JP2866290B2 - 楽譜作成装置 - Google Patents

楽譜作成装置

Info

Publication number
JP2866290B2
JP2866290B2 JP5306141A JP30614193A JP2866290B2 JP 2866290 B2 JP2866290 B2 JP 2866290B2 JP 5306141 A JP5306141 A JP 5306141A JP 30614193 A JP30614193 A JP 30614193A JP 2866290 B2 JP2866290 B2 JP 2866290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
note
information
musical score
score
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5306141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07140971A (ja
Inventor
雅則 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5306141A priority Critical patent/JP2866290B2/ja
Publication of JPH07140971A publication Critical patent/JPH07140971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866290B2 publication Critical patent/JP2866290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は楽譜作成装置に関し、特
に、楽譜データの容量を削減可能な楽譜作成装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、マウスなどの入力手段により入力
された、あるいはMIDI演奏データから変換された楽
譜コードデータを基に、楽譜を表示装置に例えば1小節
ずつ表示し、また1ページずつプリンタに出力すること
によって印刷する楽譜作成装置があった。この楽譜作成
装置においては、楽譜データ中の音符データとして、符
桁の向き、角度、高さなどの情報を各音符対応にそれぞ
れ持っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の楽
譜作成装置においては、各音符対応に、符桁の形状に関
する情報を持っていたために、楽譜データの容量が大き
くなってしまうという問題点があった。また楽譜データ
を修正する場合には、関連する各音符の符桁データをそ
れぞれ修正する必要があるという問題点もあった。本発
明の目的は、前記のような従来技術の問題点を改良し、
より小量の楽譜データで楽譜が表現できる楽譜作成装置
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、記憶されてい
る楽譜データを基に楽譜図形を合成する楽譜作成装置に
おいて、各音符データ中に、タイ、スラー、連桁、連
符、スタッカートのそれぞれに対応するフラグの内の少
なくとも1つを設け、該音符データを基に、自動的に楽
譜図形を合成する楽譜図形合成手段を具備することを特
徴とする。
【0005】
【作用】上記のような手段により、この発明は、符桁の
情報が従来に較べて小容量で済むので、楽譜データ量を
削減することが可能となり、例えば同じフロッピーディ
スクの中により多くの楽譜データを格納することが可能
となる。また記号の修正を行う場合には該当するフラグ
を修正するのみでよく、処理が簡単になる。
【0006】
【実施例】以下に本発明が適用される楽譜作成装置の実
施例を詳細に説明する。図2は本発明を適用した楽譜作
成装置の構成を表すブロック図である。なおこのハード
ウェア構成は通常の計算機システム(パソコン)と同じ
である。CPU1はRAM2あるいはROM3に記憶さ
れているプログラムにより楽譜作成装置全体の制御を行
う。ROM2にはプログラムあるいはデータなどを記憶
している。RAM3はCPU1のプログラム、データ、
作業用領域として使用される。INT4は割り込み制御
回路、DMA5はダイレクト・メモリ・アクセス制御回
路である。HDD6はプログラムや楽譜データのファイ
ルを記憶するハードディスクドライブ装置、7はそのイ
ンターフェース回路である。
【0007】8はキーボード、9はそのインターフェー
ス回路であり、10はCRTディスプレイ、11はその
インターフェース回路である。12は指示入力用のマウ
ス装置、13はマウスインターフェース回路、14は楽
譜を印刷するためのプリンタ、15はプリンタインター
フェース回路である。FDD16はフロッピディスクド
ライブ装置、17はそのインターフェース回路である。
バス18はシステム内の各回路を接続する。
【0008】次に、楽譜データについて説明する。図3
は楽譜作成装置内に記憶されている楽譜データのフォー
マットを示す説明図である。楽譜データは大きくヘッダ
情報、各パート情報、小節情報の3つの部分に分かれ
る。図3に示すように、ヘッダ情報には全小節数、1行
当たりの小節数、A4、B5などの用紙サイズ、および
小節情報、各パート情報のポインタ(アドレス)情報等
が格納されている。この他に、パート数、パート毎の音
部情報などの情報も含まれる。各パート情報には、パー
ト名、縦位置(印刷基準点からの縦方向における相対位
置)情報、および各小節毎の音符データが格納されてい
る。
【0009】1つの音符あるいは休符データは、先頭に
種別と長さを示す1バイト情報があり、「00」が全音
符、「01」が付点2分音符…というように「00」か
ら「1F」までが音符およびその長さを表し、「20」
から「3F]までが休符およびその長さを表す。表示位
置情報としては、X方向とY方向にそれぞれ1バイトず
つの情報X、Yを有し、これらは例えば左側の小節線と
第5線(最上部の線)との交点を基準とする音符の玉
(符頭)の相対座標情報を表す。
【0010】記号情報としては、1バイトの情報を有
し、ビット0から4までが、それぞれスタッカート、連
符、連桁、タイ、スラーに対応する1ビットのフラグで
あり、ビット5〜7がシャープやフラットなどの臨時記
号情報である。スタッカート以外のフラグは、対応する
記号が次の音符まで続く場合にのみオン(1)となる。
なお休符の場合は連符以外のビットは必ず0となる。各
小節のデータの最後には2バイトからなるパート内小節
情報があり、この先頭バイトは「F0」から「FF」の
値をとる。このパート内小節情報の中には調記号、音部
記号などの情報が格納される。
【0011】小節情報は各パート共通に小節毎の情報を
格納しており、その中には幅データ、連結データ、ビー
トデータなどが含まれる。幅データは1ビットの幅変更
フラグと、7ビットの幅比率データからなり、連結デー
タは例えば4ビットずつのデータFとBにより、印刷時
におけるその小節の前後の連結状態を示している。この
連結データにより該小節が例えば行の先頭、中間、最後
のいずれであるのかが判る。画面表示においてはこの連
結データにより、先頭の小節には音部記号を表示し、ま
た中間の小節の場合には区切りの小節線を超えて五線を
表示する。このような表示により、その小節の印刷時の
位置が簡単に認識できる。ビートデータは例えば4/4
などの拍子情報である。
【0012】つぎに、CPUの処理の詳細を説明する。
図4は、CPU1のメイン処理を示すフローチャートで
ある。楽譜作成プログラムを立ち上げると、ステップS
1においては、RAM内のデータ領域などを初期化す
る。ステップS2においては、図示しないメインメニュ
ーを表示する。ステップS3においては、キーボードあ
るいはマウスにより、メニューの選択情報を入力する。
ステップS4においては、選択された処理がファイル処
理であるか否かが調べられ、肯定である場合にはステッ
プS5に移行し、楽譜データのロード、セーブ等の処理
を行う。
【0013】ステップS6においては、選択された処理
が様式設定処理であるか否かが調べられ、肯定である場
合にはステップS7に移行し、用紙の種類、1行小節
数、自動スイッチのオン/オフの変更等の処理を行う。
ステップS8においては、選択された処理が編集処理で
あるか否かが調べられ、肯定である場合にはステップS
9に移行し、小節の追加削除、小節の幅や上下間隔の変
更等の処理を行う。ステップS10においては、選択さ
れた処理が印刷処理であるか否かが調べられ、肯定であ
る場合にはステップS11に移行し、楽譜の印刷、イメ
ージ画面表示等の処理を行う。
【0014】ステップS12においては、選択された処
理が変換処理であるか否かが調べられ、肯定である場合
にはステップS13に移行し、フロッピディスク等から
MIDIデータを読み込み、本発明の楽譜作成装置で処
理出来る形にデータを変換する処理を行う。ステップS
14においては、終了が指示されたか否かが調べられ、
否定の場合にはステップS3に戻るが、終了が指示され
た場合にはプログラムを終了する。
【0015】図5は、図4のステップS9の編集処理の
詳細を示すフローチャートである。ステップS40にお
いては、小節番号を1にセットする。ステップS41に
おいては、現在の小節番号によって指定されている小節
を画面にイメージで表示すると共に、指示を入力する。
この表示処理については後述する。ステップS42にお
いては、入力された指示が小節番号変更であるか否かが
調べられ、肯定である場合にはステップS43に移行
し、小節番号を更新する。ステップS43の処理後はス
テップS41に戻り、新たな小節番号の小節の内容がイ
メージ表示される。
【0016】ステップS44においては、指示が小節追
加であるか否かが調べられ、肯定である場合にはステッ
プS45に移行し、ステップS45においては小節数の
追加処理が行われ、図3のヘッダ情報の全小節数、各パ
ート情報および小節情報が更新される。ステップS46
においては、指示が小節削除であるか否かが調べられ、
肯定である場合にはステップS47に移行し、ステップ
S47においては小節数の削除処理が行われ、図3のヘ
ッダ情報の全小節数、各パート情報および小節情報が更
新される。
【0017】ステップS48においては、指示が小節幅
変更であるか否かが調べられ、肯定である場合にはステ
ップS49に移行し、ステップS49においてはマウス
等により所望の小節幅が指定され、小節情報内の図示し
ない幅比率データが更新される。また幅変更フラグがオ
ンに設定される。ステップS50においては、指示が五
線間隔変更であるか否かが調べられ、肯定である場合に
はステップS51に移行し、ステップS51において
は、各パート情報中の五線譜間の間隔を決定する縦位置
情報が更新される。ステップS52においては、指示が
音符等の編集であるか否かが調べられ、肯定であればス
テップS53に移行し、ステップS53においては、音
符等の追加、削除、移動等の編集処理が行われる。ステ
ップS54においては、指示が編集処理の終了であるか
否かが調べられ、否定である場合にはステップS41に
戻る。なおこの他に小節移動、複写等の処理を追加して
もよい。
【0018】図6は、図5のステップS41の一部であ
る小節画面表示処理の詳細を示すフローチャートであ
る。ステップS60においては、RAM上の表示データ
作成領域をクリヤし、楽譜データに基づき五線の表示位
置を決定して、そのイメージを表示領域に書き込む。ス
テップS61においては、楽譜データファイルから音符
データ(あるいは休符、小節データ)を1つ読み出す。
ステップS62においては、読み出されたデータが音符
データであるか否かが調べられ、肯定である場合にはス
テップS63に移行する。ステップS63においては、
五線の位置、音符の表示位置情報(X、Y)、小節の幅
比率データを基に音符の玉の表示位置を決定し、音符の
長さ情報を基に対応する音符の玉の図形情報を該位置に
書き込む。ステップS64においては、臨時記号情報が
あれば、該記号の図形情報を玉の左側に書き込む。ステ
ップS65においては、タイ記号に関する処理が行われ
る。
【0019】図7は図6のステップS65のタイ処理の
詳細を示すフローチャートである。ステップS80にお
いては、タイフラグがオン(1)であるか否かが調べら
れ、オンである場合にはステップS81に移行し、ステ
ップS81においては、RAM内のタイデータ格納領域
に該音符データを格納する。ステップS80が否定の場
合にはステップS82に移行し、ステップS82におい
ては、すでにタイデータ格納領域に音符データが格納さ
れているか否かが調べられ、肯定であればステップS8
3に移行する。
【0020】ステップS83においては、タイデータ格
納領域に格納されている音符データおよび読み出した音
符データに基づき、タイ記号の図形の形状と表示位置が
決定され、書き込まれる。形状は最初と最後の音符の位
置関係によって決まる。なお記号は、例えば第3線より
上の場合には音符の玉の上部に表示し、棒(符幹、ステ
ム)を記号と反対側に表示するようにする。ステップS
84においては、タイデータ格納領域をクリヤする。
【0021】図6に戻って、ステップS66において
は、図7に示したタイ処理と同様の処理方法により、ス
ラーの処理が行われる。なおスラー記号の傾きは例えば
最初と最後の音符の位置関係によって決定される。ステ
ップS67においては、連桁処理が行われる。図8は、
図6のステップS67の連桁処理の詳細を示すフローチ
ャートである。ステップS100においては、連桁フラ
グがオンであるか否かが調べられ、オンである場合には
ステップS101に移行し、ステップS101において
は、連桁データ格納領域に該音符データを格納する。ス
テップS100が否定の場合にはステップS102に移
行し、ステップS102においては、すでに連桁データ
格納領域に音符データが格納されているか否かが調べら
れ、肯定であればステップS103に移行する。
【0022】ステップS103においては、連桁データ
格納領域に格納されている音符データおよび読み出した
音符データに基づき、連桁記号およびステムの図形の形
状と表示位置が決定され、書き込まれる。ステップS1
04においては、連桁データ格納領域をクリヤする。ス
テップS102が否定の場合にはステップS105に移
行し、ステップS105においては、通常のステム
(棒)の方向を決定し、該図形を書き込む。ステップS
106においては、音符の長さ情報を基に、ステムに対
応した位置に旗(符尾)図形を書き込む。図6に戻っ
て、ステップS68においては、スタッカートフラグが
オンであれば、スタッカート記号である点をステムと反
対側に書き込む。ステップS69においては、図7に示
したタイ処理と同様の処理方法により、連符の処理が行
われ、ステップS61に戻る。
【0023】ステップS62が否定の場合はステップS
70に移行し、読み出されたデータが休符データである
か否かが調べられ、肯定である場合にはステップS71
に移行する。ステップS71においては、五線の位置、
休符の表示位置情報(X、Y)、小節の幅比率データを
基に休符の表示位置を決定し、休符の長さ情報を基に対
応する休符の図形情報を該位置に書き込む。ステップS
72においては、図7のタイ処理と同様の方法により、
連符の処理を行う。
【0024】ステップS70が否定の場合にはステップ
S73に移行し、ステップS73においては、読み出さ
れたデータがパート内小節情報であるか否かが調べら
れ、肯定である場合にはステップS74に移行する。ス
テップS74においては、パート内小節情報内に格納さ
れている音部記号情報に基づき、行頭の小節であればト
音記号あるいはヘ音記号等が書き込まれる。ステップS
75においては、パート内小節情報に格納されている調
号情報に基づき、行頭あるいは調号変更のあった小節で
あれば調号の図形が書き込まれる。ステップS76にお
いては、1小節目あるいはビート変更のあった小節であ
れば、小節情報内のビートデータを基に拍子記号が書き
込まれる。ステップS77においては、小節情報に格納
されている小節線情報および連結データを基に、小節線
および反復記号などが書き込まれる。
【0025】図1は、楽譜と音符データのフラグの状態
との対応を示す説明図である。第1番目の8分音符に対
応する音符データはスラー20と連桁22を示すスラー
と連桁のフラグがオン(1)になっている。また3番目
の8分音符に対応するフラグは、スラーがこの音符まで
であるので、スラーのフラグはオフ(0)になってい
る。図6、7、8に示す処理プログラムは、図1に示す
ようなフラグおよびその他の情報を参照し、図1の上部
に示すような楽譜を例えば1小節づつ表示する。
【0026】以上、実施例を説明したが、以下のような
変形例も考えられる。実施例においては、表示の例を説
明したが、印刷時の処理も同じであり、1ページ分の画
像データをメモリ上に作成し、イメージデータとしてプ
リンタに出力する。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、この発明は、符桁の
情報が従来に較べて小容量で済むので、楽譜データ量を
削減することが可能となり、例えば同じ記憶媒体の中に
より多くの楽譜データファイルを格納することが可能と
なるという効果がある。また記号を修正する場合にも演
算等を行う必要が無く、フラグを修正するのみでよいの
で、修正処理が簡単になるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 楽譜と音符データのフラグの状態の対応を示
す説明図である。
【図2】 楽譜作成装置の構成を表すブロック図であ
る。
【図3】 楽譜データのフォーマットを示す説明図であ
る。
【図4】 CPUのメイン処理を示すフローチャートで
ある。
【図5】 編集処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
【図6】 小節画面表示処理の詳細を示すフローチャー
トである。
【図7】 タイ処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
【図8】 連桁処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…CPU、2…RAM、3…ROM、4…割り込み制
御回路、5…DMA制御回路、6…ハードディスク装
置、7…ハードディスクインターフェース、8…キーボ
ード、9…キーボードインターフェース、10…CRT
ディスプレイ、11…CRTインターフェース回路、1
2…マウス、13…マウスインターフェース、14…プ
リンタ、15…プリンタインターフェース、16…フロ
ッピディスク装置、17…フロッピディスクインターフ
ェース、18…バス

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記憶されている楽譜データに基づいて楽譜
    図形を合成する楽譜作成装置において、 各音符データ中に、タイ、スラー、連桁、連符の少なく
    とも1つに対応するフラグを含む楽譜データを記憶する
    記憶手段と、 記憶手段から各音符データを読み出し、少なくとも該音
    符データに基づいて、タイ、スラー、連桁、連符の前記
    少なくとも1つを含む楽譜図形を合成する楽譜図形合成
    手段と、 合成された楽譜図形を印刷手段および表示手段の少なく
    とも一方に出力する出力手段とを具備し、前記タイ、スラー、連桁、連符でつながれた各音符グル
    ープの最後にある音符のフラグが、同一グループ内の先
    行する音符のフラグとは異なる値に設定された ことを特
    徴とする楽譜作成装置。
  2. 【請求項2】 前記音符データは、少なくとも音符種別
    情報、表示位置情報、臨時記号情報、およびタイ、スラ
    ー、連桁、連符、スタッカートのそれぞれに対応した1
    ビットのフラグを含み、 前記楽譜図形合成手段は、該情報により、少なくとも符
    桁の方向、各音楽記号の形状および表示位置を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の楽譜作成装置。
JP5306141A 1993-11-12 1993-11-12 楽譜作成装置 Expired - Lifetime JP2866290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306141A JP2866290B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 楽譜作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306141A JP2866290B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 楽譜作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07140971A JPH07140971A (ja) 1995-06-02
JP2866290B2 true JP2866290B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=17953552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306141A Expired - Lifetime JP2866290B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 楽譜作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866290B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649785B2 (ja) * 2001-07-03 2011-03-16 ヤマハ株式会社 楽譜表示装置
JP4670423B2 (ja) * 2005-03-24 2011-04-13 ヤマハ株式会社 音楽情報分析及び表示装置及びプログラム
JP5657212B2 (ja) * 2009-02-17 2015-01-21 株式会社河合楽器製作所 タイ編集装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07140971A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975863B2 (ja) 文書作成装置
JPH0997057A (ja) 譜面編集装置
JP2911470B2 (ja) 文字処理装置及び方法
US5894100A (en) Electronic musical instrument
JP2866290B2 (ja) 楽譜作成装置
JP2805434B2 (ja) 楽譜作成装置
JP2866287B2 (ja) 楽譜作成装置
KR100238814B1 (ko) 데이터처리장치 및 데이터처리방법
JP2547719B2 (ja) 文書処理装置
JP2805435B2 (ja) 楽譜作成装置
JP2866291B2 (ja) 楽譜作成装置
JPH0136231Y2 (ja)
JP2572441B2 (ja) 帳票固有図形作成装置
JPS62229464A (ja) 文書処理装置
JP2974638B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JP3145999B2 (ja) 文書処理装置
JPH04326478A (ja) 図形作成装置
JP2798777B2 (ja) ワードプロセッサ
JP3310120B2 (ja) 文字処理装置及び文字処理装置における複写貼付け方法
JPS59149553A (ja) 文書作成装置
JPS62203261A (ja) 文書処理装置
JPH1063657A (ja) レイアウト処理装置
JPS61241865A (ja) 文書編集装置
JPH04326476A (ja) 図形作成装置
JPH0573546A (ja) 文章編集装置