JP2875456B2 - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JP2875456B2
JP2875456B2 JP5185819A JP18581993A JP2875456B2 JP 2875456 B2 JP2875456 B2 JP 2875456B2 JP 5185819 A JP5185819 A JP 5185819A JP 18581993 A JP18581993 A JP 18581993A JP 2875456 B2 JP2875456 B2 JP 2875456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
governor
rotor
position detector
pulley
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5185819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06144734A (ja
Inventor
正勝 田中
誠之助 八尋
準 簀河原
悟 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5185819A priority Critical patent/JP2875456B2/ja
Publication of JPH06144734A publication Critical patent/JPH06144734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875456B2 publication Critical patent/JP2875456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベーター装置に係
り、特に、回転子とこの回転子の移動量を検出してパル
ス信号を発生する固定子とから構成された乗かごの位置
検出器を備えたエレベーター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】乗かごの位置を検出するために、乗かご
を昇降させる駆動系の一つであるエレベーター巻上機の
回転部分例えばアイドラシーブにローラを接触させて位
置検出器の回転子回転駆動するものがある(特開平2
−158576 号公報)。
【0003】一方、調速機の回転を利用して位置検出器
の回転子を駆動するものがある(実開昭61−154267号公
報,特開平3−177283 号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の前者
は、アイドラシーブが乗かごを吊下げている主ロープに
より駆動されるため、主ロープに含まれている素線潤滑
油が位置検出器のローラ転動面に滲み出してきて塵埃を
付着させ、その結果、ローラが滑ったり、付着堆積した
塵埃にローラが乗り上げたりして正確な位置検出ができ
なく、そのために例えば特開昭62−27283 号公報に開示
のようにロープ潤滑油の影響がないブレーキドラムの外
周面を位置検出器のローラ転動面としている。しかし、
ブレーキドラムは駆動系に設けられるために、この駆動
系と前記主ロープ間に滑りがあった場合、正確な位置検
出ができず、そのために別置の位置検出器と組合わせて
使用しているのが現状である。
【0005】また、上記従来技術の後者は、調速機の回
転軸に位置検出器の回転軸を機械的に直結する構成であ
るので、精密機器である位置検出器の回転軸芯を調速機
の回転軸芯に一致させて連結することが困難となり、そ
の結果、回転軸芯のずれにより精度良い位置検出が難し
いことと、もう一つ発生パルス数を増加させることにつ
いて配慮されておらず、正確な乗かごの位置検出ができ
ない不都合があった。本発明の目的の1つは、乗かごの
正確な位置検出ができるエレベーター装置を提供するこ
とにある。
【0006】本発明の目的のもう1つは、位置検出器の
設置が簡単なエレベーター装置を提供することにある。
【0007】本発明の別の目的は、位置検出器の検出精
度を高めることができるエレベーター装置を提供するこ
とにある。
【0008】本発明のさらに別の目的は、高速度で昇降
する乗かごに対しても正確な位置検出が行えるエレベー
ター装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的は、乗
かごに搭載した非常停止装置に連結された索条体によっ
て駆動され前記乗かごが規定速度を越えたときに前記非
常停止装置を作動させる調速機と、この調速機の回転部
分の回転を動力として回転駆動される回転子とこの回転
子の移動量を検出してパルス信号を発生する固定子とを
有する位置検出器とを備えたエレベーター装置におい
て、前記調速機の回転部分の回転を前記位置検出器の回
転子に増速して伝達する動力伝達機構を設けたことによ
り達成できる。また、前記動力伝達機構として無端体を
用いたことにより達成できる。
【0010】
【作用】本発明は上記構成としたので、位置検出器の回
転数を増加させることができ、これにより発生パルス数
が多くなるので、パルスカウントによる乗かごの位置検
出が安定して精度が向上すると共に、位置検出器の設置
は動力伝達機構を介して行うので簡単となる。さらに、
動力伝達機構として無端体を用いたので動力伝達のため
の接触面が多くなり、高速度においても滑らずに動力の
伝達ができて正確な位置検出が行える。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図4につ
いて説明する。エレベーター装置は、昇降路頂部の機械
室に設置された巻上機の駆動シーブ1に主ロープ2を巻
掛けて乗かご3を昇降させる駆動系を形成している。
の主ロープ2の両端に乗かご3と釣合いおもり4とをつ
るべ式に連結している。そして、前記駆動シーブ1を回
転させることにより、巻掛けた主ロープ2を移動して前
記乗かご3をガイドレール(図示せず)に沿って昇降さ
せ、各階の乗場に乗客を移行させる縦の交通機関として
いる。
【0012】前記駆動シーブ1は、減速機(図示せず)
を介して、あるいは介さずに誘導電動機5に連結されて
駆動される。この誘導電動機5には、3相交流電源から
開閉器6及び電力変器7を介して可変電圧,可変周波
数の3相交流が給電される。前記乗かご3は、非常時に
前記ガイドレールとの隙間に楔を挿入させて乗かごを固
渋させる機構の非常停止装置を備えている。この非常停
止装置の前記楔は、通常時には保持体により前記ガイド
レールとは非接触状態に保持されており、この保持体に
リンク機構などを介して作動レバー3Lを連結し、この
作動レバー3Lに無端状のガバナロープ8を連結してい
る。このガバナロープ8が本発明の乗かごを昇降させる
駆動系とは別の索条体となるもので、前記駆動系の一部
である前記主ロープ2と同方向に延在されて上部折返部
を前記機械室に設置した調速機のガバナプーリに巻掛
けられ、下部折返部を昇降路底部に設置したテンション
プーリ10に巻掛けられている。
【0013】前記ガバナプーリ9には、前記ガバナロー
プ8を巻掛けるためのロープ溝9Gとローラ転動面11
とが隣接して同心的に形成されている。このローラ転動
面11に位置検出器13の回転子を駆動するローラ12
が接触するように配設されている。この位置検出器13
の回転子は前記乗かご3の移動量に比例して移動(回
転)し、この回転子の移動量を固定子で検出してパルス
信号を発生させ、このパルスカウント値を位置信号とし
て用いている。前記ローラ転動面11の半径は、前記ロ
ープ溝9G内に巻掛けられる前記ガバナロープ8の芯と
一致するように形成されている。また、前記ローラ12
は、前記ガバナプーリ9に形成したローラ転動面11よ
りも小径に形成されているものを用い、ガバナプーリ9
からの回転数を増加させて前記位置検出器13の回転子
に伝えるようにしている。
【0014】上記速度検出器13からの位置信号は、制
御装置14に入力され、ここから電力変換器制御装置1
5へ制御指令を与えている。制御指令を受けた電力変換
器制御装置15は前記電力変換器7の電圧や周波数を制
御して誘導電動機5の回転を制御するようにしている。
【0015】さらに、前記調速機は、前記ガバナプーリ
9を支持軸17を介して枠体16に回転可能に軸支して
おり、前記枠体16は例えば機械室床18に固定されて
いる。また、前記ガバナプーリ9の一側には一対の振子
19A,19Bが支持軸17を中心とした対称位置に軸
20A,20Bにより揺動自在に軸支されている。この
振子19A,19Bは、動作時の変位量が同じになるよ
うに、連結桿21で互いに連結されている。
【0016】一方、前記枠体16には、前記開閉器6に
開極指令を与えるスイッチ22が取付けられており、前
記振子19A,19Bが所定寸法変位した時に接触する
スイッチレバー22Lが前記スイッチ22から突出して
いる。また、前記枠体16の下部には、キャッチウェー
ト23が軸24により回転自在に支持されている。この
キャッチウェート23は、前記枠体16の挾持部16H
に対向して配置され、この挾持部16Hとキャップウェ
ート23との間を前記ガバナロープ8を通過するように
配置されている。
【0017】前記キャッチウェート23は係合ピン23
Pが設けられており、この係合ピン23Pは、通常時に
支持片25のフック25Hにより係合されていて前記キ
ャッチウェート23がガバナロープ8を挾持しない位置
に持上げられた状態でいる。前記支持片25は回動でき
るように前記枠体16に軸支され、前記フック25Hの
反対側部は前記振子19A,19Bが所定寸法変位した
ときに接触する位置に臨んでいる。前記フック25Hの
反対側端部が臨む位置は、前記振子19A,19Bが前
記スイッチレバー22Lに接触した後で接触する位置で
ある。
【0018】さらに、前記枠体16には、位置検出器1
3が取付けられている。この位置検出器13は、支持枠
26の一側面26Aに例えば板ばねなどの弾性体13S
を介して取付けられている。この支持枠26の他側面2
6Bには、ローラ12が軸12Sによって回転自在に取
付けられている。このローラ12は、内側に位置する円
筒支持枠12Fの外周面に固定され、前記軸12Sと前
記円筒支持枠12Fとの間には転動軸受12Bが介在さ
れている。そして、前記円筒支持枠12Fの端面に連結
部12Rの取付座12Aを固定し、この連結部12Rを
前記位置検出器13の回転子に動力を伝達できるように
連結している。前記連結部12Rと前記位置検出器13
回転子との連結は、回転方向には追従するが軸方向に
は自由にスライドする変位可能な連結構成となってい
る。前記支持枠26は、また、取付枠27を介して前記
枠体16に固定されている。この取付枠27に対する前
記支持枠26の取付けは、前記支持枠26の他側面26
Bを円筒体26Cの一端に固定し、この円筒体26Cの
内側に転動軸受27Bを介して回転軸27Sを回転自在
に支持し、この回転軸27Sに前記取付枠27を固定す
ることにより行う。そして、前記ローラ12が前記ロー
タ転動面11に対して適当な押圧力により押圧されるよ
うに、前記円筒体26Cの外周に例えばコイルばねなど
の押しばね28を配置して一端を前記取付枠27に他端
を支持枠26に係合している。
【0019】上記のように構成されたエレベーター装置
において、開閉器6が投入され、電力変換器7から制御
された電力が誘導電動機5に供給されると、駆動シーブ
1は回転し、巻掛けられたロープ2が駆動シーブ1の回
転方向に移動して乗かご3を昇降させる。この乗かご3
の昇降により、作動レバー3Lを介して連結されたガバ
ナロープ8も乗かご3と同方向に移動し、ガバナプーリ
9を回転させる。このガバナプーリ9の回転を動力とし
てローラ12を介して位置検出器13を駆動する。そし
て、位置検出器13から出力される発生パルスをカウン
トすることにより、乗かご3の現在位置を測定できるの
である。
【0020】前記位置検出器13の回転は、ガバナプー
リ9の外周から前記ローラ12を介して得るものである
が、前記ローラ12が前記ガバナプーリ9のローラ転動
面11よりも小径であるので、回転数は増加される。そ
のため、前記位置検出器13は高速で回転し、その結
果、発生パルス数が増え検出精度を向上できる。
【0021】ところで、前記位置検出器13の構成は、
回転子、例えば円板に多数のスリットを設け、この多数
のスリットで光の貫通遮蔽を行うことによりパルスを発
生させるタイプと、回転子の外周に多数の磁極を形成
し、この磁極の有無によりパルスを発生させるタイプな
どがあるが、いずれも発生パルス数が多いほど正確な位
置検出が行える。そして、発生パルス数を多くするには
前記スリットの数や磁極の数を数多く設ければよいので
あるが、限られた大きさの中に多くのスリットや磁極を
設けるには限度がある。そこで、回転子を大径にしてそ
設けるスリットや磁極数を増加させることも考えら
れるが、大径とすることによる回転子の変形や加工技術
を考慮すると、効果的なものとは云えない。そこで、本
実施例に示すように、位置検出器13の回転子の回転数
を増加させることで、発生パルス数を多くするのであ
る。
【0022】尚、前記ガバナプーリ9は乗かご3により
駆動されるガバナロープ8により回転されるので、この
ガバナプーリ9とガバナロープ8間には、駆動シーブと
負荷(乗かご3と釣合いおもり4)を接続した主ロープ
とのようなロープスリップを発生させるような要因はな
く、またガバナプーリ9に重負荷を吊下げていないの
で、ガバナプーリ9から素線潤滑油が滲出すこともない
ので、スリップや油付着による検出誤差も生ずることは
ない。
【0023】さらに、前記ローラ12と前記位置検出器
13との連結は、ローラ12の連結部12Rに対して位
置検出器13の回転部分が回転方向にのみ拘束され、そ
れ以外は拘束されない構成なので、両者の芯合わせは位
置検出器13が連結部12Rに対して追従して変位する
ので、簡単になる。一方、ローラ12とローラ転動面1
1とは単なる接触による動力の伝達構成なので、回転軸
の平行度を注意するだけでよく、精密な芯合わせ作業は
不要となる。
【0024】以上説明した実施例は、ガバナプーリ9の
外周部に、ガバナプーリ9よりも小径のローラ12を接
触させて位置検出器13を高速回転させるようにしたも
のであるが、ガバナプーリ9の外周部にローラ12を接
触させる余地のないものは、図5に示すような構成にし
て位置検出器13を高速回転させることができる。
【0025】即ち、図5において、枠体16に支持軸1
7を介してガバナプーリ9を支持し、スイッチレバー2
2Lを有するスイッチ22を取付け、キャッチウェート
23及び支持片26を軸支し、さらにガバナプーリ9に
振子19A,19Bを軸支する構成は、上記実施例と同
じである。
【0026】本実施例では、支持軸17の一端を前記枠
体16から外方へ突出させ、その突出端に回転円板29
を取付け、この回転円板29の外周面にローラ転動面3
0を形成して位置検出器13を駆動するローラ12を接
触させたのであり、位置検出器13の前記枠体16への
取付け構成は上記実施例と同じである。
【0027】上記実施例によれば、回転円板29を支持
軸17の端部に取付けるだけでローラ12の転動面が得
られるので、ガバナプーリ9にローラ転動面を形成する
特別な加工を行うことなく位置検出器13の取付けが可
能となるので、既納品についても即適用することができ
る利点がある。
【0028】ところが、上記各実施例は、ガバナプーリ
9の一側方に、振子19A,19Bを支持させた構成の
調速機に位置検出器13を取付けたものであるが、本発
明は上記構成の調速機への適用に限定させるものではな
く、図6に示すような調速機にも適用することができ
る。
【0029】図6において、枠体16に対し支持軸17
によって回転自在に支持されたガバナプーリ9に傘歯車
31を設け、この傘歯車31と噛合う傘歯車32を枠体
16に軸線が垂直となるように軸支し、この傘歯車32
に垂直軸33を連結して回転させるように構成してい
る。この垂直線33の上部にレバー35の一端を回転自
在に連結し、レバー34の他端におもり35を取付けて
いる。前記レバー34の中間部にはリンク36の上端が
回転自在に取付けられており、下端は前記垂直軸33上
に上下方向に移動できるよう嵌合された筒体37に回転
自在に連結している。この筒体37には上下方向にのみ
追従する環体38が嵌合されている。そして、環体38
には、図示しないリンク機構を介して図2に示すスイッ
チ22及びキャッチウェート23に相当するスイッチ
(図示せず)及びキャッチウェート(図示せず)を作動
させるように構成されている。
【0030】上記構成において、乗かごの下降速度が増
加すると、乗かごに連結されたガバナロープ8によるガ
バナプーリ9の回転が増え、これに伴い前記錘35が遠
心力により上方に変位し、これにより前記環体38を持
上げるので、この環体38に連結された図示しないリン
ク機構により、前記スイッチ(図示せず)及びキャッチ
ウェート(図示せず)を作動させて誘導電動機の電源を
遮断し、ガバナロープ8を挾持させる。
【0031】このような構成の調速機においても、前記
ガバナプーリ9にローラ転動面11を形成してローラ1
2を接触転動させて位置検出器13を高速回転させるよ
うにしたのである。尚、本構成においても、前記ガバナ
プーリ9にローラ転動面11を形成することができない
場合には、二点鎖線で示すように、前記支持軸17に回
転円板39を取付け、その外周にローラ転動面40を形
成して位置検出器13のローラ12を高速回転させるよ
うにしても良い。
【0032】以上説明した各実施例は、調速機を利用し
て乗かごの位置を検出するものであるが、図7に示すよ
うにして位置検出することもできる。
【0033】即ち、図7に示すように、一般に、エレベ
ーター装置は、駆動シーブ1とアイドラシーブ41に跨
って主ロープ2を巻掛け、その両端に乗かご3と釣合い
おもり4を吊下げている。そして、乗かご3の位置によ
って生ずる前記主ロープ2による重量アンバランスを少
なくするために、前記乗かご3と釣合いおもり4の底部
間に渡って駆動系とは別系の釣合いロープ42を吊下げ
ている。この釣合いロープ42の下部折返し部には、釣
合いロープ42の弛みや絡まりを防止するために、保持
枠44に軸支された一対のテンションプーリ43A,4
3Bが巻掛けられている。そして、前記一対のテンショ
ンプーリ43A,43Bのうち、例えばテンションプー
リ43Aに位置検出器(図示せず)を連結したローラ1
2を接触させ、前記保持枠44に支持させるのである。
勿論、ローラ12はテンションプーリ43Aよりも小径
に形成されていることは云うまでもない。
【0034】このような構成でも、前記テンションプー
リ43Aの回転数を増加させて位置検出器13に伝達で
きるので、乗かご3の位置検出精度は向上する。
【0035】また、前記主ロープ2及びガバナロープ8
や釣合いロープ42とは別に、乗かご3の昇降によって
駆動されるロープを張り、このロープに回転体を巻掛
け、この回転体に小径のローラを接触させて位置検出器
の回転数を増加させて駆動するようにしてもよい。
【0036】さらに、上記各実施例は回転体にローラを
接触させて位置検出器の回転数を増加させて駆動するよ
うにしたものであるが、歯車の噛合いにより位置検出器
の回転数を増加させて位置検出器を駆動するようにして
もよい。ただ、歯車の噛合いによる場合には、噛合い誤
差によるガタつきが発生パルス数を変化させるので、ガ
タつきが極力生じないように、歯車の加工精度を高めた
り、ガタつきが発生しないような材料を選ぶ必要があ
る。
【0037】図8に示す実施例は、回転体にローラを接
触させて位置検出器の回転数を増加させて駆動するもの
に代えて、無端体例えばベルトやチェーンを介して位置
検出器の回転数を増加させて駆動するようにしたもの
で、図中図2と同符号は同一動作をする同一部品を示す
ので、再度の説明は省略する。本実施例においては、ガ
バナプーリ9と共に回転する支持軸17に第1のプーリ
45を固定し、この第1のプーリ45より小径をなしこ
れと対をなす第2のプーリ46を支持部材47を介して
枠体16に固定し、両プーリ45,46間にベルト48
を巻掛けたのである。そして、前記支持部材47には第
2のプーリ46と同軸で回転する位置検出器13が支持
されている。
【0038】上記構成により、ガバナプーリ9と同軸の
第1のプーリ45からベルト48を介して小径の第2の
プーリ46を増速回転して回転数を増加させるので、前
記位置検出器13は高速回転され、その結果、発生パル
ス数を増加させて検出精度を高めることができる。
【0039】ところで、上記ベルト48は、両プーリ4
5,46との間に滑りを発生させないように断面が台形
状の所謂VベルトとV溝プーリを用いることが望まし
い。さらに、長期使用により、ベルト48が伸びて両プ
ーリ45,46との間に滑りを発生することを防止する
ために、ベルト48の張力が長期に亘って略一定となる
ように、張力付与装置を設けて張力を加えたり、あるい
は長期に亘ってもベルトの伸びを少なくするために、ベ
ルト48を金属細線や合成繊維等を芯材にした弾性材で
構成することが望ましい。
【0040】さらに、乗かごが高速度で昇降するエレベ
ーター装置においては、より高精度の位置検出が要求さ
れる。このような場合には、ベルト48を歯付きベルト
とし、両プーリ45,46を歯付きプーリとして第1の
プーリ45の回転を確実に第2のプーリ46に伝えるよ
うにすればよい。
【0041】図9は、図6に示す構成の調速機に無端体
を介した動力伝達機構を適用したもので、図中図6及び
図8に示す符号と同符号は同一動作をする同一部品を示
すので、再度の説明は省略する。
【0042】図10は、第2のプーリ46の位置を可変
としたもので、この第2のプーリ46は支持部材47に
対して一端を支軸50により回転可能に軸支されたレバ
ー49の他端に軸支されており、同様に位置検出器13
も支持されている。そして、前記支持部材47には第1
の座51が設けられ、前記レバー49には第1の座51
に対向する第2の座52が設けられている。第1の座5
1にはロッド53の一端部が固定され、その先端部は第
2の座52を遊びをもって貫通している。このロッド5
3には前記第2の座52と対向する第3の座54が設け
られ、第2の座52と第3の座54の間には前記ロッド
53に装着された圧縮ばね55が配置されている。尚、
圧縮ばね55はその圧縮力が前記ベルト48に張力を与
える方向に作用するように設置する必要がある。この
他、前記第2の座52の前記圧縮ばね55とは反対側に
隙間をもって異常検出スイッチ56の接触子57を配置
している。
【0043】上記構成により、前記ベルト48には常に
所定の張力が作用しているので、仮に長期使用により前
記ベルト48が伸びても各プーリとの間に滑りを生ずる
ことなく安定した回転力の授受を行うことができる。さ
らに、前記ベルト48が切断した場合には、圧縮ばね5
5によってレバー49が支軸50を中心として反時計方
向に回動して接触子57を押し、異常検出スイッチ56
を作動させて位置検出が不能になったことを報知あるい
は表示してエレベーター装置の運転を停止させることが
できる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば位
置検出器の設置が簡単で、乗かごの精度良い位置検出が
できるエレベーター装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエレベーター装置の一実施例を示
す概略図。
【図2】図1に示すエレベーター装置の調速機を示す概
略側面図。
【図3】図2に示す調速機のIII−III線に沿う概略拡大
図。
【図4】図3に示す位置検出器の具体的取付け構造の一
例を示す横断平面図。
【図5】本発明によるエレベーター装置の調速機の別の
実施例を示す概略側面図。
【図6】本発明によるエレベーター装置の調速機のさら
に別の実施例を示す概略側面図。
【図7】本発明によるエレベーター装置のもう一つの実
施例を示す概略側面図。
【図8】本発明によるエレベーター装置の調速機の他の
実施例を示す概略側面図。
【図9】本発明によるエレベーター装置の調速機のさら
に他の実施例を示す概略側面図。
【図10】図8及び図9に示す位置検出器の取付け構造
の他の例を示す概略側面図。
【符号の説明】
3…乗かご、8…ガバナロープ、9…ガバナプーリ、1
1…ローラ転動面、12…ローラ、13…位置検出器。
フロントページの続き (72)発明者 簀河原 準 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社 日立製作所 水戸工場内 (72)発明者 佐々木 悟 東京都千代田区神田錦町一丁目6番地 株式会社 日立ビルシステムサービス内 (56)参考文献 特開 平2−158576(JP,A) 特開 平3−177283(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B66B 3/02 B66B 5/04

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乗かごに搭載した非常停止装置に連結され
    た索条体によって駆動され前記乗かごが規定速度を越え
    たときに前記非常停止装置を作動させる調速機と、この
    調速機の回転部分の回転を動力として回転駆動される回
    転子とこの回転子の移動量を検出してパルス信号を発生
    する固定子とを有する位置検出器とを備えたエレベータ
    ー装置において、前記調速機の回転部分の回転を前記位
    置検出器の回転子に増速して伝達する動力伝達機構を設
    けたことを特徴とするエレベーター装置。
  2. 【請求項2】乗かごを昇降させる駆動系とは別の索条体
    により駆動される回転体と、この回転体の回転を動力と
    して回転駆動される回転数増加手段と、この回転数増加
    手段によって駆動される回転子とこの回転子の移動量を
    検出してパルス信号を発生する固定子とを有する位置検
    出器とを備えたことを特徴とするエレベーター装置。
  3. 【請求項3】乗かごを昇降させる駆動系とは別の索条体
    により駆動される回転体を定位置に設け、この回転体の
    回転動力を回転数増加手段を介して位置検出器に伝達す
    るように構成し、前記位置検出器は前記回転数増加手段
    によって回転駆動される回転子とこの回転子の移動量を
    検出してパルス信号を発生する固定子とから構成されて
    いることを特徴とするエレベーター装置。
  4. 【請求項4】回転子とこの回転子の移動量を検出してパ
    ルス信号を発生する固定子とから構成されている位置検
    器の前記回転子ガバナプーリの外周部に接触させ
    た回転数増加手段を介して駆動するようにしたことを特
    徴とするエレベーター装置。
  5. 【請求項5】前記位置検出は、前記ガバナプーリとの
    摩擦力により駆動するようにしたことを特徴とする請求
    項4記載のエレベーター装置。
  6. 【請求項6】乗かごに搭載された非常停止装置と、この
    非常停止装置の作動レバーに連結された無端状のガバナ
    ロープと、このガバナロープをロープ溝に巻掛けて駆動
    されるガバナプーリを有しこのガバナプーリの回転によ
    り前記乗かごの過速度を検出して前記非常停止装置を作
    動させる調速機と、この調速機の回転部分により回転
    動される回転子とこの回転子の移動量を検出してパルス
    信号を発生する固定子とを有する位置検出器とを備えた
    エレベーター装置において、前記ガバナプーリに前記ロ
    ープ溝と同心のローラ転動面を形成し、このローラ転動
    面にローラ転動面よりも小径のローラを接触させ、この
    ローラにより前記位置検出器の回転子回転駆動するよ
    うに構成すると共に、前記ローラ転動面を前記巻掛けら
    れたガバナロープの芯と一致させたことを特徴とするエ
    レベーター装置。
  7. 【請求項7】調速機の回転部分にローラ転動面を形成し
    た回転体を取付け、前記ローラ転動面にローラ転動面の
    直径よりも小径のローラを接触させ、回転子とこの回転
    子の移動量を検出してパルス信号を発生する固定子とか
    ら構成される位置検出器の前記回転子を前記ローラによ
    り回転駆動するようにしたことを特徴とするエレベータ
    ー装置。
  8. 【請求項8】交流電源から電力変換器を介して電力を供
    給される誘導電動機と、この誘導電動機によって駆動さ
    れる駆動シーブと、この駆動シーブに巻掛けられた主ロ
    ープと、この主ロープによって吊下げられた乗かごと、
    この乗かごに搭載された非常停止装置と、この非常停止
    装置の作動レバーに連結され前記主ロープと同方向に配
    設された無端状のガバナロープと、このガバナロープを
    ロープ溝に巻掛けて駆動されるガバナプーリを有しこの
    ガバナプーリの回転により前記乗かごの過速度を検出し
    て前記非常停止装置を作動させる調速機と、前記ガバナ
    プーリに前記ロープ溝と同心的に形成されたローラ転動
    面と、このローラ転動面に接触して駆動されこのローラ
    転動面よりも小径のローラと、このローラにより回転
    動される回転子とこの回転子の移動量を検出してパルス
    信号を発生する固定子とを有する位置検出器と、この位
    置検出器の位置信号にもとづいて前記電力変換器を制御
    する制御装置とを備えたことを特徴とするエレベーター
    装置。
  9. 【請求項9】回転子とこの回転子の移動量を検出してパ
    ルス信号を発生する固定子とから構 成されている位置検
    出器の前記回転子を回転駆動するローラを接触転動させ
    測定用周面を形成した回転体を有するエレベーター装
    置用調速機。
  10. 【請求項10】ガバナプーリに接触して回転する回転数
    増加手段と、この回転数増加手段により回転駆動され
    回転子とこの回転子の移動量を検出してパルス信号を発
    生する固定子を有する位置検出器とを備えたことを特徴
    とするエレベーター装置用調速機。
  11. 【請求項11】乗かごを昇降させる駆動系とは別の索条
    体により駆動される回転体と、この回転体に形成したロ
    ーラ転動面と、このローラ転動面に接触して駆動されこ
    のローラ転動面よりも小径のローラと、回転子とこの回
    転子の移動量を検出してパルス信号を発生する固定子と
    から構成されている位置検出器とを有し、前記ローラに
    対して前記位置検出器の回転子が回転方向には追従し軸
    方向には変位可能に連結されていることを特徴とするエ
    レベーター装置用調速機。
  12. 【請求項12】乗かごに搭載した非常停止装置に連結さ
    れた索条体によって駆動され前記乗かごが規定速度を越
    えたときに前記非常停止装置を作動させる調速機と、こ
    の調速機の回転部分により回転駆動される回転子とこの
    回転子の移動量を検出してパルス信号を発生する固定子
    を有する位置検出器とを備え前記調速機の回転部分の
    回転を前記位置検出器の回転子に無端体を介し増速して
    伝達することを特徴とするエレベーター装置。
  13. 【請求項13】乗かごに搭載した非常停止装置に連結さ
    れた索条体によって駆動され前記乗かごが規定速度を越
    えたときに前記非常停止装置を作動させる調速機と、こ
    の調速機の回転部分により回転駆動される回転子とこの
    回転子の移動量を検出してパルス信号を発生する固定子
    を有する位置検出器とを備え前記調速機の回転部分の
    回転を前記位置検出器の回転子に無端体を介し増速して
    伝達するように構成すると共に、前記無端体に張力を付
    与する手段を設け、かつ前記無端体の切断を検出する手
    段を設けたことを特徴とするエレベーター装置。
  14. 【請求項14】乗かごに搭載された非常停止装置と、こ
    の非常停止装置の作動レバーに連結され前記乗かごの昇
    降によって駆動される無端状のガバナロープと、このガ
    バナロープを巻掛けて駆動されるガバナプーリと、この
    ガバナプーリの回転速度が前記乗かごの規定速度を越え
    たとき前記非常停止装置を作動させて前記乗かごを非常
    停止させるように構成した調速機と、この調速機によっ
    て駆動される回転子とこの回転子の移動量を検出してパ
    ルス信号を発生する固定子を有する位置検出器とを備え
    たエレベーター装置において、前記ガバナプーリと共に
    回転する歯付きの第1のプーリとこの第1のプーリより
    も小径でこの第1のプーリとの間隔を変化できる歯付き
    の第2のプーリとを設け、これら第1のプーリと第2の
    プーリ間に歯付きのベルトを巻掛け、前記第2のプーリ
    を前記ベルトに張力を付与する方向に押圧する弾性体を
    設けると共に、前記第2のプーリの変位を検出して前記
    ベルトの異常を検出する異常検出スイッチを設け、かつ
    前記第2のプーリに前記位置検出器の回転子を連結した
    ことを特徴とするエレベーター装置。
JP5185819A 1992-09-17 1993-07-28 エレベーター装置 Expired - Lifetime JP2875456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185819A JP2875456B2 (ja) 1992-09-17 1993-07-28 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-247546 1992-09-17
JP24754692 1992-09-17
JP5185819A JP2875456B2 (ja) 1992-09-17 1993-07-28 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06144734A JPH06144734A (ja) 1994-05-24
JP2875456B2 true JP2875456B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=26503350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185819A Expired - Lifetime JP2875456B2 (ja) 1992-09-17 1993-07-28 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875456B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104192669A (zh) * 2014-08-22 2014-12-10 张龙俊 一种电梯防坠装置
CN104627894A (zh) * 2015-01-09 2015-05-20 刘秀英 电梯坠落保护器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120977A (ja) 2000-10-13 2002-04-23 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのかご位置検出装置
JP4606619B2 (ja) * 2001-03-07 2011-01-05 三菱電機株式会社 エレベーター用巻上機
JP5082995B2 (ja) * 2008-04-03 2012-11-28 三菱電機株式会社 エレベータ装置
US8763763B2 (en) 2008-12-11 2014-07-01 Mitsubishi Electric Corporation Elevator apparatus having car position detection
JP5755580B2 (ja) * 2012-02-08 2015-07-29 株式会社日立製作所 速度検出装置及びこの速度検出装置を備えたエレベータ装置及びエレベータ装置の検査方法
JP6014261B2 (ja) * 2013-08-02 2016-10-25 株式会社日立製作所 エレベータ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505265B2 (ja) * 1988-12-09 1996-06-05 日本オーチス・エレベータ株式会社 エンコ―ダ取付構造
JPH03177283A (ja) * 1989-12-04 1991-08-01 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用調速機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104192669A (zh) * 2014-08-22 2014-12-10 张龙俊 一种电梯防坠装置
CN104627894A (zh) * 2015-01-09 2015-05-20 刘秀英 电梯坠落保护器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06144734A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458216A (en) Elevator apparatus
JP2664619B2 (ja) 駆動綱車エレベータ
JP3426352B2 (ja) カウンタウエイト内に配置したエレベータ駆動機械
JP3571746B2 (ja) カウンタウエイト内に配置したエレベータモータ
JP2763244B2 (ja) エレベーター用制動装置
CA2042753C (en) Elevator safety
JP2875456B2 (ja) エレベーター装置
WO2007094777A2 (en) Elevator brake condition testing
CN103523635A (zh) 电梯设备
JPWO2006092967A1 (ja) エレベータ装置
KR101113324B1 (ko) 제동성능시험장치
JPH08208149A (ja) エレベータの安全ブレーキ
EP2862831B1 (en) Elevator hoisting machine and an elevator installation
JP5334868B2 (ja) エレベータ装置
WO2019229890A1 (ja) 溝摩耗検知装置
JP2010132360A (ja) エレベータの乗客救出装置
JP3949447B2 (ja) エレベータの主索振れ抑制装置
CN101565141A (zh) 电梯设备
JP7212871B1 (ja) エレベータ綱車用ブレーキの検査方法
JPH0439244Y2 (ja)
JP6585852B2 (ja) 調速機、および、エレベータ装置
JPH058964A (ja) エレベータ装置
JP2002128414A (ja) エレベーターの終端階減速装置
JP3058871B1 (ja) エンドレス式複巻きウインチおよび牽引方法
CN111648318B (zh) 一种应用于自排闸的固定卷扬式启闭机

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term