JP2872408B2 - タバコの処理 - Google Patents

タバコの処理

Info

Publication number
JP2872408B2
JP2872408B2 JP5511330A JP51133092A JP2872408B2 JP 2872408 B2 JP2872408 B2 JP 2872408B2 JP 5511330 A JP5511330 A JP 5511330A JP 51133092 A JP51133092 A JP 51133092A JP 2872408 B2 JP2872408 B2 JP 2872408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tobacco
extract
tobacco material
bentonite
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5511330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07505521A (ja
Inventor
ポーター、アンドリュー・アール
ドゥ・グランプリ、イーブ・デ
ビリモリア、ミヌー・エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMASUKO Ltd
Original Assignee
IMASUKO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMASUKO Ltd filed Critical IMASUKO Ltd
Publication of JPH07505521A publication Critical patent/JPH07505521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872408B2 publication Critical patent/JP2872408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B15/00Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
    • A24B15/18Treatment of tobacco products or tobacco substitutes
    • A24B15/24Treatment of tobacco products or tobacco substitutes by extraction; Tobacco extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B15/00Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
    • A24B15/18Treatment of tobacco products or tobacco substitutes
    • A24B15/20Biochemical treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、蛋白質含量を減少させるためのタバコ材料
の処理に関する。
背景技術 研究者は、タバコの品質は、その蛋白質含量を減少さ
せることにより改善される。キュアリングされていない
タバコの葉から蛋白質を除去することは、比較的容易で
あるが、キュアリング前に蛋白質を除去することには、
不利な点がある。主要な問題は、キュアリング中に破壊
される蛋白質が、煙の官能特性への重要な貢献者である
フレーバー化合物を形成し得ることである。他の不利な
点は、緑の葉の効果的な抽出が、シガレットフィルター
としての使用に適切なきざまれたタバコを得ることを困
難にするタバコの構造的変化を通常必要とするというこ
とである。
キュアリングしたタバコからの蛋白質の部分的除去
は、水による抽出により達成することが出来、抽出の効
率は、粒径が減少するに従って改善される。しかし、タ
バコの製造に通常使用されるサイズのきざまれたタバコ
については、蛋白質の多くが水のみによっては抽出され
得ない。
米国特許第4,407,307号は、蛋白質分解酵素の水溶液
中のタバコ片から蛋白質が除去され、それにより不溶解
蛋白質が可溶フラグメントに分解されることについて記
載している。
米国特許第4,887,618号は、タバコが最初に水により
抽出される方法について記載している。抽出後に残留す
るタバコ残渣は、溶液から分離され、水と混合され、蛋
白質分解酵素により処理される。蛋白質が減少したタバ
コは、酵素溶液から分離され、洗浄され、乾燥される。
水抽出液は濃縮され、蛋白質が減少したタバコに戻さ
れ、それにより水溶性フレーバータバコ成分及びニコチ
ンは、最終製品中に保持される。
上述の米国特許の方法は、タバコ材料から蛋白質を除
去するために、蛋白質分解酵素のみに依存している。本
発明者ら自身の調査によると、タバコから蛋白質を効果
的に除去する酵素は高価であり、一方、妥当な価格で市
販されている酵素は蛋白質の除去に有効ではない。米国
特許第4,716,911号はまた、この不利な点を認めてお
り、蛋白質の除去を行なうために、アルカリ、又は蛋白
質分解酵素と非蛋白質分解酵素デポリメラーゼとの組合
せのいずれかを用いることを提案している。しかし、本
発明者らは、アルカリ溶液はタバコの物理的構造に有害
な効果を有しており、デポリメラーゼと組合された蛋白
質分解酵素は、蛋白質の除去への経済的な方策ではない
ことを見出した。従って、タバコの構造の物理的劣化を
生じない、タバコからの蛋白質の除去方法を提供するこ
とが望ましく、経済的であり、効果的である。
抽出物がタバコ材料に加えられる前に、タバコの水性
抽出物から(蛋白質を含む)可溶化されたポリペプチド
を除去するための効果的な、コスト効率の良い方法を提
供することもまた望ましい。米国特許第4,407,307号で
は、水性抽出物中の蛋白質フラグメントは、イーストに
より同化された。米国特許第4,941,484号は、抽出物が
蛋白質の減少したタバコ材料に加えられる前に、タバコ
の水性抽出物から(蛋白質を含む)高分子量化合物を除
去するための限外濾過の使用について記載している。前
者の方法は、イーストの存在下で水性抽出物を発酵させ
る必要性により、過度に複雑とされている。限外濾過プ
ロセスは、特別の装置の使用を必要とし、この手順で必
要とされている限外濾過膜のカットオフ値の外側のポリ
ペプチドの除去に有用ではない。
例えば、米国特許第3,561,451号に記載されているよ
うに、ポリフェノールを除去するための固体吸着剤によ
るタバコの水性抽出物を処理することが知られている。
そのような吸着剤としては、水性抽出物からの可溶化さ
れた蛋白質又はポリペプチドの除去に有用ではないアル
ミナ及びポリアミドがある。これまで、工業的規模のバ
ッチプロセスにおいてタバコ抽出物中に見出されるポリ
ペプチドの除去に有用な吸着剤は、知られていない。
発明の開示 本発明は、界面活性剤によるタバコ材料の抽出を含む
方法を提供する。タバコ材料は、キュアリングされたタ
バコを含む、タバコ固形物及び任意の形態の固形タバコ
を含むものである。界面活性剤は、単独で、又は蛋白質
分解酵素との併用により使用され得る。後者の場合、よ
り少ない界面活性剤を用いることが可能であり、蛋白質
抽出は、酵素処理単独又は界面活性剤処理単独によるよ
りもより効率がよい。タバコ材料は、界面活性剤による
抽出前に、水性溶媒により又は蛋白質分解酵素により最
初に抽出され得る。
本発明は、タバコの水性抽出物からの、蛋白質を含む
ポリペプチドの除去のための不溶性吸着剤としての、ハ
イドロアパタイト及びベントナイトのようなフラースア
ース鉱物の使用を含む方法をも提供する。その低コスト
及び少量での有効性のため、ベントナイトは特に有効な
吸着剤である。ベントナイトは、ワインのような酸性廃
棄物中の蛋白質を吸着する上で有用であることが知られ
おり、しかし、今やより塩基性のタバコ抽出物からの蛋
白質の除去に効果的であるので、このことは、特に驚く
べきことである。更に、ベントナイトは、タバコの処理
に望ましくないニコチンを吸着することが知られてい
る。驚くべきことに、ベントナイトは、ニコチンよりも
ポリペプチドを選択的に吸着させるために使用され得
る。ベントナイトはまた、タバコの水性抽出物からの顔
料化合物の除去に効果的である。このことは、抽出物が
タバコ材料に適用されたときに、特に、抽出物がその濃
縮を促進させるために加熱されたときに、そのような顔
料化合物がタバコ材料を黒くする傾向にあるので、有利
である。
従って、本発明は、界面活性剤により、又は界面活性
剤及び蛋白質分解酵素によりタバコ材料を抽出すること
を含む、タバコ材料の蛋白質含量を減少させる方法を提
供する。本発明は、タバコ材料があらかじめ水性溶媒に
より抽出されて水性抽出物を生成する、又はあらかじめ
蛋白質分解酵素により抽出される先行方法をも提供す
る。
本発明は、抽出物をヒドロキシアパタイト及びフラー
スアース鉱物からなる群から選ばれた不溶性吸着剤とを
合併させ、次いで吸着剤から抽出物を分離することから
なる、タバコ材料の水性抽出物からポリペプチドを除去
する方法をも提供する。
本発明はまた、減少した顔料及びポリペプチド含量を
有するタバコ材料の水性抽出物を含む、上述の方法によ
り生成された、タバコ材料及びタバコ抽出物を提供す
る。
本発明の1つの態様では、タバコ材料は、界面活性剤
又は界面活性剤と蛋白質分解酵素との混合物の水溶液に
より直接抽出される。或いは、タバコ材料は、蛋白質分
解酵素及び界面活性剤により、連続的に抽出され、この
場合、好ましくは酵素による抽出が最初に生ずる。抽出
物はタバコ残渣から分離され、界面活性剤、蛋白質、及
び/又は蛋白質フラグメントを除去するために様々な方
法により処理される。処理された抽出物は、濃縮され、
蛋白質が減少したタバコ材料に戻される。
本発明の他の態様では、タバコ材料は、最初に水性溶
媒により抽出される。この方法は、最終タバコ製品から
の界面活性剤及び酵素の完全な除去を保証することがよ
り容易なので、好ましい。最初の水性抽出物は、不溶性
タバコ残渣から分離され、その後の再構成のため保持さ
れる。水性抽出物は、以下に示すように、可溶化したポ
リペプチドを除去するために処理され得る。タバコ残渣
は、界面活性剤又は界面活性剤と蛋白質分解酵素との混
合物の水溶液中に再懸濁される。或いは、上述のよう
に、酵素と界面活性剤の連続処理を行なうことが出来
る。更に蛋白質が可溶化された後、後者の溶液はタバコ
残渣から分離され、乾燥される。最初の抽出からの水性
抽出物は、喫煙に適したシガレットフィルターを作るた
めにタバコ残渣に噴霧される。好ましくは、水性抽出物
は、タバコ残渣に適用される前に濃縮される。
上述の様々のタバコ抽出物は、更にタバコの質を強化
するため、任意に処理されて溶解物質を除去され得る。
例えば、本発明者らは、溶液からのポリフェノールの効
果的な除去のための不溶解吸着剤としてのポリビニルポ
リピロリドン(PVPP)により、抽出物が処理され得るこ
とを見出した。抽出物は、可溶化ポリペプチドを除去す
るために、ヒドロキシアパタイト、又はベントナイト若
しくはアタパルジャイトのようなフラースアース鉱物に
より処理され得る。そして、ベントナイト処理の場合に
は、顔料化合物を除去するためにも処理され得る。それ
ぞれの場合において、抽出物は、単に吸着剤を溶液中に
懸濁することによって吸着剤と合併され、次いで濾過又
は遠心分離のような通常の手段により、吸着剤を除去す
ることが出来る。抽出物又は溶液を不溶解吸着剤と合併
する方法は、周知であり、本発明の方法において用いる
ことが出来る。例えば、吸着剤をカラム又は他の適切な
容器に収容し、抽出物をカラム又は容器中を流通せし
め、吸着を生じさせることが可能である。
発明を実施するための形態 本発明の1つの態様では、ストリップ状の、切断又は
粉砕されたタバコ、好ましくは切断されたタバコは、界
面活性剤、又は界面活性剤及び蛋白質分解酵素の混合物
の水性溶液中で35−65℃で抽出される。通常は水である
が、エタノール又はメタノールのようなアルコールをも
含み得る溶媒が、10:1ないし30:1の重量比で、タバコ材
料に添加される。好ましくは、溶媒中の界面活性剤の濃
度は、0.01〜5%w/vである。
界面活性剤は、アルキルスルホン酸ナトリウム、アル
キル硫酸ナトリウム、カルボン酸のナトリウム又はカリ
ウム塩、アルキルアリールスルホン酸ナトリウム、及び
アルキルスルホコハク酸ナトリウムからなる群から選択
することが出来る。これらの界面活性剤について、最も
有効なものは、8ないし12の炭素原子の鎖長を有する。
特に有効な界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、及びジオクチル
スルホコハク酸ナトリウム(エアゾ−OT:商標)であ
る。
カチオン及びノニオン界面活性剤を使用し得るが、し
かし、これらは、アニオン界面活性剤よりも効果的では
ないことが見出されている。
蛋白質分解酵素は、使用される場合には、好ましくは
バクテリア酵素及び菌類酵素からなる群から選ばれる。
本発明の目的に最も興味深いものは、低コストで入手可
能である、食品及び洗浄剤産業に工業的に使用されてい
る酵素である。このように、ノボ(Novo)社から市販さ
れているSavinase,Enzobake,又はAlcalase(商標)が、
タバコからの蛋白質の除去に有効であることが見出され
た。蛋白質分解酵素は、好ましくは、タバコ材料の0.1
〜5%w/wの濃度範囲で溶液中に加えられるのが好まし
い。
界面活性剤、又は界面活性剤及び蛋白質分解酵素の溶
液とタバコ材料との懸濁液は、1−18時間の間、ゆるや
かに撹拌される。抽出されたタバコ残渣は、濾過又は遠
心分離により可溶化されたタバコ成分から分離される。
最初のタバコ重量の約65%まで、この抽出工程中に可溶
化され得る。溶液中に入るタバコ成分は、ニコチン、
糖、ポリペプチド、アミノ酸、ペクチン、ポリフェノー
ル、フレーバー、無機塩等である。
或いは、タバコ材料は、上述のように、界面活性剤及
び蛋白質分解酵素の溶液により連続して抽出され得る。
或る場合には、連続処理、特に界面活性剤処理に先行す
る酵素処理は、タバコ蛋白質の大きな減少を提供する。
抽出物が濃縮された形で抽出されたタバコに戻される
前に、抽出物は、界面活性剤及びポリペプチド、又は他
の成分を除去するために、多くの方法で処理され得る。
界面活性剤は、以下の処理のいずれか、又は好ましく
は両方を連続した処理を用いて、除去され得る。溶液
は、その温度では界面活性剤の50−70%が析出する界面
活性剤のクラフト点以下に冷却される。溶液を4℃に冷
却することが効果的である。残りの界面活性剤は、無機
カルシウム又はマグネシウム塩を用いて析出される。析
出した界面活性剤及び/又はその無機カルシウム又はマ
グネシウム塩は、濾過又は遠心分離により溶液から除去
され得る。
ポリペプチドは、ヒドロキシアパタイト、又はアタパ
ルジャイト若しくはベントナイトのようなフラースアー
ス鉱物の1種のような不溶性吸着剤を用いて、溶液から
除去され得る。より多量の吸着剤は、より多量の蛋白質
を除去する。ヒドロキシアパタイトが、最初のタバコ重
量(抽出物を提供するために使用されるタバコの重量)
の約16−25%の量を加えられるとき、溶解した蛋白質の
約50%までが除去される。最初のタバコ重量の約10%の
アタパルジャイト(アタジェル40:商標、エンゲルハー
ド)が使用されるとき、溶解蛋白質のすべて又は多くの
部分が除去される。
抽出されたタバコ重量の約3〜4%の量のベントナイ
トがタバコ抽出物に添加されるとき、蛋白質窒素の多く
の部分が溶液から除去される。ある程度のニコチンもま
た溶液から吸着されるが、この損失は、ポリペプチドの
多くを除去するために必要なベントナイトの濃度で最小
である。ベントナイトの量は、タバコ抽出物に加えられ
る前にベントナイトが少量の水中で撹拌されるならば、
減少され得る。水との予備混合は、ベントナイトを膨潤
し、それはタバコ抽出物に加えられたときに、凝集懸濁
物を形成する。ベントナイト処理はまた、タバコ抽出物
に見出される顔料化合物を除去する上で効果的でもあ
る。
タバコ抽出物は、溶液をよりアルカリ性にするベント
ナイトの性質に対する有効なバッファーであるように思
われる。本発明の方法において、タバコ抽出物のpHを調
整することは一般的には必要ではないが、ベントナイト
による吸着の効率は、抽出物のpHを減少させることによ
り増加させ得る。煙道でキュアリング(Flue−cured)
されたタバコ抽出物は、典型的には5ないし6のpHを有
している。酸を加えることによりpHは低下するので、ポ
リペプチド及び顔料の除去のためには、より少量のベン
トナイトが必要である。最適なpHは、約3である。pH
は、塩酸のような適切な酸の添加により、調整し得る。
この段階で、抽出物の他の成分もまた選択的に除去さ
れ得る。例えば、PVPPは、ポリペプチドの吸着のための
方法と同じ方法を用いて、不溶性吸着剤として使用され
得る。最初のタバコ重量の5−10%を示す量のPVPPは、
溶液中のポリフェノールの約50−90%までを除去する。
好ましくは、抽出物は、20−50重量%の固形分濃度に
濃縮される。20−30%の濃度は、米国特許第3,847,163
号において開示された文献で知られた手順を用いて、逆
浸透圧を用いて有効に達成される。しかし、他の濃縮方
法、特にフレーバー及び抽出物の成分を保持する方法が
知られており、使用され得る。
切断された形又はストリップ形であるならば、抽出さ
れたタバコは、様々な公知の方法により乾燥され得る。
また、湿ったタバコのボーリングを防止するために、ド
ラムの内壁に取り付けられたスチールの櫛を有するロー
タリードライヤーが、タバコを乾燥するために使用され
得る。
濃縮された抽出物は、乾燥中又はその後に、タバコ残
渣に噴霧され得る。このことは、物理的形態、外観、及
びスモーキング特性において元の材料に非常に類似する
が、実質的に減少したレベルの蛋白質を有するタバコを
生ずる。吸着剤として十分なベントナイトが使用される
ならば、顔料化合物のその結果の除去は、濃縮された抽
出物の添加により過度に黒くはならない生成物を生ず
る。
もし、元のタバコが粉砕された形であるならば、最終
生成物は、切断されてシガレットフィルターのすべて又
は一部を形成し得る、シートに成型され得る。
本発明の他の態様では、タバコは、最初に、水又は水
とアルコール(例えばメタノール又はエタノール)との
混合物のいずれかからなる水性溶媒により抽出される。
溶媒とタバコとの重量比は、好ましくは約20:1である
が、12:1と低くすることが出来る。抽出時間は15分ない
し1時間、温度は15−60℃である。好ましい条件は、25
℃で1/2時間である。抽出工程は、ある程度のポリペプ
チドを生じ、糖、ニコチン、アミノ酸、ポリフェノール
等は、タバコから溶液中に除去される。水性抽出物は、
濾過又は遠心分離によりタバコから分離され得る。
ポリペプチド、ポリフェノール、及び顔料化合物等
は、第1の態様において記載した方法により、この抽出
物から除去される。抽出物は、逆浸透圧法又はたの公知
の方法により、濃縮され得る。
抽出されたタバコ残渣は、蛋白質を除去するために更
に抽出工程に供される。第1の態様で記載したような、
0.01−5%(w/v)の濃度の界面活性剤の水溶液は、20:
1ないし30:1(溶液:乾燥タバコ重量)の比で、湿った
又は乾燥されたタバコに添加される。或いは、第1の態
様で記載されたような蛋白質分解酵素は、0.1−5%の
濃度範囲で界面活性剤溶液に添加され得る。界面活性剤
のみが使用されるならば、タバコスラリーは24−65℃で
1−18時間、ゆるやかに撹拌される。界面活性剤と酵素
の混合物の場合には、抽出のために同一の時間が許容さ
れるが、酵素の変性を避けるために、30−40℃のような
より狭い温度範囲が使用されるべきである。酵素と界面
活性剤の連続工程を実施してもよい。
抽出に続いて、タバコ残渣は濾過又は遠心分離により
溶液から分離される。次いで、第1の態様において記載
したように、タバコ残渣は乾燥され、濃縮された抽出物
はタバコ残渣に噴霧され得る。
実施例I 35cpiで切断された、250gの単一グレードの煙道でキ
ュアリングされたタバコが、100gのドデシル硫酸ナトリ
ウム(SDS)を含む5リットルの水で抽出された。抽出
は、ゆるやかに撹拌しながら、60−70℃で18時間実施さ
れた。タバコ残渣は濾過により溶液から分離され、小形
のロータリードライヤーを用いて乾燥された。湿分の補
正の後、66%のタバコ重量が溶質中にあることが計算さ
れた。Kjeldahl法により決定された初期窒素含量は(乾
燥重量ベースで)1.82%であり、一方、抽出されたタバ
コは、(乾燥重量ベースで)0.94%の窒素含量を有して
いた。このように、タバコ中の窒素の82%が可溶化され
た。
抽出物が4℃に冷却され、析出したSDSが濾過により
回収された。このことは、SDSの68%が回収されたこと
を意味する。残りのSDSは、溶液に6gのCaCl2を添加する
ことにより析出された。析出物は、濾過により除去され
た。
50gのヒドロキシアパタイト(第3燐酸カルシウ
ム);マリンクロット)が溶液に添加され、1/2時間撹
拌され、濾過により除去された。溶液の蛋白質含量が、
バイオラッド(Biorad:商標)法による処理の前後に測
定された。抽出物は、抽出されたタバコ残渣に噴霧によ
り戻されるために十分に濃縮されるまで、25℃で蒸発さ
れた。
実施例2 35cpiで切断された、500gの単一グレードの煙道でキ
ュアリングされたタバコが、10リットルの水で60−70℃
で18時間、抽出された。
濾過により溶液からタバコが分離され、温水により十
分に洗浄され、ロータリードライヤーにより13%の湿分
にまで乾燥された。乾燥され、水で抽出されたタバコ残
渣は、20gの部分に分割され、それぞれの部分は、0−1
5gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS)を
含む600mlの溶液で再抽出された。界面活性剤で処理さ
れたタバコ残渣は濾過され、水により十分に洗浄され、
乾燥された。乾燥された残渣は、Kjeldahl法を用いて窒
素を分析された。種々の界面活性剤濃度における抽出さ
れたタバコのKjeldahl窒素の結果を表Iに示す。
実施例3 実施例2で生成されタような、乾燥され、水で抽出さ
れた10gのタバコ残渣を、300mlの水、6.0KNPU/gの活性
を有する0.25gのSavinase(ノボ(Novo)社、スエーデ
ンン)、及び種々の量のドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムを含む溶液中に分散された。スラリーは室温で
18時間、ゆるやかに撹拌された。タバコ残渣はスラリー
から濾過され、水により十分に洗浄され、ロータリード
ライヤーで再び乾燥された。タバコ残渣についてのKjel
dahl窒素の結果を表11に示す。
実施例4 300gの煙道でキュアリングされた、きざまれたタバコ
が、6リットルの水により、30℃で1時間、抽出され
た。タバコ抽出物が遠心分離によりタバコ材料から分離
され、200mlのアリコートに分割された。それらアリコ
ートは、種々の量のヒドロキシアパタイト(マリンクロ
ット)又はベントナイト(フィッシャー;精製グレー
ド)のいずれかにより処理された。吸着剤が乾燥粉末と
して抽出物に加えられ、得られた懸濁物が15分間振とう
された。抽出物が濾過され、蛋白質窒素がバイオラド法
により決定された。Kjeldahl窒素、ンコチン、及び全糖
分が、抽出物の凍結乾燥されたサンプルについて決定さ
れた。その結果を以下の表IIIに示す。使用されたベン
トナイトの量が、抽出物を提供するために使用されたタ
バコの重量の4%に等しいか又はそれ以上であるとき、
抽出物中の含量化合物の存在が顕著に減少した。
実施例5 バージニアラミナ(Virginia lamina)タバコブレン
ドの10gのサンプルが、50gのタイプXXIIIのプロテアー
ゼ酵素(シグマNo.P4032)及び/又は様々の量のSDBSを
含む溶液300mlと混合された。タバコ材料は、溶液と接
触して室温で4時間放置され、次いで洗浄され、、乾燥
された。溶液が連続して加えられたとき、処理と処理と
の間でタバコが洗浄された。表IV及びVは、処理の詳
細、及びKjeldahl窒素の結果を示している。この酵素に
よる連続処理は、特に酵素処理が界面活性剤処理に先行
するときに、試薬の同時の添加の場合と比較して、実質
的に減少した窒素を示した。
フロントページの続き (72)発明者 ビリモリア、ミヌー・エイチ カナダ国、エイチ4ブイ・1ゼット5、 ケベック、モントリオール、ウエストモ ア・アベニュー 5210 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A24B 15/20 - 15/26

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抽出物を、ヒドロキシアパタイト及びフラ
    ースアース鉱物からなる群から選ばれ、前記抽出物に不
    溶性である不溶性吸着剤とあわせる工程、及び吸着剤か
    ら抽出物を除去する工程を具備する、タバコの水性抽出
    物のポリペプチド含量を減少させる方法。
  2. 【請求項2】前記不溶性吸着剤はベントナイトであり、
    前記ベントナイトの量は抽出物を提供するために使用さ
    れたタバコの重量の少なくとも4%であり、ベントナイ
    トが抽出物中に懸濁している請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】請求項1の方法により製造された、水溶性
    タバコ成分を含み、減少したポリペプチド含量を有する
    タバコの水性抽出物。
  4. 【請求項4】請求項2の方法により製造された、水溶性
    タバコ成分を含み、実質的に減少した顔料及びポリペプ
    チド含量を有するタバコの水性抽出物。
  5. 【請求項5】タバコ材料が界面活性剤により処理され
    る、タバコ材料の蛋白質含量を減少する方法であり、前
    記タバコ材料はタバコ固形物であって、このタバコ固形
    物は、水性溶媒により又は蛋白質分解酵素により予め抽
    出され得る方法。
  6. 【請求項6】界面活性剤はアニオン系界面活性剤である
    請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】タバコ材料はまた、蛋白質分解酵素により
    処理される請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】(a)水性溶媒でタバコ材料を抽出し、水
    性抽出物を得る工程、 (b)場合によっては、タバコ材料を蛋白質分解酵素で
    処理する工程、 (c)アニオン性界面活性剤溶液をタバコ材料に適用す
    る工程、 (d)タバコ材料から溶液を分離する工程、 (e)タバコ材料を約12〜15重量%の湿分まで乾燥する
    工程、 (f)工程(a)からのタバコ抽出物を、この抽出物に
    不溶性である不溶性吸着剤で処理し、溶液からポリペプ
    チドを除去する工程、 (g)水性抽出物を濃縮する工程、及び (h)工程(g)からの濃縮された抽出物を、工程
    (e)からの乾燥されたタバコ材料に噴霧する工程 を具備する、タバコ材料の蛋白質含量を減少する方法。
  9. 【請求項9】不溶性吸着剤がベントナイトである請求項
    8に記載の方法。
  10. 【請求項10】水溶性タバコ成分を含み、請求項8の方
    法で減少した蛋白質含量を有するタバコ材料。
JP5511330A 1991-12-31 1992-12-29 タバコの処理 Expired - Fee Related JP2872408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/816,520 US5311886A (en) 1991-12-31 1991-12-31 Tobacco extract treatment with insoluble adsorbent
US816,520 1991-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505521A JPH07505521A (ja) 1995-06-22
JP2872408B2 true JP2872408B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=25220864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511330A Expired - Fee Related JP2872408B2 (ja) 1991-12-31 1992-12-29 タバコの処理

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5311886A (ja)
EP (2) EP0862865B1 (ja)
JP (1) JP2872408B2 (ja)
AT (2) ATE219893T1 (ja)
CA (1) CA2127122C (ja)
DE (2) DE69227593T2 (ja)
DK (2) DK0862865T3 (ja)
ES (2) ES2125972T3 (ja)
PT (1) PT862865E (ja)
WO (1) WO1993012675A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129098A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 日本たばこ産業株式会社 たばこ原料の製造方法
JP2015530082A (ja) * 2012-08-03 2015-10-15 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish Americantobacco (Investments) Limited タバコ抽出物、その調製
WO2016063775A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 日本たばこ産業株式会社 たばこ原料の製造方法
CN106028844A (zh) * 2014-02-26 2016-10-12 日本烟草产业株式会社 芳香味成分的提取方法和嗜好品的构成要素的制造方法
CN106061295A (zh) * 2014-02-26 2016-10-26 日本烟草产业株式会社 芳香味成分的提取方法和嗜好品的构成要素的制造方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69903430T2 (de) * 1998-07-08 2003-06-05 Novozymes As Verwendung eines phenoloxidierenden enzymes zum behandeln von tabak
US6298859B1 (en) 1998-07-08 2001-10-09 Novozymes A/S Use of a phenol oxidizing enzyme in the treatment of tobacco
US20030073250A1 (en) * 1999-05-21 2003-04-17 Eric Henderson Method and apparatus for solid state molecular analysis
US6508254B1 (en) * 2000-07-07 2003-01-21 Brown & Williamson Tobacco Corporation Reduced protein reconstituted tobacco and method of making same
ES2535285T3 (es) * 2000-10-05 2015-05-07 Schweitzer-Mauduit International, Inc. Reducción de nitrosaminas en el tabaco y en los productos de tabaco
US6772767B2 (en) * 2002-09-09 2004-08-10 Brown & Williamson Tobacco Corporation Process for reducing nitrogen containing compounds and lignin in tobacco
US20050056294A1 (en) * 2002-11-19 2005-03-17 Wanna Joseph T. Modified reconstituted tobacco sheet
US20050039767A1 (en) * 2002-11-19 2005-02-24 John-Paul Mua Reconstituted tobacco sheet and smoking article therefrom
WO2005099493A2 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Philip Morris Products S.A. Reduction of phenolic compound precursors in tobacco
US20050241657A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Brown & Williamson Tabacco Corporation Removal of nitrogen containing compounds from tobacco
MXPA06013628A (es) 2004-05-24 2007-03-23 British American Tobacco Co Polimeros moleculares impresos selectivos para nitrosaminas y metodos de uso de los mismos.
US7337782B2 (en) * 2004-08-18 2008-03-04 R.J. Reynolds Tobacco Company Process to remove protein and other biomolecules from tobacco extract or slurry
US20060162733A1 (en) * 2004-12-01 2006-07-27 Philip Morris Usa Inc. Process of reducing generation of benzo[a]pyrene during smoking
US8401159B2 (en) * 2005-11-30 2013-03-19 On-Q Telecom Systems Co., Inc. Data provision to a virtual personal assistant for handling calls in a communication system
US7974398B2 (en) * 2005-11-30 2011-07-05 On-Q Telecom Systems Co., Inc. Virtual personal assistant for handling calls in a communication system
AR063873A1 (es) 2006-12-07 2009-02-25 British American Tobacco Co Polimeros impresos molecularmente selectivos para nitrosaminas especificas del tabaco y metodos para usarlos
GB201200878D0 (en) 2012-01-19 2012-02-29 British American Tobacco Co Polymer compositions
US9049886B2 (en) * 2007-01-26 2015-06-09 Philip Morris Usa Inc. Methods and apparatus for the selective removal of constituents from aqueous tobacco extracts
CN101427846B (zh) * 2007-11-07 2010-08-18 武汉烟草(集团)有限公司 用复合酶提高薄片原料萃取效率和薄片烟气质量的方法
GB0810850D0 (en) * 2008-06-13 2008-07-23 British American Tobacco Co Tobacco treatment
US9155772B2 (en) 2008-12-08 2015-10-13 Philip Morris Usa Inc. Soft, chewable and orally dissolvable and/or disintegrable products
US8360072B2 (en) 2009-10-09 2013-01-29 Philip Morris Usa Inc. Combination treatment of tobacco extract using antioxidants and antioxidant scavengers
US20110083684A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Philip Morris Usa Inc. Methods for removing heavy metals from aqueous extracts of tobacco
US8640714B2 (en) * 2009-11-12 2014-02-04 Philip Morris Usa Inc. Oral chewable tobacco product and method of manufacture thereof
US8268370B2 (en) 2010-03-26 2012-09-18 Philip Morris Usa Inc. Solid oral sensorial products including stain inhibitor
DE102010045064B4 (de) * 2010-09-10 2016-05-19 Glatt Ingenieurtechnik Gmbh Vorrichtung zur Trocknung von pflanzlichem Material
GB201108860D0 (en) 2011-05-26 2011-07-06 British American Tobacco Co Tobacco treatment
US9485953B2 (en) 2012-07-19 2016-11-08 R.J. Reynolds Tobacco Company Method for treating tobacco plants with enzymes
US11412775B2 (en) * 2012-10-09 2022-08-16 R.J. Reynolds Tobacco Company Tobacco-derived composition
CN102894467B (zh) * 2012-10-19 2014-07-23 云南瑞升烟草技术(集团)有限公司 利用固定化酶制剂结合醋酸菌发酵制备烟草提取物的方法
GB201221209D0 (en) * 2012-11-26 2013-01-09 British American Tobacco Co Treatment of tobacco material
GB201221199D0 (en) * 2012-11-26 2013-01-09 British American Tobacco Co Treatment of tobacco material
GB201221210D0 (en) 2012-11-26 2013-01-09 British American Tobacco Co Treatment of tobacco material
CN102972862B (zh) * 2012-12-20 2016-01-27 上海聚华科技股份有限公司 一种烟草原料改良的工艺及其设备
CN103169148B (zh) * 2013-03-05 2015-02-11 广东中烟工业有限责任公司 一种保润型烟草薄片及其制备方法
US9220296B2 (en) 2013-03-15 2015-12-29 Safall Fall Method of reducing tobacco-specific nitrosamines
US9980509B2 (en) 2013-04-05 2018-05-29 R.J. Reynolds Tobacco Company Modification of bacterial profile of tobacco
US9155334B2 (en) 2013-04-05 2015-10-13 R.J. Reynolds Tobacco Company Modification of bacterial profile of tobacco
CN103211291B (zh) * 2013-05-21 2015-01-21 苏州昆蓝生物科技有限公司 一种再造烟叶的制备方法
EP2989907A4 (en) 2013-08-27 2017-01-11 Japan Tobacco, Inc. Tobacco raw material, method for manufacturing same, and tobacco product
CN103876269B (zh) * 2014-03-06 2016-03-02 川渝中烟工业有限责任公司 可降低烤烟中苯酚释放量的烘烤工艺方法
CN103798945B (zh) * 2014-03-06 2016-03-02 川渝中烟工业有限责任公司 可降低烤烟中蛋白质含量的烘烤工艺方法
CN103919272A (zh) * 2014-04-25 2014-07-16 安徽中烟再造烟叶科技有限责任公司 再造烟叶萃取液低温浓缩系统及其低温浓缩方法
CA3234422A1 (en) 2014-10-02 2016-04-07 Cue Vapor Limited Disposable tank electronic cigarette, method of manufacture and method of use
GB201502409D0 (en) 2015-02-13 2015-04-01 British American Tobacco Co Method
CN104839884B (zh) * 2015-03-23 2017-03-22 重庆理工大学 一种高效降解烟叶淀粉的工艺方法
US10327472B2 (en) * 2015-09-25 2019-06-25 Altria Client Services Llc Pre-vaporization formulation for controlling acidity in an e-vaping device
US11612183B2 (en) * 2015-12-10 2023-03-28 R.J. Reynolds Tobacco Company Protein-enriched tobacco composition
US10813383B2 (en) 2016-12-12 2020-10-27 R.J. Reynolds Tobacco Company Dehydration of tobacco and tobacco-derived materials
US11278050B2 (en) 2017-10-20 2022-03-22 R.J. Reynolds Tobacco Company Methods for treating tobacco and tobacco-derived materials to reduce nitrosamines
WO2021127162A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Juul Labs, Inc. Hydrated ionic clay and tobacco material compositions
CN111111608A (zh) * 2019-12-27 2020-05-08 泰州医药城国科化物生物医药科技有限公司 一种采用硅酸盐矿物选择性脱除中药三七色素的方法
CN113412958B (zh) * 2021-07-02 2023-03-03 贵州黄果树金叶科技有限公司 一种造纸法再造烟叶水膏的提质方法、烟叶水膏及用途

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2096566A (en) * 1933-12-27 1937-10-19 Claude R Smith Compound and process for making same
US2108860A (en) * 1934-11-12 1938-02-22 Paul Bechtner Method of and substance for treating tobacco smoke
US2433411A (en) * 1943-07-23 1947-12-30 Wallerstein Co Inc Bentonite and proteolytic enzyme treatment of beer
DE1015764B (de) * 1956-04-17 1957-09-19 Boehringer Sohn Ingelheim Verfahren zum Klaeren pflanzlicher Presssaefte oder Extrakte
US3561451A (en) * 1967-05-17 1971-02-09 American Mach & Foundry Process of manufacturing reconstituted tobacco of light color
CH505899A (de) * 1967-07-04 1971-04-15 Brauerei Ind Ag F Verfahren zur Herstellung eines Adsorptionsmittels für Getränke
FR1583052A (ja) * 1968-04-03 1969-10-17
GB1365807A (en) * 1972-03-06 1974-09-04 British American Tobacco Co Smoking materials
US3840026A (en) * 1972-08-23 1974-10-08 Rosen Enterprises Inc Method of treating tobacco
JPS5653963B2 (ja) * 1974-11-11 1981-12-22
CA1015629A (en) * 1975-06-19 1977-08-16 Amf Incorporated Lipid removal from tobacco
US4200113A (en) * 1975-06-19 1980-04-29 Amf Incorporated Lipid removal from tobacco
JPS5442423A (en) * 1977-09-09 1979-04-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Production of protein fiber or film
DE3100715A1 (de) * 1981-01-13 1982-07-22 Fabriques de Tabac Réunies S.A., 2003 Neuchâtel Verfahren zur aufbereitung von tabak und tabak, aufbereitet nach diesem verfahren
AU1298383A (en) * 1982-03-30 1983-10-06 Misconi, L.Y. Tobacco smoke filters
US4716911A (en) * 1986-04-08 1988-01-05 Genencor, Inc. Method for protein removal from tobacco
JPS63132898A (ja) * 1986-11-26 1988-06-04 Meito Sangyo Kk 蛋白質の分離精製方法
US4887618A (en) * 1988-05-19 1989-12-19 R. J. Reynolds Tobacco Company Tobacco processing
US4941484A (en) * 1989-05-30 1990-07-17 R. J. Reynolds Tobacco Company Tobacco processing

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017077246A (ja) * 2012-08-03 2017-04-27 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited タバコ抽出物、その調製
JP2015530082A (ja) * 2012-08-03 2015-10-15 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish Americantobacco (Investments) Limited タバコ抽出物、その調製
JPWO2015129098A1 (ja) * 2014-02-26 2017-03-30 日本たばこ産業株式会社 たばこ原料の製造方法
CN106028843A (zh) * 2014-02-26 2016-10-12 日本烟草产业株式会社 香烟原料的制造方法
CN106028844A (zh) * 2014-02-26 2016-10-12 日本烟草产业株式会社 芳香味成分的提取方法和嗜好品的构成要素的制造方法
CN106061295A (zh) * 2014-02-26 2016-10-26 日本烟草产业株式会社 芳香味成分的提取方法和嗜好品的构成要素的制造方法
WO2015129098A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 日本たばこ産業株式会社 たばこ原料の製造方法
JPWO2016063775A1 (ja) * 2014-02-26 2017-04-27 日本たばこ産業株式会社 たばこ原料の製造方法
KR101851090B1 (ko) 2014-02-26 2018-04-20 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 담배 원료의 제조 방법
CN106028843B (zh) * 2014-02-26 2018-09-25 日本烟草产业株式会社 香烟原料的制造方法
US10624387B2 (en) 2014-02-26 2020-04-21 Japan Tobacco Inc. Producing method of tobacco raw material
US10750774B2 (en) 2014-02-26 2020-08-25 Japan Tobacco Inc. Extraction method of flavor constituent and manufacturing method of composition element of favorite item
US11039639B2 (en) 2014-02-26 2021-06-22 Japan Tobacco Inc. Producing method of tobacco raw material
US11064726B2 (en) 2014-02-26 2021-07-20 Japan Tobacco Inc. Extraction method of flavor constituent and manufacturing method of composition element of favorite item
WO2016063775A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 日本たばこ産業株式会社 たばこ原料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2180089T3 (es) 2003-02-01
EP0619708A1 (en) 1994-10-19
EP0862865A1 (en) 1998-09-09
CA2127122A1 (en) 1993-07-08
ATE219893T1 (de) 2002-07-15
ATE173139T1 (de) 1998-11-15
CA2127122C (en) 1998-12-29
DK0619708T3 (da) 1999-07-26
US5311886A (en) 1994-05-17
PT862865E (pt) 2002-11-29
JPH07505521A (ja) 1995-06-22
DE69232672D1 (de) 2002-08-08
DE69227593D1 (de) 1998-12-17
DE69232672T2 (de) 2003-01-16
WO1993012675A2 (en) 1993-07-08
EP0619708B1 (en) 1998-11-11
WO1993012675A3 (en) 1993-08-19
ES2125972T3 (es) 1999-03-16
DK0862865T3 (da) 2002-07-22
US5601097A (en) 1997-02-11
DE69227593T2 (de) 1999-05-12
EP0862865B1 (en) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2872408B2 (ja) タバコの処理
US5143097A (en) Tobacco reconstitution process
US5005593A (en) Process for providing tobacco extracts
JP2798390B2 (ja) 植物性蛋白質含有ミールの処理方法
US4887618A (en) Tobacco processing
US5501237A (en) Tobacco reconstitution process
KR100883711B1 (ko) 흡연시의 자극ㆍ매운 맛을 저감시킨 담배재료, 향끽미제, 재생 담배재료, 담배재료의 제조방법, 및 향끽미제의 제조방법
US4293583A (en) Process for debittering a protein hydrolysate and the debittered hydrolysate obtained by this process
NL8602248A (nl) Werkwijze voor het bereiden van een sojaproteine-isolaat met laag fytaatgehalte.
MX2010013364A (es) Tratamiento para tabaco.
US5947128A (en) Method for making a reconstituted tobacco sheet using steam exploded tobacco
JPS6012009B2 (ja) 酸度を減少させたコ−ヒ−抽出物の製造方法
TW201311163A (zh) 菸草處理法
CA2566712C (en) Tobacco filler of low nitrogen content
JP3761519B2 (ja) タンパク質の少ない再生タバコ及びその製造方法
EP1039810A1 (en) A method for making a reconstituted tobacco sheet using steam exploded tobacco
JPH0427356A (ja) 味覚修飾組成物及び味覚修飾物質の安定化方法
JP2918834B2 (ja) シイタケエキス粉末の製造法
CA2214036C (en) Tobacco treatment
JP2891081B2 (ja) 水溶性多糖類の製造法
JP2692047B2 (ja) 鳥がらエキスの製法
JPS6191128A (ja) 無臭ニンニクの製造法
RU2188560C2 (ru) Модифицированный глобиновый белковый продукт и способ его получения
JPH0220225B2 (ja)
JP2000060496A (ja) 魚骨粉の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314803

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees