JP2002126049A - 蒸気滅菌器の運転制御方法 - Google Patents

蒸気滅菌器の運転制御方法

Info

Publication number
JP2002126049A
JP2002126049A JP2000322736A JP2000322736A JP2002126049A JP 2002126049 A JP2002126049 A JP 2002126049A JP 2000322736 A JP2000322736 A JP 2000322736A JP 2000322736 A JP2000322736 A JP 2000322736A JP 2002126049 A JP2002126049 A JP 2002126049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
sterilization tank
storage container
sterilization
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000322736A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Takahashi
裕一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2000322736A priority Critical patent/JP2002126049A/ja
Publication of JP2002126049A publication Critical patent/JP2002126049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蒸気滅菌器において、被滅菌物が収納容
器に収納されて滅菌されるときの乾燥不良を確実に防止
することである。 【解決手段】 空気排出工程,滅菌工程および乾燥工程
の各工程により滅菌処理を行う蒸気滅菌器の運転制御方
法において、前記滅菌工程の後、滅菌槽1内に収容した
収納容器2内に生じたドレンを蒸気により加温した後、
真空引きして乾燥させることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、蒸気滅菌器の運
転制御方法に関するもので、この発明が適用される蒸気
滅菌器は、主として医療用の器具等の滅菌を行うのに用
いられる。特に、被滅菌物が半密閉型の収納容器に収納
されて滅菌されるときの乾燥工程における制御方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、蒸気滅菌器は、滅菌槽内に被滅
菌物を収容した後、前記滅菌槽およびこの滅菌槽の外側
に設けた蒸気ジャケットに蒸気を導入し、蒸気の保有す
る熱により滅菌処理を行う装置である。この滅菌処理
は、つぎの各工程から成っている。まず、前記蒸気ジャ
ケット内へ蒸気を導入して前記滅菌槽を予熱する予熱工
程と、つぎに前記滅菌槽内の空気を排出する空気排出工
程と、続いて蒸気を前記滅菌槽内へ導入して前記被滅菌
物の滅菌を行う滅菌工程と、さらに前記滅菌槽内の蒸気
を排出して清浄な空気を導入し前記被滅菌物を乾燥させ
る乾燥工程であり、これらの各工程を順に行う。
【0003】この滅菌処理のとき、前記被滅菌物が半密
閉型の収納容器(たとえば、滅菌コンテナ,カスト等)
に収納されて滅菌されるときは、前記収納容器内に生じ
たドレン(水滴)のため乾燥不良が発生する。
【0004】すなわち、前記被滅菌物を滅菌するとき、
前記収納容器に前記被滅菌物を収納し、この収納容器ご
と滅菌することがある。このとき、前記滅菌槽内へ蒸気
を導入すると、前記収納容器の温度は、導入された蒸気
の温度と比較すると低いため、蒸気が前記収納容器に接
触して凝縮し、ドレンとして前記収納容器の外壁面や内
壁面へ付着することがある。これらのドレンは、通常、
前記乾燥工程時に蒸発して消滅するが、ドレンの量が多
いときは、前記収納容器の内部の底部に最後まで残って
しまい、この残ったドレンのため乾燥不良が発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、蒸気滅菌器において、被滅菌物が収納容
器に収納されて滅菌されるときの乾燥不良を確実に防止
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明
は、空気排出工程,滅菌工程および乾燥工程の各工程に
より滅菌処理を行う蒸気滅菌器の運転制御方法におい
て、前記滅菌工程の後、滅菌槽内に収容した収納容器内
に生じたドレンを蒸気により加温した後、真空引きして
乾燥させることを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施の形態に
ついて説明すると、この発明は、蒸気滅菌器の運転制御
方法において、好適に実施することができる。
【0008】この形態における蒸気滅菌器は、密閉可能
な滅菌槽を備え、この滅菌槽内へ被滅菌物を半密閉型の
収納容器に収納して収容する。前記被滅菌物は、滅菌コ
ンテナやカスト等の収納容器に収納した状態で滅菌槽内
に収容され、滅菌処理を受ける。この収納容器は、頂壁
や側壁に開孔を設けたり、本体と蓋との間に隙間を形成
して、半密閉型となっている。
【0009】前記蒸気滅菌器の運転制御方法は、少なく
とも空気排出工程,滅菌工程および乾燥工程の各工程を
行う方法であればよい。さらには、前記空気排出工程に
先立ち予熱工程をも行う方法についても同様に適用する
ことができる。
【0010】まず、被滅菌物を前記収納容器に収納した
状態で前記滅菌槽内へ搬入し、前記滅菌槽の扉を閉じ
て、空気排出工程を行う。この空気排出工程は、前記滅
菌槽内を真空引きして減圧した後、前記滅菌槽内へ加圧
状態まで蒸気を導入し、この蒸気を前記滅菌槽内から排
出することにより、前記滅菌槽内の空気を排出する。前
記真空引きおよび前記蒸気の導入,排出は、それぞれ少
なくとも1回行い、必要に応じて複数回行う。
【0011】つぎに、滅菌工程を行う。この滅菌工程
は、前記滅菌槽内へ蒸気を導入し、前記滅菌槽内に蒸気
を充満させて、設定圧力に維持した状態を所定時間継続
することにより行う。
【0012】そして、前記滅菌工程終了後、乾燥工程を
行う。この乾燥工程は、前記収納容器内に生じたドレン
を前記収納容器の周りから蒸気により加温した後、真空
引きして前記ドレンを気化させ、前記収納容器内の前記
被滅菌物を乾燥するものである。
【0013】すなわち、前記滅菌工程直後は、前記被滅
菌物および前記ドレンは高温であり、真空引きによる前
記ドレンの気化はすばやく行われる。このとき、この真
空気化により前記ドレンは気化熱を奪われるためにその
温度は低下する。そのため、再度残っているドレンを真
空引きして気化させようとしても、気化しにくい状態と
なっているので、前記収納容器内に生じたドレンを前記
収納容器の周りから蒸気により加温した後、真空引きし
て気化させることにより、前記収納容器内の前記被滅菌
物を乾燥するものである。
【0014】その手順は、まず前記滅菌槽内を真空引き
して滅菌工程直後の高温の状態で初回の乾燥を行う。こ
のとき、前記収納容器は、半密閉型であるので、前記滅
菌槽内を真空引きすると、前記収納容器の内部も同時に
真空引きされ、同様に乾燥される。
【0015】前記初回の乾燥の段階の後、前記滅菌槽内
および前記収納容器内へほぼ大気圧状態まで空気を導入
する段階を行う。
【0016】つぎに、前記滅菌槽内へ前記大気圧状態を
維持したままで蒸気を導入し、前記ドレンを加温する段
階を行う。すなわち、このとき、前記収納容器は、半密
閉型であるので、その内部には、前記被滅菌物と空気お
よびドレンが残っている状態である。この残っている空
気の部分へ蒸気が混ざらないように前記滅菌槽内へ蒸気
を導入する。このときの蒸気導入は、前記収納容器内の
圧力と同圧力となる圧力(ほぼ大気圧)で蒸気を前記滅
菌槽内へゆっくりと充満させるように導入する。
【0017】これにより、前記収納容器内の前記被滅菌
物と残っている空気および前記収納容器の底部に生じた
ドレンは、前記収納容器の周りの蒸気により加温され
る。すなわち、前記収納容器の内部には、周りの蒸気の
凝縮したドレンは入らないので、内部のドレンの量が増
えることは少なく、内部のドレンのみの温度を高くする
ことができる。
【0018】その後、2回目の前記滅菌槽内を真空引き
し気化させる段階を行う。このとき、前記内部のドレン
は加温されているので、初回と同様にすばやく気化させ
ることができ、前記被滅菌物の乾燥を充分に行うことが
できる。
【0019】そして、再度前記滅菌槽内へほぼ大気圧状
態まで空気を導入する段階を行うことにより乾燥工程を
終了する。
【0020】さらに、必要に応じて、前記2回目の乾燥
の段階を複数回繰り返すこともできる。
【0021】さらにまた、前記空気排出工程に先立っ
て、予熱工程を行うときは、滅菌槽の外側に設けた加熱
手段を作用させて、滅菌槽内を予熱するものである。
【0022】以上の各工程の制御は、予め設定したプロ
グラムに従い、制御器から指令信号を出力することによ
り行う。
【0023】そして、前記乾燥工程が終了すると、前記
被滅菌物を前記収納容器ごと前記滅菌槽内から搬出して
滅菌処理を完了する。
【0024】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について、図
面に基づいて説明する。図1は、この発明を適用する蒸
気滅菌器の概略説明図である。滅菌槽1は、扉(図示省
略)を備え、この扉を閉じることで前記滅菌槽1を完全
に密閉することができるようになっている。被滅菌物
(図示省略)は、滅菌コンテナやカスト等の半密閉型の
収納容器2に収納して、前記滅菌槽1内の棚3に載せ
る。前記滅菌槽1の周囲には、蒸気ジャケットの役割を
なす加熱管4を設け、この加熱管4内に蒸気を導入する
ことにより、前記滅菌槽1を外側から加熱する。
【0025】前記加熱管4は、その上端を上部ヘッダ5
に接続し、下端を下部ヘッダ6に接続している。また、
図示は省略しているが、前記上部ヘッダ5の長手方向に
沿っても、複数本の前記加熱管4を並列に接続してあ
り、前記加熱管4が前記滅菌槽1の外壁面のほぼ全体を
覆うように配置している。
【0026】前記上部ヘッダ5には、第一蒸気導入弁7
および第一圧力調整弁8を設けた第一蒸気導入ライン9
を接続している。この第一蒸気導入ライン9における前
記第一蒸気導入弁7の上流位置から、第二蒸気導入ライ
ン10を分岐させ、その先端を前記滅菌槽1の右側壁上
部に設けた蒸気導入口11に接続している。前記第二蒸
気導入ライン10には、第二蒸気導入弁12および第二
圧力調整弁13を設けている。前記第一蒸気導入弁7お
よび前記第二蒸気導入弁12の開閉を制御することによ
り、前記加熱管4および前記滅菌槽1への蒸気の導入を
制御する。
【0027】また、前記滅菌槽1に空気導入ライン14
を接続している。この空気導入ライン14には、上流側
から順に、エアフィルタ15,空気導入弁16および第
一逆止弁17を設けてあり、前記エアフィルタ15を通
して細菌やほこり等を除去した清浄な空気を前記滅菌槽
1へ導入するようになっている。
【0028】前記下部ヘッダ6には、第一排出ライン1
8を接続している。この第一排出ライン18には、第一
スチームトラップ19および第二逆止弁20を設けてい
る。前記滅菌槽1の底壁に設けた排出口21に第二排出
ライン22を接続している。この第二排出ライン22に
は、第一排出弁23,第三逆止弁24,真空ポンプ25
および第四逆止弁26を設けている。前記第二排出ライ
ン22からは、第三排出ライン27および第四排出ライ
ン28を分岐させている。前記第三排出ライン27に
は、第二スチームトラップ29および第五逆止弁30を
設けている。前記第四排出ライン28には、第二排出弁
31および第六逆止弁32を設けている。これらの前記
第一排出ライン18,前記第二排出ライン22,前記第
三排出ライン27および前記第四排出ライン28は、下
流位置で合流している。
【0029】さらに、前記滅菌槽1には、壁面温度を検
出する温度センサ33と、内部の圧力を検出する圧力セ
ンサ34を設けている。
【0030】そして、前記第一蒸気導入弁7,前記第二
蒸気導入弁12,前記空気導入弁16,前記第一排出弁
23,前記真空ポンプ25,前記第二排出弁31,前記
温度センサ33および前記圧力センサ34は、それぞれ
回線(符号省略)を介して制御器35と接続されてい
る。
【0031】前記制御器35により、前記温度センサ3
3からの検出信号に基づいて前記第一蒸気導入弁7の開
閉を制御し、前記圧力センサ34からの検出信号に基づ
いて前記第二蒸気導入弁12の開閉を制御する。
【0032】つぎに、前記構成の蒸気滅菌器における運
転制御方法の実施例を図2に基づいて説明する。図2の
縦軸は、滅菌処理の各工程における前記滅菌槽1内の圧
力変化を示している。また、横軸は、時間の経過を示し
ている。前記各工程は、予め設定したプログラムに従
い、前記制御器35により制御される。
【0033】まず、前記被滅菌物(図示省略)を前記収
納容器2へ収納して前記滅菌槽1内に搬入後、前記扉
(図示省略)を閉じて、前記加熱管4内へ前記第一蒸気
導入ライン9を通して蒸気を導入し(前記第一蒸気導入
弁7:開・前記第二蒸気導入弁12:閉)、前記滅菌槽
1を加温する予熱工程を行う。前記加熱管4内で生じた
ドレンは、前記第一排出ライン18から外部へ排出す
る。後述する空気排出工程,滅菌工程および乾燥工程に
おいても、前記加熱管4内へ蒸気を導入し、前記滅菌槽
1の加熱を継続する。
【0034】前記予熱工程につづいて空気排出工程を行
う。この空気排出工程においては、まず前記第一排出弁
23を開くとともに、前記真空ポンプ25を稼動させ
て、前記滅菌槽1内を約−0.08MPaとなるまで真
空引きする。そして、前記第一排出弁23を閉じるとと
もに、前記真空ポンプ25を停止させ、前記第二蒸気導
入弁12を開いて、前記滅菌槽1内へ蒸気をほぼ大気圧
まで導入する。この真空引きと蒸気導入の操作を2回繰
り返す。
【0035】つぎに、前記第二蒸気導入弁12の開状態
を継続するとともに、前記第二排出弁31を開き、前記
滅菌槽1内へ蒸気を流通させながら、前記滅菌槽1内の
空気を排出するパージを行う(約10秒)。このパージ
は、蒸気によって前記滅菌槽1内の空気を置換するもの
で、空気との比重差を利用して空気を押し出すように排
除する。
【0036】その後、前記第二排出弁31を閉じ、前記
滅菌槽1内へ蒸気を0.206MPaとなるまで導入す
る。そして、前記第二蒸気導入弁12を閉じるととも
に、前記第二排出弁31を開き、前記滅菌槽1から蒸気
を排出し、前記滅菌槽1内の圧力をほぼ大気圧まで戻
す。この蒸気の導入,排出を2回繰り返す。前記真空引
きおよび前記蒸気の導入,排出において、その回数およ
び圧力の設定は、適宜変更可能になっている。
【0037】前記空気排出工程終了後、滅菌工程に移
る。前記第二排出弁31を閉じるとともに、前記第二蒸
気導入ライン10を介して(前記第二蒸気導入弁12:
開)、前記滅菌槽1内へ加熱滅菌用の蒸気を導入し、前
記滅菌槽1内に蒸気を充満させた状態を所定時間継続す
る。前記滅菌槽1内の圧力は、滅菌温度135℃に対応
する飽和蒸気圧力0.216MPaに維持される。蒸気
の保有する熱により、前記被滅菌物に付着している雑菌
を加熱滅菌する。前記滅菌槽1内で生じたドレンは、前
記第三排出ライン27から外部へ排出する。
【0038】前記滅菌工程が終了すると、前記第二蒸気
導入弁12を閉じて、前記滅菌槽1への蒸気の導入を停
止し、乾燥工程に移る。前記滅菌工程直後は、前記被滅
菌物および前記ドレンは高温であり、真空引きによる前
記ドレンの気化はすばやく行われる。このとき、この真
空気化により前記ドレンは、気化熱を奪われるためにそ
の温度は低下する。そのため、再度残っているドレンを
真空引きして気化させようとしても気化しにくい状態と
なっているので、前記収納容器2内に生じたドレンを前
記収納容器2の周りから蒸気により加温した後、真空引
きして前記ドレンを気化させ、前記被滅菌物を乾燥す
る。
【0039】その手順は、まず前記滅菌槽1内を真空引
きして滅菌工程直後の高温の状態で初回の乾燥を行う。
このとき、前記第一排出弁23を開くとともに、前記真
空ポンプ25を駆動し、前記滅菌槽1内を−0.093
MPaとなるまで減圧する。前記収納容器2は、半密閉
型であるので、前記滅菌槽1内を真空引きすると、前記
収納容器2の内部も同時に真空引きされ、同様に乾燥さ
れる。
【0040】その後、前記滅菌槽1内および前記収納容
器2内へほぼ大気圧状態まで空気を導入する段階を行
う。すなわち、前記真空引きの後、所定時間経過後、前
記空気導入弁16を開き、前記エアフィルタ15を通し
て清浄空気を前記滅菌槽1内へ導入する。
【0041】つぎに、前記滅菌槽1内へ前記大気圧状態
を維持したままで蒸気を導入し、前記ドレンを加温する
段階を行う。すなわち、前記第二排出弁31を開放した
ままで、前記第二蒸気導入弁12を開き、前記滅菌槽1
内へ蒸気を導入する。
【0042】このとき、前記収納容器2は、半密閉型で
あるので、その内部には、前記被滅菌物と空気およびド
レンが残っている状態である。この残っている空気の部
分へ導入した蒸気が混ざらないように、前記収納容器2
内の圧力と同圧力となる圧力(ほぼ大気圧)で前記滅菌
槽1内へゆっくりと充満させるように蒸気を導入する。
【0043】これにより、前記収納容器2内の前記被滅
菌物と残っている空気および前記収納容器2の底部に生
じたドレンは、前記収納容器2の周りの蒸気により加温
される。すなわち、前記収納容器2の内部には、周りの
蒸気の凝縮したドレンは入らないので、内部のドレンの
量が増えることは少なく、内部のドレンのみの温度を高
くすることができる。
【0044】その後、2回目の前記滅菌槽1内を真空引
きし気化させる段階を行う。このとき、前記ドレンは加
温されているので、初回と同様にすばやく気化させるこ
とができ、前記被滅菌物の乾燥を充分に行うことができ
る。
【0045】そして、再度前記滅菌槽1内へほぼ大気圧
状態まで空気を導入する段階とにより乾燥工程を行う。
【0046】さらに、必要に応じて、前記2回目の乾燥
の段階を複数回繰り返すこともできる。すなわち、これ
らの減圧と清浄空気導入および蒸気による加温は、交互
に複数回繰り返して行うこともできる。
【0047】そして、前記乾燥工程終了後、前記扉を開
き、前記被滅菌物を前記収納容器ごと前記前記滅菌槽1
から取り出し、滅菌処理を完了する。
【0048】
【発明の効果】この発明によれば、収納容器内のドレン
が残留することによる被滅菌物の乾燥不良を確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用する蒸気滅菌器の一実施例を示
す概略説明図である。
【図2】この発明の一実施例における滅菌槽内の圧力の
説明図である。
【符号の説明】
1 滅菌槽 2 収納容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気排出工程,滅菌工程および乾燥工程
    の各工程により滅菌処理を行う蒸気滅菌器の運転制御方
    法において、前記滅菌工程の後、滅菌槽1内に収容した
    収納容器2内に生じたドレンを蒸気により加温した後、
    真空引きして乾燥させることを特徴とする蒸気滅菌器の
    運転制御方法。
JP2000322736A 2000-10-23 2000-10-23 蒸気滅菌器の運転制御方法 Pending JP2002126049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322736A JP2002126049A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 蒸気滅菌器の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322736A JP2002126049A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 蒸気滅菌器の運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002126049A true JP2002126049A (ja) 2002-05-08

Family

ID=18800560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322736A Pending JP2002126049A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 蒸気滅菌器の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002126049A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230889A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Miura Co Ltd 加熱手段を備えた耐圧容器の運転方法
JP2011101681A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Miura Co Ltd 被滅菌物の滅菌容器へのセット方法,これに用いる吸水性部材および前記セット方法を用いた滅菌方法
CN109581893A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 宁波方太厨具有限公司 一种食具消毒柜智能控制方法
CN112179068A (zh) * 2020-10-10 2021-01-05 小熊电器股份有限公司 消毒锅、消毒锅的安全烘干方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230889A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Miura Co Ltd 加熱手段を備えた耐圧容器の運転方法
JP4600815B2 (ja) * 2005-02-28 2010-12-22 三浦工業株式会社 加熱手段を備えた耐圧容器の運転方法
JP2011101681A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Miura Co Ltd 被滅菌物の滅菌容器へのセット方法,これに用いる吸水性部材および前記セット方法を用いた滅菌方法
CN109581893A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 宁波方太厨具有限公司 一种食具消毒柜智能控制方法
CN112179068A (zh) * 2020-10-10 2021-01-05 小熊电器股份有限公司 消毒锅、消毒锅的安全烘干方法
CN112179068B (zh) * 2020-10-10 2021-12-14 小熊电器股份有限公司 消毒锅、消毒锅的安全烘干方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7146746B2 (en) Method of decontamination and decontamination apparatus
JPH08505786A (ja) 凍結乾燥器の除染方法
JP4421181B2 (ja) 滅菌剤を濃縮し、濃縮した滅菌剤で物品を滅菌する装置及び方法
JP2002126049A (ja) 蒸気滅菌器の運転制御方法
JP4721142B2 (ja) 蒸気滅菌装置
JP2004528886A (ja) 容器を滅菌する方法
JP5317015B2 (ja) 蒸気滅菌器
JP2004508104A (ja) 物品を滅菌する方法
JP2868010B1 (ja) 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置
JPH11267185A (ja) 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置
JP4660084B2 (ja) 除染方法、及び連設無菌装置
JP2001190642A (ja) 蒸気滅菌装置
JPH08508663A (ja) 物体を殺菌するためのシステムおよび方法
JP3596144B2 (ja) 蒸気滅菌器の運転方法
JPH05131019A (ja) 滅菌殺菌方法および装置
JP3001935B2 (ja) ガス滅菌器の運転方法
JP2001224666A (ja) 蒸気滅菌器の運転制御方法
JP4302200B2 (ja) 蒸気滅菌装置及び蒸気滅菌装置の制御方法
JP2520542B2 (ja) 蒸気滅菌装置の運転方法
US11541139B2 (en) Apparatus and method for sterilizing material
JPH10225506A (ja) 高圧蒸気滅菌装置
JPH0587259B2 (ja)
JP2001000511A (ja) 蒸気滅菌器における給蒸方法およびその装置
JP2002011077A (ja) 蒸気滅菌装置及び蒸気滅菌方法
JP2001231843A (ja) 薬液用高圧蒸気滅菌装置