JP2876396B2 - 電磁調理器用鍋の製造法 - Google Patents
電磁調理器用鍋の製造法Info
- Publication number
- JP2876396B2 JP2876396B2 JP21909896A JP21909896A JP2876396B2 JP 2876396 B2 JP2876396 B2 JP 2876396B2 JP 21909896 A JP21909896 A JP 21909896A JP 21909896 A JP21909896 A JP 21909896A JP 2876396 B2 JP2876396 B2 JP 2876396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pan
- concave
- projection
- manufacturing
- electromagnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
の製造法に関するものである。
鍋の研究開発をして来た(例えば実用新案登録第300
8521号)が、問題は電磁力をいかに確実かつ有効に
鍋器体に伝達することができるかである。
かる鍋の構成は、アルミニウム材の鍋器体の底面部に突
起を多数設け、この突起に磁性金属製被覆板に設けた多
数の通孔を嵌合した後、前記突起の突出した先端部をか
しめて固着するものであった。
する被覆板の通孔の打抜き成形時に発生する通孔周辺部
のバリを予めきれいに除去しなければならない手数とコ
ストがかかったし、また通孔部周辺のバリを除去せずそ
のまま使用すると、被覆板と鍋器体底面部との接合面に
間隙ができ、密着状態に完成することができないから、
電磁調理器による電磁力の伝達が不完全なものとなって
いた。
記のような従来の製造法の欠点を除去し、電磁力の伝達
を十分に受けることができる鍋を提供するために、その
製造法を改良することを目的とするものである。
部に適当深さの凹部を形成するとともにこの凹部面に鍋
器底面よりも高く成る突起を多数設け、この各突起の基
端周囲には前記凹部面よりも深く成る凹溝を設け、前記
凹部と同形に成る電磁性被套板に多数のプレス成形した
通孔をその周辺のバリを除去することなく前記鍋器体の
凹部の突起にそれぞれ嵌合し、しかる後通孔から突出し
た突起の先端部を加圧し、この加圧により突起の先端部
を圧潰するとともに前記被套板の通孔周辺のバリを突起
の基端周囲の凹溝に拡延して固着して成るものである。
し突設しているその各突起に電磁性被套板の各通孔を挿
入して嵌合した後、加圧プレスにより各突起の先端部を
押圧する。すると、各突起の先端部は圧潰し、通孔の周
面に扁平に拡張して固着するが、同時に内部においては
通孔の周辺部に打抜き時に残っているバリが各突起の基
端周囲の凹溝部に逃げるようになり、これによって被套
板の通孔部は鍋器体底面部の突起に密着する。したがっ
て、被套板の全面部分も鍋器体底面部の凹部面に密着す
るようになる。
2を形成する。この凹部は底面部に直接凹みをつけて形
成してもよいし、底面部に脚部を周設して形成してもよ
い。
て多数成形する突起で、この突起の先端部は前記鍋器体
の底面部面よりも高く形成する。
適当深さの凹溝である。
性被套板で、この被套板には適当間隔をおいて通孔6・・
を多数個設ける。
前記通孔6・・の周囲にできるバリで、このバリは打抜き
技術上自然にできるものであるから、通常ではこれを削
去しなければならないものであるが、本発明ではこれを
削去せず残しておく。
から、このバリ部分が嵌着するように成る前記凹溝4の
容積はいかなる形態のバリも受け容れるように余裕をと
っておくとよい。
たバリ部分を示す。
の拡張部分を示すが、この突起の先端部と鍋器体1の底
面部との間の差高a分が圧着により拡張するつぶし代と
なる。
をアルミダイキャストで構成し、また電磁性被套板5は
ステンレス鋼材又は鉄材で構成する。
示したが、片手鍋でも両手鍋でも把手イの取付部9を、
鍋器体の側面部にアルミダイキャストにより鍋器体と一
体成形により構成する。
面に多数設けた突起の基端周囲に凹溝を設けたことによ
り、被套板に多数設けた通孔の周辺に打抜き時にできた
バリ部分が前記凹溝に逃げることができるようになって
いるから、電磁性被套板の取付けを鍋器体の底面部との
間に間隙を生ずることなく確実に密着させることがで
き、電磁力を確実かつ有効に鍋器体に伝達することがで
きるようになる。
部分を特に削去する工程がないから、生産コストの低下
に益することになり、また電磁力の無駄使いがないか
ら、使用コストの低下に益することになる。
凹部の突起を含む鍋器体の材料と電磁性被套板の材料の
相違によって起る熱膨張率の違いを前記凹溝に吸収する
ことができるから、異種金属材の接合関係であっても支
障は全く起らない。
付部はアルミダイキャストにより一体に成形するから、
把手の取付部材を別設し、これを後工程で鍋器体に螺子
止めするという工程がなくなり、生産コストの低下に益
することになる。
Claims (3)
- 【請求項1】 鍋器体の底面部に適当深さの凹部を形成
するとともにこの凹部面に鍋器底面よりも高く成る突起
を多数設け、この各突起の基端周囲には前記凹部面より
も深く成る凹溝を設け、前記凹部と同形に成る電磁性被
套板に多数のプレス成形した通孔をその周辺のバリを除
去することなく前記鍋器体の凹部の突起にそれぞれ嵌合
し、しかる後通孔から突出した突起の先端部を加圧し、
この加圧により突起の先端部を圧潰するとともに前記被
套板の通孔周辺のバリを突起の基端周囲の凹溝に拡延し
て固着して成る電磁調理器用鍋の製造法。 - 【請求項2】 底面部の突起を含む鍋器体がアルミダイ
キャストに成り、電磁性被套板がステンレス鋼に成る請
求項1に記載した電磁調理器用鍋の製造法。 - 【請求項3】 鍋器体の側面部に突設する把手取付部を
鍋器体とともにアルミダイキャストにより一体に構成し
て成る請求項1に記載した電磁調理器用鍋の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21909896A JP2876396B2 (ja) | 1996-08-02 | 1996-08-02 | 電磁調理器用鍋の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21909896A JP2876396B2 (ja) | 1996-08-02 | 1996-08-02 | 電磁調理器用鍋の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1050466A JPH1050466A (ja) | 1998-02-20 |
JP2876396B2 true JP2876396B2 (ja) | 1999-03-31 |
Family
ID=16730234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21909896A Expired - Fee Related JP2876396B2 (ja) | 1996-08-02 | 1996-08-02 | 電磁調理器用鍋の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2876396B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100659733B1 (ko) | 2005-08-30 | 2006-12-20 | 조철환 | 인덕션 렌지용 주방용기의 제조방법 |
KR100764545B1 (ko) * | 2006-06-21 | 2007-10-09 | 주식회사 에이아이씨 | 인덕션레인지용 조리용기 및 그 제작방법 |
JP4985122B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2012-07-25 | 三菱電機株式会社 | 半導体用冷却装置 |
CN201414675Y (zh) * | 2008-06-27 | 2010-03-03 | 舒岳光 | 一种凹凸导磁锅 |
WO2009156783A1 (de) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | Shu yue guang | Eine magnetisch leitende composite-pfanne |
JP2010099196A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Jung Suk Jung | インダクションレンジ用調理器具 |
JPWO2012153444A1 (ja) * | 2011-05-10 | 2014-07-28 | パナソニック株式会社 | 炊飯器および炊飯器用鍋 |
KR101088894B1 (ko) | 2011-09-29 | 2011-12-07 | (주)창보 | 전자 조리기용 용기의 제조방법 |
-
1996
- 1996-08-02 JP JP21909896A patent/JP2876396B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1050466A (ja) | 1998-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2876396B2 (ja) | 電磁調理器用鍋の製造法 | |
WO1999049227A3 (de) | Verfahren, werkzeug und stempel zum verbinden von bauteilen mit einer platte | |
EP0786294B1 (en) | Joint structure for metal plates | |
JPH07269537A (ja) | かしめボス | |
JP2002045934A (ja) | 絞り突起のかしめ部が金属板の表面より突出せずに面一に形成させることのできるかしめ方法 | |
JP2006000357A (ja) | Ih加熱装置用鍋 | |
JP2001321269A (ja) | 電磁調理用調理器具の製造方法 | |
KR100799741B1 (ko) | 인덕션 렌지용 주방용기의 제조방법 | |
JP2004173737A (ja) | 電磁調理用器具 | |
JP2004290661A (ja) | 調理用容器の底部に配設される金属板及び該金属板を備えた調理用容器並びに該調理用容器の製造方法 | |
EP0102309A1 (en) | Brake shoe back lug attachment | |
JP2003290865A (ja) | セルフピアッシングリベットの加圧力判定方法 | |
JP3030644U (ja) | 調理器の取手の取付構造 | |
TWI317306B (en) | Metallic cover and method for making the same | |
JP5751542B2 (ja) | 電磁誘導加熱方式を利用する調理器及び調理器の製造方法 | |
KR20190002156U (ko) | 전자유도 가열식 조리용기용 발열판 및 발열판 분리 방지 구조를 가진 전자유도 가열식 조리용기 | |
JP3590813B2 (ja) | 部品およびその成形方法 | |
JPH0444271Y2 (ja) | ||
JP2562846Y2 (ja) | 積層ワッシャーシール | |
JPS62155367A (ja) | 流体トルクコンバ−タのブレ−ド | |
JPH08132156A (ja) | 金属合板とその製法 | |
JP2662563B2 (ja) | ディスクブレーキ用パッドアッセンブリ | |
JP4300540B2 (ja) | スクリュウジャッキ用小歯車装置 | |
EP0904914A3 (en) | Method and apparatus for forming a molding | |
JP2003033861A (ja) | オイルパン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |