JP2866025B2 - 板状加工物を加工する機械の打抜きステーション用プラテンプレス - Google Patents

板状加工物を加工する機械の打抜きステーション用プラテンプレス

Info

Publication number
JP2866025B2
JP2866025B2 JP7115738A JP11573895A JP2866025B2 JP 2866025 B2 JP2866025 B2 JP 2866025B2 JP 7115738 A JP7115738 A JP 7115738A JP 11573895 A JP11573895 A JP 11573895A JP 2866025 B2 JP2866025 B2 JP 2866025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toggle
toggles
lower beam
platen press
movable lower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7115738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07308898A (ja
Inventor
イェルリー マルセル
ルーク ジリエロン ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOBUSU SA
Original Assignee
BOBUSU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOBUSU SA filed Critical BOBUSU SA
Publication of JPH07308898A publication Critical patent/JPH07308898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866025B2 publication Critical patent/JP2866025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/007Means for maintaining the press table, the press platen or the press ram against tilting or deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/10Drives for forging presses
    • B21J9/18Drives for forging presses operated by making use of gearing mechanisms, e.g. levers, spindles, crankshafts, eccentrics, toggle-levers, rack bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/14Crank and pin means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/10Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism
    • B30B1/14Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism operated by cams, eccentrics, or cranks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚紙の平版紙等の板状
加工物を加工する機械の打抜きステーション用プラテン
プレスに関し、より詳しくは、機械の各サイクル中に、
下方ビームの殆ど平らな上面が固定上方ビームの一部で
ある平らな大理石に圧力を加えるまで垂直方向に移動で
きる下方ビームを有するプレスに関する。
【0002】
【従来の技術】板状加工物を加工するこのような機械
は、通常、平版紙の堆積物が配置された送込みステーシ
ョンを有しており、各平版紙は、堆積物の頂部から連続
的に取り出されて供給テーブル上に運ばれる。全ての平
版紙は、このテーブル上で、横方向バー(該バーの端部
は、次の加工ステーションで該バー従って平版紙を駆動
する横方向チェーン列に取り付けられている)に沿って
取り付けられた一連のグリッパによりその前縁部が掴ま
れる前に、フロントレイ(front lays)及びサイドマー
クに当接位置決めされる。加工ステーションには打抜き
プレスを設けることができ、打抜きプレスの後には廃棄
物剥取りステーションが続いている。これらの加工ステ
ーションの後には分配ステーションが続いており、該分
配ステーションにおいて、グリッパから解放された全て
の平版紙がスタックの頂部上に落下するときに出口パレ
ット上に整合される。
【0003】既知の機械では、上方ビームが打抜きステ
ーションの両側でフレーム内に埋め込まれている。可動
ビームは、通常4点(各点で、クランクシャフトにリン
クされたコネクチングロッドにより移動されるトグルが
作動される)で移動される。一般に、これらの点は、対
をなして、すなわちビームの上流側縁部の近傍に(すな
わち送込みステーションに近接して)配置された上流側
の対と、ビームの下流側縁部の近傍に(すなわち廃棄物
剥取りステーションに近接して)配置された下流側の対
とに配置されている。全ての点の対は、ビームの幅方向
で見て、ビームの中間垂直平面に関して常時対称的に配
置されており、点はビームの横方向縁部の近傍に配置さ
れている。上方対の点及び下方対の点は、駆動機構、よ
り詳しくはクランクシャフト、コネクチングロッド、無
端ねじ及び無端ねじを備えたホイールの幾何学的形状及
び位置を考慮に入れて、しばしば種々の幅の距離に配置
されていることに注目すべきである。
【0004】圧力が加えられると、ビームは、下方ビー
ムの押上げ点の位置に従って形状が変化する。圧力が加
えられたときに両ビームにとって絶対的に同じ変形曲線
を得ることを考えるのは困難である。しかしながら、加
工作業、より詳しくは板状加工物の打抜き加工の精度ク
オリティにとって重要なことは、上下のビームの変形曲
線が互いにできる限り一致することである。しかしなが
ら、4つの(又は3つのみでもよい)独立したトグルの
使用は、ビームの幾何学的形状の順応を必要とすること
を証明している。この順応は、変形した上下のデータを
組み合わせるべくビームの抵抗特性を変更することを決
定し且つ実行することが特に困難である。実際、鋳造で
作られる大形ビームの幾つかのセクションが下方ビーム
の駆動機構の配置により必然的に決定される場合に、大
形ビームのセクション及び厚さの変化を達成することは
困難である。実際の技術は、打抜き工具を手作業で安定
化させることによりビームの変形を補償することからな
るけれども、この作業も困難である。
【0005】また、4つの独立したコネクチングロッド
により4つのトグルの作動を設定するには、下方ビーム
の中間垂直平面内で下方ビームの下に配置された無端ね
じを備えた中央ホイールに連結されたクランクシャフト
を必要とする。このビームの下面の中央部には、下方ビ
ームがその下死点を通って移動するときに無端ねじを備
えたホイールが通るための開放領域を設ける必要があ
る。この開放領域は、実際にビームの剛性特性を明らか
に変化させるビームの弱化領域である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、2つ
のビームの変形曲線の組合せをより容易に、且つビーム
の簡単化された構造により安価に実現できるように構成
されたプラテンプレスを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、打抜きステ
ーションの両側で打抜きステーションのフレーム内に埋
め込まれた上方ビームと、トグルにより垂直方向に移動
される可動下方ビームとを有し、トグルの枢軸が可動下
方ビームの幅方向に配向されており、全てのトグルがク
ランクシャフトにリンクされた少なくともコネクチング
ロッドにより移動される板状加工物を加工する機械の打
抜きステーション用プラテンプレスにおいて、可動下方
ビームは2つの同一トグルすなわち上流側トグル及び下
流側トグルのみにより作動され、これらのトグルは可動
下方ビームの幅の中央を通る中間垂直平面を中心に対称
であり、各トグルの幅は可動下方ビームの幅の1/3と
2/3との間にあり、クランクシャフトは、トグルの作
動領域の外部に配置されたねじ及び無端ねじを備えたホ
イールにより駆動されることを特徴とするプラテンプレ
スにより達成される。
【0008】可動下方ビームを正確に支持するのに充分
な大きさをもつ2つのトグル、及び、該トグルの作動領
域の外部に配置されたトグルの駆動装置を考慮すること
により、ビームの変形曲線が、正確に決定され、これを
用いて上方ビーム及び下方ビーム両方の幾何学的形状を
正確に計算することができる。
【0009】長さ方向において均一な仕方で、且つ、幅
方向において漸次変化する仕方での下方ビームの剛性補
償より、圧力下での接触表面同志の完全な合体を容易に
得られる。下方ビームのこの補償は、下方ビームが長手
方向中間軸に関して正確に対称的であるためかなり容易
に行える。好ましい実施例では、トグルのうちの一方の
トグルは第1中央大コネクチングロッドにより移動さ
れ、他方のトグルは、同じクランクシャフト上で第1コ
ネクチングロッドの両側にそれぞれ配置された1対の小
コネクチングロッドにより移動される。対をなす小コネ
クチングロッドの寸法は、引張り方向及び圧縮方向の該
コネクチングロッドの抵抗の合計が1つの大コネクチン
グロッドに等しくなるように定める。従来考えられてい
る2つの同一並置コネクチングロッドとは異なり、本発
明のこの構成は、ビームの中間垂直平面に関する押上げ
作用の均一性を確保できる。
【0010】コネクチングロッドを作動させるクランク
シャフトは、その端部を、トグルの側部に配置された垂
直無端ねじを備えたホイールにより駆動するのが好まし
い。少数のコネクチングロッドを考慮に入れることによ
り可能なこの構造は、第1に下方ビームの不必要な全て
のノッチを無くし、次に、ホイールを駆動する無端ねじ
及び過大圧力の場合の自動切換え装置の側に取り付ける
ことを可能にする。
【0011】
【実施例】本発明は、図示の非制限的な実施例に関する
以下の詳細な説明を読むことにより一層良く把握できる
であろう。図1に示すように、厚紙の平版紙2は、プラ
テンプレスの固定された上方ビーム4と垂直方向に移動
可能な下方ビーム8との間でグリッパバー3により支持
されている。平版紙がひとたび所定位置に配置される
と、ビーム8の上昇運動により、平版紙2が上方ビーム
4のナイフ5内でプレスされ、該平版紙はナイフの配置
により決定されるサイズに打ち抜かれる。より詳しく
は、図1〜図3の同時考察から理解されるように、本発
明によれば、ビーム8は2つのトグル(すなわち上流側
トグル16及び下流側トグル18)しか介さないで機械
の下方フレーム7に載置されている。各トグルは、水平
平面を中心に殆ど対称的である上方ハーフトグル36及
び下方ハーフトグル32からなる。下方ハーフトグル3
2は、軸Y3を中心に回転できるように、下方フレーム
7に取り付けられたパッド35に配置された下方ローラ
34に関節連結され、下方ハーフナックル32は、その
上端部が、軸Y2を中心に回転できるように、中間ロー
ラ22(26)に関節連結されている。同様に、上方ハ
ーフトグル36は、その下端部が、軸Y2を中心に回転
できるように、中間ローラ22(26)に関節連結さ
れ、上端部が軸Y1を中心に回転できるように、下方ビ
ーム8の足39に収用されたハーフローラ38に関節連
結されている。
【0012】図2及び図3に示すように、各ハーフトグ
ルは、中間ローラ22又は26と接触している側方縁部
間に構成された中央ボア30を有し、ハーフトグルは、
全体的にU字形状をなし、図2、3のX−X線によって
構成された垂直中央平面を中心に対称である。下方ハー
フトグル32及び上方ハーフトグル36の各側方縁部に
は、回転ローラのうちの1つにトグルを固定するための
ボルトを収用するようになったハウジングが配置されて
いる。また、回転ローラは、該回転ローラの端部に配置
された位置決め軸を支持するストラップ28により、こ
れらのトグルに横方向に保持されており、これらのスト
ラップはパッド又は下方ハーフトグルにボルト止めされ
ている。より詳しくは、上流側トグルの中間ローラ22
は、本発明によれば、クランクシャフト14に連結され
た大コネクチングロッド20によりビットストックの中
央で保持されている。下流側では、トグル18の中間ロ
ーラ26が、中間ローラ26と接触している各ハーフト
グルの上下部分の内面でボア30内に配置された1対の
小コネクチングロッド24により保持されている。換言
すれば、対をなす全ての小コネクチングロッド24は、
大コネクチングロッド20の両側で対称にクランクシャ
フト14に配置されている。2つの小コネクチングロッ
ド24の寸法は、これらが一緒になるとき、大コネクチ
ングロッド20に等しくなるような寸法である。
【0013】図2及び図3に示すように、クランクシャ
フト14の端部は、作業者とは反対側のトグル16、1
8の作動領域から突出し、下方の無端ねじ10により駆
動される無端ねじを備えた垂直ホイール12に連結され
ている。3つの図面の同時考察から理解されるように、
トグル16、18は、垂直長手方向平面X−X及びこれ
に交差する平面Y−Yを中心に対称的である。従って、
これらのトグルによりビーム8に加えられる押圧力は、
これらの両平面に関して釣合いがとれている。しかしな
がら、より詳しくは、本発明によれば、図2、3で見た
ときに横方向に延びるトグル組立体16、18の幅は、
下方可動ビームの幅の僅か1/3乃至2/3に過ぎな
い。押圧力は垂直中間平面X−X内で最大であり、この
平面から固定上方ビーム4及び可動上方ビーム両方の各
縁部の方向に減少するので、加圧中のこれらの両ビーム
の変形曲線を測定し、共役させることが可能になる。次
いで、固定上方ビーム4に対する下方ビーム8の適用が
特に容易になる、というのは、力が幅方向に対称であ
り、長さ方向に殆ど一定であるからである。
【0014】本発明のプラテンプレスには、特許請求の
範囲の制限内で種々の改良を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平版紙の移動方向を考慮に入れて、作業者の側
すなわち左側から見たプラテンプレスを示すものであ
る。
【図2】プラテンプレスの上流側すなわち入口を示す図
面である。
【図3】プラテンプレスの下流側を示す図面である。
【符号の説明】
2 平版紙 3 グリッパバー 4 固定上方ビーム 5 ナイフ 7 下方フレーム 8 下方ビーム 10 無端ねじ 12 ホイール 14 クランクシャフト 16 上流側トグル 18 下流側トグル 20 大コネクチングロッド 22 中間ローラ 24 小コネクチングロッド 26 中間ローラ 28 ストラップ 30 中央ボア 32 下方ハーフトグル 34 下方ローラ 35 パッド 36 上方ハーフトグル 38 ハーフローラ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−192793(JP,A) 特開 平4−226900(JP,A) 実開 昭58−98200(JP,U) 実開 平4−136695(JP,U) 特公 昭33−9844(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B26F 1/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打抜きステーションの両側で打抜きステ
    ーションのフレーム内に埋め込まれた上方ビーム(4)
    と、トグルにより垂直方向に移動される可動下方ビーム
    (8)とを有し、トグルの枢軸が可動下方ビーム(8)
    の幅方向に配向されており、各トグル(16、18)が
    クランクシャフト(14)に連結された少なくともコネ
    クチングロッド(20、24)により移動される、板状
    加工物を加工する機械の打抜きステーション用プラテン
    プレスにおいて、可動下方ビーム(8)は2つの同じト
    グル、すなわち、上流側トグル(16)及び下流側トグ
    ル(18)のみにより作動され、これらのトグルは可動
    下方ビーム(8)の幅の中央を通る中間垂直平面(X−
    X)を中心に対称であり、前記各トグル(16、18)
    の幅は可動下方ビーム(8)の幅の1/3と2/3との
    間にあり、クランクシャフト(14)は、下方ビーム
    (8)の方向にトグル(16、18)を越えて延び、
    端部が無端ねじを備えたホイール(12)に連結され、
    該ホイールがねじ(10)によって駆動され前記トグ
    ル(16、18)は、可動下方ビーム(8)の長さの中
    央を通る中間垂直平面(Y−Y)を中心に対称であり、
    前記トグルのうちの一方のトグル(16)は第1中央大
    コネクチングロッド(20)により移動され、他方のト
    グル(18)は、第1コネクチングロッド(20)の両
    側で、同じクランクシャフト(14)にそれぞれ配置さ
    れた1対の小コネクチングロッド(24)により移動さ
    れることを特徴とするプラテンプレス。
JP7115738A 1994-05-13 1995-05-15 板状加工物を加工する機械の打抜きステーション用プラテンプレス Expired - Fee Related JP2866025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01491/94-8 1994-05-13
CH01491/94A CH689970A5 (fr) 1994-05-13 1994-05-13 Presse à platine pour la station de découpage d'une machine de traitement d'éléments en plaque.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07308898A JPH07308898A (ja) 1995-11-28
JP2866025B2 true JP2866025B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=4211709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7115738A Expired - Fee Related JP2866025B2 (ja) 1994-05-13 1995-05-15 板状加工物を加工する機械の打抜きステーション用プラテンプレス

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0681892B1 (ja)
JP (1) JP2866025B2 (ja)
KR (1) KR0173044B1 (ja)
CN (1) CN1065166C (ja)
AT (1) ATE160963T1 (ja)
AU (1) AU680353B2 (ja)
BR (1) BR9502032A (ja)
CH (1) CH689970A5 (ja)
DE (1) DE69501179T2 (ja)
ES (1) ES2110281T3 (ja)
TW (1) TW260640B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4313816B2 (ja) * 2006-12-27 2009-08-12 株式会社山田ドビー プレス機械
CN101323178B (zh) * 2007-06-14 2011-10-26 荣成金辰机械制造有限公司 压力机滑块与动力驱动系的连接装置
DE102014115241B4 (de) * 2014-10-20 2021-08-12 Schuler Pressen Gmbh Pressenantriebsvorrichtung für eine Presse und Presse mit Pressenantriebsvorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH245082A (fr) * 1945-04-18 1946-10-31 Bobst Fils Sa J Presse à platines.
CH575814A5 (ja) * 1974-02-12 1976-05-31 Bobst Fils Sa J
DE2501748C3 (de) * 1975-01-17 1983-11-03 L. Schuler GmbH, 7320 Göppingen Schnittpresse mit Kniegelenkantrieb
JPS5941038Y2 (ja) * 1981-12-22 1984-11-24 株式会社日光製作所 自動平盤打抜機の抜圧調整装置
CH652967A5 (fr) * 1982-04-15 1985-12-13 Bobst Sa Presse a platines.
ES2013106A6 (es) * 1989-02-16 1990-04-16 Iberica Ag Sa Perfeccionamientos en maquinas para trabajar materiales laminares.
US5176075A (en) * 1989-02-16 1993-01-05 Iberica A.G., S.A. Machines for handling or working materials in laminar or sheet form
CH683162A5 (fr) * 1990-04-25 1994-01-31 Bobst Sa Procédé d'asservissement du parallélisme des deux sommiers d'une presse à découper des éléments en forme de feuille ou bande en vue de la production d'emballages.
JP2518456Y2 (ja) * 1991-06-13 1996-11-27 三菱重工業株式会社 打抜き装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69501179T2 (de) 1998-04-16
AU1794395A (en) 1995-11-23
DE69501179D1 (de) 1998-01-22
EP0681892A1 (fr) 1995-11-15
ES2110281T3 (es) 1998-02-01
CN1065166C (zh) 2001-05-02
AU680353B2 (en) 1997-07-24
KR950031488A (ko) 1995-12-18
JPH07308898A (ja) 1995-11-28
CH689970A5 (fr) 2000-02-29
CN1114610A (zh) 1996-01-10
TW260640B (en) 1995-10-21
BR9502032A (pt) 1995-12-26
KR0173044B1 (ko) 1999-02-18
ATE160963T1 (de) 1997-12-15
EP0681892B1 (fr) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254655B1 (ko) 레이저빔에 의한 박판 용접장치
US3854315A (en) Variable width strip conditioner
JP2617695B2 (ja) テーブル上での平らな加工物の横の合わせのための装置
NL8100666A (nl) Inrichting voor het snijden, zwenkbuigen en persbuigen van platen en dergelijke.
CA1215560A (en) Device to prepare the dies of a platen press
JP2535083B2 (ja) ボックスブランク整合機械
JP2866025B2 (ja) 板状加工物を加工する機械の打抜きステーション用プラテンプレス
JPS6055240B2 (ja) 複式ベルトプレス
DE10124695A1 (de) Kantenanleimaggregat mit Andruckrolle
JP2000185481A (ja) 本の丸み出しおよびバッキング装置
DE102006023285A1 (de) Vorrichtung zum Abpressen von Buchblocks
JPH08174518A (ja) 板状材料を圧縮してプレス板体とするための連続プレス機
EP0142728B1 (de) Biegevorrichtung für Offsetdruckplatten
EP2134539A2 (de) Einseitige wellpappenmaschine
EP0031133B1 (de) Vorrichtung zum Oszillieren einer Stranggiesskokille
EP0676303A1 (de) Vorrichtung zum Abpressen von Buchblocks
JPH0133350B2 (ja)
US4063579A (en) Adjustable guide for feeding benches for edging mills
CN216636919U (zh) 拉伸膜包装机
JP2811838B2 (ja) 水平対向型走間プレス
DE4204794C2 (de) Vorrichtung zum seitlichen Ausrichten von Bogen
DE106918C (ja)
JPS6010840B2 (ja) 曲げプレス又はせん断機等の工作機械の可動エプロンを案内する装置
JPH0323017A (ja) 折曲げ機
JPS62270245A (ja) 幅圧下プレス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees