JP2867041B2 - 起泡剤 - Google Patents

起泡剤

Info

Publication number
JP2867041B2
JP2867041B2 JP1183288A JP18328889A JP2867041B2 JP 2867041 B2 JP2867041 B2 JP 2867041B2 JP 1183288 A JP1183288 A JP 1183288A JP 18328889 A JP18328889 A JP 18328889A JP 2867041 B2 JP2867041 B2 JP 2867041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming agent
agent according
foaming
hydroxycellulose
hydroxypropyltrimethylammonium chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1183288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348602A (ja
Inventor
功 安井
徹 服部
准 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON NOYAKU KK
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
NIPPON NOYAKU KK
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON NOYAKU KK, Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical NIPPON NOYAKU KK
Priority to JP1183288A priority Critical patent/JP2867041B2/ja
Publication of JPH0348602A publication Critical patent/JPH0348602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867041B2 publication Critical patent/JP2867041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有害生物防除剤の泡散布用起泡剤に関する。
〔従来の技術〕
従来、有害生物防除剤の起泡剤として特開昭63−2306
03号公報に、 一般式(I) R1O(CH2CH2O)mSO3M1 及び 一般式(II) R2O(CH2CH2O)nSO3M2 (式中、R1及びR2は炭素原子数8〜20の脂肪族炭化水素
基、m及びnは1〜5の整数及びM1はアンモニウム、M2
はアルカノールアミンカチオンを示す) で示される化合物から選ばれる一種もしくは二種以上を
起泡成分として含有することを特徴とする有害生物防除
剤の泡散布用起泡剤が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記特開昭63−230603号公報記載の起泡剤は泡散布用
起泡剤として優れているが、該起泡剤で発泡させた泡は
高温時、特に夏場35℃以上で消泡しやすく、そのため発
泡機から放出された泡の到達距離が短くなって施工時間
が長くなり、それに伴って薬液の消費量が増えるという
問題点を残している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは有害生物防除剤の泡散布用起泡剤の安定
剤について鋭意検討した結果、本発明を完成させたもの
である。
即ち、本発明は有害生物防除剤の泡散布用起泡剤の安
定剤として、ヒドロキシセルロース−2−ヒドロキシプ
ロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテル(以下
カチオンという)、カチオンと脂肪酸アルカノールアマ
イドの混合物又は高吸水性樹脂を添加したことを特徴と
する泡散布用起泡剤に関する。
本発明で用いられる脂肪酸アルカノールアマイドとし
ては、ラウリン酸モノ及びジエタノールアミド(1:1〜
2型)、ステアリン酸モノ及びジエタノールアミド(1:
1〜2型)、ヤシ油脂肪酸モノ及びジエタノールアミド
(1:1〜2型)及びその混合物、ヤシ油脂肪酸シクロヘ
キシルエタノールアミド(1:3型)、リノレン酸ジエタ
ノールアミド(1:2型)及び上記化合物のアルキレンオ
キシド(C2〜C4)付加物などが挙げられる。これらのう
ち好ましいものはラウリン酸ジエタノールアミド(以下
アマイドという)である。
本発明での対象となる起泡成分としては、例えば、ポ
リオキシエチレン(1)ドデシルサルフェートアンモニ
ウム、ポリオキシエチレン(2)テトラデシルサルフェ
ートアンモニウム、ポリオキシエチレン(1)ドデシル
サルフェートトリエタノールアミン塩、ポリオキシエチ
レン(2)テトラデシルサルフェートトリエタノールア
ミン塩などが挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。なお、ポリオキシエチレンのつぎの()内は、
平均付加モル数を表す。前記化合物は水溶液中に存在す
る場合、カチオンとアニオンに解離しているため、アニ
オン、カチオンの形で同定される。
起泡剤は炭素原子数8〜20の脂肪族アルコール、水溶
性有機溶剤、水からなる起泡成分剤に添加される。
本発明で用いられる高吸水性樹脂としては、スミカゲ
ルSP−520(住友化学(株)製、PVA/ポリアクリル酸塩
系)、サンウェットIM−1000MPS(三洋化成(株)製、
デンプン/ポリアクリル酸系)、KIゲル201K−F2
((株)クラレ製、イソブチレン/マレイン酸塩系)等
が挙げられる。
本発明の起泡剤の対象である有害生物防除物質として
は、例えば白蟻防除剤として クロルピリホス;0,0−ジエチル−0−3,5,6−トリクロ
ル−2−ピリジルホスホロチオエート ピリダフェンチオン;0,0−ジエエチル−0−(3−オキ
ソ−2−フェニル−2H−ピリダジン−6−イル)ホスホ
ロチオエート ホキシム;0,0−ジエチル−0−α−シアノベンジリデン
アミノチオホスフェート ダイアジノン;(2−イソプロピル−4−メチルピリミ
ジル−6)ジエチルホスフェート フェンチオン;0,0−ジエチル−0−4−メチルチオ−m
−トリルホスホロチオエート プロポスクル;イソプロポキシフェニル−N−メチルカ
ーバメート TPIC;1,3,5−トリ−n−プロピル−1,3,5−トリアジン
−2,4,6−(1H,3H,5H)トリオン アレスリン;(1RS)−3−アリル−2−メチル−4−
オキソシクロペント−2−エニル(1RS)−シス−トラ
ンス−2,2−ジメチル−3−メチルプロプ−1−エニル
シクロプロパンカルボキシレート レスメトリン;5−ベンジル−3−フリルメチル(1RS)
シス、トランス−3−(2,2−ジメチル−3−メチルプ
ロプ−1−エニル)シクロプロパンカルボキシレート ペルメトリン;3−フェノキシベンジル(1RS)シス、ト
ランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチル
シクロプロパンカルボキシレート 等が、又 木材防腐剤として フルトラニル;α,α,α−トリフルオロ−3−イソプ
ロポキシ−o−トリアニリド ポリフェーズ;3−ヨード−2−プロピニル−N−n−ブ
チルカーバメート サンプラス;3−ブロモ−2,3−ジョード−2−プロペニ
ルエチルカルボナート IF−1000S;4−クロルフェニル−3−ヨードプロパルギ
ルホルマール 等が、又 ゴキブリ防除剤として クロルピリホス、ピリダフェンチオン、ホキシム、プ
ロパスクル、アレスリン、レスメトリン、ペルメトリン 等が、又 ネズミ忌避剤としては ナラマイシン;シクロヘキシイミド 等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
起泡剤は有害生物防除剤1に対して重量比で0.5〜5
の範囲、好ましくは0.6〜3.0の範囲で使用時に添加して
使用される。安定剤はこの起泡剤3に対して重量比でカ
チオン0.04〜0.08、カチオンとアマイドの混合物の場合
にはカチオン0.04〜0.1とアマイド0.1〜0.5(但しカチ
オンを0.1用いる時はアマイドは0.5)、高吸水性樹脂は
0.04〜0.08添加して使用される。
具体的には、本発明の起泡剤を用いて害虫例えば白蟻
やゴキブリ等を退治するために家屋の床下等に薬剤を施
用する場合、有害生物防除剤(通常乳剤の形で使用す
る)を水に希釈し、その中に本発明の起泡剤を所定量添
加する。起泡剤には予め安定剤を入れておいてもよい
し、使用直前に安定剤を加えてもよい。
このようにして調製した希釈液を例えば市販の発泡散
布機トルトルII型、トルトルIII型(日本農薬(株)
製)などで散布を行う。
〔実施例〕
以下実施例により本発明をさらに詳細に説明するが本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例中の部は、重量部を表す。
実施例及び比較例中で使用した起泡剤組成物中の起泡
成分(A)、脂肪族アルコール(B)、水溶性有機溶剤
(C)、泡安定剤(D)、水(E)及び比較例で使用し
た泡安定剤の比較品(D′)は第1表の通りである。第
2表に処方例を示す。
試験例1(起泡剤) 実施例1〜13及び比較例1〜14について下記の方法に
より泡安安定性能を評価した。
試験法 実施例1〜13,比較例1〜14の起泡剤組成物を一定量
の水にて3%となるように希釈する。市販の発泡機であ
るトルトルII型(日本農薬(株))の約1/150に縮小し
た発泡機モデルを用いて、起泡剤の希釈液を毎分70mlで
約200倍に均一発泡させ、内部の気温を35℃に調整した
内容積25.5の床下モデルに注入し、泡が床下モデルを
充満するまでに要する時間と消費した液量を測定すると
ともに、泡の状態を比較観察した。結果を第3表に示
す。
〔発明の効果〕 本発明の泡散布用起泡剤は、高温時にも有害生物防除
剤の水懸濁液を充分に起泡させることができるため、施
工時間を短縮できるとともに、使用薬液量が少なくてす
むという利点を有している。
以上述べたように、本発明の起泡剤は高温時における
有害生物防除剤の泡散布用起泡剤として特に有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−98336(JP,A) 特開 昭59−25301(JP,A) 特開 昭60−34901(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01N 25/16 A01N 25/10 A01N 25/30 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有害生物防除剤の泡散布用起泡剤に、重量
    比で該起泡剤3に対して、安定剤として、 ヒドロキシセルロース−2−ヒドロキシプロピルトリメ
    チルアンモニウムクロリドエーテル0.04〜0.08、 ヒドロキシセルロース−2−ヒドロキシプロピルトリメ
    チルアンモニウムクロリドエーテル0.04〜0.1と脂肪酸
    アルカノールアマイド0.1〜0.5の混合物(但しヒドロキ
    シセルロース−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアン
    モニウムクロリドエーテルを0.1用いる時は脂肪酸アル
    カノールアマイドは0.5)又は 高吸水性樹脂0.04〜0.08 を添加したことを特徴とする起泡剤。
  2. 【請求項2】安定剤がヒドロキシセルロース−2−ヒド
    ロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテ
    ルである請求項第1項記載の起泡剤。
  3. 【請求項3】安定剤がヒドロキシセルロース−2−ヒド
    ロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテ
    ルと脂肪酸アルカノールアマイドの混合物である請求項
    第1項記載の起泡剤。
  4. 【請求項4】高吸水性樹脂がポリビニールアルコール/
    ポリアクリル酸塩系である請求項第1項記載の起泡剤。
  5. 【請求項5】高吸水性樹脂が澱粉/ポリアクリル酸系で
    ある請求項第1項記載の起泡剤。
  6. 【請求項6】高吸水性樹脂がイソブチレン/マレイン酸
    塩系である請求項第1項記載の起泡剤。
  7. 【請求項7】有害生物防除剤が白蟻防除剤である請求項
    1項記載の起泡剤。
  8. 【請求項8】有害生物防除剤が木材防腐剤である請求項
    1項記載の起泡剤。
  9. 【請求項9】有害生物防除剤がゴキブリ防除剤である請
    求項第1項記載の起泡剤。
  10. 【請求項10】有害生物防除剤がネズミ忌避剤である請
    求項第1項記載の起泡剤。
  11. 【請求項11】白蟻防除剤が有機リン系殺虫剤である請
    求項第1項記載の起泡剤。
  12. 【請求項12】白蟻防除剤が合成ピレスロイド殺虫剤で
    ある請求項第1項記載の起泡剤。
  13. 【請求項13】白蟻防除剤が有機カーバメート系殺虫剤
    である請求項第1項記載の起泡剤。
  14. 【請求項14】白蟻防除剤が有機トリアジン系殺虫剤で
    ある請求項第1項記載の起泡剤。
JP1183288A 1989-07-15 1989-07-15 起泡剤 Expired - Fee Related JP2867041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183288A JP2867041B2 (ja) 1989-07-15 1989-07-15 起泡剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183288A JP2867041B2 (ja) 1989-07-15 1989-07-15 起泡剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348602A JPH0348602A (ja) 1991-03-01
JP2867041B2 true JP2867041B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=16133032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183288A Expired - Fee Related JP2867041B2 (ja) 1989-07-15 1989-07-15 起泡剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867041B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622911A (en) * 1994-02-14 1997-04-22 Kao Corporation Method for enhancing the efficacy of agricultural chemical with alkoxylated fatty acid amides
JP2002047101A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Yushiro Chem Ind Co Ltd 発泡型不快害虫駆除剤及びこれを用いた不快害虫駆除方法
JP2008255092A (ja) * 2007-01-26 2008-10-23 Japan Enviro Chemicals Ltd ネオニコチノイド製剤、硬化性シロアリ防除組成物、防蟻性塗料組成物、防蟻性樹脂成形体、散布器、散布方法および処理方法
JP5459755B2 (ja) * 2008-09-30 2014-04-02 住化エンビロサイエンス株式会社 害虫駆除剤
CN102394256B (zh) * 2011-11-16 2013-09-11 浙江大学 用于太阳电池吸收层的铜铟硫阵列化薄膜的制备方法
JP5671118B1 (ja) * 2013-10-09 2015-02-18 近代化学株式会社 有害動物の忌避用発泡性組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498336A (en) * 1978-01-18 1979-08-03 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk Method for applying resticide
JPS5925301A (ja) * 1982-08-02 1984-02-09 Nippon Nohyaku Co Ltd 発泡性乳剤組成物
JPS6034901A (ja) * 1984-06-04 1985-02-22 Nippon Nohyaku Co Ltd 害虫等の予防及び駆除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348602A (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564631A (en) Baits for combating vermin
JP2522506B2 (ja) ダニ駆除剤の組成及びハダニ個体数の抑制方法
US5516787A (en) Insecticidal/acaricidal composition
JP3776210B2 (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬製剤
US5087456A (en) Method of combatting pests by applying novel granules to the soil
JPH09291003A (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
EP0639331B1 (en) Smoke fumigant formulations
JPS59206301A (ja) 有害生物防除組成物
JP2867041B2 (ja) 起泡剤
JPH08225414A (ja) 白蟻類防除用乳化性組成物及びその使用方法
JP3733524B2 (ja) マイクロエマルジョンエアゾール組成物
US5273953A (en) Pesticidal compositions comprising ethoxylated citric or tartaric acid derivatives as stabilizing surfactants
JP3272105B2 (ja) エアゾール殺虫剤及び殺虫方法
JPH0524121B2 (ja)
JPH05345702A (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
JPS5925301A (ja) 発泡性乳剤組成物
JP3838661B2 (ja) 昆虫類防除用の乳化性組成物
JP3162202B2 (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
US6207707B1 (en) Method for controlling termites
JP2005022984A (ja) 殺虫組成物
JPH0419202B2 (ja)
JPH0768092B2 (ja) エアゾール殺虫剤
JPH07223910A (ja) 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
JPS63230603A (ja) 起泡剤
US6723331B1 (en) Termite-controlling agent and a controlling method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees