JP2872419B2 - 塔状構造体の組立方法及び該方法に用いる昇降足場装置 - Google Patents

塔状構造体の組立方法及び該方法に用いる昇降足場装置

Info

Publication number
JP2872419B2
JP2872419B2 JP3204791A JP3204791A JP2872419B2 JP 2872419 B2 JP2872419 B2 JP 2872419B2 JP 3204791 A JP3204791 A JP 3204791A JP 3204791 A JP3204791 A JP 3204791A JP 2872419 B2 JP2872419 B2 JP 2872419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column member
work table
workbench
column
wire rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3204791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05209472A (ja
Inventor
齋 栗田
元司 跡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKAWAJIMA UNPAN KIKAI KK
IHI Corp
Original Assignee
ISHIKAWAJIMA UNPAN KIKAI KK
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIKAWAJIMA UNPAN KIKAI KK, IHI Corp filed Critical ISHIKAWAJIMA UNPAN KIKAI KK
Priority to JP3204791A priority Critical patent/JP2872419B2/ja
Publication of JPH05209472A publication Critical patent/JPH05209472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872419B2 publication Critical patent/JP2872419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塔状構造体の組立方法及
び該方法に用いる昇降足場装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より実施されている立体式駐車装置
等の塔状構造体の組立て手順を図8及び図9により説明
する。
【0003】図中1は塔状構造体を構築すべき基礎面
(地面)、2は基礎面1に予め植込んだ基礎ボルト、3
はH型鋼よりなる4本一組の柱、4は柱3の隣接する二
面に予め所定の間隔で固着されたブラケット、5は柱3
のブラケット4が固着されていない面に所定の間隔で固
着された昇降用のステップであり、柱3は例えば基端部
側から第1の柱部分材6、第2の柱部分材7、第3の柱
部分材8の三節に分割されている。
【0004】また、前記第1の柱部分材6の基端部に
は、基礎ボルト2に嵌合可能なボルト孔(図示せず)を
有するベースプレート9が固着されている。
【0005】塔状構造体を組立てる際には、柱3の第1
の柱部分材6の先端部をワイヤロープ10によりクレー
ン11のフック12に係止して前記第1の柱部分材6を
略垂直に吊下げ、次いでクレーン11を操作して、ベー
スプレート9に穿設したボルト孔(図示せず)を基礎ボ
ルト2に嵌合させたうえ、ベースプレート9の下面の基
礎面1に当接させ前記基礎ボルト2にナット(図示せ
ず)を螺合することにより、第1の柱部分材6の基端部
を基礎面1に固定した後、ワイヤロープ10による第1
の柱部分材6の先端部の係止を解除する(図8参照)。
【0006】4本の第1の柱部分材6を基礎面1に固定
したならば、隣接する第1の柱部分材6に固着された互
に対向するブラケット4の一方に、略水平に延びる梁1
3の一端を、また他方に該梁13の他端をそれぞれボル
ト締結せしめ、更に、梁13の長手方向中間部に固着し
たブラケット14に上方から下方へ向って斜めに延びる
補強材15の上端を、また、前記ブラケット14に補強
材15の下端をそれぞれボルト締結する(図9参照)。
【0007】隣接する第1の柱部分材6を梁13、補強
材15によって連結したならば、第1の柱部分材6を吊
下げたときと同様に、クレーン11によって柱3の第二
節部分7を略垂直に吊下げ、前記クレーン11を操作す
ることにより第1の柱部分材6の先端部に第2の柱部分
材7の基端部を、該第2の柱部分材7が第1の柱部分材
6に対して同軸に位置するように当接させたうえ、第1
の柱部分材6の先端部にガセットプレート16の下半部
を、また第2の柱部分材7の基端部に前記ガセットプレ
ート16の上半部をそれぞれボルト締結する。
【0008】4本の第2の柱部分材7を第1の柱部分材
6に連結したならば、前述した第1の柱部分材6と同様
に、隣接する第2の柱部分材7を梁13、補強材15に
よって連結したうえ、第2の柱部分材7を第1の柱部分
材6に連結したのと同様に、第2の柱部分材7の先端部
に柱3の第3の柱部分材8の基端部を連結し、更に、隣
接する第3の柱部分材8を梁13、補強材15によって
連結し、塔状構造体を完成させている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した塔状構造体の
組立作業において、梁13とブラケット4、補強材15
とブラケット4,14、第1の柱部分材6、第2の柱部
分材7、第3の柱部分材8とガセットプレート16を連
結する作業を行う際には、作業者がステップ5により作
業位置まで昇らなければならなかった。
【0010】このように、上記連結作業は足もとが不安
定な高所で行われているため効率良く塔状構造体の組立
を行うことができず、また、作業者がステップ5を昇降
する際に足を踏外して転落する危険があった。
【0011】本発明は上記問題点を解決するもので、安
全且つ効率良く塔状構造体の組立作業を行うことを目的
としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の塔状構造体の組立方法は、複数の柱部分材を連結して
形成される柱を、複数本有する塔状構造体の組立方法に
おいて、第1の柱部分材の先端部に、作業台吊金具を介
して所定の長さの作業台昇降用ワイヤロープを連結し、
第1の柱部分材の先端部を遠隔操作により開放可能な連
結具を介してクレーンに吊下げ、第1の柱部分材の基端
部を塔状構造体を構築すべき基礎面に固定したうえ、前
記連結具による第1の柱部分材とクレーンの連結を解除
せしめ、第1の柱部分材の間に柱と同数の巻上機を有す
る作業台を配設し、各巻上機に第1の柱部分材の先端部
より垂下した作業台昇降用ワイヤロープを巻掛け、前記
巻上機を駆動することにより作業台を第1の柱部分材の
先端部近傍まで上昇させ、作業台を第1の柱部材の先端
部の作業台吊金具に作業台保持具によって吊下げた後作
業台昇降用ワイヤロープを巻上機より外し、第2の柱部
分材の先端部に、作業台吊金具を介して所定の長さの作
業台昇降用ワイヤロープを連結し、第2の柱部分材の先
端部を遠隔操作により開放可能な連結具を介してクレー
ンに吊下げ、第2の柱部分材の基端部を前記第1の柱部
分材の先端部に当接させて前記作業台上より第1の柱部
分材と第2の柱部分材との連結作業を行い、第2の柱部
分材の先端部より垂下した作業台昇降用ワイヤロープを
巻上機に巻掛け、作業台保持具による作業台と作業台吊
金具との連結を解除したうえ、前記巻上機を駆動するこ
とにより作業台を第2の柱部分材の先端部近傍まで上昇
させ、以下、上記手順を繰り返して複数の柱部分材を下
方から上方へ順次連結する。
【0013】本発明の請求項2に記載の塔状構造体の組
立方法は、複数の柱部分材を連結して形成される柱を、
複数本有する塔状構造体の組立方法において、第1の柱
部分材の先端部に、作業台吊金具を介して所定の長さの
作業台昇降用ワイヤロープを連結し、第1の柱部分材の
先端部を遠隔操作により開放可能な連結具を介してクレ
ーンに吊下げ、第1の柱部分材の基端部を塔状構造体を
構築すべき基礎面に固定したうえ、前記連結具による第
1の柱部分材とクレーンとの連結を解除せしめ、第1の
柱部分材の間に柱と同数の巻上機を有する作業台を配置
し、各巻上機に第1の柱部分材の先端部より垂下した作
業台昇降用ワイヤロープを巻掛け、前記巻上機を駆動す
ることにより作業台を第1の柱部分材の先端部近傍まで
上昇させ、第2の柱部分材の先端部に、作業台吊金具を
介して所定の長さの作業台昇降用ワイヤロープを連結
し、第2の柱部分材の先端部を遠隔操作により開放可能
な連結具を介してクレーンに吊下げ、第2の柱部分材の
基端部を前記第1の柱部分材の先端部に当接させて前記
作業台上より第1の柱部分材と第2の柱部分材との連結
作業を行い、作業台を第1の柱部分材の先端部の作業台
吊金具に作業台保持具によって吊下げた後前記の作業台
昇降用ワイヤロープを巻上機より外し、第2の柱部分材
の先端部より垂下した作業台昇降用ワイヤロープを巻上
機に巻掛け、作業台保持具による作業台と作業台吊金具
との連結を解除したうえ、前記巻上機を駆動することに
より作業台を第2の柱部分材の先端部近傍まで上昇さ
せ、以下、上記手順を繰り返して複数の柱部分材を下方
から上方へ順次連結する。
【0014】本発明の請求項3に記載の塔状構造体の組
立方法に用いる昇降足場装置は、柱部分材の先端部に連
結可能な作業台吊金具と、各作業台吊金具に連結された
作業台昇降用ワイヤロープと、前記柱部分材により形成
される柱と同数の巻上機を有する作業台と、該作業台と
前記作業台吊金具とを連結可能な作業台保持具とを備え
る。
【0015】
【作用】本発明の請求項1に記載の塔状構造体の組立方
法では、第1の柱部分材を立設した後、該第1の柱部分
材の先端部から垂下した作業台昇降用ワイヤロープを作
業台の巻上機に巻掛け、作業者が作業台に乗り込んだ
後、巻上機を駆動して作業台を第1の柱部分材に沿って
上昇させる。
【0016】次いで、作業台を作業台保持具により第1
の柱部分材の先端部の作業台吊金具に連結して作業台を
保持し、クレーンによって第1の柱部分材の先端部に第
2の柱部分材の基端部を当接させ、第1の柱部分材に第
2の柱部分材を連結する作業を作業台上より行う。
【0017】更に、第2の柱部分材の先端部から垂下し
た作業台昇降用ワイヤロープを作業台の巻上機に巻掛け
たうえ前記作業台保持具による作業台と作業台吊金具と
の連結を解除し、前記巻上機を駆動して作業台を第2の
柱部分材に沿って上昇させる。
【0018】本発明の請求項2に記載の塔状構造体の組
立方法では、第1の柱部分材を立設した後、該第1の柱
部分材の先端部から垂下した作業台昇降用ワイヤロープ
を作業台の巻上機に巻掛け、作業者が作業台に乗り込ん
だ後、巻上機を駆動して作業台を第1の柱部分材に沿っ
て上昇させる。
【0019】次いで、クレーンによって、第1の柱部分
材の先端部に第2の柱部分材の基端部を当接させ、第1
の柱部分材に第2の柱部分材を連結する作業を作業台上
より行う。
【0020】更に作業台を作業台保持金具により第1の
柱部分材の先端部の作業台吊金具に連結して作業台を保
持し、第2の柱部分材の先端部から垂下した作業台昇降
用ワイヤロープを巻上機に巻掛けたうえ、前記作業台保
持具による作業台と作業台吊金具との連結を解除し、前
記巻上機を駆動して作業台を第2の柱部分材に沿って上
昇させる。
【0021】このように、本発明によれば塔状構造体の
組立作業を行う作業者は、作業台に乗ったままで各部材
の連結作業を行うことができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0023】図1から図7は本発明の一実施例であり、
図中図8及び図9と同一の符号を付した部分は同一物を
表わしている。
【0024】図1から図4及び図6、図7により塔状構
造体の組立方法に用いる昇降足場装置の一例の構造を説
明すると、該昇降足場装置は、第1の柱部分材6、第2
の足場部分材7、第3の足場部分材8の先端部に連結可
能な作業台吊金具17と、各作業台吊金具17に連結可
能な作業台昇降用ワイヤロープ18と、前記各柱部分材
6,7,8によって形成される柱3と同数の巻上機19
を有する作業台20と、該作業台20と前記作業台吊金
具17とを連結可能な作業台保持具21とを備えてい
る。
【0025】作業台吊金具17は、H型鋼よりなる各柱
部分材6,7,8の耳部に外嵌可能な嵌合部22と、該
嵌合部22より横方向に延びる支持部23とを有し、前
記嵌合部22には、各柱部分材6,7,8の先端部に穿
設されたボルト孔24と略同径のボルト25が嵌合部2
3を貫通して螺合できるようになっている(図2、図3
等参照)。
【0026】作業台昇降用ワイヤロープ18は、その一
端がシャックル26を介して前記作業台吊金具17の支
持部23に連結可能に形成されており、各作業台昇降用
ワイヤロープ18の長さは、それら作業台昇降用ワイヤ
ロープ18が作業台吊金具17を介して連結される柱部
分材6,7,8によって異なる。
【0027】すなわち、第1の柱部分材に連結される作
業台昇降用ワイヤロープ18の長さは、第1の柱部分材
6の全長よりも長く、また、第2の柱部分材7に連結さ
れる作業台昇降用ワイヤロープ18の長さは、第1の柱
部分材6と第2の柱部分材7の全長の合計よりも長く、
更に、第3の柱部分材8に連結される作業台昇降用ワイ
ヤロープ18の長さは第1の柱部分材6、第2の柱部分
材7、第3の柱部分材8の全長の合計よりも長くなって
いる。
【0028】作業台20は、上方から見ると略四角枠状
の形態を有し、その内外縁部には転落防止用の安全柵2
7が設置され、また、作業台20の各角部の下面に取付
けた機器ボックス28には巻上機19が内装されている
(図1等参照)。
【0029】上記作業台20は各2台の機器ボックス2
8を有する作業床29と、各昇降部分29を連結する作
業床30とから構成され、非作業時においては分解して
保管することができるようになっている。
【0030】また、作業台20の各角部の上面には、所
定の長さのワイヤロープ等の紐状体よりなる作業台保持
具21の基端部が連結できるようになっており、該作業
台保持具21の先端部はシャックル50を介して前記作
業台吊金具17に連結できるようになっている(図1、
図7参照)。
【0031】巻上機19は、外周面に周方向へ延びる溝
31を有し、且つケーシング32に水平軸を中心に回転
し得るように支持された内歯歯車33と、該内歯歯車3
3の外周面に沿って延び、一端が内歯歯車33のほぼ上
方に位置するように前記ケーシング32に連結され、ま
た他端が内歯歯車33のほぼ下方に位置するように前記
ケーシング32に枢支されたリンク34の上端に連結さ
れたローラチェーン35とを備えている(図4参照)。
【0032】リンク34の下端には、前記機器ボックス
28の底板36に支持された連結金具37の上端が連結
されている。
【0033】また、前記内歯歯車33には、歯車部分3
8に噛合するように中間歯車39が支持されており、駆
動装置(図示せず)によって前記中間歯車39に噛合す
る小歯車40を駆動することにより内歯歯車33が回転
するようになっている。
【0034】上記巻上機19は、所定位置から垂下させ
た昇降用ワイヤロープ18を内歯歯車33の溝31に、
ローラチェーン35のリンク34に連結されている端部
側からケーシング32に連結されている端部側へ向って
巻掛けたときに、前記作業台20の重量により連結金具
37が下方へ引張られると、ローラチェーン35が昇降
用ワイヤロープ18を内歯歯車33へ押し付け、昇降用
ワイヤロープ18と内歯歯車33との間に作用する摩擦
力によって巻上機19が昇降用ワイヤロープ18を把持
するようになっている。
【0035】また、巻上機19は昇降用ワイヤロープ1
8を把持した状態で、内歯歯車33を回転させると、昇
降用ワイヤロープ18に沿って上昇あるいは下降するよ
うになっている。
【0036】更に、図3において、41は遠隔操作に開
放可能なシャックル(連結具)を示している。
【0037】上記シャックル41の構造を図5により説
明すると、該シャックル41は、下部に二股部42を有
するシャックル本体43と、前記二股部42を貫通する
抜き差し可能な横方向に延びるセットピン44と、前記
二股部42の一方の外側面にセットピン44が退避し得
るように取付けられた案内筒45と、前記セットピン4
4を二股部42に挿入した状態(セット状態)のとき
に、セットピン44に形成した切欠部46に嵌合し得る
ように、案内筒45に抜き差し可能に挿入された上下方
向に延びるロックピン47と、前記案内筒45の反二股
部42側端部を貫通し、一端が前記セットピン44に係
止されたセットピン開放用ロープ48と、一端が前記ロ
ックピン47の上端に係止されたロックピン開放用ロー
プ49とを備えており、各開放用には剛性のあるステン
レスロープが用いられている。
【0038】上述したシャックル41は、セットピン4
4をセット状態にしてロックピン47を挿入すると、該
ロックピン47の下端が切欠部46に嵌合してセットピ
ン44が横方向へは移動しないような状態(ロック状
態)になる。
【0039】シャックル41を開放する際には、ロック
ピン開放用ロープ49を引張ると、ロックピン47が上
昇し、次いで、セットピン開放用ロープ48を引張ると
セットピン44が横方向に移動して二股部42より抜け
出すようになっている。
【0040】以下、塔状構造体の組立方法の一例を説明
する。
【0041】塔状構造体を組立てる際には、各柱部分材
6の先端部に作業台吊金具17を取付け、各作業台吊金
具17に所定の長さの作業台昇降用ワイヤロープ18を
連結し、また、クレーンのフックにシャックル41を連
結しておく(図2、図3等参照)。
【0042】次いで、シャックル41を第1の柱部分材
6の先端部に連結し、クレーンを操作して第1の柱部分
材6を吊下げ、ベースプレート9を基礎ボルト2を介し
て基礎面1に固定した後、ロックピン開放用ロープ4
9、セットピン開放用ロープ48を順次引張ることによ
ってシャックル41と第1の柱部分材6との連結を解除
する。
【0043】このようにして、4本の第1の柱部分材6
を基礎面1に固定したならば、第1の柱部分材6の間に
作業台20を配置し、各第1の柱部分材6の先端部から
垂下した作業台昇降用ワイヤロープ18を巻上機19の
内歯歯車33の外周面とローラチェーン35との間に通
したうえ、各作業台昇降用ワイヤロープ18の下端部を
基礎面1にアイボルト、シャックル等の連結手段を介し
て係止する(図1、図6、図7参照)。
【0044】この状態で作業者は作業台20へ乗り込ん
でおく。
【0045】次いで、各巻上機19を駆動して作業台2
0を所定の高さまで上昇させ、作業者は作業台20に乗
った状態で、クレーンによって吊上げた梁13、補強材
15を第1の柱部分材6のブラケット4等にボルト締結
する作業を行う。
【0046】もし、万が一、上記作業中に作業台昇降用
ワイヤロープ18のうちの一本が切損したり、巻上機1
9のうちの一台が作業台昇降用ワイヤロープ18を把持
できなくなると、ワイヤロープ18が切損、あるいは巻
上機19が把持力を失った作業台20の角部が下方へ傾
き、該角部に対して対角線方向の角部が上方へはね上が
ろうとするが、上方へはね上がろうとする角部の巻上機
19から垂下して基礎面1に係止されたワイヤロープ1
8によって作業台20が大きく傾斜することが抑制され
る。
【0047】梁13、補強材15の取付作業を行いつつ
作業台20が第1の柱部分材6の先端部まで上昇したな
らば、作業台保持具21により作業台20と第1の柱部
分材6に取付けた作業台吊金具17とを連結したうえ、
作業台20を若干下降させ該作業台20の重量を作業台
保持具21を介して作業台吊金具17に支持させ(図
2、図7参照)、更に前記ワイヤロープ18を巻上機1
9より抜取りワイヤロープ18と作業台吊金具17との
連結を解除したうえワイヤロープ18を基礎面1へ落下
させる。
【0048】次いで、第1の柱部分材6のときと同様
に、第2の柱部分材7の先端部に作業台吊金具17を取
付け、各作業台吊金具17に所定の長さの作業台昇降用
ワイヤロープ18を連結し、クレーンのシャックル41
に第2の柱部分材7の先端部を連結し、クレーンを操作
して第2の柱部分材7を吊下げ、作業者は作業台20に
乗った状態で第2の柱部分材7の基端部と第1の柱部分
材6の先端部をガセットプレート16を介してボルト締
結する作業を行い、第2の柱部分材7を第1の柱部分材
6にボルト締結した後、シャックル41と第2の柱部分
材7の連結を解除する。
【0049】次いで、第2の柱部分材7の先端部から垂
下した作業台昇降用ワイヤロープ18を前述したように
巻上機19に巻掛け、ワイヤロープ18の下端部を基礎
面1に係止し、作業台20を若干上昇させて該作業台2
0を作業台昇降用ワイヤロープ18に支持させ、前記作
業台保持具21と作業台吊金具17との連結を解除す
る。
【0050】更に、作業台20を所定の高さまで上昇さ
せ、作業者は作業台20に乗った状態で、クレーンによ
って吊上げた梁13、補強材15を第2の柱部分材7の
ブラケット4等にボルト締結する作業を行う。
【0051】梁13、補強材15の取付作業を行いつ
つ、作業台20が第2の柱部分材7の先端部まで上昇し
たならば、第1の柱部分材6に第2の柱部分材7を連結
したときと同様な手順で第2の柱部分材7の先端部に第
3の柱部分材8の基端部を連結し、更に、第3の柱部分
材8に連結された作業台昇降用ワイヤロープ18を巻上
機19に巻掛けて作業台20を第3の柱部分材8に沿っ
て上昇させ、第3の柱部分材8に梁13、補強材15を
ボルト締結する作業を行う。
【0052】このようにして、柱部分材6,7,8、梁
13、補強材15をボルト締結することにより塔状構造
物の組立作業が完了したならば、巻上機19を駆動して
作業台20を基礎面1まで下降させる。
【0053】このとき、柱部分材6,7にワイヤロープ
18を連結したままの状態である場合には、作業台20
が下降する際に、作業台吊金具17と柱部分材6,7の
連結を解除し、ワイヤロープ18を作業台20上に回収
するか、基礎面1へ落下させる。
【0054】なお、柱部分材8に連結されたワイヤロー
プ18、作業台吊金具17は、塔状構造組立作業完了
後、外壁工事用の足場を設置したときに撤去する。
【0055】また、柱部分材6,7、または、柱部分材
7,8を連結するガセットプレート16のうち、作業台
吊金具17が取付けられているためにボルト締結できな
かったものは、作業台吊金具17を取外し後にボルト締
結を行うようにする。
【0056】このように、本実施例においては、作業者
が作業台20に乗った状態で梁13、補強材15の取付
作業や、柱部分材6,7,8の連結作業を行うので、安
全に塔状構造物の組立作業を行うことができる。
【0057】なお、本発明は上述の実施例のみに限定さ
れるものではなく、作業台を第1の柱部分材の先端部ま
で上昇させた後、第2の柱部分材を第1の柱部分材に連
結してから作業台と第1の柱部分材の先端部の作業台吊
金具とを連結するような手順で作業を実施すること、セ
グメントを挿入することによって作業台の寸法を調整で
きるように構成すること、作業台保持具、作業台吊金具
の形状及び構造を適宜変更すること、その他本発明の要
旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論
である。
【0058】
【発明の効果】本発明の塔状構造体の組立方法及び該方
法に用いる昇降足場装置によれば、作業者が作業台に乗
った状態で各部材の連結作業を行えるので、塔状構造体
の組立作業を効率良く、安全に行うことができるという
優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塔状構造体の組立方法に用いる昇降足
場装置の一例の斜視図である。
【図2】作業台吊金具の詳細を示す斜視図である。
【図3】遠隔操作により開放可能な連結具と柱部分材の
関係を示す斜視図である。
【図4】巻上機の構造を示す部分切断図である。
【図5】遠隔操作により開放可能な連結具の一例を示す
部分切断図である。
【図6】本発明の塔状構造体の組立方法の一例を示す概
略図である。
【図7】本発明の塔状構造体の組立方法の一例を示す概
略図である。
【図8】従来の塔状構造体の組立作業の一例を示す概略
図である。
【図9】従来の塔状構造体の組立作業の一例を示す概略
図である。
【符号の説明】
1 基礎面 3 柱 6 第1の柱部分材 7 第2の柱部分材 8 第3の柱部分材 17 作業台吊金具 18 作業台昇降用ワイヤロープ 19 巻上機 20 作業台 21 作業台保持具 41 シャックル(連結具)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 3/10 E04G 21/14 - 21/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の柱部分材を連結して形成される柱
    を、複数本有する塔状構造体の組立方法において、第1
    の柱部分材の先端部に、作業台吊金具を介して所定の長
    さの作業台昇降用ワイヤロープを連結し、第1の柱部分
    材の先端部を遠隔操作により開放可能な連結具を介して
    クレーンに吊下げ、第1の柱部分材の基端部を塔状構造
    体を構築すべき基礎面に固定したうえ、前記連結具によ
    る第1の柱部分材とクレーンとの連結を解除せしめ、第
    1の柱部分材の間に柱と同数の巻上機を有する作業台を
    配設し、各巻上機に第1の柱部分材の先端部より垂下し
    た作業台昇降用ワイヤロープを巻掛け、前記巻上機を駆
    動することにより作業台を第1の柱部分材の先端部近傍
    まで上昇させ、作業台を第1の柱部分材の先端部の作業
    台吊金具に作業台保持具によって吊下げた後作業台昇降
    用ワイヤロープを巻上機より外し、第2の柱部分材の先
    端部に、作業台吊金具を介して所定の長さの作業台昇降
    用ワイヤロープを連結し、第2の柱部分材の先端部を遠
    隔操作により開放可能な連結具を介してクレーンに吊下
    げ、第2の柱部分材の基端部を前記第1の柱部分材の先
    端部に当接させて前記作業台上より第1の柱部分材と第
    2の柱部分材との連結作業を行い、第2の柱部分材の先
    端部より垂下した作業台昇降用ワイヤロープを巻上機に
    巻掛け、作業台保持具による作業台と作業台吊金具との
    連結を解除したうえ、前記巻上機を駆動することにより
    作業台を第2の柱部分材の先端部近傍まで上昇させ、以
    下、上記手順を繰り返して複数の柱部分材を下方から上
    方へ順次連結することを特徴とする塔状構造体の組立方
    法。
  2. 【請求項2】 複数の柱部分材を連結して形成される柱
    を、複数本有する塔状構造体の組立方法において、第1
    の柱部分材の先端部に、作業台吊金具を介して所定の長
    さの作業台昇降用ワイヤロープを連結し、第1の柱部分
    材の先端部を遠隔操作により開放可能な連結具を介して
    クレーンに吊下げ、第1の柱部分材の基端部を塔状構造
    体を構築すべき基礎面に固定したうえ、前記連結具によ
    る第1の柱部分材とクレーンの連結を解除せしめ、第1
    の柱部分材の間に柱と同数の巻上機を有する作業台を配
    置し、各巻上機に第1の柱部分材の先端部より垂下した
    作業台昇降用ワイヤロープを巻掛け、前記巻上機を駆動
    することにより作業台を第1の柱部分材の先端部近傍ま
    で上昇させ、第2の柱部分材の先端部に、作業台吊金具
    を介して所定の長さの作業台昇降用ワイヤロープを連結
    し、第2の柱部分材の先端部を遠隔操作により開放可能
    な連結具を介してクレーンに吊下げ、第2の柱部分材の
    基端部を前記第1の柱部分材の先端部に当接させて前記
    作業台上より第1の柱部分材と第2の柱部分材との連結
    作業を行い、作業台を第1の柱部分材の先端部の作業台
    吊金具に作業台保持具によって吊下げた後前記の作業台
    昇降用ワイヤロープを巻上機より外し、第2の柱部分材
    の先端部より垂下した作業台昇降用ワイヤロープを巻上
    機に巻掛け、作業台保持具による作業台と作業台吊金具
    との連結を解除したうえ、前記巻上機を駆動することに
    より作業台を第2の柱部分材の先端部近傍まで上昇さ
    せ、以下、上記手順を繰り返して複数の柱部分材を下方
    から上方へ順次連結することを特徴とする塔状構造体の
    組立方法。
  3. 【請求項3】 柱部分材の先端部に連結可能な作業台吊
    金具と、各作業台吊金具に連結された作業台昇降用ワイ
    ヤロープと、前記柱部分材により形成される柱と同数の
    巻上機を有する作業台と、該作業台と前記作業台吊金具
    とを連結可能な作業台保持具とを備えてなることを特徴
    とする塔状構造体の組立方法に用いる昇降足場装置。
JP3204791A 1991-01-31 1991-01-31 塔状構造体の組立方法及び該方法に用いる昇降足場装置 Expired - Fee Related JP2872419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204791A JP2872419B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 塔状構造体の組立方法及び該方法に用いる昇降足場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204791A JP2872419B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 塔状構造体の組立方法及び該方法に用いる昇降足場装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05209472A JPH05209472A (ja) 1993-08-20
JP2872419B2 true JP2872419B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=12347956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204791A Expired - Fee Related JP2872419B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 塔状構造体の組立方法及び該方法に用いる昇降足場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872419B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679822B2 (ja) * 1994-08-24 2005-08-03 株式会社シマノ 自転車用ブレーキ装置
JP5010354B2 (ja) * 2007-06-01 2012-08-29 Ihi運搬機械株式会社 構造体組立方法と昇降足場装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05209472A (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010354B2 (ja) 構造体組立方法と昇降足場装置
JP2872419B2 (ja) 塔状構造体の組立方法及び該方法に用いる昇降足場装置
JP5356091B2 (ja) クレーンガーダー交換方法およびクレーンガーダー交換装置
JP2004293136A (ja) 鉄塔外付型台棒装置及びこれを用いた鉄塔の建設方法
JP3220397B2 (ja) 昇降式足場
JPH04350271A (ja) 塔状構造体の組立方法
JP5948828B2 (ja) 建物解体工事用の貨物リフトの組立に用いられる吊上装置、建物解体工事用の貨物リフト、及びその組立方法
JP3841242B2 (ja) エレベータパーキング用昇降作業台とこれを用いた工法
JP2000320132A (ja) 足場用荷揚機
JP4101232B2 (ja) 昇降可能な仮設足場を用いた建設物の施工方法
JP3779510B2 (ja) 重量物揚重雇
JP3532161B2 (ja) 鉄塔構築機および鉄塔構築方法
JPH0423710B2 (ja)
CN118529650A (zh) 一种升降装置及其使用方法
US20210331900A1 (en) Roof-Mounted Building Access System
JP2521457Y2 (ja) クライミングクレーンの下部支持台
JP3001876U (ja) 舞台装置の吊り上げ機構
JP3786385B2 (ja) 昇降作業台とこれを用いた駐車装置の組立工法
JPH06330634A (ja) 鉄骨柱建方用可動吊りブロック装置、およびこれを用いた鉄骨柱建込み方法
JPH0211708B2 (ja)
JPH06272386A (ja) 柱の吊り装置
JPH0355595Y2 (ja)
JPH03202560A (ja) 構築物壁面への板材の貼着方法
JP2000257064A (ja) 杭打機及びその作業床取付方法
CN115872270A (zh) 具有调平功能的混凝土预制箱梁吊具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees