JPH05208550A - マイクロカプセル及び感圧複写シート - Google Patents

マイクロカプセル及び感圧複写シート

Info

Publication number
JPH05208550A
JPH05208550A JP4017111A JP1711192A JPH05208550A JP H05208550 A JPH05208550 A JP H05208550A JP 4017111 A JP4017111 A JP 4017111A JP 1711192 A JP1711192 A JP 1711192A JP H05208550 A JPH05208550 A JP H05208550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
pressure
core substance
acid
microcapsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4017111A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Irii
伸介 入井
Hiroshi Kumamoto
寛士 熊本
Sueaki Takatani
季明 高谷
Toshio Kimura
年男 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4017111A priority Critical patent/JPH05208550A/ja
Publication of JPH05208550A publication Critical patent/JPH05208550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紫外線吸収能に優れたマイクロカプセルを提
供する。感圧複写シート等に利用すると、光による発色
能力の低下を防止できる。 【構成】 疎水性芯物質として〔化1〕の化合物を含む
マイクロカプセル。 【化1】 また、更に疎水性芯物質に電子供与性ロイコ染料を含有
させ、感圧複写シートに利用することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロカプセルに関
し、特に感圧複写紙に適用した場合に、耐光性に優れ、
更に複写性が良く、発色汚れの少ない感圧複写紙を構成
することが出来るマイクロカプセルに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】マイクロカプセルは、乳化分散した疎水
性芯物質を壁膜材料で被覆して構成するものであるが、
このマイクロカプセルを最も上手く利用したものに感圧
複写紙がある。感圧複写紙は、電子供与性発色剤が溶解
している疎水性芯物質を内包するマイクロカプセル含有
層を有するシートと、電子受容性呈色剤含有層を有する
シートを組み合わせて構成したものであるが、従来の感
圧複写紙は、該マイクロカプセル含有層に光が当たる
と、カプセル内に含有されている電子供与性発色剤が次
第に破壊され、経時的に複写能が低下するという欠点が
あった。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、例えばマイ
クロカプセル内に含有されている電子供与性発色剤を光
による破壊から保護することによって、経時的に複写機
能が低下するのを阻止し、更に複写性が良く、しかも発
色汚れの少ない感圧複写シートを構成することが出来る
マイクロカプセルを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、疎水性芯物質
として〔化1〕の化合物を含むマイクロカプセルであ
る。
【化1】 〔R1 は炭素数2〜6の直鎖アルキル基を、R2 は炭素
数1〜4の直鎖アルキル基を示す。〕また本発明は、疎
水性芯物質が〔化1〕の化合物と電子供与性発色剤を含
むマイクロカプセルを含有する層を支持体に設けた感圧
複写シートを開示する。
【0005】
【作用】〔化1〕で示される化合物の具体例としては、
2−{2′−ヒドロキシ−4′−(2″−エチルヘキシ
ル)オキシフェニル}ベンゾトリアゾール、2−{2′
−ヒドロキシ−4′−(2″−エチルブチル)オキシフ
ェニル}ベンゾトリアゾール、2−{2′−ヒドロキシ
−4′−(2″−プロピルヘプチル)オキシフェニル}
ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
【0006】特に好ましいのは、R1 が−(CH2 3
CH3 、R2 が−CH2 CH3 である2−{2′−ヒド
ロキシ−4′−(2″−エチルヘキシル)オキシフェニ
ル}ベンゾトリアゾールである。
【0007】かかる化合物は、常温で液状であるためそ
のまま芯物質として使用できる。ただし、カプセルの用
途により高沸点有機溶剤に溶解して使用することもでき
る。得られたマイクロカプセルを例えば感圧複写シート
に使用する場合は、通常、高沸点有機溶剤と混合して芯
物質とする。〔化1〕の化合物の使用量は高沸点有機溶
剤100重量部に対して0.1〜10重量部程度、より
好ましくは0.3〜5重量部程度の範囲で調整される。
因みに、使用量が0.1重量部未満では、本発明の所望
の効果が得られず、10重量部を越えると、感圧複写紙
の発色性が阻害される恐れがある。高沸点有機溶剤の具
体例としては、特に限定されず綿実油、水素化ターフェ
ニル、水素化ターフェニル誘導体、アルキルビフェニ
ル、アルキルナフタレン、ジアリールアルカン、灯油、
パラフィン、ナフテン油、フタル酸エステルなどの二塩
基酸エステル等が例示される。
【0008】本発明において、マイクロカプセルの壁膜
を構成する物質としては、天然物としてはゼラチンが適
しており、合成物としてはアミノアルデヒド樹脂、ポリ
ウレア樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂等が好
適であるが、特に、アミノアルデヒド樹脂、ポリウレア
樹脂、ポリウレタン樹脂が好ましい。
【0009】アミノアルデヒド樹脂壁膜を有するカプセ
ルは、一般に、尿素、チオ尿素、アルキル尿素、エチレ
ン尿素、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、メラミ
ン、グアニジン、ビウレット、シアナミド等の少なくと
も1種のアミン類と、ホルムアルデヒド、アセトアルデ
ヒド、パラホルムアルデヒド、ヘキサメチレンテトラミ
ン、グルタールアルデヒド、グリオキザール、フルフラ
ール等の少なくとも1種のアルデヒド類あるいはそれら
を縮合して得られる初期縮合物等を使用したin-situ 重
合法によって製造される。
【0010】その際に使用される乳化剤としては、各種
のアニオン、ノニオン、カチン、又は両性水溶性高分子
等が使用される。
【0011】アニオン性高分子としては、例えば−CO
- ,−SO3 ,−OPO3 基等を有するアラビアガ
ム、カラジーナン、アルギン酸ソーダ、ペクチン酸、ト
ラガカントガム、アーモンドガム、寒天等の天然高分
子、カルボキシメチルセルロース、硫酸化セルロース、
硫酸化メチルセルロース、カルボキシメチル化澱粉、リ
ン酸化澱粉、リグニンスルホン酸等の半合成高分子、無
水マレイン酸系(加水分解したものも含む)共重合体、
アクリル酸系、メタクリル酸系或いはクロトン酸系の重
合体及び共重合体、ビニルベンゼンスルホン酸系或いは
2−アクリルアミド−2−メチル−プロパンスルホン酸
系の重合体及び共重合体、およびかかる重合体、共重合
体の部分アミド又は部分エステル化物、カルボキシ変性
ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアル
コール、リン酸変性ポリビニルアルコール等の合成高分
子等が挙げられる。
【0012】更に具体的には、無水マレイン酸系(加水
分解したものも含む)共重合体としては、メチルビニル
エーテル−無水マレイン酸共重合体、エチレン−無水マ
レイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合
体、α−メチルスチレン−無水マレイン酸共重合体、酢
酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、メタクリルアミド
−無水マレイン酸共重合体、イソブチレン−無水マレイ
ン酸共重合体等が挙げられ、アクリル酸系共重合体、メ
タクリル酸系共重合体或いはクロトン酸系共重合体とし
ては、アクリル酸メチル−アクリル酸共重合体(以下
“共重合体”は略す)アクリル酸エチル−アクリル酸、
アクリル酸メチル−メタクリル酸、メタクリル酸メチル
−アクリル酸、メタクリル酸メチル−メタクリル酸、ア
クリル酸メチル−アクリルアミド−アクリル酸、アクリ
ロニトリル−アクリル酸、アクリロニトリル−メタクリ
ル酸、ヒドロキシエチルアクリレート−アクリル酸、ヒ
ドロキシエチルメタクリレート−メタクリル酸、酢酸ビ
ニル−アクリル酸、酢酸ビニル−メタクリル酸、アクリ
ルアミド−アクリル酸、アクリルアミド−メタクリル
酸、メタクリルアミド−アクリル酸、メタクリルアミド
−メタクリル酸、酢酸ビニル−クロトン酸等の共重合体
が挙げられ、ビニルベンゼンスルホン酸系、或いは2−
アクリルアミド−2−メチル−プロパンスルホン酸系共
重合体としては、アクリル酸メチル−ビニルベンゼンス
ルホン酸(又はその塩)共重合体、酢酸ビニル−ビニル
ベンゼンスルホン酸共重合体、アクリルアミド−ビニル
ベンゼンスルホン酸共重合体、アクリロイルモルホリン
−ビニルベンゼンスルホン酸共重合体、ビニルピロリド
ン−ビニルベンゼンスルホン酸共重合体、ビニルピロリ
ドン−2−アクリルアミド−2−メチル−プロパンスル
ホン酸共重合体等が挙げられる。
【0013】ノニオン性高分子としては、例えば−OH
基を有するヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロ
ース、プルラン、可溶性澱粉、酸化澱粉等の半合成高分
子やポリビニルアルコール等の合成高分子等が挙げら
れ、カチオン性高分子としては、例えばカチオン変性ポ
リビニルアルコール等が挙げられる。また、両性高分子
としては、例えばゼラチン等が挙げられる。
【0014】これらの乳化剤の使用量は、一般に疎水性
芯物質100重量部に対して1〜20重量部、より好ま
しくは3〜10重量部程度の範囲で調整される。
【0015】ポリウレタン樹脂やポリウレア樹脂壁膜カ
プセルは、一般に、多価イソシアネートと水、多価イソ
シアネートとポリオール、イソチオシアネートと水、イ
ソチオシアネートとポリオール、多価イソシアネートと
ポリアミン、イソチオシアネートとポリアミン等を使用
した界面重合法によって製造される。また、ポリアミド
樹脂壁膜カプセルは、一般に、酸クロライドとアミン等
の界面重合法によって製造される。
【0016】その際に使用される乳化剤としては、例え
ばポリビニルアルコール、アニオン変性ポリビニルアル
コール、カチオン変性ポリビニルアルコール、ゼラチ
ン、アラビアガム、カルボキシメチルセルロース、ポリ
アクリルアミド、ヒドロキシエチルセルロース、メチル
セルロース、エチルセルロース、セルロースアセトブチ
レート、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロ
リドン、モンモリロナイト、リグニンスルホン酸、ポリ
スチレンスルホン酸及びその共重合体、無水マレイン酸
共重合体の加水分解物、ポリアクリル酸及びその共重合
体、ポリメタクリル酸及びその共重合体、ポリアクリル
アミドメチルプロパンスルホン酸及びその共重合体等が
挙げられる。
【0017】これらの乳化剤の使用量は、疎水性芯物質
100重量部に対して1〜20重量部、より好ましくは
2〜8重量部程度の範囲で調整される。
【0018】感圧複写紙用のカプセル中には電子供与性
発色剤が内包される。電子供与性発色剤については特に
限定されず各種感圧複写紙の分野で知られたもの等が使
用できる。電子供与性発色剤としては、トリフェニルメ
タン・フタリド系、フルオラン系、フェノチアジン系、
フェノキシジン系、ローダミンラクタム系、トリフェニ
ルメタン系、ジフェニルメタン系、スピロピラン系、イ
ンドリルフタリド系等のロイコ染料が例示できる。赤外
線吸収ロイコ染料、近赤外線吸収ロイコ染料等を使用し
てもよい。これらの電子供与性発色剤を添加する場合は
前記〔化1〕の化合物と共に高沸点有機溶剤に溶解後、
カプセル化される。
【0019】マイクロカプセル含有塗料を調製する際に
は、必要によりデンプン類、ポリビニルアルコール類、
セルロース誘導体類、カルボン酸系ポリマー類等の水溶
性高分子やアクリル酸エステル系、酢酸ビニル系、塩化
ビニル系、スチレン−ブタジエン系、天然ゴム系等のラ
テックス等のバインダー、デンプン粒子やセルロース粉
末等のカプセル保護剤を添加できる。
【0020】支持体としては紙、フィルム、合成紙等が
使用される。自己発色型感圧複写紙を製造する場合の呈
色剤としては、アタパルジャイト、酸性白土、活性白土
等の粘土物質、フェノール樹脂及び芳香族カルボン酸の
金属塩等が挙げられる。カプセル含有層は、エアナイフ
コーター、ブレードコーター等の塗工機や、印刷方式等
で形成される。
【0021】因みに、呈色紙も上記の如き呈色剤含有層
を支持体に形成して得られる。呈色剤含有塗液にも通常
水溶性高分子やラテックス等のバインダーを添加する。
【0022】以上は、本発明の効果がわかり易いように
感圧複写シートを得る場合で説明したがこれに限定され
ず、本発明のマイクロカプセルは、染料、化粧品、燃
料、界面活性剤、医薬、香料、塗料、農薬、接着剤、液
晶、防錆剤、トナー、衣料用等にも応用できることは、
いうまでもない。マイクロカプセル化により耐光性の効
果を長期間にわたって維持することができる。また本発
明特定の化合物を使用するこにより優れた紫外線吸収効
果が得られる。
【0023】〔化1〕の化合物を疎水性芯物質に含有さ
せると例えば感圧複写シートにおいては複写性が良くな
ると共に、発色汚れが少なくなる効果がある。〔化1〕
の化合物が他の紫外線吸収剤とは異なる優れた効果を発
揮するのは、この化合物を含有する疎水性芯物質を乳化
分散した際に、粘度の影響のためか均一な粒度分布が得
られることに起因するものと推定される。
【0024】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的
に説明するが、勿論これらに限定されるものではない。
なお、特に断わらない限り、例中の部及び%はそれぞれ
重量部及び重量%を示す。
【0025】実施例1 加熱装置を備えた攪拌混合容器中に、α−メチルスチレ
ン−無水マレイン酸共重合体の5%水溶液100部を加
え、系のpHを4.5に調整してカプセル製造用水性媒
体とした。別に、アルキルナフタレン〔商品名:KMC
オイル,呉羽化学社製〕100部にクリスタルバイオレ
ットラクトン5部を溶解して得た溶液に2−{2′−ヒ
ドロキシ−4′−(2″−エチルヘキシル)オキシフェ
ニル}ベンゾトリアゾールを2部溶解し、それをカプセ
ル芯物質として上記カプセル製造用水性媒体中に乳化機
〔商品名:TKホモミキサー,特殊機化工業製〕を用い
て平均粒径5μmになるまで乳化分散した。
【0026】この乳化分散液に市販のメラミン−ホルム
アルデヒド初期縮合物の30%水溶液50部を加え、7
0℃で攪拌を続けながら2時間反応させた後、室温まで
温度を下げてメラミン−ホルムアルデヒド樹脂壁膜カプ
セルを調製した。
【0027】実施例2 加熱装置を備えた攪拌混合容器中に、ポリビニルアルコ
ール〔商品名:PVA−117,クラレ社製〕の3%水
溶液150部を加え、カプセル製造用水性媒体とした。
別に、アルキルナフタレン100部にクリスタルバイオ
レットラクトン5部と2−{2′−ヒドロキシ−4′−
(2″−エチルヘキシル)オキシフェニル}ベンゾトリ
アゾールを4部溶解し、さらにポリメチレンポリフェニ
ルイソシアネート〔商品名:ミリオネートMR400,
日本ポリウレタン工業社製〕5部と2ーイソシアナート
エチル−2,6−ジイソシアナートヘキサノエート(商
品名:T−100,東レ社製〕2部を溶解して得た溶液
をカプセル芯物質として上記カプセル製造用水性媒体中
にTKホモミキサーを用いて平均粒径6μmになるまで
乳化分散した。
【0028】この乳化分散液にジエチレントリアミン1
部を加え、室温下で30分間撹拌した後、系の温度を7
0℃まで昇温して撹拌を続けながら3時間反応させた。
室温まで温度を下げてポリウレア樹脂/ポリウレタン樹
脂壁膜カプセルを調製した。
【0029】実施例3 加熱装置を備えた攪拌混合容器中に、α−メチルスチレ
ン−無水マレイン酸共重合体の4%水溶液250部、尿
素10部、レゾルシン1部を加え、系のpHを3.5に
調整してカプセル製造用水性媒体とした。別に、アルキ
ルナフタレン〔商品名:KMCオイル,呉羽化学社製〕
100部にクリスタルバイオレットラクトン5部を溶解
して得た溶液に2−{2′−ヒドロキシ−4′−(2″
−エチルヘキシル)オキシフェニル}ベンゾトリアゾー
ルを2部溶解し、それをカプセル芯物質として上記カプ
セル製造用水性媒体中に乳化機〔商品名:TKホモミキ
サー,特殊機化工業製〕を用いて平均粒径7μmになる
まで乳化分散した。
【0030】この乳化分散液に市販のホルマリン37%
水溶液25部を加え、60℃で攪拌を続けながら2時間
反応させた後、室温まで温度を下げて尿素−ホルムアル
デヒド樹脂壁膜カプセルを調製した。 比較例1 2−{2′−ヒドロキシ−4′−(2″−エチルヘキシ
ル)オキシフェニル}ベンゾトリアゾールを使用しなか
った以外は実施例1と同様にしてメラミン−ホルムアル
デヒド樹脂壁膜カプセルを調製した。
【0031】比較例2 2−{2′−ヒドロキシ−4′−(2″−エチルヘキシ
ル)オキシフェニル}ベンゾトリアゾールを使用しなか
った以外は実施例2と同様にしてポリウレア樹脂/ポリ
ウレタン樹脂壁膜カプセルを調製した。
【0032】比較例3 2−{2′−ヒドロキシ−4′−(2″−エチルヘキシ
ル)オキシフェニル}ベンゾトリアゾールの代わりに、
2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジーtーブチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールを使用した
以外は実施例1と同様にしてメラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂壁膜カプセルを調製した。粒径の平均値は実施例
1と同様にしたが粒径の分布が広かった。
【0033】比較例4 2−{2′−ヒドロキシ−4′−(2″−エチルヘキシ
ル)オキシフェニル}ベンゾトリアゾールの代わりに、
2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾールを使用した以外は実施例2と同様にして
ポリウレア樹脂/ポリウレタン樹脂壁膜カプセルを調製
した。粒径の平均値は実施例2と同様にしたが粒径の分
布が広かった。
【0034】比較例5 2−{2′−ヒドロキシ−4′−(2″−エチルヘキシ
ル)オキシフェニル}ベンゾトリアゾールの代わりに、
2−(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メ
チルフェニル)−5′−クロロベンゾトリアゾールを使
用した以外は実施例3と同様にして尿素−ホルムアルデ
ヒド樹脂壁膜カプセルを調製した。粒径の平均値は実施
例3と同様にしたが粒径の分布が広かった。 〔上用紙の作成〕実施例1〜3及び比較例1〜5で調製
したカプセル分散液100部(固形分)に、小麦デンプ
ン50部とカルボキシ変性スチレン−ブタジエン共重合
体ラテックス15部(固形分)を加え、固形分濃度が2
0%になるように調製してカプセル含有塗布液を得た。
この塗布液を40g/m2の原紙に乾燥重量が4g/m2となる
ように塗布乾燥して上用紙を作成した。
【0035】〔下用紙の作成〕水酸化アルミニウム65
部、酸化亜鉛20部、3,5−ジ(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸亜鉛とα−メチルスチレン−スチレン共
重合体との混融物(混融比80/20)15部、ポリビ
ニルアルコール水溶液5部(固形分)及び水300部を
ボールミルで24時間粉砕して得た分散液に、カルボキ
シ変性スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス20部
(固形分)を加えて調製した呈色剤塗液を40g/m2の原
紙に乾燥重量が5g/m2となるように塗布乾燥後、キャレ
ンダー処理して下用紙を得た。
【0036】〔品質比較テスト〕 (1) 発色性 上用紙と下用紙をカプセル塗布面と呈色剤塗布面が対向
するように重ね合わせ、スーパーキャレンダーに通紙し
て発色させ、1時間後にその発色濃度をマクベス濃度計
で測定し、結果を表に記載した(数値が大きい程、発色
濃度が高い)。 (2) 耐光性 上用紙のカプセル塗布面を太陽光に3時間暴露した。そ
の後、上用紙と下用紙をカプセル塗布面と呈色剤塗布面
が対向するように重ね合わせ、スーパーキャレンダーに
通紙して発色させ1時間後にその発色濃度をマクベス濃
度計で測定し、結果を表に記載した(数値が大きい程、
耐光性が良い)。 (3) 耐接触汚れ性 上用紙と下用紙をカプセル塗布面と呈色剤塗布面が対向
するように重ね合わせ、1分間、20kg/cm2の荷重をか
けた後、呈色剤塗布面の発色汚れの程度を目視判定し、
結果を表1に記載した。 (4) 耐擦れ汚れ性 上用紙と下用紙をカプセル塗布面と呈色剤塗布面が対向
するように重ね合わせ、4kg/cm2の荷重をかけた状態で
5回擦り合わせた後、呈色剤塗布面の発色汚れの程度を
目視判定し、結果を表に記載した。 (目視評価基準) ○:ほとんど汚れていない ×:汚れている
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】表1の結果からも明らかなように、本発
明のマイクロカプセルは、これを特に感圧複写紙に適用
した場合には、該マイクロカプセル含有層に光が当たっ
ても、マイクロカプセル内に含有されている電子供与性
発色剤が光による破壊から保護され、その結果、経時的
に複写機能が低下するのが防止され、更に複写性が良
く、しかも発色汚れの少ない感圧複写紙を構成すること
が出来る効果があり、また、本発明のマイクロカプセル
を染料、化粧品、燃料、界面活性剤、医薬、香料、塗
料、農薬、接着剤、液晶、防錆剤、トナー、衣料用等に
応用した場合には、それぞれの耐光性を向上させること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 年男 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 神崎 製紙株式会社神崎工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 疎水性芯物質として〔化1〕の化合物を
    含むマイクロカプセル。 【化1】 〔R1 は炭素数2〜6の直鎖アルキル基を、R2 は炭素
    数1〜4の直鎖アルキル基を示す。〕
  2. 【請求項2】 疎水性芯物質が〔化1〕の化合物と電子
    供与性発色剤を含むマイクロカプセルを含有する層を支
    持体に設けた感圧複写シート。 【化1】 〔R1 は炭素数2〜6の直鎖アルキル基を、R2 は炭素
    数1〜4の直鎖アルキル基を示す。〕
JP4017111A 1992-01-31 1992-01-31 マイクロカプセル及び感圧複写シート Pending JPH05208550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017111A JPH05208550A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 マイクロカプセル及び感圧複写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017111A JPH05208550A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 マイクロカプセル及び感圧複写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05208550A true JPH05208550A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11934923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017111A Pending JPH05208550A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 マイクロカプセル及び感圧複写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05208550A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3202266B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH05208550A (ja) マイクロカプセル及び感圧複写シート
JP3172332B2 (ja) 記録材料
JP3142988B2 (ja) 自己発色型感圧記録シート
JPH05146669A (ja) マイクロカプセル
JPH03247484A (ja) スチルト材、およびそれを含有する感圧性層
JP2786490B2 (ja) 感圧性マイクロカプセル塗設シート
JP3094633B2 (ja) 感圧記録体
JP3112374B2 (ja) 記録材料
GB2195781A (en) Sheet recording material containing dye-forming components
JPH03202392A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH08142502A (ja) 感圧記録体
JPH08207438A (ja) 感圧記録体
JPS5847998B2 (ja) 自已発色性感圧記録紙
JPH06183140A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH0796660A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH0796659A (ja) 感圧複写シート
JPH05177927A (ja) 感圧複写紙
JPH06183141A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH08207439A (ja) 感圧記録体
JPH06227116A (ja) 感圧記録体
JPH0796657A (ja) 感圧記録体
JPS61149391A (ja) 単一層自己発色性感圧記録シ−ト
JPH06227115A (ja) 感圧記録体
JPH0752535A (ja) 感圧記録体