JP2858161B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP2858161B2
JP2858161B2 JP2129775A JP12977590A JP2858161B2 JP 2858161 B2 JP2858161 B2 JP 2858161B2 JP 2129775 A JP2129775 A JP 2129775A JP 12977590 A JP12977590 A JP 12977590A JP 2858161 B2 JP2858161 B2 JP 2858161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
width
feeding
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2129775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423777A (ja
Inventor
恭 山田
剛 水端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2129775A priority Critical patent/JP2858161B2/ja
Priority to US07/699,469 priority patent/US5155540A/en
Priority to DE69122163T priority patent/DE69122163T2/de
Priority to EP91107860A priority patent/EP0457302B1/en
Publication of JPH0423777A publication Critical patent/JPH0423777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858161B2 publication Critical patent/JP2858161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真複写機等の画像記録装置や印刷装置
等に用いるシート状用紙の給紙装置に関し、特に処理部
から排紙されたシート状用紙を、用紙載置台上に載置さ
れた用紙束の最上層に順次搬入しながら、上記用紙束の
最下層の用紙を搬出して処理部へ給送する給紙装置、例
えば記録紙の両面に画像記録することのできる自動両面
記録モードや、記録紙の一方の面に多重に画像を形成す
ることのできる自動多重記録モードを可能にする記録用
紙循環給紙装置、あるいは複写すべき原稿を処理部から
原稿載置へ循環して給送する循環式自動原稿給紙装置等
の給紙装置の改良に関するものである。
〔発明の背景〕
一般に、電子写真複写機等の画像記録装置や印刷装置
等においては、記録用紙の片面記録だけでなく両面記録
もできる自動両面記録装置の技術が種々提案されてい
る。従来の自動両面記録装置においては、画像処理部に
おいて用紙の一方の面に画像記録したのち、該用紙を一
旦中間にストックし、再び該用紙を給送して画像形成部
に送り込むようになっており、このような自動用紙循環
給送装置は、特開昭59−82247号、特開昭59−114227
号、特開昭60−2241号、特開昭62−161641号等の各公報
に開示されている。
このような自動両面複写装置は、転写部で片面に複写
した記録用紙(複写紙)を方向転換して転写部の下方に
搬送してスタッカー部に収容し、該用紙を再度送り出し
て上方に搬送し方向転換して転写部に供給し、用紙の他
面を複写するようにしたものである。
上述のような自動両面記録装置の記録用紙給送装置に
おいては、中間トレイ上に順次送られてきて堆積される
用紙を、画像形成部に送り込む前に、用紙の紙揃えを正
確に行わなければならない。紙揃えが不正確のまま再給
紙されて画像形成部に送り込まれると、搬送不良を生じ
たり、記録用紙の表面に多重記録する場合には1回目の
複写画像と2回目の複写画像に位置ずれを生じ、また記
録用紙の両面に記録する場合には表裏の複写画像に位置
ずれを生じる。
上記記録用紙の位置ずれを防止するためには、中間ト
レイ上に搬入され積載する記録用紙の両側面を規制して
位置ずれを防止し、正確に整列させて再給紙する必要が
ある。
上記記録用紙の両側面を規制する中間トレイの左右の
用紙幅規制部材が各用紙幅に対してそれぞれ一定位置に
設定されていると、ここに進入してくる記録用紙が一定
方向でないため用紙幅規制部材に突き当たって搬送不良
を生じたり、用紙のめくれ上がりや斜行などの用紙不揃
いを生じる。これを防止するため用紙幅規制部材のガイ
ド間隔を広げると紙揃えが一定しなくなる。
これらの欠点を除去するためには用紙幅規制部材の一
方または両方を移動可能にして、記録用紙や中間トレイ
への進入時には用紙幅規制部材をやや広くなるよう外側
に退避し、用紙が中間トレイ上に載置されたら用紙幅規
制部材の一方または両方を移動可能にして、記録用紙の
中間トレイの進入時には用紙幅規制板を内側に移動して
用紙の左右側端面をやや圧迫して紙揃えを行うのが望ま
しい。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のような複写装置では、複写装置本体側から自動
用紙反転搬送装置(ADU)内へ、第一面記録済みの複数
枚の記録用紙をすべて排出し終わってから、上記ADUの
用紙載置台(スタッカー)上の記録用紙束の紙揃え動作
を行い、送り出し準備完了後に給紙を開始して再び前記
転写部へ送り込み、記録用紙の第2面に複写像を形成し
ていた。このため記録用紙の第1面複写後、第2面複写
を開始するまでに、切り替え準備のための時間を要し、
コピー生産性が低下していた。
そこで、記録用紙の第1面複写をした記録用紙が、転
写部からADUに送り出されながら、ADUにスタックされた
第1面複写済みの記録用紙が転写部を通過して第2面複
写を開始するよう記録用紙の搬送をすることにより、コ
ピー生産性を向上させることが望ましい。
しかしながら、ADUのスタッカに導入された記録用紙
を揃えながら、再給紙するには、特開昭62−161641号公
報に開示されたように、再給紙のための用紙送り出し動
作と紙揃え動作とが、同時に行えないため、これら両動
作を別々に行い得るように、再給紙する用紙間隔を調整
制御して変更している。このため用紙間隔変更のために
時間を要し、コピー生産性が低下する欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、給紙装置におけるスタッカ上の用紙束の最
上層に用紙をスタックしながら、最下層から用紙を送り
出す動作の制御を単純化し、かつ待ち時間をなくして生
産性を向上させる紙揃え装置を提供することを目的とす
るものである。
上記目的を達成する本発明による給紙装置は、処理部
から排出されたシート状用紙を、用紙載置台上に積層載
置された用紙束の最上層に順次搬入しながら、上記用紙
束の最下層の用紙から搬出して処理部に再給送する給紙
装置において、 処理部から排出されたシート状用紙を、用紙載置台上
に積層載置された用紙束の最上層に順次搬入しながら、
上記用紙束の最下層の用紙から搬出して処理部に再給送
する給紙装置において、前記用紙載置台上に集積される
用紙の給送方向と直交する用紙幅方向に駆動手段により
往復移動させて、該用紙側端に当接して幅規制する幅規
制部材を備えた用紙幅揃え手段と、前記用紙載置台上に
積層載置された用紙束の最下層の用紙を送り出す送り出
し手段とを有し、前記用紙載置台上に用紙が搬入される
とき、搬入される用紙の幅より少し広く前記用紙幅揃え
手段の少なくとも一部の幅規制部材を駆動して待機さ
せ、該用紙が前記幅規制部材の内側に搬入された後、前
記幅規制部材を往復移動させて紙揃え動作に入り、最下
層の用紙を送り出すときは、前記用紙紙幅揃え手段の駆
動による幅規制部材の紙揃え動作の少なくとも一部と、
前記送り出し手段による用紙送り動作の一部とを、同時
に動作させて用紙を送り出すことを特徴とするものであ
る。
〔実施例〕
以下、この発明による給紙装置の実施例を添付図面に
基づいて詳細に説明する。
第10図はこの発明に係る画像記録装置(例えば電子写
真複写機)の全体構成図である。図において、複写機本
体100は、走査露光部A、画像形成部B、記録用紙供給
部C、給紙部D、搬送部E、定着部F、排紙部G、排紙
トレイH、自動両面記録用記録用紙反転搬送装置(AD
U)J、から構成されている。図中、一点鎖線は記録用
紙Pの搬送経路を示す。
なお、上記複写機本体100の上面には、原稿自動反転
機能付の自動原稿搬送装置(RADF)Kが設置されてい
る。
第10図により記録用紙Pの搬送過程を説明する。
自動原稿搬送装置(RADF)Kの作動により、原稿は転
写機本体100の原稿台ガラス(プラテン露光部)に送り
出されて停止し、走査露光部Aにより原稿画像が走査露
光され、画像形成部Bによって複写画像が形成される。
これと同期して記録用紙供給部Cから送り出された記録
用紙Pは、画像形成部Bの転写部において、複写画像が
転写され、定着部Fで定着されたのち、排紙部Gを経て
排紙台Hへ積載される。また。一方では排紙部Gの切替
手段によってスタッカ導入部を経て、裏面記録用の用紙
反転搬送装置(ADU)Jの用紙載置台(スタッカ)に積
載される。
第9図は上記反転搬送装置(ADU)Jの断面図であ
る。外反転搬送装置Jは、記録用紙導入手段10と、中間
トレイユニット20と、再給紙手段30とから構成されてい
る。
上記記録用紙導入手段10、搬送ローラ11,12、ガイド
板13、記録用紙ガイド用弾性ワイヤ14,15、先端紙揃え
用ローラ16、記録用紙後端通過検知センサPS1、および
図示しない駆動機構から構成されている。搬送ローラ1
1,12は駆動源に接続する下側の駆動ローラ11A,12Aと、
該駆動ローラに圧接して従動回転する上側の従動ローラ
11A,12Aとから成る。
弾性ワイヤ14,15は、中間トレイ本体21上に進行され
る記録用紙Pが上方に反り返って後述の可動ストッパ22
を乗り越えるのを防止する。
先端紙揃え用ローラ16は、図示しない駆動源に接続さ
れている揺動軸17に歯車接続して回転されるとともに、
上記揺動軸17を中心にして揺動可能な揺動アーム18に支
持されて揺動する。該ローラ16は、中間トレイ本体21上
に搬送された記録用紙Pを圧接回転して、可動ストッパ
22に突き当てる。
中間トレイユニット20は、トレイ本体21と可動ストッ
パ22と用紙幅揃え手段の幅規制部材である第1の用紙幅
規制部材23A,23B、第2の用紙幅規制部材24A,24Bおよび
これら幅規制部材を駆動する駆動機構から構成されてい
る。
前記可動ストッパ22は、搬送される記録用紙Pのサイ
ズに対応して、図示しない駆動手段により移動されて所
定位置に停止して、用紙の進行方向の紙揃えを行う。
第1図は中間トレイユニット20の外観斜視図、第2図
は該中間トレイユニットの一部破断斜視図、第3図は該
ユニットを底面側から見た斜視図、第4図は該ユニット
の平面図、第5図は側面断面図、第6図は部分詳細断面
図、第7図は部分斜視図、第8図は分解斜視図をそれぞ
れ示す。
一方の第1の用紙幅規制部材23Aは、複数の直立面部
(図では2箇所)23A1,23A1と、これらと一体をなす底
部の摺動板部23A2とから成る。該摺動板部23A2はスライ
ドブロック(中間移動体)25Aの上面にねじ固定されて
いる。該スライドブロック25Aは、ラック(直線状歯
車)27Aの凹部27A1に嵌入され、その内側壁21A1に沿っ
て移動可能であり、かつ、ばね26Aによってラック25Aの
移動方向と直交する方向に押圧付勢されている。該ばね
26Aは、第6図および第7図に示すように、前記中間ト
レイ本体21の長溝部21Aの一方の内側壁21A1と、スライ
ドブロック25Aの凹部25A1との間に挟持され、ラック27A
の移動時に、スライドブロック25Aに摺動抵抗力(ブレ
ーキ力)を付勢する。
該ラック27Aは、直流リバーシブルパルスモータMに
取り付けられたピニオン歯車G1およびこれと噛み合う2
段歯車G2,G3の回転により直線駆動され、中間トレイ本
体21の長溝部21Aに沿って直線往復動する。
他方の第1の用紙幅規制部材23Bは、上記の一方の規
制部材23Aと対称形に形成され、前記と同様にしてラッ
ク27Bによって長溝部21Bに沿って、規制部材23Bと共に
対称的に直線往復動する。ここで25Bは前記ラック27Bの
凹部27B1に嵌入し、ばね27Bに付勢されたスライドブロ
ックで、前記25Aと同様の作用をする。前記スライドブ
ロック25A,25Bの移動方向長さは、ラック27A,27Bの凹部
27A1,27B1の長さよりそれぞれ短く作られ、間隙bを形
成している。
第6図および第7図に示すように、一方のラック27A
の前記凹部27A1の両側の上方2箇所の凸部27A2は、その
両側端面が前記長溝部12A1に嵌入して摺動可能であり、
その上面には第2の用紙幅規制部材24Aの底板部24A3が
ねじ固定されている。該第2の用紙幅規制部材24Aは、
複数の直立面部(図では2箇所)24A1,24A1と、傾斜面
部24A2,24A2と、底板部24A3とが一体に形成されてい
る。上記直立面部24A1および傾斜面部24A2の各上端は、
前記第1の用紙幅規制部材23Aの直立面部23A1より上方
の高い位置に設定されている。
同様にして他方のラック27Bも、上記ラック27Aと対称
形に形成され、第2の用紙幅規制部材24Bと一体をなし
ている。
上記ラック27Bの下面側の一部には、第3図に示すよ
うに、ホームポジション検出板28が固定されている。一
方、中間トレイ本体21の下面側でこれと一体をなす図示
しない保持板には、位置センサPS2が取り付けられてい
る。該位置センサPS2は、例えば発光ダイオードとホト
トランジスタを組み合わせた透光型光結合素子(ホトイ
ンタラプタ)である。該位置センサPS2の光検出凹部に
は、前記ホームポジション検出板(以下検出板と称す)
28が、無接触で通過可能に配置され、検出板28が横切る
ことでスイッチがオン、オフする。
ここで上記検出板28は、A4判サイズ以下では、位置セ
ンサPS2を常時オフし、A4判サイズを越えるとオフにな
るような位置に配置されている。
次に、本発明による用紙反転搬送装置の用紙幅揃え装
置の動作について説明する。
(i)先ず、ホームポジション設定動作について説明す
る。
CPUより中間トレイユニット20の用紙幅規制部材をホ
ームポジションに停止させるよう指令が発せられると、 位置センサPS2がオンになっている時(A4判サイズ以
上に設置されているとき)、上記指令によりパルスモー
タMが駆動され、第2の用紙幅規制部材(以下第2規制
板と称す)24A,24Bの間隔が狭くなる内側方向に、ラッ
ク27A,27Bが作動され、ホームポジション設定位置通過
を位置センサPS2が検知するとオフとなり、停止され
る。このとき第1の用紙幅規制部材(以下第1規制板と
称す)23A,23Bと一体をなすスライドブロック25A,25B
は、第2規制板24A,24Bと一体をなすラック27A,27Bの凹
部27A1,27B1の外側端面で押されて、上記第2規制板24
A,24Bと一体になって動き、第1規制板23A,23Bの各直立
面部23A1,23B1の間隔が、L0(A4判サイズ相当)+αと
なる位置で停止する。このとき第2規制板24A,24Bの各
直立面部24A1,24B1の間隔は前記(L0+α)より狭く
(例えばL0とほぼ等しく)なっている。(第5図(B)
参照) 位置センサPS2がオフになっている時(A4判サイズ以
下に設置されているとき)、前記指令によりパルスモー
タMが駆動され、第2規制板24A,24Bが広がる外側方向
に、ラック27A,27Bが作動される。そしてホームポジシ
ョン設定位置通過を位置センサPS2が検知してオンにな
ってから一定量Zだけ広げた(オーバーラン)のち、再
び逆転して両規制板の間隔を狭める方向に移動し、検出
板28が位置センサPS2を横切るホームポジション位置に
達して停止させる。この間隔拡大動作中には、第1規制
板23A,23Bと一体をなすスライドブロック25A,25Bは、第
2規制板24A,24Bと一体をなすラック27A,27Bの凹部27A
1,27B1端面で押されるため、第5図(A)の図示の間隙
bだけ、第1規制板23A,23Bの直立面23A1,23B1の間隔
は、第2規制板24A,24Bの直立面24A1,24B1の間隔より更
に狭くなっている。従って前記動作のように、間隙b分
以上拡大してから、第2規制板24A,24Bを閉じてホーム
ポジションで位置センサPS2をオフさせることで、第1
規制板23A,23Bによる直立面間隔はL0+αとなる。ここ
で前記第2規制板24A,24Bの拡大時のオーバーラン一定
量Zは、上記の間隔bと等しいか、あるいはそれより大
きく設定する。
上記動作,を行うことで、第1規制板23A,23Bを
正確にホームポジションに停止させることができる。
ここで、ホームポジションをA4判サイズ幅にしたの
は、A4判サイズ用紙が一般的に最も多くコピーされるサ
イズであり、かつ記録される用紙の最大サイズ(A3判)
と最小サイズ(B5判)の中間にすることで、各サイズへ
の幅規制板の移動時間を低減できる利点があるからであ
る。ただし、場合によってはホームポジションを最大サ
イズや最小サイズあるいは他のサイズに変更してもよ
い。
(ii)用紙サイズ設定動作 両面複写モードが設定され、記録用紙(転写紙)Pの
サイズが選択され、コピーボタンがオンされると、前記
第1規制板23A,23B、第2規制板24A,24Bは、設定された
用紙サイズによりホームポジションから予め定められた
位置まで移動する。
この定められた位置までは、前記ホームポジションか
らパルスモータMで相当パルス駆動して歯車系を経て移
動させるが、この時も前述のように用紙幅規制板の間隔
を狭める方向は、その相当パルス数だけ一方向に移動さ
せて停止させる。用紙幅規制板の間隔を広げる方向は、
前述の(I)で説明したように、一定量Zだけオーバー
ランさせて広げてから逆転させて間隔を狭めて、設定さ
れた用紙サイズ位置に停止させる。このとき、各用紙幅
規制板は、第6図(B)に示すように、第1規制板23A,
23Bの間隔が(L+α)であるのに対し、第2規制板24
A,23Bの間隔は、(L+α)より狭い位置に幅が設定さ
れるように、ラック27A,27Bの凹部27A1,27B1とスライド
ブロック25A,25Bとの間隙bが決定されている。上記間
隔差αは、一般に0〜6mmに設定する。例えばA4サイズ
用紙の場合、用紙幅297mmに対して(L+α)を299mmと
設定した(α=2mm)。
上記動作終了後、第2規制板24A,24Bの間隔が(L+
α+β)になるようパルスモータMを駆動し、第2規制
板24A,24Bを外方に拡げる。
このとき第2規制板24A,24Bを、間隔が(L+α+
β)にまで移動させても、第1規制板23A,23Bと接触し
ないよう、前記ラック27A,27Bの凹部27A1,27B1に形成さ
れる間隙bを決定する。ここで第2規制板24A,24Bは、
第1規制板23A,23Bが間隔(L+α)を維持して停止し
たままで、前記第6図(B)に示す間隔Lから、第6図
(A)に示す間隔(L+α+β)まで移動可能となって
いることとなる。上記間隔差βは、一般的には2〜10mm
に設定する。例えば、前述のA4判サイズの用紙の場合、
用紙幅297mmに対して(L+α+β)を305mmと設定した
(α=2mm,β=6mm)。この第2規制板24A,24Bの間隔を
(L+α+β)として、待機動作が終了する。
(iii)紙揃え動作 上述の(ii)で記載した用紙サイズ設定動作が終了し
た待機状態の中間トレイ本体21へ、第9図に示す前記搬
送ローラ12によって紙幅Wの用紙が排紙されると、記録
用紙後端通過検知センサPS1によって用紙後端通が検知
される。そして、用紙の後端通過時を基準として一定時
間経過後で、かつ次の用紙が少なくとも排出されないう
ちに、第2規制板24A,24Bを少なくとも1回、第6図
(B)に示す間隔Lの位置まで幅を縮小して、用紙の幅
規制をしたのち、引続き第6図(A)に示す間隔(L+
α+β)に拡げて待機状態となる。上記第2規制板24A,
24Bの動作により、前記搬送ローラ12から排出された1
枚の用紙は、第1規制板24A,23Bの上方に位置する第2
規制板24A,24Bの傾斜面部24A2,24B2により案内されて、
更に直立面部24A1,24B1に当接して用紙幅が所定位置に
揃えられ、引続き第2規制板24A,24Bの間隔拡大、退避
動作によって用紙は下方に落下して第1規制板23A,23B
の直立面部23A1,23B1の間隔(L+α)内に入り定置す
る。
上記第2規制板24A,24Bによる間隔縮小・拡大動作
は、搬送ローラ12から排出され中間トレイユニット20へ
送り込まれる用紙1枚ごとに行われて整列され、これを
繰返す。
上記の紙揃え動作を少なくとも1回終了した用紙は、
第1規制板23A,23B間で幅が規制されてスタックされ
る。
(iv)送り出し動作 上記(iii)の紙揃え動作が完了すると、反転搬送装
置(ADU)Jによる再給紙レディ信号が複写機本体100へ
出力される。
上記レディ信号発生により、第9図に示す再給紙手段
30が始動可能となる。
再給紙手段30は中間トレイユニット20の左端付近に設
けられ、送り出し部、摩擦分離給紙部、第2給紙部、反
転搬送手段から構成され、中間トレイユニット20上に収
容積載された記録用紙Pを搬入方向と逆方向にスイッチ
バックさせて底送り給紙する。
送り出し部は、一方向回転可能なピックアップローラ
31と、該ピックアップローラ31上の記録用紙Pの先端
(左端)を所定の圧力で押圧する揺動自在な押圧レバー
32とから成る。
摩擦分離給紙部は、定位置で駆動されるフィードロー
ラ33と、該フィードローラ33に圧接しワンウェークラッ
チまたはトルクリミッタを内蔵するリバースローラ34と
から構成されている。
片面コピー終了後、両面コピー釦が操作されると、押
圧レバー32が揺動して下降しピックアップローラ31上に
積載された記録用紙Pを押圧する。次いでピックアップ
ローラ31が駆動回転され、押圧レバー32と挟圧によって
記録用紙Pが矢示方向へ送り出され、その先端部がフィ
ードローラ33とリバースローラ34のニップ位置へ送られ
る。このニップ位置では、駆動回転するフィードローラ
33と、トルクリミッタを介して記録用紙Pの進行方向と
逆に駆動され加圧するリバースローラ34による多数枚送
り防止作用により、最低部の1枚の記録用紙だけが矢示
方向に送り出される。
このとき、底送りされた記録用紙は、第1規制板23A,
23Bの間隔(L+α)によって常に幅規制されており、
この底送り動作中に、それより上方にある第2規制板24
A,24Bが、前述の紙揃え動作(iii)により幅方向移動を
行い、用紙束の最上層に用紙を送り出して幅揃え作動を
行っても何ら問題はなく、送り込まれた上方の用紙の幅
揃えをしながら、底送り給紙することが同時に可能であ
る。
第2給紙手段は、駆動ローラ35と、該駆動ローラ35に
圧接して従動回転する従動ローラ36、および記録用紙先
端検知センサPS3から成り、摩擦分離給紙部から送り出
された記録用紙をガイド板37を経て下方の中間搬送ロー
ラ対38Aに搬送する。
前記中間トレイユニット20の搬送方向下流側には、駆
動回転可能な複数組の中間搬送ローラ対38A,38B,38C、
搬送下ガイド板39A、湾曲ガイド板39Bから成る反転搬送
手段が設けてある。(第10図参照) 前記第二給紙手段から下方に送り出された記録用紙
は、搬送ローラ38Aに挟持されて水平方向に搬送され、
ガイド板39Aの間隙に沿って進入し、中間搬送ローラ38B
によって挟持され、湾曲ガイド板39Bを通過して、上方
の出口付近の中間搬送ローラ38Cによって反転搬送装置
(ADU)Jから搬出される。
反転搬送装置Jから搬出された記録用紙Pは中間搬送
ローラ41,42およびレジストローラ43を経て、記録用紙
Pの裏面に画像形成後、搬送方向変換が設定された排紙
部Gの排紙切替手段を経て排紙トレイH上に排出・載置
される。引続き中間トレイ本体21内の上位の記録用紙も
順次底送りされて上記搬送経路を通過して排紙トレイH
上に積載される。
前記両面記録用紙反転搬送装置Jはユニット化され、
そのユニット筐体101の両側面にスライドレール部材10
2,102を設け、複写機本体100から引き出し可能になって
いる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明による給紙装置は、用
紙束を積載可能な中間トレイユニットに一旦ストックさ
れた用紙を再給紙するスタッカ部において、用紙が処理
部から排出され中間トレイ上に送り込まれて幅揃えされ
ながら順次上積みされるスタック動作中に、底送り給紙
のための送り出し動作がオーバーラップして行われるか
ら、スタック完了後に再給紙を開始するような待ち時間
がなく、コピー生産性を向上させることが可能である。
また、上記両動作の制御は単純化され、確実・正確に
再給紙送り出しができ、高速両面複写や原稿循環搬送に
も安定した再給紙が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による中間トレイユニットの外観斜視
図、第2図は該ユニットの一部破断斜視図、第3図は該
ユニットの底面側から見た斜視図、第4図は該ユニット
の平面図、第5図は該ユニットの側面断面図、第6図は
その部分詳細断面図、第7図は部分斜視図、第8図はそ
の分解斜視図、第9図は用紙反転搬送装置の断面図、第
10図はこの発明に係る画像記録装置の全体構成図であ
る。 10……記録用紙導入手段 11,12……搬送ローラ、20……中間トレイユニット 21……中間トレイ本体 23A,23B……第1の用紙幅規制部材(第1規制板) 23A1……直立面部 24A,24B……第2の用紙幅規制部材(第2規制板) 24A1……直立面部、24A2……傾斜面部 25A,25B……スライドブロック(中間移動体) 26A,26B……ばね、27A,27B……ラック 28……ホームポジション検出板 30……再給紙手段、100……複写機本体 J……用紙反転搬送装置(ADU) L0,L……間隔、M……パルスモータ PS1……記録用紙後端通過検知センサ PS2……位置センサ、b……間隙

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理部から排出されたシート状用紙を、用
    紙載置台上に積層載置された用紙束の最上層に順次搬入
    しながら、上記用紙束の最下層の用紙から搬出して処理
    部に再給送する給紙装置において、 前記用紙載置台上に集積される用紙の給送方向と直交す
    る用紙幅方向に駆動手段により往復移動させて、該用紙
    側端に当接して幅規制する幅規制部材を備えた用紙幅揃
    え手段と、 前記用紙載置台上に積層載置された用紙束の最下層の用
    紙を送り出す送り出し手段とを有し、 前記用紙載置台上に用紙が搬入されるとき、搬入される
    用紙の幅より少し広く前記用紙幅揃え手段の少なくとも
    一部の幅規制部材を駆動して待機させ、該用紙が前記幅
    規制部材の内側に搬入された後、前記幅規制部材を往復
    移動させて紙揃え動作に入り、最下層の用紙を送り出す
    ときは、前記用紙幅揃え手段の駆動による幅規制部材の
    紙揃え動作の少なくとも一部と、前記送り出し手段によ
    る用紙送り動作の一部とを、同時に動作させて用紙を送
    り出すことを特徴とする給紙装置。
JP2129775A 1990-05-18 1990-05-18 給紙装置 Expired - Lifetime JP2858161B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129775A JP2858161B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 給紙装置
US07/699,469 US5155540A (en) 1990-05-18 1991-05-13 Automatic duplex recording apparatus having detectors for controlling feeding and refeeding of a recording sheet
DE69122163T DE69122163T2 (de) 1990-05-18 1991-05-15 Automatisches zweiseitiges Aufzeichnungsgerät
EP91107860A EP0457302B1 (en) 1990-05-18 1991-05-15 Automatic duplex recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129775A JP2858161B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0423777A JPH0423777A (ja) 1992-01-28
JP2858161B2 true JP2858161B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=15017910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129775A Expired - Lifetime JP2858161B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858161B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2941368B2 (ja) * 1990-06-26 1999-08-25 三田工業株式会社 用紙収納トレイの幅合わせ装置
CN112092062B (zh) * 2020-08-28 2022-03-08 宿州市九成包装有限公司 一种新型卧式平压平模切机及其使用方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360821A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Nippon Seimitsu Kogyo Kk シ−ト搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423777A (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120865B2 (ja)
US5155540A (en) Automatic duplex recording apparatus having detectors for controlling feeding and refeeding of a recording sheet
JP2530911B2 (ja) シ―ト搬送装置
US4937634A (en) Reproducing machine with document feeding apparatus
JP2858161B2 (ja) 給紙装置
JPH0423778A (ja) 用紙搬送装置の用紙幅揃え装置
JPH0616318A (ja) シート積載装置
JP2657835B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP2826124B2 (ja) シート搬送装置
JPH0254545B2 (ja)
JPH0423779A (ja) 用紙搬送装置の用紙幅揃え装置
JP3147320B2 (ja) 画像形成装置
JP2819305B2 (ja) シート搬送装置
JPS63252832A (ja) 原稿自動循環給紙装置
JP2530149B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH06138734A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2799611B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP2700820B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPS59138558A (ja) シ−ト再搬送装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JP3178599B2 (ja) 画像形成装置
JPH04159979A (ja) 給紙装置
JPH11263472A (ja) 用紙搬送装置およびそれを備えた原稿読取り装置
JPH06148982A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2520959B2 (ja) シ―ト搬送装置