JP2875804B2 - 感圧複写紙 - Google Patents

感圧複写紙

Info

Publication number
JP2875804B2
JP2875804B2 JP63291910A JP29191088A JP2875804B2 JP 2875804 B2 JP2875804 B2 JP 2875804B2 JP 63291910 A JP63291910 A JP 63291910A JP 29191088 A JP29191088 A JP 29191088A JP 2875804 B2 JP2875804 B2 JP 2875804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
capsule
hydrophobic core
core substance
sensitive copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63291910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02136283A (ja
Inventor
博行 藤井
伸介 入井
知晴 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI SEISHI KK
Original Assignee
OJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI SEISHI KK filed Critical OJI SEISHI KK
Priority to JP63291910A priority Critical patent/JP2875804B2/ja
Publication of JPH02136283A publication Critical patent/JPH02136283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875804B2 publication Critical patent/JP2875804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は印刷に伴って発生する発色汚れの少ない感圧
複写紙に関するものである。
「従来の技術」 発色剤と呈色剤の呈色反応を利用した記録シートは良
く知られており、例えば感圧複写紙は電子供与性発色剤
を溶解した疎水性芯物質を内包したマイクロカプセル
と、電子受容性呈色剤を各種の形態で組み合わせて構成
されている。
支持体にマイクロカプセルを含有した塗布液を塗布し
てなるカプセルシートは、その一実施形態であり、カプ
セルの特性によって、得られる感圧複写紙の性能が大き
く左右されるため、カプセル化法を中心に各種の検討が
なされている。
従来より、感圧複写紙用のマイクロカプセルは主にゼ
ラチンを使用したコアセルベーション法で製造されてき
たが、低濃度のカプセル塗液しか得られず、工程が複雑
であるのみならず、安定性、腐敗性、耐水性も悪く、界
面活性剤等により内相物質が容易に抽出される欠点も付
随するため、各種の改良法が提案されている。
例えば、界面重合法によって油水の界面で、ポリウレ
タン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリアミド樹脂等を生成さ
せる方法(特公昭42−446号、特公昭42−771号、特公昭
54−6506号、特開昭58−55036号等)や、in−situ重合
法によって尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、メラミン−尿素−ホルムアルデヒ
ド樹脂等のアミノアルデヒド樹脂をカプセル壁膜として
用いる方法(特開昭51−9079号、特開昭54−49984号、
特開昭56−51238号、特開昭56−102934号)等が提案さ
れている。
これらの合成高分子系壁膜を有するカプセルは、壁膜
が非常に堅く、耐熱性、耐湿性、耐溶剤性に優れるだけ
でなく、高濃度塗料に調製できるため高速度塗抹が可能
となり、また塗料製造工程が簡単で安価であるといった
長所を有するが、壁膜樹脂本来の特性に起因する新たな
欠点が付随するため、実用的にはなお改良の余地が残さ
れている。
「発明が解決しようとする課題」 即ち、ポリウレタン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリアミ
ド樹脂、アミノ・アルデヒド樹脂等を壁膜とするカプセ
ルは疎水性芯物質の保持性や吸収性に劣るため、印刷時
の印圧でカプセルが破壊されたり、印刷インクによりカ
プセル中の疎水性芯物質が抽出されて発色汚れを起こす
ことがある。
上記の如き実情から、本発明者等は合成高分子系膜を
有するマイクロカプセルについて鋭意研究をした結果、
ポリウレタン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリアミド樹脂や
アミノ・アルデヒド樹脂等の壁膜を有するマイクロカプ
セル塗布層を形成する塗布液中の疎水性芯物質の塗布量
を塗布量以下にすると、印刷時に発生する発色汚れが著
しく改善されることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
「課題を解決するための手段」 本発明は、発色剤を含有する疎水性芯物質を内包した
合成高分子系壁膜を有するマイクロカプセルの塗布層を
支持体に設けた感圧複写紙において、該塗布層を形成す
る塗布液中の該疎水性芯物質の塗布量が0.6〜1.4g/m2
あることを特徴とする感圧複写紙である。
「作用」 本発明で用いられる合成高分子系壁膜を有するカプセ
ルは例えばアミノアルデヒド樹脂、ポリウレア樹脂、ポ
リウレタン樹脂、ポリアミド樹脂等の合成高分子壁膜を
有するカプセルである。
アミノアルデヒド樹脂壁膜カプセルは、例えば尿素、
チオ尿素、アルキル尿素、エチレン尿素、アセトグアナ
ミン、ベンゾグアナミン、メラミン、グアニジン、ビウ
レット、シアナミド等の少なくとも1種のアミノ類と、
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、パラホルムアル
デヒド、ヘキサメチレンテトラミン、グルタールアルデ
ヒド、グリオキザール、フルフラール等の少なくとも1
種のアルデヒド類、あるいはそれらを縮合して得られる
初期縮合物等を使用したin−situ重合法によって製造さ
れる。
ポリウレタン樹脂やポリウレア樹脂壁膜カプセルは、
例えば多価イソシアネートと水、多価イソシアネートと
ポリオール、イソチオシアネートと水、イソチオシアネ
ートとポリオール、多価イソシアネートとポリアミン、
イソチオシアネートとポリアミン等を使用した界面重合
法によって製造され、ポリアミド樹脂壁膜カプセルは、
例えば酸クロライドとアミン等の界面重合法によって製
造される。
カプセルの平均粒径は約2〜15μ程度に調製するのが
好ましく、カプセル中には一般に電子供与性発色剤の高
沸点有機溶剤溶液が内包される。
これらの合成高分子系壁膜を有するカプセルは前述の
如く、疎水性芯物質の保持性や吸収性に劣るため、印刷
時の印圧でカプセルが破壊されたり、印刷インクにより
カプセル中の疎水性芯物質が抽出されて発色汚れを起こ
すことがある。
一般に、感圧複写紙の疎水性芯物質の塗布量は発色性
能と製品原価等との関係から1.8〜2.5g/m2と推定される
が、下限値である1.8g/m2以下の塗布量については発色
性能との兼ね合いで全く検討すらなされていなかったの
が実情である。しかし、本発明者等は敢えて1.8g/m2
下の疎水性芯物質塗布量について検討を行った結果、塗
布量が1.4g/m2以下となると、極めて効率的に印刷時に
発生する発色汚れが解消されることを見出し、本発明を
完成するに至った。
なお、疎水性芯物質の塗布量を1.8g/m2未満にすると
発色性が低下してくる恐れがあるが、疎水性芯物質中に
溶解させる電子供与性発色剤の量を増やすことによって
充分カバーできることも明らかとなった。もっとも、疎
水性芯物質中の発色剤の量を増やすために、その濃度を
高めると、使用する疎水性芯物質によっては、加熱撹拌
による発色剤の溶解の際、溶解が不完全になったり、一
旦は完全溶解しても保存中に発色剤の結晶が析出する等
の難点が伴うことがある。そのため、発色剤の溶解性に
優れた疎水性芯物質を用いるのが望ましく、特に下記で
定義する電子供与性発色剤の溶解度が7.0g以上のものが
とりわけ好ましい。
即ち、本発明でいう溶解度は疎水性芯物質100mlにク
リスタルバイオレットラクトンを加熱溶解し、得られた
溶液を20℃で14日間放置しても、クリスタルバイオレッ
トラクトンの析出が認められない限界量(g)である。
因みに、発色剤の溶解性に優れた疎水性芯物質として
は、例えばジイソプロピルナフタレンやモノイソプロピ
ルビフェニル等が例示される。
本発明の感圧複写紙は前述の如く、マイクロカプセル
塗被層を形成する塗布液中の疎水性芯物質の塗布量を1.
4g/m2以下、より好ましくは1.2g/m2以下の範囲で調整す
るものであるが、塗布量が0.6g/m2を下廻ると疎水性芯
物質の電子供与性発色剤に対する溶解性や発色性等いっ
た点に難点が生じるため、0.6g/m2以上、より好ましく
は0.8g/m2以上の範囲で調整するのが望ましい。
また、カプセル塗布液中には、カプセル及び本発明の
効果を損なわない範囲でポリビニルアルコール類、澱粉
類、カルボキシメチルセルロース類、ラテックス類等の
接着剤、パルプ粉末、生デンプン粉末等のスチルト剤等
各種の材料が適宜配合される。またカプセル塗液の支持
体への塗布方法等は特に限定されるものではなく、通常
の塗布装置によって紙、合成紙、合成フィルム等の適当
な支持基体面に塗布乾燥される。
「実施例」 以下に本発明の実施例を記載するが、勿論これらに限
定されるものではない。なお、例中の部および%は特に
断らない限り、それぞれ重量部および重量%を示す。
実施例1 加熱装置を備えた撹拌混合容器中に、スチレン−無水
マレイン酸共重合体の5.0%水溶液100部を加え、系のpH
を4.5に調整してカプセル製造用水性媒体とした。別
に、発色剤の溶解度が8gであるジイソプロピルナフタレ
ン100部にクリスタルバイオレットラクトン7.0部を溶解
して得た溶液をカプセル芯物質として、平均粒径が4.0
μになるように上記カプセル製造用水性媒体中に乳化分
散した。
次に、この乳化分散液に市販のメラミン−ホルムアル
デヒド初期縮合物の30%水溶液50部を加え、70℃で撹拌
を続けながら2時間反応させた後、室温まで温度を下げ
てメラミン−ホルムアルデヒド樹脂壁膜を有するマイク
ロカプセル分散液を得た。
上記のカプセル分散液に、カプセル中の疎水性芯物質
100部に対し、小麦澱粉80部、カルボキシ変性スチレン
−ブタジエン共重合体ラテックス30部(固形分)を添加
してカプセル塗布液を調製した。
別に、水酸化アルミニウム65部、酸化亜鉛20部、3,5
−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛とα−メチ
ルスチレン・スチレン共重合体との混融物(混融比80/2
0)15部、ポリビニルアルコール水溶液5部(固形分)
及び水300部をボールミルで24時間粉砕して得た分散液
に、カルボキシ変性スチレン・ブタジエン共重合体ラテ
ックス20部(固形分)を加えて調製した呈色剤塗液を40
g/m2の原紙に乾燥重量が5g/m2になるように塗布、乾
燥、キャレンダー処理して得られた塗布紙の呈色剤塗布
面の反対面に、前記カプセル塗布液を乾燥重量が2.8g/m
2になるように塗布、乾燥して感圧複写紙用中葉紙を作
成した。
本実施例の場合、カプセル塗布液中の総固形分237部
に対しカプセル中の疎水性芯物質の量は100部であるた
め、得られた中葉紙の疎水性芯物質の塗布量は1.18g/m2
となる。
実施例2 実施例1において、クリスタルバイオレットラクトン
を6.0部使用し、カプセル塗布液の乾燥重量を3.2g/m2
した以外は同様にして感圧複写紙用中葉紙を作成した。
実施例2の場合、得られた中葉紙の疎水性芯物質の塗
布量は1.36g/m2であった。
比較例1 実施例1において、クリスタルバイオレットラクトン
を5.4部使用し、カプセル塗布液の乾燥重量を3.6g/m2
した以外は同様にして感圧複写紙用中葉紙を作成した。
本比較例の場合、得られた中葉紙の疎水性芯物質の塗
布量は1.53g/m2であった。
比較例2 実施例1において、クリスタルバイオレットラクトン
を4.8部使用し、カプセル塗布液の乾燥重量を4.0g/m2
した以外は同様にして感圧複写紙用中葉紙を作成した。
本比較例の場合、得られた中葉紙の疎水性芯物質の塗
布量は1.70g/m2であった。
比較例3 実施例1において、クリスタルバイオレットラクトン
を4.0部使用し、カプセル塗布液の乾燥重量を4.8g/m2
した以外は同様にして感圧複写紙用中葉紙を作成した。
本比較例の場合、得られた中葉紙の疎水性芯物質の塗
布量は2.05g/m2であった。
かくして得られた5種類の中葉紙を用いて、以下のよ
うな方法で品質比較テストを行い、得られた結果を表−
1に示した。
〔品質比較テスト〕
(1)発色性 中葉紙2枚をカプセル塗布面と呈色剤塗布面が対向す
るように重ね合わせ、スーパーキャレンダーに通紙して
発色させ、1時間後にその発色濃度をマクベス色濃度計
で測定した。
(数値が大きい程、発色濃度が高い) (2)印刷汚れテスト ビジネスフォーム印刷機(明製作所製,17BH)で、中
葉紙の呈色剤塗布面にウェットオフセット印刷方式で印
刷を行い300mの巻取とした。50℃の条件下に3日間放置
した後、巻芯より100m程度のところの呈色剤塗布面の汚
れの状態を目視判定した。
◎:全く汚れていない。
○:殆ど汚れていない。
△:汚れている。
×:ひどく汚れている。
「効果」 本発明の感圧複写紙は表−1の結果から明らかなよう
に、いずれも発色性を阻害せずに、印刷時の印圧でカプ
セルが破壊されたり、印刷インクによりカプセル中の疎
水性芯物質が抽出されて起こる発色汚れの少ない、バラ
ンスの取れた高品質を有する感圧複写紙であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/124 - 5/165

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発色剤を含有する疎水性芯物質を内包した
    合成高分子系壁膜を有するマイクロカプセルの塗布層を
    支持体に設けた感圧複写紙において、該塗布層を形成す
    る塗布液中の該疎水性芯物質の塗布量が0.6〜1.4g/m2
    あることを特徴とする感圧複写紙。
  2. 【請求項2】発色剤の溶解度が7.0g/m2以上である疎水
    性芯物質を使用する請求項(1)記載の感圧複写紙。
JP63291910A 1988-11-17 1988-11-17 感圧複写紙 Expired - Fee Related JP2875804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291910A JP2875804B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 感圧複写紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291910A JP2875804B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 感圧複写紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136283A JPH02136283A (ja) 1990-05-24
JP2875804B2 true JP2875804B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=17775038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291910A Expired - Fee Related JP2875804B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 感圧複写紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875804B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238785A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Kureha Chem Ind Co Ltd 感圧複写紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02136283A (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4936916A (en) Ink composition containing microcapsules
US3536517A (en) Pressure recording process
GB2073697A (en) Process for Producing Microcapsules Having Two-layer Walls
JPH04269581A (ja) イオンジェット印刷用のノーカーボン紙
JP2875804B2 (ja) 感圧複写紙
JPS61279584A (ja) 感圧記録シ−ト
US4411451A (en) Pressure sensitive copying paper
US4435471A (en) Transfer-onto-plain paper type of pressure-sensitive copying paper
EP0017386B1 (en) Self-contained pressure sensitive recording paper
JP3142988B2 (ja) 自己発色型感圧記録シート
JPS58191771A (ja) フレキソ型カプセルインキ
JPS6352596B2 (ja)
JPS6333478B2 (ja)
JPH02238988A (ja) 感圧複写紙
KR900002358B1 (ko) 감압(感壓) 복사지용 마이크로캡슐 함유 잉크
JPS6352597B2 (ja)
JPH02269089A (ja) 感圧複写紙
JPH05208550A (ja) マイクロカプセル及び感圧複写シート
JPH03142277A (ja) 記録材料
JPH02269090A (ja) 感圧複写紙
JPH0250883A (ja) 感熱記録材料
JPH059272B2 (ja)
JPH0358920B2 (ja)
JPH0325354B2 (ja)
JPS6317635B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees