JP2002008779A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2002008779A
JP2002008779A JP2000182115A JP2000182115A JP2002008779A JP 2002008779 A JP2002008779 A JP 2002008779A JP 2000182115 A JP2000182115 A JP 2000182115A JP 2000182115 A JP2000182115 A JP 2000182115A JP 2002008779 A JP2002008779 A JP 2002008779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
operation member
locking
release operation
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000182115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4075288B2 (ja
Inventor
Teruaki Hasegawa
輝明 長谷川
Kiyotaka Kawase
清孝 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2000182115A priority Critical patent/JP4075288B2/ja
Publication of JP2002008779A publication Critical patent/JP2002008779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075288B2 publication Critical patent/JP4075288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタハウジングのロック状態を確実に保
持することができるようにする。 【解決手段】 ロックアーム16を、相手側コネクタハ
ウジングのロック突部6に係止するロック動作部材18
と、その後部に配されロック突部6に対する係止解除を
行う解除操作部材17とから構成する。解除操作部材1
7はロック動作部に前進・後退可能に組み付けられ、両
コネクタハウジング1,2が正規に嵌合したら、前進さ
せる。これにより、解除操作部材17はロック動作部の
支持部19を通過するため、ロックアーム16を、ロッ
ク突部6に対する係止を解除するような撓み操作をなし
えない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コネクタに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、雌雄コネクタハウジングが正
しく嵌合しているか否かをチェックするための嵌合検知
機能を持ったコネクタがあり、検知の仕方も種々の形式
が知られている。その中に、ロックアームを備えた側の
コネクタハウジングに検知部材を設けておき、この検知
部材をロックアームとコネクタハウジングの外面との間
の空間へ押し込みうるか否かをもって両コネクタハウジ
ングの正規嵌合を検知する方式が知られている(特開平
8−7982号等)。具体的には、コネクタハウジング
同士が半嵌合状態であるときには、ロックアームは撓み
途上にあるため、上記空間が狭くなっており、このため
ロックアーム自体が検知部材の前進動作を邪魔するが、
正規嵌合に至ればロックアームは撓み状態から復帰する
ため、上記空間が開放し、同検知部材の前進が可能とな
る、というものである。
【0003】このように、コネクタハウジング同士が正
規嵌合すると、検知部材はロックアームの撓み空間内に
進入するわけであるから、換言すれば検知部材はロック
アームのロック解除動作を制限する機能をも併せ持って
いる、とも言える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コネク
タハウジング同士が正規嵌合した状態であっても、ロッ
クアームに対してロック解除方向への強い力が作用した
場合には、上記した検知部材による撓み規制を越えてロ
ックアームをロック解除方向へ変形させてしまう可能性
も否定できない。本発明はこうした従来の問題点に鑑み
て開発工夫されたものであり、その目的は、コネクタハ
ウジングのロック状態を確実に保持することができるコ
ネクタを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1の発明は、相互に嵌合可能な一対のコネク
タハウジングの一方には、両コネクタハウジングが正規
に嵌合したときに両コネクタハウジングを嵌合状態に保
持するための撓み可能なロックアームが設けられるとと
もに、このロックアームは、前部側において変位可能に
配され他方のコネクタハウジングに設けられたロック受
け部に係止するロック部を備えたロック動作部と、後部
側に配され前記ロック受け部とロック部との係止を解除
する方向へ前記ロック動作部を変位させうる解除操作部
とからなり、かつ、前記解除操作部は前記ロック解除を
行うためにロック動作部の後方に突出しロック受け部に
対するロック部の係止解除を可能とする操作位置と、前
記ロック動作部側へ前進して前記ロック部に対する係止
解除操作を不能とする押し込み位置との間を変位可能と
なっていることを特徴とするものである。また請求項2
の発明では、請求項1記載のものにおいて、前記ロック
動作部周りは、収容壁によって取り囲まれるようになっ
ているとともに、前記解除操作部は前記押し込み位置に
おいて前記ロック動作部と前記収容壁の間に位置して前
記ロック動作部のロック解除方向の撓みを規制可能に構
成されていることを特徴とするものである。さらに請求
項3の発明では、請求項2記載のものにおいて、前記解
除操作部は、ロック動作部に対し前後方向に沿って摺動
可能に組み付けられ、かつ前記両コネクタハウジングの
嵌合の途上では前記ロック動作部が前記収容壁に向けて
撓み動作を行うようにしてあり、前記両コネクタハウジ
ングの嵌合途上で前記解除操作部が押し込み操作をした
ときに、前記解除操作部の先端部が前記収容壁と係止す
ることにより、前記解除操作部の押し込みが規制される
ようになっていることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の作用および効果】請求項1の発明によれば、両
コネクタハウジングを嵌合させると、ロックアーム全体
が撓み動作を行う。そして、両コネクタハウジングが正
規嵌合状態に至ると、ロックアーム全体の復帰動作に伴
い、ロック動作部のロック部が相手側コネクタハウジン
グのロック受け部に係止し、両コネクタハウジングがロ
ック状態に保持される。こうして、両コネクタハウジン
グが正規嵌合状態に至った後、解除操作部を前進させて
押し込み位置に至らしめると、ロック受け部に対するロ
ック部の係止解除を為し得ない。したがって、ロックア
ームの誤操作によってロック解除をしてしまうような事
態が回避される。正規にロック解除を行う場合には解除
操作部を後退させて操作位置へ復帰させれば、ロック受
け部に対するロック部の係止解除操作をなしうる。ま
た、請求項2の発明によれば、解除操作部が押し込み位
置に位置しているときにはロック動作部と収容壁との間
に進出しているため、ロック動作部はロック解除のため
の撓み変形を行うことができず、したがって、雌雄コネ
クタハウジングの嵌合状態が確実に保持される。さらに
請求項3の発明によれば、両コネクタハウジングが半嵌
合のときには、ロック動作部が収容壁に向けて撓んだ状
態にある。このときに、誤って解除操作部を押し込もう
としても、解除操作部の先端が収容壁と干渉してしま
い、これ以上の押し込みを不能にしている。したがっ
て、これをもって作業者は両コネクタハウジングが半嵌
合状態にあることを知ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は相互に嵌合可能な雌雄のコ
ネクタハウジング1,2を示している。このうち、雄コ
ネクタハウジング1は、雄端子金具3を装着する本体部
4と、その前方を取り囲むようにして筒形のフード部5
とからなっている。また、フード部5の上面には雌コネ
クタハウジング2のロックアーム16に係止可能なロッ
ク突部6(ロック受け部)が突出しており、その前面
(雌コネクタハウジング2と対向する側の面)には後方
へ行くに連れて上向き勾配となるテーパ面6Aが形成さ
れている。さらに、ロック突部6の両側にはフード部5
の前端からロック突部6の後端に至るまでの長さをもっ
た一対のガイド壁7が並行に立設されている。
【0008】一方、雌コネクタハウジング2には端子収
容部8が設けられており、ここには雌端子金具(図示し
ない)を収容するためのキャビティ9が、幅方向に4室
が並列し、かつそれぞれは前後方向に沿って貫通して形
成されている。各キャビティ9内の先端部の底面には前
端側が自由端となった片持ち状のランス10が撓み可能
に形成され、図示しない雌端子金具と弾性的に係止する
ことができる。また、端子収容部8の外側には端子収容
部8の全周を取り囲むようにして外筒部11が設けられ
ており、外筒部11と端子収容部8との間の空間へ雄コ
ネクタハウジング1のフード部5を嵌め入れ可能であ
る。さらに、外筒部11の上面中央部はアーチ状をなし
つつさらに上方へ膨出し、後述するロックアーム16の
前部側を収容する収容壁12となっている。さらにま
た、収容壁12の後側開口縁の頂部には後側係止凹部1
3が、また収容壁12内の前端寄りには前側係止凹部1
4が、それぞれ同軸上で配されている。
【0009】一方、各キャビティ9には後方へ円柱状の
シール筒部15が同軸で延出形成されており、ここには
各雌端子金具に接続された電線に嵌め付けられたシール
ゴム栓を密着して嵌合させることができる。なお、図示
はしないが、端子収容部8における奥壁面にもゴムリン
グが嵌着され、雌雄コネクタハウジング1が嵌合したと
きには、フード部5の内面と密着して両コネクタハウジ
ング1,2間のシールを行うことができるようにしてあ
る。
【0010】雌コネクタハウジング2の上面であって前
記した収容壁12の内側には、解除操作部材17(解除
操作部)と共にロックアーム16を構成するロック動作
部材18(ロック動作部)が配されている。そして、ロ
ック動作部材18はシール筒部15と端子収容部8との
境界部分に支持部19を有し、この支持部19を支点と
して上下方向への撓み動作をなしうる。また、ロック動
作部材18の裏面で支持部19に対応する縁を除く他の
三つの縁には側縁が垂下して形成され、このうちの前縁
は雄コネクタハウジング1のロック突部6に係止する係
止縁20(ロック部)となっている。係止縁20の外面
はロック突部6のテーパー面6Aとは逆向きのテーパー
面2Aとなっていて、雌雄コネクタハウジング1の嵌合
途上で両テーパー面6A,20Aが突き当たり合った
後、さらに強い嵌合力(雌雄端子金具3同士を嵌合させ
るのに必要な力よりも強い力)を作用させることで、自
動的にロック突部6へ乗り上げるような撓み変形をなし
うる、いわゆる慣性ロックの方式が採られている。逆
に、係止縁20の内面側は外面側とは逆向きのテーパー
面20Bとなっている。
【0011】また、ロック動作部材18の上面の支持部
19寄りの位置には、解除操作部材17に対する前止ま
り用の係止段縁21が幅方向に沿って段差状に形成され
ている。さらにまた、ロック動作部材18における外面
の両側面には解除操作部材17のスライド動作を案内す
るための一対の案内縁22が所定の長さ範囲に亘って水
平に張り出し形成されている。この案内縁22の後端部
寄りの位置には爪部22Aが突出しており、解除操作部
材17が操作位置にあるときに解除操作部材17と係止
して後方への抜け止めの役割を果たす。
【0012】次に、解除操作部材17について説明する
と、解除操作部材17は図7に示すように、前面視で下
方へ開放したほぼチャンネル状に形成され、その内側面
には長さ方向に沿って一対のガイド溝23が対向して凹
設され、案内縁22に嵌合することによって解除操作部
材17をロック動作部材18に対して前進・後退可能に
組み付けている。これにより、解除操作部材17は図1
に示すようにロック動作部材18の後方に突出して位置
する操作位置と、図11に示すようにロック動作部材1
8の上方に重なり、収容壁12の内側に収容される押し
込み位置との間を移動可能となる。解除操作部材17が
操作位置にあるときにはロック動作部材18の後方に突
出した状態で組み付いているため、その後端部を押し下
げ操作すると、ロック動作部材18の先端を持ち上げ変
形させ、ロック突部6に対する係止縁20の係止を解除
することができる。また、解除操作部材17が押し込み
位置にあるときには、ロック動作部材18と収容壁12
の内面との間に進入するため、つまりロック突部6と係
止縁20との係止を解除するのに必要なロック動作部材
18の撓み空間内に進入するため、雌雄コネクタハウジ
ング1のロック状態の保持がなされる。
【0013】また、ガイド溝23は後端側へ開放するよ
うに形成されているが、前端はストッパ爪24が形成さ
れていて、解除操作部材17が操作位置にあるときに爪
部22Aと係止することで、解除操作部材17の後方へ
の抜け止めを果たす。さらに、解除操作部材17内の天
井面でかつ先端寄りの位置には係止突起25が形成され
ており、解除操作部材17が操作位置にあるときにはロ
ック動作部材18の係止段縁21に突き当たることで不
用意に解除操作部材17が押し込まれてしまわないよう
にしているが、やや強めの操作力でもって押し込みがな
された場合には係止突起25を乗り越えて解除操作部材
17の前進を許容することができる。また、解除操作部
材17が押し込み位置にあるときには、係止突起25が
ロック動作部材18の前端面と係止することによって、
後方への抜けが規制されているが、この係止状態は、解
除操作部材17に対する所定の引き出し力の作用によっ
て解除可能である。。なお、解除操作部材17の上面の
後端には押し込み位置からの引き出し操作の際の滑り止
めとして、複数の滑り止め段部26が階段状に形成され
ている。
【0014】次に、上記のように構成された本実施形態
の作用効果を具体的に説明する。雌雄の両コネクタハウ
ジング1,2内に端子金具を装着した状態で、雄コネク
タハウジング1のフード部5に雌コネクタハウジング2
の端子収容部8を適合させて押し込む。
【0015】すると、ロック動作部材18における係止
縁20の前面(テーパ面20A)がロック突部6のテー
パ面6Aと当たり合う。この後もさらに雌雄コネクタハ
ウジング1の嵌合操作力が作用し、雌雄端子金具3同士
の嵌合抵抗力よりも高い操作力が加わると、ロック動作
部材18は先端側が持ち上げられ係止縁20がロック突
部6を乗り越える。そして、一気に雌雄コネクタハウジ
ング1同士が正規嵌合状態に至り、その結果、ロック動
作部材18が弾性復帰し係止縁20がロック突部6に係
止して両コネクタハウジング1,2が抜け止め状態とな
る。
【0016】上記のようにして雌雄コネクタハウジング
1同士が正規嵌合状態になったら、解除操作部材17を
前方へ押し込む。すると、ストッパ爪24がロック動作
部材18の爪部22Aを乗り越えるため、以後は、解除
操作部材17はガイド溝23と案内縁22との嵌まり合
いを通じて前進動作が案内されながら収容壁12内に押
し込まれてゆく。
【0017】解除操作部材17が図11に示すように押
し込み位置に達すると、係止突起25がロック動作部材
18の前端面と係止して後方への抜けが規制され、同時
に解除操作部材17の前端面が前側係止凹部14に係止
して前止まりがなされるため、解除操作部材17が押し
込み位置に保持される。そして、この押し込み位置では
ロック動作部材18の支持部19より後方にはロックア
ーム16を構成する部材が存在しなくなってしまうた
め、ロック動作部材18を係止解除方向に変位させる操
作を全くなし得ないことになる。加えて、収容壁12に
よって隠蔽されてしまうことから、不用意に外力が作用
する事態は回避できる。また、両コネクタハウジング
1,2を強引に引き抜こうとしてロック動作部材18が
六解除方向へ撓み変形しようとしても、ロック動作部材
18と収容壁12の間に解除操作部材17が進入して、
かかる変形が規制された状態にあるため、係止解除はほ
ぼ完全に防止されている。
【0018】また、両コネクタハウジング1,2が嵌合
途上にあるときには、ロック動作部材18がロック突部
6を乗り越える途上にあって、前端側が持ち上がった状
態にある。この状態で、誤って解除操作部材17を前進
させようとしても、解除操作部材17の先端が収容壁1
2の後側係止凹部13に突き当たって、それ以上の前進
動作が規制される。この前進動作が規制されることをも
って、作業者は両コネクタハウジング1,2が半嵌合状
態にあることを知ることができる。
【0019】両コネクタハウジング1,2を離間させる
場合には、解除操作部材17を強く引き出してやれば、
係止突起25の係止を強制的に解除することができるた
め、解除操作部材17が再度、操作位置に復帰される。
その後、解除操作部材17を押圧してやればロック動作
部材18が支持部19を支点として先端側が持ち上げら
れるため、係止縁20とロック突部6との係止が解か
れ、雌雄コネクタハウジング1を離間させることができ
る。
【0020】以上のように、本実施形態によれば、ロッ
クアーム16をロック動作部材18と解除操作部材17
とに分割するとともに、解除操作部材17をロック動作
部材18に対して進退可能とし、操作位置と押し込み位
置との間を進退するようにしている。これにより、雌雄
コネクタハウジング1の嵌合後に解除操作部材17を押
し込んで押し込み位置へ移動させれば、ロック動作部材
18をロック突部6に対する係止解除の動作をさせるこ
とがでないため、コネクタハウジング同士の嵌合状態を
確実に保持することができる。また、両コネクタハウジ
ング1,2が半嵌合状態のときには、後側係止凹部13
への突き当てによって解除操作部材17の前進が規制さ
れるため、これによって半嵌合状態の検知もなしうる。
【0021】なお、本発明は種々の変更が可能であり、
次のような変形例も本発明の技術的範囲に含まれる。 本実施形態では、ロックアーム16の中央部に支点部
を有する、いわゆるシーソロックのタイプを示したが、
先端に支点部を有する片持ち状のものであってもよい。
この場合には、本実施形態のように完全には係止解除を
不能にするものではないが、解除操作を著しく困難にす
ることはできる。 本実施形態では、解除操作部材17を支点部をほぼ通
過する位置まで変位させて係止解除を不能にしたが、こ
れに代えて解除操作部材17を前進させて例えばコネク
タハウジングに一体に設けられたカバー部内に進入さ
せ、これによって解除操作部材17を隠蔽してしまうこ
とで、係止解除操作を不能にすることもできる。 本実施形態では、両コネクタハウジング1,2が半嵌
合状態にあるときには、収容壁12との干渉により解除
操作部材17の前進を規制することで、半嵌合を検知す
るようにしたが、嵌合検知の機能は省略することも可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】雌雄コネクタハウジングの嵌合初期の状態を示
す側断面図
【図2】雌コネクタハウジング単体時の側断面図
【図3】同じく正面図
【図4】同じく背面図
【図5】収容壁を一部取り除いた状態を示す平断面図
【図6】解除操作部材を示す平面図
【図7】同じく正面図
【図8】同じく側断面図
【図9】解除操作部材の組み付け状態を、収容壁を一部
取り除いた状態で示す平断面図
【図10】雌雄コネクタハウジングの嵌合途上を示す側
断面図
【図11】解除操作部材を押し込み位置へ前進させたと
きの状態を示す側断面図
【図12】半嵌合状態の検知状況を示す側断面図
【符号の説明】
1…雄コネクタハウジング 2…雌コネクタハウジング 12…収容壁 16…ロックアーム 17…解除操作部材 18…ロック動作部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に嵌合可能な一対のコネクタハウジ
    ングの一方には、両コネクタハウジングが正規に嵌合し
    たときに両コネクタハウジングを嵌合状態に保持するた
    めの撓み可能なロックアームが設けられるとともに、こ
    のロックアームは、前部側において変位可能に配され他
    方のコネクタハウジングに設けられたロック受け部に係
    止するロック部を備えたロック動作部と、後部側に配さ
    れ前記ロック受け部とロック部との係止を解除する方向
    へ前記ロック動作部を変位させうる解除操作部とからな
    り、 かつ、前記解除操作部は前記ロック解除を行うためにロ
    ック動作部の後方に突出しロック受け部に対するロック
    部の係止解除を可能とする操作位置と、前記ロック動作
    部側へ前進して前記ロック部に対する係止解除操作を不
    能とする押し込み位置との間を変位可能となっているこ
    とを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記ロック動作部周りは、収容壁によっ
    て取り囲まれるようになっているとともに、前記解除操
    作部は前記押し込み位置において前記ロック動作部と前
    記収容壁の間に位置して前記ロック動作部のロック解除
    方向の撓みを規制可能に構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記解除操作部は、ロック動作部に対し
    前後方向に沿って摺動可能に組み付けられ、かつ前記両
    コネクタハウジングの嵌合の途上では前記ロック動作部
    が前記収容壁に向けて撓み動作を行うようにしてあり、
    前記両コネクタハウジングの嵌合途上で前記解除操作部
    が押し込み操作をしたときに、前記解除操作部の先端部
    が前記収容壁と係止することにより、前記解除操作部の
    押し込みが規制されるようになっていることを特徴とす
    る請求項2記載のコネクタ。
JP2000182115A 2000-06-16 2000-06-16 コネクタ Expired - Fee Related JP4075288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182115A JP4075288B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182115A JP4075288B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002008779A true JP2002008779A (ja) 2002-01-11
JP4075288B2 JP4075288B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=18682944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182115A Expired - Fee Related JP4075288B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075288B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964442B1 (ko) 2002-02-21 2010-06-16 타이코 일렉트로닉스 코포레이션 커넥터 위치확보장치와 래치
KR101142777B1 (ko) * 2003-06-05 2012-05-18 에프씨아이 커넥터 위치 보장 부재를 갖는 전기 커넥터
JP2012199024A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
CN105191010A (zh) * 2013-05-08 2015-12-23 住友电装株式会社 连接器
JP2016212958A (ja) * 2015-04-29 2016-12-15 住友電装株式会社 コネクタ
CN110710061A (zh) * 2017-06-06 2020-01-17 日本端子株式会社 连接器结构
EP3675289A1 (en) 2018-12-27 2020-07-01 Yazaki Corporation Connector
CN113841307A (zh) * 2019-05-30 2021-12-24 松下知识产权经营株式会社 连接器组以及连接器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964442B1 (ko) 2002-02-21 2010-06-16 타이코 일렉트로닉스 코포레이션 커넥터 위치확보장치와 래치
KR101142777B1 (ko) * 2003-06-05 2012-05-18 에프씨아이 커넥터 위치 보장 부재를 갖는 전기 커넥터
JP2012199024A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
US9543697B2 (en) 2013-05-08 2017-01-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector having a housing with a fitting tube with guide walls with a lock arm inbettween
EP2996207A4 (en) * 2013-05-08 2016-04-27 Sumitomo Wiring Systems INTERCONNECTS
CN105191010A (zh) * 2013-05-08 2015-12-23 住友电装株式会社 连接器
KR101740170B1 (ko) 2013-05-08 2017-05-25 스미토모 덴소 가부시키가이샤 커넥터
JP2016212958A (ja) * 2015-04-29 2016-12-15 住友電装株式会社 コネクタ
CN110710061A (zh) * 2017-06-06 2020-01-17 日本端子株式会社 连接器结构
CN110710061B (zh) * 2017-06-06 2021-03-30 日本端子株式会社 连接器结构
EP3675289A1 (en) 2018-12-27 2020-07-01 Yazaki Corporation Connector
US11171452B2 (en) 2018-12-27 2021-11-09 Yazaki Corporation Connector
CN113841307A (zh) * 2019-05-30 2021-12-24 松下知识产权经营株式会社 连接器组以及连接器
CN113841307B (zh) * 2019-05-30 2024-05-07 松下知识产权经营株式会社 连接器组以及连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4075288B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089179B2 (ja) コネクタ
JP5428730B2 (ja) 防水コネクタ
JP3036419B2 (ja) 半嵌合検知コネクタ
JP3463636B2 (ja) コネクタ
JP2009110669A (ja) コネクタ
JP2002141145A (ja) コネクタ
JP3667652B2 (ja) コネクタ
JP2004171885A (ja) コネクタ
JP2009140675A (ja) コネクタ
JP5939470B2 (ja) コネクタ
JP7207234B2 (ja) コネクタ
JP2015069837A (ja) パネル取付型コネクタ
JP2005085496A (ja) コネクタ
US20180301850A1 (en) Lever-type connector
EP1162704B1 (en) A connector and a method for detaching housings thereof
JP2002008779A (ja) コネクタ
JP5211906B2 (ja) コネクタ
JP2009110670A (ja) コネクタ
JP3555591B2 (ja) コネクタ
JP3903885B2 (ja) 検知部材付きコネクタ
JP2002008763A (ja) コネクタ
US9941619B2 (en) Connector
JP4924901B2 (ja) ロック構造およびコネクタ
JP2009110672A (ja) コネクタ
JP4631730B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees