上となっている。図7の例では継ぎジブ8は
4個でピン数は4+1=5(個)である。継ぎジブ8の両
端に設けたコネクタのピン接続は図6の様になってい
る。即ちコネクタ7aに5個のピンa1〜a5が設けら
れ、他方のコネクタ7bにて5個のピンb1〜b5が設け
られている。そしてピンa1,a2とピンb1、ピンa3
ピンb2、ピンa4とピンb3、ピンa5とピンb4と接続
している。コネクタ7bの最後のピンb5は空となって
いる。
【0009】電線9の長さは継ぎジブ8の長さと略同一
である。そしてジブの根元側のコネクタ7aにさらに電
線13を継ぎ、電線13の端を過負荷防止装置10のデ
ィジタル入力ポ−ト11のピンc1〜c5に継いでいる。
【0010】移動式クレ−ンのジブには先端に過巻防止
装置5が取付けられている(図8)。継ぎジブ8を継いで
ジブを組立てた後、過巻防止装置5のための配線をジブ
の基部からジブ先端まで伸ばす必要があるが、図9では
配線用電線の芯線を増やして、前記ジブ長さ検出装置の
電線9と過巻防止装置5用配線9′を一体化している。
継ぎジブ8を継いでジブを組立てた後、上記電線9のコ
ネクタ7a,7bを全て接続すると、過負荷防止装置1
0のディジタル入力部のフォトカプラP1〜P4(図7)
は、継ぎジブ8の数だけP1〜P4の順でONする。これ
らの入力により過負荷防止装置10は、ジブ長さを特定
し、各種演算や表示に使用される。即ち電線をコネクタ
を介し接続するだけでジブ長さを過負荷防止装置10に
自動的に入力することができ、従来の如きオペレ−タの
入力ミスから発生する事故を未然に防ぐことができる。
【0011】
【発明の効果】所定のピン接続を行ない、芯線の数を増
やした電線を接続し、過負荷防止装置10のディジタル
入力ポ−ト11を増やすことによって、ジブ長さを自動
的に検出することができるようになった。これにより従
来型に比べ、信頼性の低下もなく、コストアップも少な
く、現行の構造からの変更も容易となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知継ぎジブを備えたクレ−ンの側面図。
【図2】公知の運転室内に設けた過負荷防止装置入力部
を示す。
【図3】公知コ−ドリ−ル型長さ検出器を示す。
【図4】継ぎジブaの拡大詳細図。
【図5】継ぎジブを継ぎ、抵抗付電線も接続した状態を
示す。
【図6】本発明に関るジブ長さ検出装置における各継ぎ
ジブ8に於ける電線の接続状態を示す。
【図7】図6の如く配線した継ぎジブを複数連結した状
態を示す。
【図8】移動式クレ−ンにおける過負荷防止装置10と
ジブ長さ検出装置を組合せた状態の側面図。
【図9】図8のクレ−ンにおける配線のみの詳細図。
【符号の説明】
1 電線 2 固定具 3a,3b コネクタ 4 抵抗箱 5 過巻防止装置 6 演算器 7a,7b コネクタ 8 継ぎジブ 9 電線 10 過負荷防止装置 11 ディジタル入力ポ−ト 12 フォトカプラ 13 電線

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の継ぎジブ(8・・・)をピンで結合
    して組立てたジブを備えた移動式クレ−ンに於て、 継ぎジブ(8)の両端部にクレ−ンの最長ジブ長さ時の継
    ぎジブ(8)の数nより1つ以上多くした(n+1)個以上
    のピン(a1,a2・・・a(n+1)・・・)を有するコネ
    クタ(7aと7b)を備え、隣接するコネクタ(7aと7b)間のピ
    ン接続は、コネクタ(7a)のピンa1とピンa2をコネクタ
    (7b)のピンb1に、コネクタ(7a)のピンa3をコネクタ(7
    b)のピンb2に、コネクタ(7a)のピンa4をコネクタ(7b)
    のピンb3に、そしてコネクタ(7a)のピンa(n+1)を
    コネクタ(7b)のピンb(n)と電線(9)で接続し、かつ電
    線(9)のジブ基部側をそれぞれ別の電線(13)を介し、過
    負荷防止装置(10)のディジタル入力ポ−ト(11)に継ぐこ
    とにより、複数個の継ぎジブ(8・・・)の個数を自動的
    に入力し演算してジブ長さを求めることができるように
    したことを特徴とする移動式クレ−ンのジブ長さ検出装
    置。
  2. 【請求項2】 ジブ先端の過巻防止装置(5)への配線の
    芯線を増加し、ジブ長さ検出装置のコネクタ(7a,7b)間
    を継ぐ電線(9)と、過巻防止装置(5)用配線とを一体化
    した請求項1の移動式クレ−ンのジブ長さ検出装置。
JP11780396A 1996-05-13 1996-05-13 移動式クレ−ンのジブ長さ検出装置 Expired - Fee Related JP2880127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11780396A JP2880127B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 移動式クレ−ンのジブ長さ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11780396A JP2880127B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 移動式クレ−ンのジブ長さ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09301684A JPH09301684A (ja) 1997-11-25
JP2880127B2 true JP2880127B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=14720671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11780396A Expired - Fee Related JP2880127B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 移動式クレ−ンのジブ長さ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880127B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982116B2 (ja) * 2006-06-20 2012-07-25 株式会社タダノ クレーン車のウエイト重量検出装置
JP5737910B2 (ja) * 2010-11-11 2015-06-17 Ihi建機株式会社 ブームバックストップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09301684A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2211106T3 (es) Dispositivo para la deteccion de la corriente residual.
JP3681584B2 (ja) 電流センサ及びこれを用いた電気回路
KR100722828B1 (ko) 선택 결선이 가능한 스트레인 게이지 인터페이스 케이블 커넥터
JP2880127B2 (ja) 移動式クレ−ンのジブ長さ検出装置
JP6475477B2 (ja) 多芯ケーブルとコネクタとの接続確認装置
JPH0812265A (ja) 移動式クレ−ンのジブ長さ検出装置
JPH08217382A (ja) カウンタウエイト装着状態検出装置
CA2137630C (en) Joy stick type operating lever device
JP4298056B2 (ja) クレーンの荷重表示装置
JPH08247857A (ja) 測温抵抗体入力装置
JP2945823B2 (ja) クレーンのブーム長さ検出装置
JP2009140680A (ja) 電流センサ付端子台
EP3354392A1 (en) Battery jump and charge system and method for a welder
JPS594594A (ja) 旋回形建設機械における旋回台の旋回位置検出機構
JP4508468B2 (ja) 制御装置における中継ユニット構造
KR102297426B1 (ko) 컨트롤 유닛 내부 저항 측정 장치 및 컨트롤 유닛 내부 저항 측정 방법
CN220455432U (zh) 一种防爆型故障诊断装置
JPH0338110A (ja) 電子スイッチ
KR100411006B1 (ko) 케이블 단선점검장치의 보조장치
JP2001253267A (ja) インジケータ表示用接続構造
JPH06229959A (ja) コンクリート充填確認方法
WO2020012625A1 (ja) 電子式遮断器およびブレーカテスタ
JPH092782A (ja) アウトリガーを備えた作業機の制御装置
JPH10194681A (ja) ラチスブームクレーンのブームまたはジブ長さ自動検出方法およびその長さ自動検出装置
JPS59223689A (ja) ブ−ム搭載車両の表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees