JP2871110B2 - 歩行型移植機における移植苗の縦送り装置 - Google Patents

歩行型移植機における移植苗の縦送り装置

Info

Publication number
JP2871110B2
JP2871110B2 JP41138590A JP41138590A JP2871110B2 JP 2871110 B2 JP2871110 B2 JP 2871110B2 JP 41138590 A JP41138590 A JP 41138590A JP 41138590 A JP41138590 A JP 41138590A JP 2871110 B2 JP2871110 B2 JP 2871110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
vertical feed
transmission case
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP41138590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04218304A (ja
Inventor
隆 布野
芳樹 横山
博正 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP41138590A priority Critical patent/JP2871110B2/ja
Publication of JPH04218304A publication Critical patent/JPH04218304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871110B2 publication Critical patent/JP2871110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歩行型田植機等の歩行
型移植機における移植苗の縦送り装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
この種歩行型移植機においては、機体後部に植付け作業
部が配設されるが、該植付け作業部には、移植苗を載置
するための苗載台、該苗載台の下端部から移植苗を掻取
つて圃場に植付ける植付け爪機構、該植付け爪機構の掻
取りタイミングに合わせて苗載台を横送りする横送り機
構、苗載台の一往毎に移植苗を苗載台下端に向けて縦送
りする縦送り機構、該縦送り機構を駆動せしめる駆動機
構等の種々の機構が設けられていたため、構造の複雑化
に伴うメンテナンス性の低下等が問題となつている許り
でなく、重量の増大によつて機体の前後バランスを均等
に保てずに走行安定性や植付け精度に悪影響を及ぼして
いるのが実状であつた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる歩行型移
植機における移植苗の縦送り装置を提供することを目的
として創案されたものであつて、機体前部にエンジンお
よびトランスミツシヨンケースを配する一方、機体後部
に植付け作業部を配し、該植付け作業部には、苗載台に
載置された移植苗を順次下方に向けて縦送りする縦送り
機構を設けてなる移植機において、前記縦送り機構を駆
動せしめる駆動機構をトランスミツシヨンケースに内装
し、駆動機構と縦送り機構とを連結部材を介して連動連
結したことを特徴とするものである。
【0004】そして本発明は、この構成によつて、植付
け作業部の構造を簡略化してメンテナンス性の向上を計
る許りか、機体の前後バランスを改善して走行安定性お
よび植付け精度を著しく向上させることができるように
したものである。
【0005】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図面において、1は歩行型の田植機であつて、
該田植機1は、前方にエンジン2を搭載する一方、後方
には前低後高状の苗載台3が左右移動自在に設けられ、
そして機体走行にタイミングを合わせた植付爪4の植付
作動によつて苗載台3から単位植付苗を掻取つて田面に
植付けるが、これらの基本構成は従来通りである。
【0006】5は前記エンジン2と一体的に組付けられ
るトランスミツシヨンケースであつて、該トランスミツ
シヨンケース5は、合わせケース5a、5bおよびケー
ス5bの側面を覆うカバー5cによつて形成され、そし
て内部には、左右方向を向く第一〜第五の伝動軸6、
7、8、9、10を軸支して、第一軸6が入力したエン
ジン動力を、第三軸8の突出端に設けられるスプロケツ
ト8aから走行系に出力すると共に、第四軸9の突出端
に設けられるスプロケツト9aから植付系に出力するべ
く構成されるが、エンジン2から第一軸6への動力伝動
は、油圧ポンプ11のポンプ軸11aに一体回動自在に
嵌合される中間ギヤ12によつて行われるようになつて
いる。
【0007】さらに、13はシフタ軸であつて、該シフ
タ軸13の先端側は、トランスミツシヨンケース5内に
左右移動自在に嵌入し、その先端にはシフタフオーク1
4が一体的に設けられるが、シフタフオーク14は、第
一軸6にスプライン嵌合する筒状変速ギヤ15と、第五
軸10に回動自在に外嵌するバツクギヤ16とに係合
し、両ギヤ15、16を同時に変速作動させるようにな
つている。そして、変速レバー17の後進位置に対応す
る変速作動状態では、第一軸6が入力したエンジン動力
を、筒状変速ギヤ15と、該筒状変速ギヤ15の第一ギ
ヤ15aに常時噛合するバツクギヤ16と、該バツクギ
ヤ16の小径ギヤ16aに噛合した第二軸7の入力ギヤ
7aと、第二軸7の出力ギヤ7bに常時噛合する第三軸
8の入力ギヤ8bとを介して第三軸8に伝動するように
なつており、また、変速レバー17のニユートラル位置
に対応する変速作動状態では、バツクギヤ16の小径ギ
ヤ16aと第二軸7の入力ギヤ7aとの噛合が外れて動
力伝動を断つようになつている。さらに、変速レバー1
7の作業走行位置に対応する変速作動状態では、筒状変
速ギヤ15と、該筒状変速ギヤ15の第二ギヤ15bに
噛合した第二軸7の入力ギヤ7aと、第二軸7の出力ギ
ヤ7bに常時噛合する第三軸8の入力ギヤ8bとを介し
て第三軸8にエンジン動力を伝動し、またさらに、変速
レバー17の路上走行位置に対応する変速作動状態で
は、筒状変速ギヤ15と、該筒状変速ギヤ15の第一ギ
ヤ15aに常時噛合するバツクギヤ16と、該バツクギ
ヤ16が噛合した第三軸8の入力ギヤ8bとを介して第
三軸8にエンジン動力を伝動する。即ち、「第一軸6→
第五軸10→第二軸7→第三軸8」という伝動経路を経
る後進変速状態では、「第一軸6→第二軸7→第三軸
8」あるいは「第一軸6→第五軸10→第三軸8」とい
う伝動経路を経る前進変速状態よりも一段多い変速経路
を経るため第三軸8を逆回転させるようになつており、
また、「第一軸6→第五軸10→第三軸8」という伝動
経路を経る路上走行変速状態では、バツクギヤ16が筒
状変速ギヤ15の第一ギヤ15aと第三軸8の入力ギヤ
8bとに同時噛合して第三軸8に動力伝動するため、減
速軸である第二軸7を介する作業走行変速状態に比して
第三軸8を高速で回転させるようになつている。
【0008】一方、9bおよび9cはそれぞれ第四軸9
に設けられる第一株間ギヤと第二株間ギヤであつて、各
株間ギヤ9b、9cは異なつた歯数を有するものである
が、前記作業操作域における変速レバー17の操作に伴
い前記筒状変速ギヤ15の第一ギヤ15aおよび第二ギ
ヤ15bが選択的に噛合することで第四軸9への動力伝
動を中継するようになつている。即ち、第一株間ギヤ9
bは第二株間ギヤ9cよりも歯数が多く、また筒状変速
ギヤ15の第一ギヤ15aの歯数は第二ギヤ15bの歯
数よりも多く設定され、そして、少なくとも変速レバー
17の後進位置に対応する変速作動状態では筒状変速ギ
ヤ15を株間ギヤ9b、9cに噛合させずに第四軸9へ
の動力伝動を断つが、作業走行域における第一の位置で
は、筒状変速ギヤ15の第一ギヤ15aが第二株間ギヤ
9cに噛合することで第四軸9を高速で回転させ、また
第二の位置では、筒状変速ギヤ15の第一ギヤ15aが
第一株間ギヤ9bに噛合することで第四軸9を低速で回
転させ、さらに第三の位置では、筒状変速ギヤ15の第
二ギヤ15bが第二株間ギヤ9cに噛合することで第四
軸9を中速で回転させるようになつていて、これにより
走行変速および株間変速を単一の変速レバー17の直線
的な変速操作に基づいて行うことができるようになつて
いる。
【0009】ところで、トランスミツシヨンケース5の
一側面から突出する前記第五軸10の一端部には、第一
チエン18を介して第四軸9のスプロケツト9aと連動
連結されるスプロケツト10aが遊転自在に設けられる
が、該スプロケツト10aが入力した動力は、植付けク
ラツチ機構19を介して第五軸10に伝動されると共
に、第五軸10の他端に設けられるスプロケツト10b
から前記植付爪4の作動機構に向けてチエン伝動される
ようになつている。
【0010】さらに、20はトランスミツシヨンケース
5の後端側に内装されるスクリユー軸であつて、該スク
リユー軸20の一端部は、トランスミツシヨンケース5
の一側面から突出するが、その突出端に設けられる入力
スプロケツト20aは、第五軸10の一端部に前記スプ
ロケツト10aと並列して設けられるスプロケツト10
cと第二チエン21を介して連動連結されている。
【0011】また、22はスクリユー軸20に外嵌する
スライドブロツクであつて、該スライドブロツク22
は、延長部22aがスクリユー軸20と並設される縦送
り駆動軸23に回り止めされる一方、内装するガイドピ
ース22bがスクリユー軸20の外周面に形成されるス
クリユー溝20aに嵌合することによつてスクリユー軸
20の回転に伴つて左右往復移動するが、この左右往復
移動によつて前記苗載台3を横送りせしめるようになつ
ている。つまり、機体フレーム1aにはトランスミツシ
ヨンケース5から苗載台3下方に至る横送り伝動軸24
が回動自在に支持されており、そして横送り伝動軸24
の前端に一体的に設けられる揺動杆25の長孔25a
に、スライドブロツク22に突設されるピン22cを係
合させる一方、後端に一体的に設けられる揺動杆26の
長孔26aに、苗載台3の後面に突設されるピン3aを
係合させることによりスライドブロツク22と苗載台3
とを連動連結している。
【0012】一方、前記スクリユー軸20の他端部には
一対の爪部27aを有する爪車27が設けられるが、縦
送り駆動軸23にもこれに対向する駆動アーム28が設
けられている。そして、上記爪車27がスクリユー軸2
0の回動に伴つて駆動アーム28を押し回しすることで
縦送り駆動軸23が間欠的に回動することになるが、こ
の間欠回動によつて苗載台3の後面に設けられる縦送り
機構29を駆動せしめるようになつている。つまり、縦
送り機構29は、上下一対のローラ30、該ローラ30
間に懸回されるベルト31、下側ローラ30に逆送り規
制用のラチエツト機構(図示せず)を介して連繋される
フイードレバー32等で構成され、フイードレバー32
の押し上げ作動に伴つてベルト31の苗接触面が所定量
下動することで苗載台3に載置された植付苗を下方に向
けて縦送りするものであるが、苗載台3が一往する毎に
上記フイードレバー32の押し上げ作動を行うべくフイ
ードレバー32の下方に設けられる作動アーム33は、
トランスミツシヨンケース5の他側面から突出する縦送
り駆動軸23の他端部に設けられる連結アーム34に対
して連結ロツド35を介して連結されている。尚、36
は作動アーム33を常時非作動方向に付勢する復帰弾機
である。
【0013】叙述の如く構成された本発明の実施例にお
いて、縦送り機構29は、作動アーム33がフイードレ
バー32を間欠的に押し上げることで縦送り作動するこ
とになるが、作動レバー33を間欠駆動する駆動機構、
つまり爪車27、駆動アーム28、縦送り駆動軸23等
の部材は、機体前部に配設されるトランスミツシヨンケ
ース5に内装されている。従つて、縦送り機構29の駆
動機構を植付作業部に設けていた従来のものに比して植
付作業部の構造を簡略化することができて、この結果、
植付作業部におけるメンテナンス性を著しく向上させる
ことができる。
【0014】しかも、縦送り機構29の駆動機構を機体
前部のトランスミツシヨンケース5に内装したことによ
つて植付作業部を軽量化することができるため、機体の
前後バランスを改善して走行安定性および植付け精度を
著しく向上させることができる。
【0015】また、実施例のものでは、スプロケツト9
aや入力スプロケツト20aの交換により株間変速範囲
や横送り量を調整し得るが、縦送り駆動軸23の連結ア
ーム34を、スプロケツト9a、20aが配されるトラ
ンスミツシヨンケース5の一側面を避けて他側面に配し
たので、スプロケツト9a、20aの交換時に連結アー
ム34が邪魔になつたり、手が触れる等の不具合を回避
でき、この結果、スプロケツト交換作業を容易とするこ
とができる許りか、安全性の向上も計れることになる。
【0016】
【作用効果】以上要するに、本発明は叙述の如く構成さ
れたものであるから、機体後部に配設される植付け作業
部に移植苗の縦送り機構を備えるものでありながら、該
縦送り機構の駆動機構は、機体前部に配設されるトラン
スミツシヨンケースに内装され、連結部材を介して縦送
り機構を駆動せしめることになる。従つて、縦送り機構
の駆動機構を植付作業部に設けていた従来のものに比し
て植付作業部の構造を大いに簡略化できると共に、植付
作業部を軽量化することができることになり、この結
果、植付作業部のメンテナンス性を著しく向上させるこ
とができる許りか、機体の前後バランスを改善して走行
安定性および植付け精度を著しく向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部を断面した田植機の側面図である。
【図2】田植機の平面図である。
【図3】トランスミツシヨンケースの側面図である。
【図4】トランスミツシヨンケースの分解斜視図であ
る。
【図5】一部を展開したトランスミツシヨン前部の縦断
面図である。
【図6】一部を展開したトランスミツシヨン後部の縦断
面図である。
【図7】横送り機構および縦送り機構の要部を示す分解
斜視図である。
【符号の説明】
1 走行機体 3 苗載台 5 トランスミツシヨンケース 20 スクリユー軸 23 縦送り駆動軸 29 縦送り機構 35 連結ロツド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 平1−34564(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01C 11/02 313 A01C 11/02 312 A01C 11/02 315 A01C 11/02 362

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体前部にエンジンおよびトランスミツ
    シヨンケースを配する一方、機体後部に植付け作業部を
    配し、該植付け作業部には、苗載台に載置された移植苗
    を順次下方に向けて縦送りする縦送り機構を設けてなる
    歩行型移植機において、前記縦送り機構を駆動せしめる
    駆動機構をトランスミツシヨンケースに内装し、駆動機
    構と縦送り機構とを連結部材を介して連動連結したこと
    を特徴とする歩行型移植機における移植苗の縦送り装
    置。
JP41138590A 1990-12-18 1990-12-18 歩行型移植機における移植苗の縦送り装置 Expired - Lifetime JP2871110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41138590A JP2871110B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 歩行型移植機における移植苗の縦送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41138590A JP2871110B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 歩行型移植機における移植苗の縦送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218304A JPH04218304A (ja) 1992-08-07
JP2871110B2 true JP2871110B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=18520397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41138590A Expired - Lifetime JP2871110B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 歩行型移植機における移植苗の縦送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871110B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04218304A (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871110B2 (ja) 歩行型移植機における移植苗の縦送り装置
JP2530354Y2 (ja) 歩行型移植機における植付部動力の伝動構造
JP2003189712A (ja) 移植機
JP2556801Y2 (ja) 移植機における苗載台の横送り機構
JP3234465B2 (ja) 移植機の苗トレイ送り装置
JP2551840Y2 (ja) 田植機における苗載せ台縦送り駆動装置
JP7106322B2 (ja) 作業機
JP2548430Y2 (ja) 移植機における縦送りレバーの配設構造
JP2587451Y2 (ja) 田植機における指クラッチ構造
JPH07327431A (ja) 乗用移植機における苗載台の横送り変速装置
JP2561828Y2 (ja) 歩行形田植機におけるフロート構造
JP2988600B2 (ja) 苗載台における苗の縦搬送装置
JPH119020A (ja) 野菜移植機の縦送り駆動機構
JPS5854257Y2 (ja) 田植機における変速装置
JPH053714A (ja) 田植機における苗送り装置
JP2518944B2 (ja) 田植機
JPH08289625A (ja) 移植機
JPH0318765Y2 (ja)
JPH05284826A (ja) 移植機の苗植付装置
JP2555268Y2 (ja) 田植機における苗載せ台横送り装置
JPH04325013A (ja) 移植機における動力伝動構造
JP3321854B2 (ja) 間歇駆動装置
JP4022137B2 (ja) 移植機
JPH10164930A (ja) 苗植付装置の変速操作構造
JPH0220204B2 (ja)