JP2875597B2 - 換気空調装置 - Google Patents

換気空調装置

Info

Publication number
JP2875597B2
JP2875597B2 JP2167224A JP16722490A JP2875597B2 JP 2875597 B2 JP2875597 B2 JP 2875597B2 JP 2167224 A JP2167224 A JP 2167224A JP 16722490 A JP16722490 A JP 16722490A JP 2875597 B2 JP2875597 B2 JP 2875597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ventilation
heating
cooling
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2167224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455639A (ja
Inventor
一郎 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP2167224A priority Critical patent/JP2875597B2/ja
Publication of JPH0455639A publication Critical patent/JPH0455639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875597B2 publication Critical patent/JP2875597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は建物の換気と冷暖房をおこなうための換気空
調装置に関するものである。
従来の技術 近年、冷暖房と換気が同一の装置でできる換気空調装
置が主流となってきている。
従来のこの種の換気空調装置の構成について第4図〜
第6図を参照しながら説明する。図に示すように、空調
機101を設け、各室に給気ダクト102を経て、温風または
冷風を送り、換気は還気ダクト103を経て空調機101へも
どしていた。そして、空調機101にもどった空気はモー
タ104で起動されるファン105で加速され、冷温水コイル
106で加熱または冷却された後、再び給気ダクト102を通
り、各室へ送り冷暖房を行っていた。
また従来よりおこなわれていた換気の方法は第6図に
示すような換気装置107を設け、前記空調機101の場合同
様、ダクトで各室に新鮮外気を供給するとともに、各室
からの汚染空気を別のダクトで換気装置107へもどして
いた。換気装置107にもどった汚染空気はモータ108で駆
動されるファン109で加速され、全熱交換器110を通った
後、屋外へ排出される。また、それと同時に排出空気と
同量の新鮮外気が換気装置107に取り入れられ、全熱交
換器110で前記汚染空気と熱交換した後、モータ111で駆
動されるファン112で加速され、ダクトを通り、各室へ
送られていた。
(たとえば冷暖房の方法については、(社)空気調和・
衛生工学会編「空気調和設備の実務の知識」(改訂第2
版)P.168。
また、換気の方法については特公昭48−17177号公
報。) 発明が解決しようとする課題 前記冷暖房の方法及び換気の方法ではそれぞれ別個に
設備を設け、ダクト配管をする必要があり、施工が大変
面倒であった。また、前記換気の方法では熱交換をして
はいるが外気が直接室内に入るため、冬のコールド・ド
ラフトや夏のなま暖かい空気が入り、不快感を与えてい
た。また、換気装置としては給気と排気のバランスがと
れているが、台所(第5図参照)や浴室、トイレなどに
設けた排気専用の他換気装置を運転した場合、建物内が
建物外と比べ負圧になるのを防止することはできなかっ
た。そのため、入口ドアの開閉が非常に重くなったり、
すきま風が増大したりした。また、燃焼器具の排気筒よ
り燃焼廃ガスが逆流し、重大な事故を招くこともままあ
った。一方、台所や浴室、トイレなどに設けた排気専用
の他の換気装置は、建物内へ外気を供給する十分な給気
径路が確保できず、十分に換気効果を発揮できなかっ
た。そのため、台所の炊事の煙や臭いが室内に滞留した
り、浴室の湯気やトイレの臭いなども完全に排出できな
いなどの課題を有していた。
本発明は上記課題を解決するもので、冷暖房と換気が
同一の装置ででき施工が容易であるとともに、冬のコー
ルド・ドラフトや夏のなま暖かい外気の侵入が防止で
き、不快感を与えず、また、台所や浴室、トイレなどに
設けた排気専用の他の換気装置を運転した場合には自動
的に建物内が負圧になるのを防ぐとともに、上記の他の
換気装置が十分な換気効果を発揮するよう給気径路を確
保することができる換気空調装置を提供することを目的
とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、装置内部に、送
風用のファンモータと加熱冷却用のコイルを有する加熱
冷却部分と、換気用のファンモータと排出空気と導入外
気との間で熱交換する全熱交換器を有する換気部分と、
室内還気を前記加熱冷却部分と前記換気部分に分流導入
するための分流風路部分とを備え、前記加熱冷却部分に
外気を導入する外気導入吸込口を有し、建物内に設けた
建物内外の差圧を感知するセンサーと連動したダンパー
により、前記加熱冷却部分に外気を導くか、室内還気を
導くかを切り換える構成としたものである。
作用 本発明は上記した構成により、建物内外の圧力差がな
い場合は、ダンパーが閉鎖したままで、加熱冷却部へは
室内還気が導かれる。また、室内還気の一部は還気部分
へも導かれ、換気用のファンモータの排気用ファンによ
り加圧され全熱交換器を通った後、排出される。それと
同時に、同風量の外気が換気用のファンモータの給気用
ファンにより導かれ、全熱交換器で前記室内還気と熱交
換した後、加熱冷却部分に導かれる。そして、直接加熱
冷却部分に導かれた室内還気と混合した後、送風用のフ
ァンモータで加圧され、コイルで加熱または冷却し、各
室へ供給される。
次に、排気専用の他の換気装置などの運転により建物
内が負圧になった場合は、建物内外の差圧を感知するセ
ンサーで感知し、ダンパーが開放し、加熱冷却部分へは
外気導入吸込口より外気が導かれ、室内還気は換気部分
へ導かれる。換気部分へ導かれた室内還気は前記同様、
換気用のファンモータの排気用ファンにより加圧され全
熱交換器を通った後、排出される。それと同時に、同風
量の外気が換気用のファンモータの給気用ファンにより
導かれ、全熱交換器で前記室内還気と熱交換した後、加
熱冷却部分に導かれる。そし、加熱冷却部分へ導かれた
外気と混合した後、送風用のファンモータで加圧され、
コイルで加熱または冷却し、各室へ供給される。
このようにして、通常は同量の給排気量でバランスよ
く換気をおこないつつ冷房または暖房をおこなうが、排
気専用の他の換気装置などの運転により、建物内が負圧
となった場合には自動的に外気を導入し、建物内の負圧
を解消するとともに、排気専用の他の換気装置の給気径
路を確保し、換気効果を十分発揮させることとなる。ま
た、その場合でも通常の導入外気は全熱交換器を通り、
排気の熱エネルギーを回収し、換気による熱ロスを抑え
るとともに、導入した外気とともにコイルを通り給気を
おこない、冷暖房の効果をそこなうことなく、換気と冷
房または換気と暖房をおこなうこととなるものである。
実 施 例 以下、本発明の一実施例について第1図〜第3図を参
照しながら説明する。
図において、1は換気空調装置の本体で、内部に送風
用のファンモータ2で駆動される送風用ファン3と、送
風用ファン3より吐出する空気を加熱または冷却するた
めのコイル4を有する加熱冷却部分と、換気用のファン
モータ5で駆動される給気用ファン6および排気用ファ
ン7と、排気用ファン7で屋外に排出する空気と給気用
ファン6により屋外から供給する空気との間で熱交換を
おこなうための全熱交換器8を有する換気部分と、室内
還気を加熱冷却部分と換気部分に分流導入するための分
流風路部分9を内蔵している。また、本体1には加熱冷
却部分に外気を導入するための外気導入吸込口10と、室
内還気吸込口11および加熱冷却部分に外気を導入する
か、室内還気を導入するかを切り換えるためのダンパー
12を設け、このダンパー12を駆動する駆動部13が設けら
れている。また、建物内外の差圧を感知するセンサー14
の信号を制御部15に送り制御部15により前記駆動部13を
駆動しダンパー12を作動させる。そして、給気ダクト16
は一端を本体1に接続し、各室に暖気または冷気を送る
ためのものであって、各室側の先端には吐出グリル17a
〜17eが取り付けてある。また、還気ダクト18は、一端
を本体1の室内換気吸込口11に接続し、各室よりの還気
を本体1に導くように設け、各室側の先端には吸込グリ
ル19a〜19eが取り付けてある。そして、外気導入ダクト
20は、一端を本体1の外気導入吸込口10に接続し、本体
1に屋外フード21より外気を導入するように設け、ま
た、本体1の換気部分の屋外排気および屋外給気をとる
ための屋外フード22および23を設けている。また、台所
には排気専用の換気装置24が設けられている。
上記構成において、換気装置24が停止し、建物内外の
圧力差がない場合は、ダンパー12は閉鎖されており、吸
込グリル19a〜19eにより吸い込まれた室内還気は還気ダ
クト18を通り、室内還気吸込口11より本体1に入る。そ
して一部は換気部分へ導かれ、換気用のファンモータ5
で駆動される排気用ファン7に導かれ、全熱交換器8を
通った後、屋外フード22より屋外に排出される。一方、
屋外からの給気は、屋外フード23より排気と同量の外気
が吸い込まれ、全熱交換器8で前記室内還気と熱交換し
た後、加熱冷却部分に導かれる。そして、直接加熱冷却
部分に導かれた残りの還気と混合した後、送風用のファ
ンモータ2で駆動される送風用ファン3で加圧し、コイ
ル4で冷却または加熱し、給気ダクト16を経て、吐出ダ
リル17a〜17fより、各室に吐出し、換気と冷房または換
気と暖房をおこなうことができるものである。
次に、換気装置24が運転し、建物内外の圧力差がある
場合は、建物内外の差圧を感知するセンサー14で感知
し、制御部15へ信号を送り、駆動部13によりダンパー12
を開放する。そして、屋外フード21より外気は外気導入
ダクト20を経て、外気導入吸込口10より本体1内に導か
れ、更に加熱冷却部分へと導かれる。一方、室内還気は
吸込グリル19a〜19eより吸い込まれ、還気ダクト18を通
り、室内還気吸込口11より本体1に入り、更に換気部分
へと導かれ、前記同様全熱交換器8を経て排出される。
それと同時に、屋外からの給気は全熱交換器8で熱交換
した後、加熱冷却部分に導かれる。そして、直接加熱冷
却部分に導かれた外気と混合した後、送風用のファンモ
ータ2で駆動される送風用ファン3で加圧し、コイル4
で冷却または加熱し、給気ダクト16を経て、吐出グリル
17a〜17eより、各室へ吐出し、換気と冷房または換気と
暖房をおこなうことができるものである。したがって、
建物内外の圧力差がない場合は、同量の給気と排気をお
こない一つの機器でバランスよく換気と冷房または換気
と暖房をおこなう。また、排気専用の他の換気装置を運
転し、建物内外の圧力差が生じた場合は差圧を感知する
センサー14で感知し、自動的にダンパー12を開放し、外
気を導入し、給気量を増し、建物内の負圧を解消すると
ともに、排気専用の他の換気装置のための給気を確保
し、排気専用の他の換気装置も十分換気効果を発揮する
こととなるものである。
発明の効果 以上の実施例より明らかなように、本発明によれば、
一つの機器で効率よく換気と冷暖房がおこなえ、換気用
の工事と冷暖房用の工事を分けて別々に工事をする必要
がなく、施工工数が省ける。
また、建物内に設けた他の排気専用の換気装置を運転
し、建物内が負圧になった場合は、負圧をセンサーで感
知するため建物内の実状に合ったきめ細かい対応が可能
となる。また、その場合、自動的に加熱冷却部分への風
路を切り替え、室内還気の導入を止め外気を導入し、給
気量を増し、建物内が負圧になるのを防止でき、入口ド
アの開閉が重くなったり、すきま風が増大したりするの
を防ぐとともに、台所やトイレ、浴室などに設けた他の
排気専用の換気装置のための給気を確保し、他の換気装
置が十分な換気効果を発揮できる。また、その場合でも
外気は加熱冷却部分を通り導入されるので冬のコールド
・ドラフトや夏のなま暖かい外気の侵入が防止できるな
どの効果を発揮することのできる換気空調装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による換気空調装置のダンパ
ーが閉鎖した状態を示す断面図、第2図は同換気空調装
置のダンパーが開放した状態を示す断面図、第3図は同
換気空調装置の施工状態を示す断面図、第4図は従来の
空調機の断面図、第5図は同空調機の施工状態を示す断
面図、第6図は同換気装置の断面図である。 1……本体、2……送風用のファンモータ、3……送風
用ファン、4……コイル、2……換気用のファンモー
タ、6……給気用ファン、7……排気用ファン、8……
全熱交換器、9……分流風路部分、10……外気導入吸込
口、11……室内還気吸込口、12……ダンパー、13……駆
動部、14……差圧を感知するセンサー、15……制御部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体内部に、送風用のファンモータと
    加熱冷却用のコイルを有する加熱冷却部分と、換気用の
    ファンモータと排出空気と導入外気との間で熱交換する
    全熱交換器を有する換気部分と、室内環気を前記加熱冷
    却部分と前記換気部分に分流導入する分流風路部分とを
    備え、前記加熱冷却部分に外気を導入する外気導入吸込
    口を有し、建物内外の差圧を感知するセンサーと連動し
    たダンパーにより、前記加熱冷却部分に外気を導くか、
    室内還気を導くかを切り換える構成とした換気空調装
    置。
JP2167224A 1990-06-25 1990-06-25 換気空調装置 Expired - Fee Related JP2875597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167224A JP2875597B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 換気空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167224A JP2875597B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 換気空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0455639A JPH0455639A (ja) 1992-02-24
JP2875597B2 true JP2875597B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=15845748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167224A Expired - Fee Related JP2875597B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 換気空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875597B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7494524B1 (en) * 2004-08-16 2009-02-24 Lehmann Jr Erwin Method and apparatus for maintaining a desired air pressure in a home
TWI576546B (zh) * 2015-11-10 2017-04-01 台達電子工業股份有限公司 複合式空氣調節系統

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455639A (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102434947A (zh) 一种具有热交换功能的新风换气机
CN202229344U (zh) 一种智能通风装置
JP2875597B2 (ja) 換気空調装置
JPH0264332A (ja) 換気空調装置
JPH04292736A (ja) 空調換気装置
JP2834232B2 (ja) 換気空調装置
JP2004301375A (ja) 換気システム
JPS62237231A (ja) 空気調和機
JP2834217B2 (ja) 換気空調装置
JP3023149B2 (ja) 建物における給排気システム
JPH076639B2 (ja) 換気空調装置
JPH06213479A (ja) 熱交換換気空調装置
JPH0395337A (ja) 換気装置
JPH043831A (ja) 換気空調装置
JPH035640A (ja) 熱交換換気空調装置
JPH05164360A (ja) 空気調和装置
JPS63286630A (ja) 換気空調装置
JPH0462354A (ja) 空気調和装置
JPH06313586A (ja) 換気空調システム
JPS5930815Y2 (ja) 換気装置
JPH0759997B2 (ja) 屋内換気冷暖房装置
JPH0240430A (ja) 換気空調装置
JPH0781724B2 (ja) 換気空調装置
JP2781439B2 (ja) 換気空調ユニット
JP2921843B2 (ja) 換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees