JP2879810B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2879810B2
JP2879810B2 JP5334712A JP33471293A JP2879810B2 JP 2879810 B2 JP2879810 B2 JP 2879810B2 JP 5334712 A JP5334712 A JP 5334712A JP 33471293 A JP33471293 A JP 33471293A JP 2879810 B2 JP2879810 B2 JP 2879810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male terminal
connector
insulator cap
wall
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5334712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07192802A (ja
Inventor
宏高 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Sogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Sogyo KK filed Critical Yazaki Sogyo KK
Priority to JP5334712A priority Critical patent/JP2879810B2/ja
Priority to US08/362,962 priority patent/US5584712A/en
Priority to DE4447023A priority patent/DE4447023C2/de
Publication of JPH07192802A publication Critical patent/JPH07192802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879810B2 publication Critical patent/JP2879810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • H01R13/453Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
    • H01R13/4538Covers sliding or withdrawing in the direction of engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/32Preventing theft during charging of electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/34Preventing theft during charging of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、相手側のコネクタに対
する嵌合部内に端子の先端部が突出して配列されるタイ
プのコネクタにおいて、該突出先端部を外界と遮断する
絶縁体キャップを装着したコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】実公平5−12953号公報には、図1
3に示すように、コネクタハウジングaの相手方コネク
タ(図示せず)に対する嵌合部b内に挿通ガイドc1
有するスライド治具cを摺動可能に装着して、端子装着
部dに装着した端子eの先端部e1 の姿勢を平行に整え
るようにしたコネクタが提案されている。b1 は嵌合部
bの内壁上下に設けられた位置決め用突起であり、スラ
イド治具cは上下の突起b1 ,b1 により嵌合部内中央
に仮固定され、上記相手方コネクタの嵌合により押され
て位置決め用突起b1 を乗り越え、端子装着部d側に後
退する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】コネクタのメンテナン
スなどに際しスライド治具cを取り外すときに、該スラ
イド治具cが嵌合部bの中央にあるために、端子先端部
eが該嵌合部b内で剥き出しとなっており、指先などが
触れて感電する危険がある。また、スライド治具cは相
手側コネクタとの嵌合前または離脱時に嵌合部bの中央
あるいは奥部に位置するので抜取り難く、さらに、位置
決め用突起b1 の抵抗があるので、端子先端部e1 のみ
ならずスライド治具cも損傷するおそれがある。
【0004】本発明は上記の問題点に着目してなされた
もので、相手方コネクタとの非嵌合時には、端子先端部
の前方に絶縁体キャップが位置しており、直接指先など
が触れず、感電するおそれのないコネクタを提供するこ
とを課題とする。本発明のもう一つの課題は、上記絶縁
体キャップを端子や該キャップ自体を損傷せずにコネコ
タ前方側から簡単に着脱できる構造のコネクタを提供す
ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明のコネクタは、請求項1に記載のように、
端子と、この雄端子の先端部を収容する円筒状の雄端子
収納部と、前記雄端子の先端部を挿通するガイド孔を有
して前記雄端子収納部に摺動可能に装着される絶縁体キ
ャップと、この絶縁体キャップを前記雄端子収納部の開
口端側に付勢するスプリングを備えると共に、前記絶縁
体キャップが前記スプリングの付勢により前記雄端子の
前方にあって雄端子を外界から遮断する位置で絶縁体キ
ャップをロックする手段を備えるコネクタにおいて、前
記絶縁体キャップは、前記ガイド孔を設けた前壁と該前
壁と一体の周壁とを有して形成され、前記絶縁体キャッ
プのロック手段は、前記周壁に先端に係止突起を有する
可撓性ロック片を設けると共に、前記雄端子収納部の内
壁に前記係止突起を案内係合するガイド溝を軸心と平行
に設けて形成されていることを特徴とする。
【0006】また、絶縁体キャップをコネクタの前方か
ら容易に着脱するには、請求項2に記載の如く、前記絶
縁体キャップの前壁に抜取りピン差込み孔を設けると共
に、前記可撓ロック片の係止突起の一側面とこれと対向
するガイド溝の溝壁とにそれぞれ係合解除用のテーパを
設け、前記遮断位置において絶縁体キャップを前記抜取
りピンを介して前記係合解除用のテーパ側に回動するこ
とにより、前記係止突起とガイド溝との係合が解除する
構造とする。
【0007】
【作用】請求項1の発明によれば、絶縁体キャップは相
手側コネクタとの非嵌合時にはスプリングにより付勢さ
れて雄端子より前方に位置し、外界と遮断しているか
ら、メンテナンスの際に不用意に雄端子に手や指先がふ
れることがなく、感電の心配もない。また、上記絶縁体
キャップは前記ガイド孔を設けた前壁と該前壁と一体の
周壁とにより円筒状の雄端子収納部の内壁に対応する筒
状に形成されており、この筒状の絶縁体キャップの周壁
に先端に係止突起を有する可撓性ロック片を形成し、前
記雄端子収納部の内壁に前記可撓性ロック片の係止突起
を案内係合するガイド溝を設けてあるから、該絶縁体キ
ャップの摺動時のぶれをなくし、円滑に進退させること
ができる。
【0008】さらに、請求項2の発明では、絶縁体キャ
ップの前壁に抜取りピン差込み孔を設け、前記可撓性ロ
ック片の係止突起の一側面とこれと対向する前記ガイド
溝の溝壁にはそれぞれ係合解除用のテーパを設け、絶縁
体キャップを前記遮断位置において前記抜取りピン差込
み孔を介して前記係合解除用のテーパ側に回動すること
により、前記係止突起とガイド溝との係合を解除する構
造としたことにより、絶縁体キャップをコネクタにおけ
る雄端子収納部の前端開口部側から雄端子には触れずに
簡単に引き抜くことができる。
【0009】
【実施例】図1ないし図4において、Aは図示しない給
電装置に設けられる給電側コネクタを示し、Bは自動車
の車体などに固定される受電側コネクタBを示す。給電
側コネクタAは、相対向する一対の割り型ケース1,
1′を備え、その前半部にはコネクタ本体2が摺動可能
に内装され、後半部にはレバー3の回動操作によりコネ
クタ本体2を受電側コネクタB方向に押しつけて前進さ
せるハンドル4が進退可能に設けられると共に、レバー
3を1次ロックする解除レバー5と該解除レバー5を2
次ロックする電磁コイル6が内装され、ハンドル4の後
端には前記給電装置からのびるケーブルCが導入されて
いる。
【0010】コネクタ本体2は円筒状であり、図2に示
されるように、内部の左右両側に太径の雄端子収納部
7,7が、上下に複合端子収納部8,8がそれぞれ底壁
2aから突設されている。雄端子収納部7は、図3にみ
るように底壁2aから後方にのびる後方突出壁7aを有
し、その外周に形成された受座7bには前記ハンドル4
の前端部に設けた押圧板9が当接している。太径の雄端
子収納部7内には一対の可撓係止腕7cにより給電用の
雄端子Dが収容係止され、複合端子収納部8の4個の
ャビテイ8aには信号、表示などの制御回路用の雄端子
(図示せず)が収容係止され、これらの端子Dなどには
前記ケーブルCからのリード線W,wが圧着などにより
接続されると共に、防水ゴム栓10が挿着されて、各端
子収納部毎に防水シールを行ない、各端子間の短絡を防
止している。また、雄端子収納部7の前端部には雄端子
Dを外界と遮断するため軸方向に摺動可能な絶縁体キャ
ップ11が挿入係止され、該絶縁体キャップ11と雄端
子収納部7との間にはスプリング12が介装されてい
る。
【0011】絶縁体キャップ11は図5〜図8に示すよ
うに、前壁11aとこれに一体に形成された周壁11b
とから成り、前壁11aには雄端子Dの先端部を挿通位
置決めするガイド孔11cが周壁11bと二重構造を成
して形成されると共に、該ガイド孔11cの外側に一対
の抜取りピン差込み孔11d,11dが設けられ、ま
た、周壁11cにはピン差込み孔11d,11dと交差
する方向に先端に係止突起11fを突設した一対の可撓
性ロック片11e,11eが形成されている。
【0012】上記可撓性ロック片11eと対応して、雄
端子収納部7の内壁にはその係止突起11fと係合して
これを案内する2条のガイド溝7d,7dが軸方向に凹
設されると共に雄端子Dのぶれを防止する端子ガイド7
eが設けられている。各ガイド溝7dと係止突起11f
の一方の対向面には、図6に示すように、それぞれ係合
解除用のテーパ7d1 と11f1 が設けられている。な
お、61は絶縁体キャップ11の抜取り治具であり、前
記ピン差込み孔11dに差し込まれる一対の抜取りピン
62,62を有する。
【0013】図3に戻って説明すると、コネクタ本体2
の外周後端部には、ケース1,1′の内壁1aと摺接す
るフランジ2bが周設され、雄端子収納部7と複合端子
収納部8間にピン収容室13,13が形成され、該収容
室13にはコイルスプリング14により前方に付勢され
た従動ピン15が底壁2aの案内孔13aを貫通して摺
動自在に挿着されている。なお、16は従動ピン15の
ストッパ、17は雄端子Dの後抜けを防止するリヤホル
ダである。
【0014】ハンドル4は前半の直管部4aと後半のく
字状に傾斜した斜管部4bとから成り、前記ケーブルC
のリード線W,wに対するプロテクタを兼用している。
前半の直管部4aはケース後端部の開孔1bに摺動自在
に支持され、斜管部4bの後端部には係止孔4cが対設
されて、ケーブルCの保護ケース20が係止片20aに
より係止されている。21は合成ゴムなどの弾性部材か
ら成るグリップであり、一端に蛇腹部22aを介して防
水キャップ22が連成されており、該キャップ22はケ
ース後端の環状溝1cに嵌着されている。
【0015】レバー3は長い操作部3aと短い作用部3
bとが交叉するL字形に形成されている。作用部3bは
その交叉基部に長孔23を有し、ケース1(1′)の後
半部においてレバー軸24により枢着され、また、その
先端部には図9に示すように二股状の支持片25,25
が形成され、該支持片25はハンドル4の直管部4aの
側壁に設けた軸孔26とケース1(1′)の内壁に突設
したボス27の(横長孔)27aに挿着したピン28に
軸支されている。29はピン28の止め輪である。ま
た、支持片25の端面は円弧状部25aとして形成さ
れ、該円弧状部25aには解除レバー5の後述する係止
突部5a1 に対する係止段部25bが形成され、さらに
前記レバー軸24に戻しばね30を嵌装して、レバー3
を矢線P方向に付勢している。
【0016】解除レバー5は、コネクタ本体2の軸方向
にのびる作用腕5aと、ケース1(1′)の後方外部に
突出する操作腕5bと、両腕5a,5bの中間から垂下
するロック腕5cとにより略T字状に形成され、これら
の腕5a〜5cの中間部が図9に示されるように、前記
ハンドル4の上方においてケース1(1′)内壁のボス
31,31′間に介装した平行ピン32および止め輪3
3により回動自在に保持されている。作用腕5aは下面
がレバー3の前記円弧状部25aに摺接する位置にあ
り、先端に前記係止段部25bと係合する係止突部5a
1 を有する。この作用腕5aはケース1′の内壁に設け
たコイルスプリング34により円弧状部25a側に付勢
されている。ロック腕5cは下端部にロック孔5c1
有し、このロック孔5c1 と対向するプランジャ6aと
コイルスプリング6bを備えた電磁コイル6がケース
1′側に固定されている。この電磁コイル6は、給電側
コネクタAと受電側コネクタBとの完全嵌合により励磁
されると、プランジャ6aがのびてロック孔5c1 内に
進入し、解除レバー5がロックされ、充電終了と同時に
消磁され、プランジャ6aがコイルスプリング6bの弾
発力により瞬間的に後退してロックが解除される。
【0017】また、ケース1(1′)の中間部には、上
下に前記コネクタ本体2を収容する前半部にまたがるロ
ック室35,35′が膨出形成され、その前方に開口3
5a,35a′を有している。36,36′は受電側コ
ネクタBに対するロック腕である。一方のロック腕36
は中間部がロック室35においてピン37により軸支さ
れ、一端が開口35aからケース1(1′)の外周にの
び、先端にフック状の係止爪36aが突設され、他端は
後方にのび、前記解除レバー5の作用部5aに対する作
用片36bとして形成されと共に、支点(ピン37)と
先端の係止爪36aとの中間に外側に向けて屈曲させた
段差部36cとコネクタ本体2側に向いたコ字状断面の
ばね係止部36dが設けられており、該ばね係止部36
dには前記従動ピン15に臨んで板ばね38が取り付け
てある。他方のロック腕36′は先端が開口35a′か
らケース1の外周にのび、先端にいわゆるセミロックタ
イプの山形の係止爪36a′が突設され、後端がロック
室35′においてピン37′により軸支されており、前
記作用片36bを備えていない点を除き、ロック腕36
と同様である。このロック腕36,36′はそれぞれコ
イルばね39により内側に付勢されている。
【0018】なお、上部のロック室35の後方にはLE
D収容部40が膨出形成され、給電中であることを表示
するLED41が取りつけられている。
【0019】受電側コネクタBは、図1および図4に示
されるように、前記雄端子Dに対応する雌端子D′を収
容係止したコネクタ本体42の外周に給電側コネクタA
のケース先端部を受け入れるシェル43がシール状態で
嵌着され、該シェル43は外周に張設したフランジ44
により車体にボルト(図示せず)で固定されると共に、
シェル43の開口部には一端が図示しないピンにより開
閉自在に取付けられたキャップ45が係止部45aとシ
ェル外周に設けたロッキングアーム46との係合により
ロックされるようになっている。また、コネクタ本体4
2には給電側コネクタAの前記従動ピン15,15に対
する駆動用ボス47が突設されている。7′は雌端子収
納部、10′は防水ゴム栓、17′はリヤホルダを示
し、給電側コネクタAと同様の構成であり、詳細な説明
を省略する。48,48′は防水シール用のパッキンで
ある。
【0020】また、給電側コネクタAと受電側コネクタ
Bの嵌合時の位置決めのために、ケース1の外周には突
条49が軸方向に突設され、シェル43の内周面には対
応するガイド溝50が設けられると共に、給電側コネク
タAの上記ロック腕36,36′に対する係合段部5
1,51′が設けられている。なお、図1中、52は割
り型のケース1,1′を固定するビスを示す。以上は給
電側コネクタAに雄端子Dを、受電側コネクタBに雌端
子D′を使用した例について説明したが、雌,雄端子を
逆に用いるようにコネクタ本体2,42を設計変更して
もよい。
【0021】上記構成において、給電側コネクタAのコ
ネクタ本体2における雄端子収納部7には、その前端開
口部から上下のガイド溝7d,7dに絶縁体キップ11
の可撓性ロック片11e,11eを位置合わせて押し込
むと、その係止突起11fの存在により一旦内側に撓ん
で、ガイド溝7dに達すると弾性復帰すると共に、スプ
リング12の弾発力により前方に付勢され、その係止突
起11fがガイド溝7dの前端壁に衝合して前抜けが阻
止される。これにより、絶縁体キャップ11の前壁11
aは図5に示されるように雄端子Dの先端部よりも前方
にあり、該雄端子Dを外界と遮断する位置にある。従っ
て、給電側コネクタAの使用前または受電側コネクタB
から引き抜いた時には、外部から手や指先が雄端子Dと
接触し、感電するおそれもない。
【0022】給電側コネクタAの上記非使用時やメンテ
ナンスの際に、絶縁体キャップ11を抜きとる必要があ
る場合には、次のように行う。即ち、前記遮断位置にお
いて絶縁体キャップ11の抜取りピン差込み孔11d,
11dに図8の如く抜取り治具61の抜取りピン62,
62を差込み、図6の如くL方向に捩じると、係合解除
用のテーパ7d1 と11f1 の存在により、絶縁体キャ
ップ11はL方向にまわる。その結果、可撓性ロック片
11eの係止突起11fとガイド溝5dとの係合が解除
されると共に、スプリング12の弾発力により絶縁体キ
ャップ11は雄端子収納部7の外に押し出される。従っ
て、内部の雄端子Dや絶縁体キャップ11を損傷するこ
となく、極めて簡単に取り外すことができる。
【0023】次に、給電側コネクタAの使用方法につい
て説明する。給電側コネクタAの非使用時には、コネク
タ本体2の外周後端のフランジ2bがコイルスプリング
39により付勢されたロック腕36,36′の段差部3
6cと係合するから、前進不能であり、従ってレバー3
の矢線Q方向への回動も阻止される。図10は給電側コ
ネクタAと受電側コネクタBとの仮嵌合状態を示す。両
コネクタA,Bの嵌合に際し、コネクタAにおけるケー
ス外周の前記突条49をシェル43の内周の前記ガイド
溝50に合わせて、該シェル43にケース1(1′)を
差し込むと、コネクタBの駆動用ボス47が従動ピン1
5をコイルスプリング14の弾発力に抗して内部に押し
込む。これにより、板ばね38を介してロック腕36,
36′の先端部側がピン37,37′を中心に外周方向
に回動し、これにより先端のフック状係止爪36a,セ
ミロックタイプの係止爪36a′がそれぞれシェル43
の係合段部51,51′に係合して、両コネクタA,B
が仮ロックされる。この状態でレバー3の操作部3aを
握り、矢線Q方向に回動すると、作用部3bがレバー軸
24を中心に回動してハンドル4が矢線Rのように前進
する。これにより、コネクタ本体2はコネクタ押圧板9
を介してスプリング12の弾発力に抗して前方に押し出
され、図11のように両コネクタA,B即ちコネクタ本
体2,42は完全嵌合してロックされ、雄端子Dと雌端
子D′が完全に接続される。このコネクタ本体2,42
の完全嵌合に際し、雄端子収納部7内に進入する雌端子
収納部7′によって絶縁体キヤップ11はスプリング1
2の弾発力に抗して後退する。
【0024】両コネクタA,Bの仮嵌合から完全嵌合の
過程で、レバー3の回動により、その上端部における円
弧状部25aが解除レバー5の作用腕5aに摺接しつつ
該作用部5aをコイルスプリング34に抗しつつ押上
げ、完全嵌合により円弧状部25aが係止突部5a1
乗り越えるに及んで該作用腕5aがコイルスプリング3
4により瞬間的に復帰し、該係止突部5a1 は係止段部
25bと係合し、レバー3は解除レバー5により1次ロ
ックされる。
【0025】両コネクタA,Bの完全嵌合状態におい
て、図12の回路図に示すように、スイッチSを入れる
と、LED41が点灯すると共に電磁コイル6が励磁さ
れ、前記プランジャ6a(図9参照)がのびて解除レバ
ー5のロック腕5cにおけるロック孔5c1 に進入し、
解除レバー5を2次ロックする。これによりレバー3
は、解除レバー5によるロックと共に二重にロックされ
ることになる。従って、給電中誤って解除レバー5の操
作腕5bを押し下げてロックを解除しようとしても、電
磁コイル6のプランジャ6aによりレバー5はロック状
態に維持され、給電時の離脱は確実に防止される。
【0026】両コネクタA,Bのロック解除および離脱
は次のようにして行う。充電が終了すると、前記制御回
路により、電磁コイル6が消磁され、そのプランジャ6
aがコイルフプリング6bにより瞬間的に復帰して、前
記ロック孔5c1 から離れ、解除レバー5の2次ロック
が解除される。次いで、ケース外に出ている解除レバー
5の操作腕5bを押し下げ、上記レバー3(の係止段部
25b)との係合を解除する。これにより、コネクタ本
体2はスプリング12およびレバー3の戻しばね30の
弾発力により相手方のコネクタ本体42と離れると共
に、絶縁体キャップ11はスプリング12の弾発力によ
り瞬時に前記遮断位置に戻り、レバー3も元の状態に復
帰する。続いてさらに解除レバー5の操作腕5bを押し
下げると、作用腕5aがロック腕36の作用片36bを
ピン37を中心に押し上げるから、その反対側のフック
状係止爪36aは下方に移動する。その結果、シェル4
3の内周面の係止段部51とフック状係止爪36aとの
係合が解除する。また、係止段部51′と係合している
もう一つのロック腕36′の係止爪36a′はセミロッ
クタイプであり、給電側コネクタAを引くと簡単に解除
される。
【0027】なお、レバー3とのロック解除状態で解除
レバー5から手を離しても、ハンドル4に枢着されたレ
バー3の円弧状部25aが解除レバー5の作用腕5aと
接触しており、ハンドル4を後退させるとロック腕36
の作用片36bを押し上げるから、両コネクタA,Bの
ロック解除は可能である。このように、給電側コネクタ
Aと受電側コネクタBとをその軸方向に突き合わせまた
は引き離すようにすればよく、嵌合ロックおよび離脱作
業は極めて簡単にできる。
【0028】この完全嵌合およびロック状態において、
給電側コネクタAのケース先端部は受電側コネクタBの
シェル43内に嵌入し、ケース1(1′)とコネクタ本
体42間には防水パッキン48が介在し、雄端子収納部
7と雄端子収納部7′間には防水パッキン48′が介在
するので、二重の防水シールがなされる。
【0029】また、解除レバー5を2次ロックする電磁
コイル6のプランジャ6aの軸心をレバー3のレバー軸
24とずらして設けてあるので、ロック時などにレバー
3を誤って回動してもプランジャ6aに直接力が作用せ
ず、損傷が防止される。なお、本実施例では、レバー3
をハンドル4に取り付けた構成となっているが、コネク
タ本体2に直接取り付けるようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
雄端子の端子収納部には該雄端子に対するガイド孔を有
する絶縁体キャップがスプリングにより前方に付勢され
て摺動可能に装着され、相手側コネクタとの非嵌合時に
は該絶縁体キャップが雄端子の先端部よりも前方に位置
してこれを外界と遮断しているから、雄端子に直接手や
指先が触れたり、感電したりするおそれがなく、安全で
ある。そして、上記絶縁体キャップは前記ガイド孔を設
けた前壁と該前壁と一体の周壁とにより円筒状の雄端子
収納部の内壁に対応する筒状に形成されており、この筒
状の絶縁体キャップの周壁に先端に係止突起を有する可
撓性ロック片を形成し、前記雄端子収納部の内壁に前記
可撓性ロック片の係止突起を案内係合するガイド溝を設
けてあるから、該絶縁体キャップの摺動時のぶれをなく
し、円滑に進退させることができる。また、絶縁体キャ
ップの前壁に抜取りピン差込み孔を設け、その可撓性ロ
ック片の係止突起の一側面とこれと対向する雄端子収納
部におけるガイド溝の溝壁にはそれぞれ係合解除用のテ
ーパを設け、絶縁体キャップを前記遮断位置において前
記抜取りピン差込み孔を介して前記係合解除用のテーパ
側に回動することにより、前記可撓性ロック片とガイド
溝との係合を解除する構造としたので、絶縁体キャップ
をコネクタにおける雄端子収納部の前端開口部側から端
子の先端部とは触れずに簡単に引き抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明コネクタの一実施例を示す分離状態の斜
視図である。
【図2】図1の給電側コネクタの正面図である。
【図3】図1の給電側コネクタの縦断面図である。
【図4】図1の受電側コネクタの縦断面図である。
【図5】図3のコネクタ本体部の拡大断面図である。
【図6】図5の正面図である。
【図7】図6の絶縁体キャップと抜取り治具の分離状態
の斜視図である。
【図8】図7の組み合わせ状態の斜視図である。
【図9】図3のレバー3および解除レバー5の取付構造
を示す要部断面図である。
【図10】図1のコネクタの仮嵌合状態を示す縦断面図
である。
【図11】図6の完全嵌合状態を示す縦断面図である。
【図12】本発明コネクタの電気回路の説明図である。
【図13】従来のコネクタとその絶縁プレートの説明図
である。
【符号の説明】
A 給電側コネクタ B 受電側コネクタ D 雄端子 D′ 雌端子 2,42 コネクタ本体 7 雄端子収納部 7d ガイド溝 7d1 テーパ 11 絶縁体キャップ 11a 前壁 11b 周壁 11c ガイド孔 11d 抜取りピン差込み孔 11e 可撓性ロック片 11f 係止突起 11f1 テーパ 12 スプリング

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雄端子と、この雄端子の先端部を収容す
    る円筒状の雄端子収納部と、前記雄端子の先端部を挿通
    するガイド孔を有して前記雄端子収納部に摺動可能に装
    着される絶縁体キャップと、この絶縁体キャップを前記
    雄端子収納部の開口端側に付勢するスプリングを備える
    と共に、前記絶縁体キャップが前記スプリングの付勢に
    より前記雄端子の前方にあって雄端子を外界から遮断す
    る位置で絶縁体キャップをロックする手段を備えるコネ
    クタにおいて、 前記絶縁体キャップは、前記ガイド孔を設けた前壁と該
    前壁と一体の周壁とを有して形成され、前記絶縁体キャ
    ップのロック手段は、前記周壁に先端に係止突起を有す
    る可撓性ロック片を設けると共に、前記雄端子収納部の
    内壁に前記係止突起を案内係合するガイド溝を軸心と平
    行に設けて形成されている ことを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記絶縁体キャップの前壁に抜取りピン
    差込み孔を設けると共に、前記可撓ロック片の係止突起
    の一側面とこれと対向するガイド溝の溝壁とにそれぞれ
    係合解除用のテーパを設け、前記遮断位置において絶縁
    体キャップを前記抜取りピンを介して前記係合解除用の
    デーパ側に回動することにより、前記係止突起とガイド
    溝との係合が解除する構造としたことを特徴とする請求
    項1記載のコネクタ。
JP5334712A 1993-12-28 1993-12-28 コネクタ Expired - Lifetime JP2879810B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334712A JP2879810B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 コネクタ
US08/362,962 US5584712A (en) 1993-12-28 1994-12-23 Connector
DE4447023A DE4447023C2 (de) 1993-12-28 1994-12-28 Elektrische Steckverbindung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334712A JP2879810B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07192802A JPH07192802A (ja) 1995-07-28
JP2879810B2 true JP2879810B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=18280377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334712A Expired - Lifetime JP2879810B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5584712A (ja)
JP (1) JP2879810B2 (ja)
DE (1) DE4447023C2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3449517B2 (ja) * 1996-10-04 2003-09-22 矢崎総業株式会社 電気自動車用充電コネクタ
JPH10112349A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Yazaki Corp 電気自動車用充電コネクタ
US6167291A (en) * 1998-03-12 2000-12-26 Cardima, Inc. Protected pin connector for an electrophysiology catheter
FR2801432B1 (fr) * 1999-11-19 2001-12-21 Marechal Sepm Socle de prise de courant muni d'un joint d'etancheite a soufflet
US6745911B1 (en) * 2003-01-03 2004-06-08 Ernest L. Maestranzi Safety release cable for a train
JP4567958B2 (ja) * 2003-01-21 2010-10-27 日立電線株式会社 ロック機構付きパッケージ
SE531179C2 (sv) * 2007-05-25 2009-01-13 Thomas Bjoerling Sladdlös elektrisk anslutning med enkel nyckel
JP5272901B2 (ja) * 2009-06-03 2013-08-28 住友電装株式会社 コネクタ
JP5312214B2 (ja) * 2009-06-11 2013-10-09 矢崎総業株式会社 誤操作防止機構付きレバー式電気コネクタ
JP5447962B2 (ja) * 2010-02-19 2014-03-19 住友電装株式会社 充電用コネクタ
JP5482295B2 (ja) * 2010-03-01 2014-05-07 住友電装株式会社 充電用コネクタ
JP5739644B2 (ja) * 2010-11-02 2015-06-24 矢崎総業株式会社 給電コネクタ
JP5080662B2 (ja) * 2011-01-27 2012-11-21 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6072402B2 (ja) * 2011-10-24 2017-02-01 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5798935B2 (ja) * 2012-01-17 2015-10-21 矢崎総業株式会社 電気コネクタ
JP5939927B2 (ja) * 2012-08-06 2016-06-22 矢崎総業株式会社 充電コネクタ
KR101348152B1 (ko) * 2012-08-09 2014-01-16 주식회사 유라코퍼레이션 전기자동차용 충전플러그
JP2014053127A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 充電用コネクタ
JP5981294B2 (ja) * 2012-10-12 2016-08-31 矢崎総業株式会社 充電インレット装置
US20140113479A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-24 Ls Cable & System Ltd. Connector of electric vehicle charger
JP2014154370A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 充電用コネクタ
DE102013202591A1 (de) * 2013-02-19 2014-08-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladeeinrichtung für ein Elektrofahrzeug
JP5945067B2 (ja) * 2013-03-28 2016-07-05 矢崎総業株式会社 充電コネクタ
JP6454466B2 (ja) 2013-11-11 2019-01-16 三菱自動車工業株式会社 充電制御装置
DE102015116716A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Friedrich Göhringer Elektrotechnik GmbH Verteilerblock mit Berührschutzanordnung
JP6717061B2 (ja) * 2016-06-07 2020-07-01 株式会社椿本チエイン 電力制御装置
KR102647877B1 (ko) * 2016-11-30 2024-03-15 엘지이노텍 주식회사 전기충전 플러그 장치
US20190267758A1 (en) * 2016-11-30 2019-08-29 Lg Innotek Co., Ltd. Electricity charging plug device, electricity charging connection device, electricity charging device and electric vehicle
KR102604797B1 (ko) * 2016-11-30 2023-11-22 엘지이노텍 주식회사 전기충전 접속장치 및 전기자동차
US11465517B2 (en) * 2019-05-16 2022-10-11 Abb Schweiz Ag Electric charging connection for heavy vehicles
DE102019211373A1 (de) * 2019-07-30 2021-02-04 Audi Ag Ladebuchse zum Aufladen eines elektrischen Energiespeichers eines elektrisch betreibbaren Fahrzeugs, Verfahren zum Verschließen und/oder Freigeben einer Ladebuchse und Kraftfahrzeug mit einer Ladebuchse
CN111409492A (zh) * 2020-05-07 2020-07-14 九江职业技术学院 一种新能源汽车充电保护装置
CN111682353B (zh) * 2020-06-24 2021-10-15 高邮市德尔门特电器厂 一种防尘效果好且不易脱落的电动车插头
JP2023080550A (ja) 2021-11-30 2023-06-09 住友電気工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE451305C (de) * 1927-10-19 Voigt & Haeffner Akt Ges Steckvorrichtung, bei der die Kontakte durch eine federnde Schutzhuelse gegen Beruehrung gesichert sind
DE471475C (de) * 1926-08-01 1929-02-13 Platen Munters Refrigerating S Kontinuierlich arbeitender Absorptionskaelteapparat
US3275970A (en) * 1964-02-06 1966-09-27 United Carr Inc Connector
GB1203852A (en) * 1967-05-19 1970-09-03 Bolkow Gmbh Electric plug connection
US4340267A (en) * 1980-06-13 1982-07-20 Tokuji Nukaga Safety electrical plug
US4411491A (en) * 1981-09-10 1983-10-25 Trw Inc. Connector assembly with elastomeric sealing membranes having slits
US4797116A (en) * 1987-01-26 1989-01-10 Amp Incorporated Electrical connector having a movable contact guide and lance-maintaining member
JPH0512953A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Noritz Corp 操作装置
JPH0512953U (ja) * 1991-07-26 1993-02-19 カシオ計算機株式会社 小型電子式計算機
JP2978348B2 (ja) * 1992-12-18 1999-11-15 矢崎総業株式会社 給電コネクタ
JP2910500B2 (ja) * 1993-04-19 1999-06-23 住友電装株式会社 電気自動車充電用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07192802A (ja) 1995-07-28
DE4447023C2 (de) 1999-08-26
US5584712A (en) 1996-12-17
DE4447023A1 (de) 1995-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2879810B2 (ja) コネクタ
JP2752032B2 (ja) 給電コネクタ
JP3433432B2 (ja) 給電コネクタ
JP2978348B2 (ja) 給電コネクタ
JP3042816B2 (ja) 給電コネクタ
EP0622869B1 (en) Connector device
EP0416307B1 (en) Coupling confirming mechanism for an electric connector
US5655916A (en) Spring-biased electrical connector
JPH09219256A (ja) 半嵌合防止コネクタ
US5816825A (en) Connector unit provided with magnetically locking mechanism
US9077110B2 (en) Arc discharge prevention connector
JPH08213103A (ja) 電気コネクタ
JP2000058200A (ja) コネクタ嵌合構造
EP1276180B1 (en) Electrical connector assembly and connector used for it
JPH08321350A (ja) 電気自動車用コネクタ
JPH0878095A (ja) 電気コネクタのアース接続方法およびアース接続構造
JP3555591B2 (ja) コネクタ
CN111106490B (zh) 嵌合连接器
JP2006332033A (ja) コネクタ
JP2002008779A (ja) コネクタ
JP3598990B2 (ja) コネクタ
JP3506215B2 (ja) 嵌合検知コネクタ
JPH08185926A (ja) コネクタ
JP3664428B2 (ja) コネクタ嵌合構造
JP2002319449A (ja) 防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term