JP2868010B1 - 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置 - Google Patents

蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置

Info

Publication number
JP2868010B1
JP2868010B1 JP10032101A JP3210198A JP2868010B1 JP 2868010 B1 JP2868010 B1 JP 2868010B1 JP 10032101 A JP10032101 A JP 10032101A JP 3210198 A JP3210198 A JP 3210198A JP 2868010 B1 JP2868010 B1 JP 2868010B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization
steam
temperature
tank
sterilization tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10032101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11206859A (ja
Inventor
省二 露口
岳彦 牧
勝利 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP10032101A priority Critical patent/JP2868010B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868010B1 publication Critical patent/JP2868010B1/ja
Publication of JPH11206859A publication Critical patent/JPH11206859A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 蒸気滅菌装置において、予熱工程および
乾燥工程の時間を短縮することを目的としている。 【解決手段】 予熱工程、排気工程、滅菌工程および乾
燥工程の各工程により滅菌処理を行う蒸気滅菌装置にお
いて、予熱工程時または乾燥工程時は、滅菌槽1の壁面
温度を滅菌温度より高くし、滅菌工程時および滅菌工程
前の所定時間の間は、滅菌槽1の壁面温度を滅菌温度に
保つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、蒸気滅菌装置の
運転制御方法およびその装置に関するもので、この発明
の蒸気滅菌装置は、主として、医療用の器具、衣類等の
滅菌を行うのに用いられる。
【0002】
【従来の技術】蒸気滅菌装置は、滅菌槽内に被滅菌物を
収容した後、滅菌槽およびこの滅菌槽の外側に設けた蒸
気ジャケットに蒸気を供給し、蒸気の保有する熱により
滅菌処理を行う装置である。この滅菌処理は、次の各工
程から成っている。まず、蒸気ジャケット内に蒸気を供
給して滅菌槽を予熱する予熱工程、次に、滅菌槽内の空
気を排出する排気工程、続いて、蒸気を滅菌槽内に供給
して被滅菌物の滅菌を行う滅菌工程、さらに、滅菌槽内
の蒸気を排出し清浄な空気を供給する乾燥工程を順に行
う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】滅菌槽の壁面温度の制
御は、蒸気ジャケット内の蒸気圧力を制御することによ
り行われ、通常、滅菌槽の壁面温度は全工程を通じて滅
菌温度に維持される。そして、前記壁面温度の値を考慮
して、予熱工程や乾燥工程の時間が設定されているが、
これらの時間をもっと短縮することが要求されていた。
この発明は、蒸気滅菌装置において、予熱工程および乾
燥工程の時間を短縮することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、予熱工程、
排気工程、滅菌工程および乾燥工程の各工程により滅菌
処理を行う蒸気滅菌装置において、予熱工程時または乾
燥工程時は、滅菌槽の壁面温度を滅菌温度より高くし、
滅菌工程時および滅菌工程前の所定時間の間は、滅菌槽
の壁面温度を滅菌温度に保つことを第一の特徴としてい
る。また、この発明は、予熱工程、排気工程、滅菌工程
および乾燥工程の各工程により滅菌処理を行う蒸気滅菌
装置において、滅菌槽の周囲に加熱手段を設け、予熱工
程時または乾燥工程時は滅菌槽の壁面温度を滅菌温度よ
り高くし、滅菌工程時および滅菌工程前の所定時間の間
は滅菌槽の壁面温度を滅菌温度に保つように、前記加熱
手段を制御する制御器を備えたことを第二の特徴とし、
前記加熱手段を、その内部に蒸気が供給される加熱管で
構成したことを第三の特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明の蒸気滅菌装置は、密閉
可能な滅菌槽を備え、この滅菌槽内に被滅菌物を収容す
る。前記滅菌槽の周囲には、加熱手段を設ける。加熱手
段としては、パイプで構成した加熱管を滅菌槽の外周に
固着し、この加熱管の内部に蒸気を供給する。また、滅
菌槽を二重缶状に形成して滅菌槽の外側に蒸気ジャケッ
トを設け、この蒸気ジャケットに蒸気を供給することも
できる。加熱管の方が、蒸気ジャケットより耐圧性が高
いので、内部の蒸気圧力を高めて加熱温度を高くするの
が容易であり、製造コストも安価である。前記加熱手段
としては、電気ヒータを用いることもできる。
【0006】蒸気滅菌装置の運転工程は、予熱工程、排
気工程、滅菌工程および乾燥工程の各工程から成る。す
なわち、まず、前記加熱手段を作用させて滅菌槽内を予
熱する予熱工程を行い、次に、滅菌槽内に蒸気を供給し
てこの蒸気により滅菌槽内の空気を排出する排気工程を
行う。この排気工程は、滅菌槽内を真空引きして空気を
排出する動作と滅菌槽内に蒸気を供給する動作を、数回
繰り返して行うようにしてもよい。続いて、滅菌槽内に
蒸気を供給して、滅菌槽内に蒸気を充満させた状態を所
定時間維持する滅菌工程を行い、さらに、滅菌槽内の蒸
気を排出し、滅菌槽内の減圧と滅菌槽への清浄な空気の
供給を数回繰り返す乾燥工程を行う。
【0007】予熱工程および乾燥工程のうち、どちらか
一方または両方において、滅菌槽の壁面温度を滅菌温度
より高くする。そして、滅菌工程時および滅菌工程前の
所定時間の間は、滅菌槽の壁面温度を滅菌温度に保つ。
滅菌工程前の所定時間の間とは、排気工程のうち、排気
工程終了時点(滅菌工程開始時点)から所定時間さかの
ぼった間のことであり、排気工程全体にわたって、滅菌
槽の壁面温度を滅菌温度に保つこともできる。これらの
制御は、予め設定したプログラムにしたがい、制御器に
より前記加熱手段を制御することにより行う。
【0008】上述の制御を行うことにより、予熱時間お
よび乾燥時間を大幅に短縮することができ、ひいては蒸
気滅菌装置の運転時間全体を大幅に短縮することができ
る。しかも、滅菌工程時は滅菌槽の壁面温度を滅菌温度
に保つので、滅菌槽内の蒸気を過熱蒸気にすることなく
飽和蒸気の状態に維持して確実な滅菌処理を行うことが
できる。また、滅菌工程前の所定時間の間も滅菌槽の壁
面温度を滅菌温度に保つので、滅菌工程開始時点では、
滅菌槽の壁面温度が滅菌温度に安定的に維持された状態
となり、滅菌工程開始時点から直ちに所望の滅菌処理を
行うことができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について、図
面に基づいて説明する。図1は、この発明における蒸気
滅菌装置の説明図である。滅菌槽1は、扉(図示省略)
を備えた被滅菌物の出入口があり、この扉を閉じること
で滅菌槽1内を完全に密閉できるようになっている。こ
の滅菌槽1の周囲には、加熱手段2としての加熱管3を
固着してあり、この加熱管3内に蒸気を供給することに
より、滅菌槽1を外側から加熱するようになっている。
【0010】前記加熱管3は、断面略円形状のものを複
数本、滅菌槽1の外壁に溶接により固着してあり、その
上端を上部ヘッダ4に接続し、下端を下部ヘッダ5に接
続している。図示した実施例では、上部ヘッダ4の下部
に接続した加熱管3は、滅菌槽1の右側壁に沿って配置
し、上部ヘッダ4の側部に接続した加熱管3は、滅菌槽
1の頂壁、左側壁および底壁に沿って配置している。ま
た、図示は省略しているが、上部ヘッダ4の長手方向に
沿っても、複数本の加熱管3を並列に接続してあり、加
熱管3が滅菌槽1の壁面のほぼ全体を覆うように配置し
ている。
【0011】前記上部ヘッダ4には、第一蒸気供給弁6
および第一圧力調整弁7を設けた第一蒸気供給ライン8
を接続している。この第一蒸気供給ライン8における第
一蒸気供給弁6の流位置から、第二蒸気供給ライン9
を分岐させ、その先端を滅菌槽1に接続している。この
第二蒸気供給ライン9には、第二蒸気供給弁10および
第二圧力調整弁11を設けている。第一蒸気供給弁6お
よび第二蒸気供給弁10の開閉を制御することにより、
加熱管3および滅菌槽1への蒸気の供給を制御する。
【0012】滅菌槽1に、空気供給ライン12を接続し
ている。この空気供給ライン12には、上流側より順に
エアフィルタ13、空気供給弁14、第一逆止弁15を
設けてあり、エアフィルタ13を通して細菌やほこり等
を除去した清浄な空気を、滅菌槽1に供給するようにな
っている。
【0013】下部ヘッダ5に、第一排出ライン16を接
続している。この第一排出ライン16には、第一スチー
ムトラップ17および第二逆止弁18を設けている。滅
菌槽1に、第二排出ライン19を接続している。この第
二排出ライン19には、第一排出弁20、第三逆止弁2
1、真空ポンプ22、および第四逆止弁23を設けてい
る。前記第二排出ライン19からは、第三排出ライン2
4および第四排出ライン25を分岐させている。第三排
出ライン24には、第二スチームトラップ26および第
五逆止弁27を設けている。第四排出ライン25には、
第二排出弁28および第六逆止弁29を設けている。こ
れらの第一排出ライン16、第二排出ライン19、第三
排出ライン24および第四排出ライン25は、下流位置
で合流している。
【0014】滅菌槽1には、壁面温度を検出する壁面温
度センサ30と、内部の圧力を検出する槽内圧力センサ
31を設けている。制御器32により、前記壁面温度セ
ンサ30からの検出信号に基づいて第一蒸気供給弁6の
開閉を制御し、前記槽内圧力センサ31からの検出信号
に基づいて第二蒸気供給弁10の開閉を制御する。前記
第一蒸気供給弁6の開閉制御については、前記加熱管3
内の圧力を検出し、その検出信号に基づいて行うことも
できる。
【0015】次に、上述の構成の作用について、図2に
基づいて説明する。各運転工程は、予め設定したプログ
ラムに従い、前記制御器32により制御する。
【0016】まず、被滅菌物を滅菌槽1内に搬入後、扉
(図示省略)を閉め、加熱管3内に第一蒸気供給ライン
8を通して蒸気を供給し(第一蒸気供給弁6開、第二蒸
気供給弁10閉)、滅菌槽1を加温する予熱工程を行
う。このとき、加熱管3内の圧力は約4kg/cm2Gで、滅
菌槽1の壁面温度は約150℃に維持される。加熱管3
内で生じたドレンは、第一排出ライン16より外部に排
出する。
【0017】次に、第二蒸気供給弁10を開いて滅菌槽
1内に蒸気を供給する動作と、第二排出弁28を開いて
滅菌槽1内の空気を排出する動作とを、交互に数回繰り
返す排気工程を行う。この排気工程の間、滅菌槽1の壁
面温度は滅菌温度135℃に維持され、加熱管3内の圧
力はこの温度に対応する飽和蒸気圧力2.5kg/cm2Gに
維持される。
【0018】排気工程終了後、滅菌工程に移る。第二蒸
気供給ライン9を通して(第二蒸気供給弁10開)滅菌
槽1内に加熱滅菌用の蒸気を供給し、滅菌槽1内に蒸気
を充満させた状態を所定時間継続する。滅菌槽1内の圧
力は、滅菌温度135℃に対応する飽和蒸気圧力2.5
kg/cm2Gに維持される。蒸気の保有する熱により、被滅
菌物に付着している雑菌を加熱滅菌する。滅菌槽1内で
生じたドレンは、第三排出ライン24より外部に排出す
る。この滅菌工程においては、前記排気工程と同様、滅
菌槽1の壁面温度は滅菌温度135℃に維持され、加熱
管3内の圧力は2.5kg/cm2Gに維持される。
【0019】滅菌工程が終了すると、第二蒸気供給弁1
0を閉じて滅菌槽1への蒸気の供給を停止し、乾燥工程
に移る。この乾燥工程では、第一排出弁20を開くとと
もに真空ポンプ22を駆動して滅菌槽1内を減圧する動
作と、空気供給弁14を開きエアフィルタ13を通して
清浄空気を滅菌槽1内に供給する動作とを、数回繰り返
して行う。この乾燥工程においては、加熱管3内の圧力
は約4kg/cm2Gで、滅菌槽1の壁面温度は約150℃に
維持される。
【0020】乾燥工程終了後、扉(図示省略)を開き、
被滅菌物を取り出す。上述の制御によれば、予熱工程お
よび乾燥工程における滅菌槽1の壁面温度を、滅菌温度
135℃より高い150℃に維持して、これらの工程の
時間を約半分に短縮することができる。
【0021】
【発明の効果】この発明は、以上のように、予熱工程時
または乾燥工程時は滅菌槽の壁面温度を滅菌温度より高
くし、滅菌工程時および滅菌工程前の所定時間の間は滅
菌槽の壁面温度を滅菌温度に保つことより、予熱時間お
よび乾燥時間を大幅に短縮することができ、ひいては蒸
気滅菌装置の運転時間全体を大幅に短縮することができ
る。しかも、滅菌工程時は滅菌槽の壁面温度を滅菌温度
に保つので、滅菌槽内の蒸気を過熱蒸気にすることなく
飽和蒸気の状態に維持して確実な滅菌処理を行うことが
できる。また、滅菌工程前の所定時間の間も滅菌槽の壁
面温度を滅菌温度に保つので、滅菌工程開始時点では、
滅菌槽の壁面温度が滅菌温度に安定的に維持された状態
となり、滅菌工程開始時点から直ちに所望の滅菌処理を
行うことができる。
【0022】加熱手段を加熱管で構成すると、ジャケッ
ト構造のものと比較して耐圧性が格段に高く、また、軽
量、低コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明における蒸気滅菌装置の一実施例を示
す説明図である。
【図2】この発明の蒸気滅菌装置における各運転工程の
説明図である。
【符号の説明】
1 滅菌槽 2 加熱手段 3 加熱管 32 制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61L 2/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予熱工程、排気工程、滅菌工程および乾
    燥工程の各工程により滅菌処理を行う蒸気滅菌装置にお
    いて、予熱工程時または乾燥工程時は、滅菌槽1の壁面
    温度を滅菌温度より高くし、滅菌工程時および滅菌工程
    前の所定時間の間は、滅菌槽1の壁面温度を滅菌温度に
    保つことを特徴とする蒸気滅菌装置の運転制御方法。
  2. 【請求項2】 予熱工程、排気工程、滅菌工程および乾
    燥工程の各工程により滅菌処理を行う蒸気滅菌装置にお
    いて、滅菌槽1の周囲に加熱手段2を設け、予熱工程時
    または乾燥工程時は滅菌槽1の壁面温度を滅菌温度より
    高くし、滅菌工程時および滅菌工程前の所定時間の間は
    滅菌槽1の壁面温度を滅菌温度に保つように、前記加熱
    手段2を制御する制御器32を備えたことを特徴とする
    蒸気滅菌装置の運転制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の蒸気滅菌装置の運転制
    御装置において、前記加熱手段2を、その内部に蒸気が
    供給される加熱管3で構成したことを特徴とする蒸気滅
    菌装置の運転制御装置。
JP10032101A 1998-01-28 1998-01-28 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2868010B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032101A JP2868010B1 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032101A JP2868010B1 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2868010B1 true JP2868010B1 (ja) 1999-03-10
JPH11206859A JPH11206859A (ja) 1999-08-03

Family

ID=12349517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032101A Expired - Fee Related JP2868010B1 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868010B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250883A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Miura Co Ltd エンドトキシン活性の低減装置
JP2003250866A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Miura Co Ltd エンドトキシン活性の低減方法
JP5017844B2 (ja) * 2005-11-04 2012-09-05 大日本印刷株式会社 紙容器のレトルト殺菌方法
JP4904779B2 (ja) * 2005-11-04 2012-03-28 大日本印刷株式会社 紙容器のレトルト殺菌方法
CN101954098A (zh) * 2010-09-17 2011-01-26 北京东方诚益通工业自动化技术有限公司 生物发酵基础料连续灭菌新工艺
CN103028124B (zh) * 2012-12-21 2014-07-23 菱花集团有限公司 谷氨酸发酵中连实消相结合的物料灭菌方法
WO2017010525A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 株式会社前田製作所 ソフト水熱プロセスによる流通式高圧水蒸気滅菌方法および流通式滅菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11206859A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7146746B2 (en) Method of decontamination and decontamination apparatus
JP2868010B1 (ja) 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置
JP5440393B2 (ja) 蒸気滅菌装置およびその運転制御方法
JP4513115B2 (ja) 蒸気滅菌システム
JP2724595B2 (ja) 蒸気滅菌器
JPH08508663A (ja) 物体を殺菌するためのシステムおよび方法
JP3596248B2 (ja) 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置
JP3596144B2 (ja) 蒸気滅菌器の運転方法
JP2001321422A (ja) 滅菌システム
JP3001935B2 (ja) ガス滅菌器の運転方法
JP2001224666A (ja) 蒸気滅菌器の運転制御方法
KR20200002373A (ko) 스팀저장탱크를 구비한 고압살균기 및 고압살균방법
JPH09122213A (ja) 蒸気滅菌装置の運転制御方法および装置
JP2503942Y2 (ja) ガス滅菌器
JPH11267185A (ja) 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置
JP2002126049A (ja) 蒸気滅菌器の運転制御方法
JP2001346861A (ja) 滅菌システム
JPH0244751Y2 (ja)
JP3512234B2 (ja) 小型蒸気滅菌器
JPH09173424A (ja) 滅菌器の運転方法
JP2001327581A (ja) 滅菌システム
JP2596806Y2 (ja) 蒸気滅菌装置
JP2571768B2 (ja) 蒸気滅菌装置の運転方法
JP2001000511A (ja) 蒸気滅菌器における給蒸方法およびその装置
JPH09173425A (ja) 滅菌器の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees